• ベストアンサー

英文法が得意な方お力を貸してください!

いつもこちらのサイトで親切な方に助けていただいてます。ありがとうございます。 In mathmatical terms, modern algebra is set of objects with rules for connecting or relating those object. A) terms B) is set C) rules D) relating 上記文において、選択肢の中で間違っているものを選ぶ問題なのですが、答えはBです。なぜBが答えなのか自分で考えてみたのですが、Bが間違いの時、何が正しい答えになるのかわかりません。解答集には答えのみで解説がないため困っています。 もしよろしければ簡単な日本語訳とあわせて教えてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.4

No.2です。 >is a set of objectsという表現を知らなかった場合は 私も知りませんでした。 私の思考の流れは以下のようなものだったと思います。 1) B)に誤りがある→もしかして冠詞がないのがまずい? 2) 一般的な話をしているので、定冠詞のtheじゃなくて、不定冠詞のaかな? 3) google先生で、どっちがたくさんヒットするか比べてみよう... 4) ある程度のまとまりで検索しないとうまい比較ができなさそうなので   とりあえず"is a set of objects"と"is set of objects"でやってみるか 5) ヒットした件数は、圧倒的に前者の方が多いので、前者が正しいのだろう ちなみに、今、"is set of"と"is a set of"で比較してみましたが、ほぼ同様な結果が得られました。  "is a set of" 33,900,000 件  "is set of"  27,900 件 なお、この問題に関しては、訳や一般的な言い回しはまったく問題でなく、単に「英語では、名詞の前に冠詞をつけなくちゃいかんよ」という文法の話であります。勿論、"is set of"がそこそこヒットする事実からもわかる通り、ネイティブスピーカーでも、つい端折ってしまうことはあるようです。 以上、参考になれば幸いです。

yuyu20
質問者

お礼

丁寧なご回答本当にありがとうございます。 文法問題をずっと集中してやっていたのですが、冠詞などで引っかかってしまうことが多いです。 これは表現の問題ではなく、saru_さんがおっしゃるとおり、 >「英語では、名詞の前に冠詞をつけなくちゃいかんよ」という文法の話であります。 ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.3

No.1です。「日本語訳とあわせて…」を見逃していました。 これは学術的な文章ですので、数学に詳しくない私には正しい専門用語には訳せませんが、あえてトライすると下記のような訳になります。 「数学用語では、現代代数とは接続したり関連付けたりする規則を伴った物体の集合体である。」

  • saru_
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.2

文法は苦手な方ですが、is a set が正しいようです。 <根拠> googleで"is set of objects"を検索→96件ヒット googleで"is a set of objects"を検索→218,000件ヒット という訳で、google先生は、文法のチェックにも使えるようです。 (この場合、ダブルクォーテーションを使って検索するのがコツ)

yuyu20
質問者

補足

ありがとうございます! googleでの調べ方についてお伺いしたいのですが、調べる場合 is a set of objectsという表現を知らなかった場合はどうしたらよいのでしょうか? 今回こちらでお伺いして初めて is a set of objects という表現を知りました。

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.1

正しくは「is a set of...」ですね。

関連するQ&A

  • 高校英文法について

    What's wrong with Nicolas? He's usually very generous, but this morning he ( ). a.is selfish b.become selfish c.is being selfish d.is becoming selfish この選択肢のうち、最も適当なものはどれでしょうか 私はdを選んだのですが、答えはcでした 理由もいただけるとありがたいです 宜しくお願いいたします

  • 英語 文法問題について

    問、括弧内の語句を並びかえて正しい英文を作るとき、2番目と5番目に来る記号を答えなさい。 (1)このコンピューターはどこか具合が悪い。   ( ) (#) ( ) ( ) (#) this computer.   (a)with (b)wrong (c)there (d)something (e)is 答えが 二番目が is、五番目が with となったのですが、納得がイマイチ行きません。 熟語でsomething is wrong with~  『~はどこかおかしい』 は知っているのですが、この熟語を使うとなると Something is wrong with there や There something is wrong with などにはならないのですか。 ならない理由を詳しい解説で教えてください。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 英語文法

    最も適切な語(句)を選びなさい。 (1)The taller the golfer ,the more club speed (ones,she,those,we,you)will have with a normal swing.→解答はsheになりますが、なぜか?と日本語訳と構文等が理解できません。 (2)“Is that Italian restaurant next to the bookstore new?” “No,I think (it’s been open, it’s open, it’s opened ,it was opened)for more than a year now.” →解答はit’s been openになりますが、it’s openedではなぜ不適切になるのでしょうか?

  • 文法問題で・・・

    文法問題で・・・ (a~d)より不自然な文を選べ a:The old man is hard to place. b:Mr.Jones is eager to succeed in the business world. c:Bob is easy to make friends with strangers. d:The distance is too great to cover on foot. で、Cが答え。 なぜでしょうか??

  • 英作文の問題です よろしければ添削お願い致します

    (簡単なご指摘で大助かりです) - テキストの正解: She is not so much unsociable as bashful. Once you get to know her, she is very friendly. ※彼女は人付き合いが悪いと言うより内気なのです。 一旦知りあえば、とても親切な人です。 私の文: She is not unfriendly but shay. Once you get to be on good terms with her, you can find out her kindness. よろしくお願いいたします。

  • 数学が得意で英語がわかる方、宜しくお願い致します!

    英語圏に住んでいる者です。 高2になる息子の数学で質問があります。。。。。。 質問内容が変わらない様そのまま英文で書かせて頂きます。 (a)Roster the elements of these sets: A = {factors of 20} ={ 1,2,3,4,5,10,20 } B = {square numbers less than 9}={ 1,4 } C = {Prime factors of 4} ={ 2 } D = {Multiples of 2 less than 5}={ 2,4 } ここまではわかるのですが、、次の質問、 (b) Write down which set is a subject of another set: これがわかりません!! 息子の答えは{BCA}{CCA}{CCD}{DCA}です。 本当の答えはBA, CA, CD, DA です。 本当の答えもわかりますが息子の答えもわかります、、なぜ本当の答えの様にならなければいけないのかよくわかりません。 英語の意味が理解出来ていないのか、、(息子はネイテゥブで英語の成績もAです) 説明して頂ける方、宜しくお願い致します。

  • 英文法が得意な方力を貸してください!

    こんにちは。 TOEFLの文法問題でわからない箇所があります。英文法が得意な方お力を貸してください。 - that fear, happiness, sadness, and surprise are universally reflected in facial expressions. A) Anthropologists have discovered B) Anthropologists discovering C) The discovery by anthropologists D) Discovered by anthropologists 解答集にはAが答えとなっています。CとDが当てはまらないのはわかるのですが、なぜ答えがAになるか、文構造がよくわかりません。また簡単な日本語役も、もしよろしければあわせて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英単語の問題です。

     [ ]には、それぞれ発音が同じで、綴りの異なる語が入ります。[(1)]と[(2)]に入る語を教えてください。(つまり(1)(2)は、同音異義語[又は同音異綴語]の関係です。)  (a) Those small cracks need[ (1) ]with this compound. (b) I'm not tall enough to reach the[ (2) ]. この空欄に入る同音異義語[同音異綴語]を思いつく方がいらっしゃいましたら、 ぜひ力を貸してください。何人かの方に聞いたのですが、答がわからないということでしたので、皆さんが最後の綱です。どうかどうかよろしくお願いします。

  • 高校文法 (誤文訂正問題)です

    お願いします。 間違いを訂正しなさい。 1)He colud see by her face that she received a piece of good news. 2)Despite those differences,Susan has always been very considerate with her friends. 3)This plant is said to be possible to live without water for many days. 自分で考えた答え   1)received をhad received 2)withを to 3)be を have been????あるいは possibleを  ??  以上  教えてください。

  • 英文法 on/about/which の内どれ?

    とある英語の問題を解いていたのですが、以下、なぜ答えが「which」 になるのかわからないので、どなたかわかる方に説明をお願いしたく よろしくお願い致しますm(__)m If you cannot make up your mind ( ) destination to choose for your summer holidays, why not talk with our experienced travel consultants? (A) whom (B) which ←解答 (C) on (D) about わたしは「on」を選んでみごと間違えました(^^;) なぜ「on」ではだめなのでしょうか? ネット検索してみたところ同じ構造と思われる「mind on N to V」 があったため、ますますもやもやしてしまいました。 出所はベトナムのTOEIC問題のサイトです。 どうぞよろしくお願いいたします。