• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の両親からの祝い金について)

義理の両親からの祝い金について

56syukumouの回答

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.5

変わったご両親だと思います。 でも、うちの義父母と同じです。戦時中の物の無い時代に育った為、 お金を使うことは罪悪と考えているようです。義父の小遣いも無かったそうです。 孫に遺産を残したいから通帳を作れと言われて渡しましたが、一銭の入金もなく、義母は亡くなり、義父は特別養護老人ホームに入りました。 義両親を変えることは不可能です。 それより、義両親の良いところを見つけて、ご主人には褒めるようにすれば、あなたが大事にされますよ。 賢い妻になって下さい。

関連するQ&A

  • 義理両親とお金のこと

    この春、5年付き合った主人と結婚しました。 主人は地元を離れ就職し、一人暮らしをしていました。 義理両親は優しく、結婚後も私の地元で結婚式を挙げることも、暮らすことも賛成してくれました。 結婚前、主人から「実家が家を建てたのでお金がない」と言われていたため、結納も断り、結婚式も主人と私が負担しました。ですが、お祝いなども全くなく私は、自分の両親からもらったのもありますし、両親が兄にあげていたのも見ていたので正直、驚きましたが、主人をここまで育ててくれたので十分だと言い聞かせ何とか気持ちも落ち着いていました。 ですが、先月に義理両親から主人にかけていた生命保険を譲り受けました。養老保険で満期のお金はあげるといわれました。ですが、それに貸付金があることに最近気づきました。 詳しくは知らないのですが、私と付き合っている間、主人は実家に保険のお金を送り保険証書など実家にあったので義理両親に払ってもらっていたようです。 貸付金のことなど何も言わずに渡されたので、弁済日も過ぎており焦っています。十万単位の金額なの簡単に返すこともできません。 一体いつからいつまで、義理両親が払っていたのかはわかりませんが、義理両親としては自分達の払ったお金はもらうという考えなのかなと思います。 まだ、主人にこのことは話していません。今まで義理両親と主人でかけてきた生命保険なので私が口を出すことではないのかと思いますが、家計を任された私として正直ムカついています。 怒る私は、心が狭いのでしょうか? 私は主人に不満をぶつけてもいいでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 義理両親と旦那について。

    私の両親は家(旦那が結婚前に購入してたので)以外かなり、お金を出してくれました。旦那の給料で支払うのは、家のローン、水道代、電気代、ガス代、旦那だけの保険、旦那だけの携帯代、趣味で物を買いたい時の代金。私の両親は、食事代、車代、家具代、(ソファも含め)、家電代(テレビ、冷蔵庫)布団、洋服、楽器、子供にかかるお金などなど。こんなに私の両親にお世話になり過ぎてるのに、旦那の義理両親は、一度もお礼を聞いた事がございません。家に来て、言うセリフは「すごいね~アハハ部屋が立派になったね~アハハ」です。「息子のために、ありがとう」と言えませんか?と何度思った事か...。やはり、ケチで貧相な生活を送って来た義理両親と旦那だから、言えないんでしょうか??私が少々キツイ言い方を1回しただけで離婚を進めるのは、あんまりです!義理の両親からは、結婚費用(結納金含めて)貰った事ありません。貰ったのはお祝い金(出産)だけです。義理両親と旦那をどう思いますか??私は家から追い出されました!悔しいです。家(嫁いだ家です)に帰れないので、家具や電化製品や私の私物などなど、どうなってるやら...。

  • 義理両親が好きになれない。

    33歳1児の母です。 次年度より看護師として復職します。 同じ歳の主人は実家の農業を継いでおり アパートで3人で暮らしています 相談は義理両親が好きになれない 事です。 この思いを少しでも払拭でき、 ストレスを減らしたいと思い 投稿しました ○義理母 寡黙で真面目にコツコツ仕事をし 主人を立て争い事が嫌いで自分が動けば 良いというタイプ。 昨年脳卒中を患い仕事をセーブしている。 ○義理父(婿養子) 大手企業を早期退職し農業を継ごうと 思ったが力仕事に慣れず少し手伝う 程度。金勘定は行うが洗濯機も回せない 糖尿。自分の都合が悪くなるとキレる。 ややうつっぽい(←主人談)。 ○義理祖母は週3回透析をしており 他の日はTVを観て過ごす。 義理家には上の3人で暮らしています。 私に干渉する事はありません。 年に3、4回しかお邪魔しません。 義理の父は妻以外の人と折り合いが悪く ほとんど喋りません。私も苦手です。 その反動なのかワンマンに見えます。 私の不満は、 1、仕事も十分にしていない義理父が 金勘定をしてその実権を渡さない。 主人は実質70%以上働いてるのに 収支を把握していない。 2、仕事の投資資金がないと私が主人に 100万近く融資した。 3、家を購入する際の頭金300万円を 私が負担する(主人貯金0)のを 義理両親に主人から伝えたら 「悪いわねぇ」のみ。 4、結婚式から出産まで何も頂いた事が ない。(個人の価値観もありますが) 5、主人の給料が20万円。 出産前は10万円 正直、義理家にまつわる全てにウンザリ して主人の事も尊敬できずに引いてます 義理母が病気した時に義理父には 身の回りの事くらい自分で出来るように しておいて欲しいのですが、 義理母は文句を言われるのが嫌で 身の回りの事は全部しています。 洗濯機のボタンも押せません。 私の気持ちがこのままでは良くないと 思うので、誰が良い案を教えて くれませんか。 わかりにくい拙い文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 強引な義理母とどうやってつきあっていますか?

    私の義理母は強引というか、どうしても自分の思い通りにしたく、そのためには他の人が迷惑しても関係ない感じのタイプの人です。あと強引だけではなく、理解できない言動があります。私が今まで嫌だなと思った事、理解できない事はいっぱいありますが、そのうちのいくつかリストアップすると、 1、子供が未熟児で産まれる予定だったので(帝王切開でした)、その場合は私と主人以外は赤ちゃんに会えない事になっていたので、主人のご両親に出産当日ではなく、日にちをずらして会いにきてくださいと伝えたのに、どうしても立ち会いたいの一点張りでした。私が、わざわざ遠方からきて、孫に会えないと意味がないので(ご両親は長くても2日しか滞在できませんでした)、日にちをずらせば会う事も抱っこもできますよと伝えても、聞く耳もたず出産という感動を病院であじわいたいとの事でとても理解できません。しかもこちらにきてもらう旅費は私たちが払ったので、無意味な事にお金を使って正直もったいなかったです。 2、お食い初めで少量なら大丈夫なのかもしれませんが、私が子供に少量でも口に入れて食べさせる事はしたくないですと伝えたのに、お食い初めの時口に少し入れなさいと何回も言ってくるので、その場の雰囲気をこわしたくなく、仕方がなく口に入れてたべさせました。 3、子供の通わせている保育園をみたいと言ったので、一緒に登園しましたが私が玄関先で待っていてくださいと伝えたのに、あとで保育園の中も見たくなったらしく、勝手に入ってきて、保育園の中をウロウロしているのを見つけた時はとても恥ずかしかったです。他の園児のお母さんたちも不思議そうにみていたし、不審者として他の人を不安がらせたのではないかと思うと、他人のふりして素通りしたかったです。 4、お金がないからといって、結婚祝い金や、出産祝い金をださなかったのに、お食い初めで着せる着物を買いたかったらしく、5万円もする着物を購入しました。(その着物は義理母が交渉して半額で買ったと言ってましたが、ショーウインドに飾ってたので日焼けしていてこんなのに、5万円をだす金銭感覚が理解できませんでした。)お金がないのなら、別に出産祝い金や結婚祝い金等いりませんが、色あせた着物に5万円もだせるのであれば、そのお金を祝い金にまわせばよかったのでは?と思うのは私だけでしょうか?その他にも何万円もする高額なサプリを送ってきたりしました。 5、主人から私が義理母を無視しているのと聞かれました。理由を聞くと義理母が私に話しかけても答えてくれないと言ったそうです。義理母はなぜ私が聞こえなかったのかなと思わなかったのか、理解できないし第一なぜ、そんなことを主人に話したのか分かりません。 まあこんな事私にとっては理解できない事が他にもいっぱいありますが、みなさんならもし義理母が苦手ならどのようにしてつきあっているのかなと思い投稿しました。長文ですみません

  • 義理の両親に気持ちが伝わらなくて悲しい

    はじめまして。義理の両親(特に義理父)との関係で悩んでいます。 頻繁に遊びに行かないことが気に入らないらしく、不快な態度をとります。 主人は長男です。義理の両親は定年で毎日が日曜日、特に趣味もありません。 私たちは、夫の実家から車で1時間の所に住んでいます。 主人は年齢的にも、仕事も忙しくいつも疲れがたまっています。休みは完全週休2日ではありません。子供も小さく大変なので、子供用品や生活用品(食材以外のもの)は週末に家族で買い物に出かけます。私は専業主婦ですが、もともと体が弱いので疲れやすい体質です。 主人の実家に行くには、ガソリン代、高速代、お昼代等で1回につき5000円はかかってしまいます。 上記等の理由で、頻繁には行けず、大体1ヶ月に1回行くようにしています。他に行きたいところや購入したいものがあっても、子供たちの顔をみせてあげることを優先しています。 先日も、そのような思いで出かけたのに、義理父は、私が挨拶しても不機嫌な顔をして無視しました。 そして、義理母が居ない時に庭に出て、わざと聞こえるように、「全く全然遊びに来ないわ」と言いました。ちなみに主人には聞こえていません。半年位前から、不機嫌な態度が続いています。 経済的、体力的にはきついけど、1ヶ月に2回行ったり、旅行に招待したり、お食事会に招待したり、プレゼントを渡した時だけ、機嫌が良いのです。 いつも、義理の両親は、「暇だったら来て」といいますが、私たちには、暇は無いし、暇だから遊びに行っているわけではないです。 私は、時間を作って、できる範囲で何よりも優先して夫の実家に行くことを提案しています。私たちも、自分の生活があるし精一杯です。 それなのに、こんな態度をされて、もう夫の実家には行きたくない心情です。 夫は、細かいことを気にする人ではないし、自分の両親のことを悪く言われたくないようです。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 義理両親からのお金の催促について

    先日主人の両親が急に家にきました。借金があり10万円貸してほしいとの依頼でした。主人が『一切余分なお金はない』と返事しました。今までにも何度かお金を貸しており一度も戻ってきた事がありません。義理両親は『必ず返すからなんとか貸してもらえないか でないと 家にいれないし仕事にもいけない』と言出しました。『10万くらいなんとかなるだろう?』と言出しました。戻ってこない事は目にみえています。新婚旅行もできず今貯めています。そのお金を今までの事もあり貸す気持ちになれません。父はリストラにあって以来5年間仕事をしていません。探しもしていません。義理母がなんとか生計を立てている状況です。しかし義理父は常に誰かがなんとかしてくれるという考えで義理母に甘えているのです。借金というのも義理父の飲酒煙草パチンコなどの浪費からのものだと思います。断っても何度か家に来ました。主人と相談して捨てると思って10万はないが2万円なら貸せると電話しましたが2万円だったらあってもなくても同じだと言われました。それ以降連絡はありません。実親にお金に困っているとせがまれて断固として断ってくれて両親と縁が切れかかっている主人の気持ちを思うとつらいです。そして、自分が独身であればお金を貸したと言っていました。今まで母親の苦労をみてきたからだと思います。主人の兄よりお金を貸したと連絡がありました。兄は借金が500万近くあり今まで義理の両親にお金をずっと貸し続けています。一度も返済されていないと言っていました。義理両親は兄に借金がある事を知っています。その上で兄からお金を借りるのです。兄夫婦は今離婚寸前まできているそうです。きっと義理両親のお金の事も原因だと思います。今までそのように 両親は お金を工面してきたようです。お金のことがなければ良い義理両親だと思います。今後どうすべきなのか、毎日考えてしまいます

  • 無理をしてまで交流をしようとする義理両親について

    30代子持ち主婦です。 主人の家族とは別居ですが、金土日祝日を中心に、月6日程関わりがあります。 本音を言うと、私は義理両親が苦手です。 勿論好きになろうと努力はしましたが、10年近くもがいて来た中で、価値観があまりにも違いすぎるので、ふとした瞬間に感じる義理両親への不快感や嫌悪感を心から拭い去るのは難しいと感じています。 現在は表面上は仲良くしています。 義理両親は私の子供を猫可愛がりしてくれますし、色々と助けてくれます。 食事や旅行にも頻繁に連れて行ってくれます。 その際には必ず嫁も連れていき、私が断ろうとしても、嫁独り置いて息子や孫だけ連れ回す様な非常識な価値観は持っていない、嫁が断るならお出かけ自体取りやめる。という感じです。 でも私にはそれが有難いけど重荷です。 義理両親は、私を実の子供と差別していない、と言うし、その気持ちに嘘はないのでしょうが、やはり私は他所で育った人間で、義理家族の中では立場的に自然と孤立し易く、自分に無理をしなければ上手く付き合ってはいけない事を肌で感じるからです。 義理両親の言い分は理想論で、綺麗事を実現したい自己満足の様にさえ感じます。 義理両親との食事や旅行の費用は、たまにお礼で私達が少し(年間トータルで10万ほど)出す事はありますが、基本的に義理両親持ちです。 だいぶ昔、結婚当初頃に誘われた時、私達が金銭的に苦しい事を理由に何度も断わった所、お金は義理両親が出すから行こう!と毎回言われるようになり、自然とそうなりました。 しかし、ここ最近、お姑さんは何年も経過してその経緯を忘れてしまったのか、今では息子達には金がかかる!嫁は金を持っていても出さないタイプ!と陰で不満を言っています。 また、義理両親は高額な投資やリフォームをやったりしていて、実は金銭的にスッカラカンであり、私達にお金を出しながら、一方では主人の兄弟(未婚、実家パラサイト中)にお金を借りたり出してもらったりしている事も分かって来ました。 私は、義理両親に子供の物を買ってもらったり食事や旅行に連れて行ってもらうのを極力減らしたいです。 ですが、そうすると子供が泣くし、主人からもおまえが行かないから!と暗に責められます。 外食を減らす為、私がご飯を作ったりしてみたのですが、それはそれでうちの食費が増えたり(義理家族はよく食べます。また、お口が肥えてます)、作ろうとしていたら義理家族や子供の誰かが、自宅飯より外食に行きたいと言い出して結局外食になったりで、準備や後片付けなども大変で、それはそれでドッと疲れてしまいます。 (これは同居の方ならば当前かな…?そのくらいは頑張るべき?) そもそも、自分の実家は年数回会う程度です。 私達家族のお付き合いは職場やママ友など他にも沢山あり義理実家だけではありません。 時間やお金は限られています。 義理家族にばかり割いてはいられません。 何故こんなにお互いに無理してまで頻繁に義理家族と交流を持たなければならないのかが不思議でたまりません。 主人には何度も訴えて来ましたか、嫌な顔をされて最後には喧嘩になるばかりです。 何とかしたいです… 良いアイディア、ありませんか?

  • 別居中の義理両親について

    結婚2年目の専業主婦です。義理父は借金癖があり、最近700万円借金が発覚し以前の2000万円を借金し返済中です。それを苦に自殺し、未遂に終わり寝たきりになりました。税金未払い、生命保険など解約していました。 義理母は健在ですが口が悪く困っています。義理父名義の家が3件あり離婚する気はないそうです。 最近義理弟が義理親から家を買いました。銀行で借り入れ義理両親にお金が入り借金返済にあてられるそうです。しかし沢山の借金があるにも関わらず義理弟のローンを払っているようです。 持ち家を手放し借金を返済する気はないようで、家を子供にあげたいようですが相続した場合は借金も相続する事になるんですよね? 私は一切関わりたくありません。主人に義理両親には会いたくないとはっきり伝えました。会いたくないなら会わなくていいよ、ああいう性格だからしょうがないと言います。主人とは仲良く離婚する気はありません。 誰にも相談できずに悩んでいます。 アドレスお願いいたします。

  • 義理両親のこと。

    結婚3年・30代主婦・妊娠中です。 義理の両親のことで、相談させていただきました。 義理の両親は、田舎(自分たちで部落という風に話してきます。)に暮らしており、かなりの頑固者です。自分の両親の環境とは違い過ぎますし、それは今までも頭で何度も認めて「比べてはいけない」と、言い聞かせ上手くお付き合いしていこうと、やっていました。 しかし、過干渉さに嫌気がさしてしまい、数か月前から少し距離を置き始めています。かなり離れた場所で暮らしているので、その点は恵まれているのですが・・・・夏には、主人が帰れないとのことでしたが、親戚付き合いに顔を出して欲しいというあちらの要求に従い、私一人が義理両親の家へ1週間滞在もしました。。 主人は、もう2年以上も実家に帰っていません。実家に帰ることが何よりもストレスと感じていると、昨日話してくれました。しかし、義理親(特に母親)はそんな息子の気持ちなど疑いもせずに、過剰な愛情を物を送るという方法で続けてきます。 以前は、私もそんな義理両親の気持ちがすこしは理解できていたのか、むしろ主人が冷たいのでは・・と考えて、私が義理両親と仲良く付き合っていこうと努力していました。しかし、夏にどうしても許せないことがあり、私自信も「主人が距離を置いているのなら、私も従おう」と考えるようになりました。 私からの電話や手紙が極端に減ったり、贈り物を断った私が気に入らなくなったのか、昨夜主人に対してメールで「00さん(私)が主人のことを呼ぶ呼び方が気に入らない。」だとか私の文句が入ってきていたようです。そんなこと、2人の間だけの問題であって親が口出すことでは、絶対にないと私も主人も強く思いました。陰でそうやって悪口を言うくせに、私には手紙を書いてきたりマタニティグッズを送ってきたりするので、女子高生のような態度が私には嫌でたまりません。 主人もハッキリ言ってくれているのですが、全く私たちの意見など聞く耳を持ってくれません。自分たちの都合の良い解釈してしまいます。 私は、もう手紙も電話もしない。と心に決めかけていますが、来年初孫が産まれるのできっとこの先もっとしつこくなってくると思います。一番の問題は、義理母が鬱病という理由を使ってくることです。何でも「お母さんは病気なんだから」と父までが言い、都合の悪いことには一切耳を貸しません。 このように、裏表がある人間(義理親はよく、「本音と建前」が必要なのよ!!と言います。)は私の周りにはいなかったですし、何よりも自分の愛する主人の親がこのような性格で、息子の言うことなど聞く耳も持ってくれないということが悲しいです。 主人自身が、自分の親と関わりたくないと感じている。でも、親は息子にいつまでも干渉したがる。ハッキリ言っても、時間を置いて向こうから伺いをたててくる。こんな義理両親とは、嫁である私はどうのような態度で接していればいいのでしょうか・・・ご意見、お聞かせいただければと思います。

  • 産後 義理両親について

    2か月前に双子を出産しました。義理両親のことで相談させてください。 前々から義理両親(とくに姑)はかなり変わっており以下のような人です。 ・かなりの二重人格で気分がいい時は優しいが、虫の居所が悪いと目もあわせない。 ・感情的で自分の思い通りにいかないとすぐにヒステリーをおこす。 ・私のことをいじめるということはないが、機嫌が悪い時はにかく無愛想。 ・私は切迫早産で3か月入院していて過酷な妊娠生活だったが、産まれてからおめでとうの一言もない。常識はずれ。 産後、里帰りをすることになっていたので、義理両親には里帰り中に孫になかなか会えなくなるので赤ちゃんの退院日に病院に見に来てもらう予定でした。 そのため、主人が義理両親に、『一か月くらい会えなくなるから赤ちゃんに病院までぜひ会いに来てね』と連絡をしました。 その言葉に義理両親が激怒しました。うちの孫なのになんで中々会えないんだ!もっと配慮しろ!という理由のようです。 初孫誕生が嬉しすぎ、すぐに嫁実家に行ってしまう事がしゃくにさわった様です。。 それに対し、温厚な主人もついに激怒しました。 赤ちゃんが生まれたこんなにめでたい時にも、自己中心的な考えでもううんざり、付き合いきれないと。 これまでもそのような事が度々ありましたが・・・ 主人から義理両親にそうゆうところを改めてくれないと赤ちゃんに会わせる気もないし、反省してくれと言ったきり、生後二か月の現在もまだ赤ちゃんに会っていません。 私自身は義理両親は苦手ですが、赤ちゃんにとってはおじいちゃんおばあちゃんなので会わせたいし 早く会わせてかわいがってもらいたいです。 なので、先日姑に、赤ちゃんの写真つきで、『もう自宅に戻ってきていますのでいつでも会いに来てください。』とメールしました。 (義理両親宅までは車で1時間ですが、赤ちゃんが小さい為まだ車で連れ出すのは控えています・・) 姑からはありがとうといった感じの良い返信がきましたがそれっきり二週間ほどなんの連絡もありません。 息子(主人)に会わせる顔がないのか、ひねくれてしまっているのか・・。 そろそろお宮参りにも行かなくてはならないし、今後どうするべきか悩んでいます。 主人と義理両親がケンカ状態のこのようなときに、嫁である私がどれくらい前にでてもいいのか。。 主人は話しても分かる親じゃないし、毎回毎回嫌な気にさせられるし、このまま会わせなくてもいいと 言っていますが、私としてはそうゆう訳にも行かないんじゃないかと思い、落ち込んでいます。 私からお宮参りのお誘いをするのもおかしいと思いますし、かといってなんの連絡もしなければずっとこのままのような気もします。 深い付き合いはしたくないですが、孫の顔くらい見てもらいたいです。。 なにか良い方法はないでしょうか。 滅茶苦茶な文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。