• ベストアンサー

大学受験英文法「最上級」についての質問

ある問題集を解いているときに The watch is the ( ) expensive of all. (1)best (2)highest (3)last (4)least という問題でぼくは(2)を選びました。 しかし答えは(4)で、解説をみるとthe least expensive「一番高くない」。leastは「最も~でない」と書かれており、ぼくが選んだ(2)のthe highest expensiveはなぜ間違いなのか教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

expensive は、「(値段が)高い」という意味で、 highest 「(物の物理的な高さが)一番高い」と一緒にすると、日本語では「高い」という共通部分(無駄な重複)、英語では無関係な二方向への拡張、ということになるからです。  でもあんまりご心配になるほどの間違いではありません。変な問題を出すと変な答えが出てくるのは当たり前ですから。

その他の回答 (2)

回答No.3

highest は high の最上級なので、 high expensive のような英語が前提になってしまいます。 こんなふうに二つ並べることはありません。 highly なら very 的な意味がありますが。 least は little の最上級ではありますが、most の反対語として most expensive「最も高価な」の反対 least expensive「最も低価格な」となり得ます。 比較級に more, most を使わない語でも least tall「最も背が低い」と言えます。 この比較級版が劣勢比較と言われる less です。 A is taller than B. B is less tall than A. B is shorter than A. B is not as tall as A. これらはすべて同じ関係です。 こういう less +原級はおなじみですが least +原級も使えるわけです。 least を調べても 「形容詞や副詞を修飾して、最も~でない」 という意味が出ています。 単語として日本語では「最も~でない」と否定にまとめざるを得ないところもありますが、 程度が最も低い、小さいということです。 ここでは cheapest と言えば済むことですが。

noname#212313
noname#212313
回答No.1

 大学受験のテストで出ると、悪問になるかと思います。言い方としては、あり得ます。不正解にしてしまうことはできません。  一方、よくある言い方はどれか、という観点では(基本、あるいは実用的ということ)、「expensiveはどのような比較級、最上級があるか?」ということになります。  ご承知のように、強める方向では、比較級はexpensiverとは言わずmore expensive、最上級もexpensivestではなく(the) most expensiveです。more, mostはmuchの比較級、最上級ですね。  expensiveを弱める方向もあり、副詞littleの比較級、最上級を使います。用法としてはmuchと対応します。それが選択肢(4)になります。和訳の「一番高くない」「最も~でない」は参考にはなりますが、あまりそっくりそのままと考えないほうがいいでしょう。  よくある言い方としては、安さを言うには普通に(4)がよく言われ、高さを言うにはmostをあえて避けて(2)のように言うこともある(が頻度は少ない)ということになるでしょう。 P.S.  cheap(安い)を使って、cheaper, cheapestもあるんですが、cheapは「安っぽい」というニュアンスが付きまといがちなので、お示しのようなexpensiveを弱める言い方はよくあります。expensiveなら「安っぽい」というニュアンスは生じません。  expensiveは「高価な」という値が張る方向の形容詞でありながら、弱める方向の比較級、最上級が用いられるのは、ある種の婉曲表現ともいえます。ちょっと違和感を生じることがあるのは、遠慮して言葉を言い換えているからなんですね。こういう言い方をよくする、ということは覚えておくしかなさそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう