• 締切済み

人生で辛かったこと(就活)

就職活動中の大学4年生なのですが、「人生で辛かったこと(困難を乗り越えた経験)」についてアドバイスをいただきたいです。長いですが、読んで頂ければ幸いです。 私は主に人生で辛かった事が4つあります。 (1)(人生で最も辛かったのは、これです。) 中高一貫の進学校だった中学から内部進学せず公立高校へ行きたいという私に対して親から猛反対された事。尋常ではない程厳しい進学校で、人生の全てを大学受験に捧げている事と、そのストレスから一部の人が常にいじめをしている事に嫌気がさし(私もいじめられた経験があり)、部活や遊びや勉強全てを同時に頑張りたいと思い公立進学を臨んでいました。教育熱心な親と勘当同然の時期が半年ほどありましたが、手紙を書いたり自分で大学受験までの道のり(学校のレベルを調べて記載など)をして結局公立受験ができました。 しかしこれが辛かった原因は、中学生なのでコミュニティが狭く自分で他者に助けを求めたり、発散できなかった事が大きいと思います… (2)大学受験 毎日5時間、休日は12時間塾にこもって勉強しまくっていましたが、どんなにコツコツ頑張っても、人間の潜在的な能力には差があると思い挫折しかけていましたが、最終的に自分がいきたいところに奇跡的に合格しました(とても辛かったですが、相談する先生がいたり仲間と共にがんばれたので、(1)とは「辛い」種類が違います…) (3)大学について 私は勉強、サークル、アルバイトと全て頑張りたいと思っていたのですが、大学の授業が全く思っていたものと違い、大学にかよっている意味を見失ってしまっていたこと(私の専攻が神学だったこともあり、内容に嫌気が差した)高い授業料を払ってもらってなにしているんだろうと悩みました。結局授業に期待するのは諦め、英語に力をいれバイトをし、留学しました。(勝手に自分で悩んでいただけ、とほかの人からは思われるかもしれません・・)また、がちなスノーボードサークルに所属し、スポーツに打ち込んだり、留学生との交流に力を入れていれることで、他に頑張りを見つけていました。 (4)英語について 留学したいと思い、英語の授業を学校で3つとったり、自分で毎日2時間勉強していたのに、全く伸びず辛かったこと。リスニングが一切できなかったのでリスニング系の授業をすすんでとっていたのですが、クラスにはリスニングは楽だという帰国子女が多く、非常に自分の英語力が恥ずかしく、また勉強してもしても帰国子女の子には一切叶わない事にもどかしく感じていました。またこの時期を逃したら留学できない!ととても焦っていたので、自分が学校の留学プログラムを適用するための英語テストのスコアに全く届かないことに非常に辛く感じていました。mまた留学生との交流に参加し、積極的に英語を使う場にいるようにしていましたが、全く理解できないため、英語を使う事も参加することも嫌になるほどでした…(参加していましたが) 自分は語学を学習することができないのは、と諦めかけましたが、結局、「何もやらずに諦めるなら、些細な伸びであってもコツコツやろう」と続けていました。 それぞれ辛い種類が違いますが、困難を乗り越えた、ということで一番納得するのはどれでしょうか…?私の性格から、どれも、今なら笑って「辛かった~」と言えるのですが、どれが一番いいのでしょうか… 文面で伝えるのがとても下手なため、わからない部分があれば、指摘してください。 中傷はやめてください、お願いいたします。

noname#209246
noname#209246

みんなの回答

回答No.1

  (1)コミュニケーション能力がないと暴露してます (2)運が良かっただけ、努力は意味なかった (3)予測と異なれば、やるべき事でも放り投げる (4)出来ない理由をつけて努力はしなかった どれを選んでも書類審査で落ちます 辛かったこと・・・その辛い事をどの様に克服したかを書かないとだめです、貴方の様に辛いことから上手に逃げた事例では仕事で辛いことがあれば逃げる人だと思われます  

関連するQ&A

  • 英語リスニング力

    英語リスニング力を上げたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? 今は高2なのですが、 大学で留学したいと思っています。 また、大学のある企画に参加すべく 英語で面接(帰国子女が多数)も受けなければなりません。 1度前に短期ホームステイをしたのですが、 普通の会話に付いて行けず、 分からない単語を耳にするとパニックになります。 (「How long~?」でさえも、  ゆっくり話してくれないと理解出来ません) 余りの自分の力の無さに失望してしまう程です。 シャドーイング等、効果的と聞きが、 他にオススメの方法を教えて下さい。 大学受験の勉強と平行する予定なので、 リスニングに1日1時間程の時間を割く予定です。 (休日はもっと多く割きます)

  • 外国の大学へ入学するために…

    私は今年18歳になる高校三年生です。 私は真剣に外国、国を言うとカナダの大学に進学したいと思っています。 今までずっと日本の大学に進学しようと受験勉強をしていたのでかなりその時間が今となっては馬鹿らしく思えて仕方ないのですが、どうしても大学に入って留学として行くのではなく、外国の大学に進学したいと思っています。(ここで断っておきますが、決して受験から逃れたいわけではないんです。決して優秀というわけでもないんですが、医学部をずっと目指していたので、とりあえず国立大学B判定程度です) 問題となる英語力ですが、受験英語は得意な方です。リスニングは得意というわけではありませんが、はっきりと喋ってくれる外人さんの英語なら特に難しい単語がない限り聞き取れます。ライティングは受験に関してならば得意な方だと思います。ペンパルともやりとりをしてキーボードでは日本語を書くくらいすらすらと書けるようになりました。 けれど何度も言うように私が今まで習い続けていたのは受験英語で、日常会話の英語など多分喋れませんし、授業の内容も分かるはずがありませんよね。そこでまずは受験英語ではない英語を勉強するべきだと気づきました。 カナダの留学センターをいろいろと調べてみましたが、中々良いのが見つかりません。外国の大学に進学するというのは、そんなに見られないケースなのでしょうか。 今何をすべきなのか、教えていただけないでしょうか。それともとりあえず日本の大学は出るべきなのでしょうか。 ご解答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学国際教養学部

    受験生です。 自分は国際系に興味があるため、1年間の留学制度がある早稲田大学国際教養学部の受験を検討しています。 国際教養学部では授業は全て英語とは聞いたことがあるのですが、授業内容自体はどういったことを勉強をするのでしょうか? 自分は国際系だけでなく公共政策の勉強もしたいと思っているのですが、国際教養学部では可能なのですか? また自分は留学経験もなく、帰国子女でもない、俗に言う純ジャパなのですが、こんな自分でも授業についていけるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 早稲田国際教養・ICU・慶應SFCについて

    私は高校3年生のいわゆる受験生です。 私は英語は絶対話せるようになりたいけど英語は道具だから教養をふくめてたくさんのコト勉強したい!でも一つには決められない… っていう人間でまさに早稲田国際教養・ICUを知った時はこれだ!と思いました。 塾に通っていてまぁ上位の成績をとっているので、受験校を考えた時SFCもすすめられました。SFCは少し調べてみたのですが、イマイチよくわかりません>_<詳しい方いたら教えてください!! あと早稲田国際教養とICUについてなのですが、私の仲の良い先輩で早稲田国際教養に行っている人いわくICUは留学生がたくさんいて帰国子女とかじゃないなら授業についていくのが難しいといわれました。早稲田も留学生、帰国子女が多く、先輩は純ジャパだったので最初はびびったと言っていました。 希望の大学には入れても授業についていけないんじゃ意味がない…と思い始めてしまい、この各学部のデメリット、実際の事情など教えてください!! あと教養主体で2年間専攻を学ぶって実際つかえる専門性はみにつけられるのでしょうか?? 英語は自分で何とかして普通の専攻が決まった学部に行くほうがレベル高く勉強できるのでしょうか?? ちなみに大学在学中に専門をきめて大学院留学するのが夢です。

  • 留学についての勉強法

    もうすぐで、大学生になるんですが、大学3年生で、英語圏への長期(1年間)留学を考えています。 英検は3級持っていて、しばらく経っていますが、あまり実力は伸びている気がしません。いちよ大学受験で英語は勉強したのですが; リスニングも英会話もちゃんとできるようになりたいのですが、一日少しずつやっていける勉強法がいいです。 勉強法は、人それぞれだという事は、分かっているのですが、 よろしければ留学経験のある人に"勉強法"と"留学前によっておいた方がいい事"を教えていただきたいです。

  • 東京大学の国際度

    こんにちは☆現在高校2年の帰国子女です。 日本のインターナショナルスクールに通っていて、東京大学(文二)への進学を考えています。 日本の社会では、帰国子女で英語がしゃべれると引かれてしまうことが多いので、いわゆる"日本の大学"に入ってしまうと浮くのかなと、漠然とした不安を抱いています。 パンフレットには、留学生が多いと書いてありますが、東大の中では比較的英語をしゃべっている人がいたりとか、英語での授業があるとか、留学生と接する機会が多いとかそういったことをご存知の方、ぜひ教えてください。また、帰国子女等で、東大に在学中もしくは卒業なさった方のお話を伺えたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • TOEFL iBTを自力で100点以上取れるか?

    現在、MARCHに在籍している大学生です。 ある国立大学院に進学したく、その大学院の入試英語では、TOEFL iBTを88点以上取ると、英語の試験が免除されるとのことです。 ただ免除されるから、TOEFLを勉強するわけではなく、TOEFLは自分にとって、ためになる勉強だと感じたからです。(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング) TOEFLは頑張って勉強する価値のあるものだと思うのです。 大学の英語教師も勉強して是非受験してみれば?と言ってました。 目標は高く持ちたいと思い、100点以上にしました。 参考書は既に買ってます、勉強中です。 単語集と4セクションのための問題集(参考書)。 全部で5冊です。 また、来年の春休みをつかって、カナダかアメリカに4週間ホームステイをし、語学学校に通います。 (外国に行って現地の文化などに触れてみたいのと、英語の勉強をしたいため。) 日本では、スピーキング、ライティングに関しては、先生に添削してもらうつもりです。 これだけで、TOEFL iBT100点以上は可能でしょうか? やはり、長期の留学経験がある場合や帰国子女でないと無理ですか? 大学院入試は、2年先です。 また大学の授業や課外活動などがあり、1日中TOEFLの勉強に費やすことはできません。 ですが、最善はつくします。

  • これからの人生を有意義にしていくには?

    私はパニック障害持ちの大学受験生(高3)です。 正直生きるのに疲れました。 振り返ってみると、私は人生)の多くを無駄にしてきました。無意味なことに時間を費やしてい て遠回りばかりしていて本当に馬鹿だなと今更気づきました。 パニック障害を患ったのも環境の要因も一理ありますが、ほとんどが自分が原因、自分の責任です。 パニック障害を理由に受験勉強から逃げている私は本当に甘ったれです。 もう少し勇気と根性があれば大学受験に自信を持って臨めたのにと悔いています。 時期的には遅いですが、これからは死にもの狂いで勉強しようと思っています。 (といっても少ないですが今までコツコツと一日5時間以上は勉強してきましたし、厳しい進学校を何とか通いきっています。) これでは遅すぎますか? またこんな私でもこれからの人生を有意義に過ごせるのでしょうか。 甘ったれていてすみません。

  • 上智大学って英語喋れないとやっていけませんか?

    こんにちは。私は来年受験を控えた高校三年の女子です。 この前、オープンキャンパスではないのですが、上智大学のキャンパスを見に行きました。とてもきれいですし、ちゃんと勉強ができそうな環境だったので、とても惹かれました^^  しかし、前に、「上智はまず入学する時点で英語がしゃべれるのが普通」「喋れない人は結構授業とかついていけなくてきつい」とかいう話を聞いたことがあります。私は英語は好きだし、学校の英語の成績も良いほうですが、留学はしたことないし、喋ることはできません。そんな私が上智へ行ったらとてもキツイのでしょうか?やはり、上智は帰国子女や留学生が多いのですか?教えてください!

  • 高校留学のデメリット

    私は現在高校1年生で、来年から海外(英語圏)の高校へ留学しようかと考えています(3年間の卒業留学) 留学について調べると、メリットばかりが出てきてデメリットについて全く触れられていません。 そこで質問なのですが高校留学をした場合のデメリットにはどういった物があるでしょうか? 帰国後は日本の大学に帰国子女枠で入学する予定なのですが、あちらの高校で勉強をしたあと日本の難関大学に入学すると大学の授業についていくのは難しいのでしょうか? また、帰国子女枠での入学者は馬鹿にされるというのは本当でしょうか。 後者は大した問題ではないにしても、前者については不安があります。 それと、ここで聞くのは場違いかもしれませんが、留学をしていたにしろ社会に出るのが一年遅れるという事は何かと支障が出ますか? 自分の進路、人生に関わることを他人に聞くのは適当ではないかもしれませんが 留学斡旋会社等に聞いても、デメリットについては聞いたことしか教えてくれませんし身近に留学を経験している人もいないので、少しでもいいので情報を下されば幸いです。

専門家に質問してみよう