• ベストアンサー

英文法が得意な方力を貸してください!

こんにちは。 TOEFLの文法問題でわからない箇所があります。英文法が得意な方お力を貸してください。 - that fear, happiness, sadness, and surprise are universally reflected in facial expressions. A) Anthropologists have discovered B) Anthropologists discovering C) The discovery by anthropologists D) Discovered by anthropologists 解答集にはAが答えとなっています。CとDが当てはまらないのはわかるのですが、なぜ答えがAになるか、文構造がよくわかりません。また簡単な日本語役も、もしよろしければあわせて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 that の後ろだけを取り出して、 Fear, happiness, sadness, and surprise are universally reflected in facial expressions. としてみると、 Fear, happiness, sadness, and surprise = 主語 are (universally) reflected = 日本語で言うところの「述語」 in facial expressions = おまけ(述語を修飾する) というわけで、完成した文になっています。 私が嫌いな文型用語で言えば、 Fear, happiness, sadness, and surprise = Subject(主語) are = Verb(動詞) reflected = Complement(補語) that の右は、SVCの形の完成した文であるわけです。 ということは、that は関係詞ではなく、接続詞だということになります。 つまり、 He said that ・・・ It is possible that ・・・ などと同じパターンです。 ですから、that の前が、主語+動詞 になっていればよいわけです。 それはA~Dのうちのどれかというと、1つしかありませんね。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

yuyu20
質問者

お礼

詳しく説明してくださりありがとうございます。  >He said that ・・・ It is possible that ・・・ などと同じパターンです。 とってもわかりやすかったです!

その他の回答 (2)

noname#77517
noname#77517
回答No.2

この文の構造を簡単にすると、いかのようになると思います。  (A) have discovered that (B) (C).  (A)は、(B) が (C) されたことを発見した。 (A): Anthropologists (B): fear, happiness, sadness, and surprise (C): are universally reflected in facial expressions. (B)の部分が質問者さんを混乱させているのではないでしょうか?

yuyu20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、おっしゃる通りthat以下の(B)の部分が混乱のもとでした。 すっきりしました!

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

その問題というのは「-」のところに何を入れたらきちんとした「文」になるか、というものですね。 実は、どれも新聞などの見出しにはなります。しかし、述語動詞(いわゆるSVOのV)が付いているのはAだけですね。他は、述語動詞がないからきちんとした文にならないわけです。「-」以後は、「that 以下のこと」というので、従属節ですが、述語動詞にはなりません。

yuyu20
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます! すべて新聞の見出しには使われるのですね。文法問題が得意になれるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 英文法。どこまで修飾しているのか見分ける方法を教えてください。

    英文法。どこまで修飾しているのか見分ける方法を教えてください。 例えば、 A and B by C の意味なのですが、 「CによるAおよびB」なのか 「AおよびCによるB」なのかは、文脈から判断するしかないのでしょうか。 A and B within Cなどの場合も同じです。  また、契約書などで長い文章になるとよけい混乱してしまいます。(A , B and C, D and E by Fなど) (例文で言うとCが)どこまで修飾しているのか見分ける方法を教えてください。

  • 英文法が得意な方お力を貸してください!

    いつもこちらのサイトで親切な方に助けていただいてます。ありがとうございます。 In mathmatical terms, modern algebra is set of objects with rules for connecting or relating those object. A) terms B) is set C) rules D) relating 上記文において、選択肢の中で間違っているものを選ぶ問題なのですが、答えはBです。なぜBが答えなのか自分で考えてみたのですが、Bが間違いの時、何が正しい答えになるのかわかりません。解答集には答えのみで解説がないため困っています。 もしよろしければ簡単な日本語訳とあわせて教えてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 英文法 時制について

    時制の問題をしていてわからないところがあったので教えていただけるとうれしいです。 問題は、 Please let me know if you ( ) the parcel by tomorrow. a. won't receive b. didn't receive c. haven't received d. won't have received です。 自分はまず、if節はknowの目的語になっているので名詞節であるから、「未来のことは未来時制」で、 「明日までに」ということで受け取るのは未来のことだから未来完了かな?と思い、『d』を選びましたが、答えは『c』でした。 なぜ答えが『c』なのか全然わからないので、教えていただけるとうれしいです。

  • 英文法の問題集の使い方

    英文法と熟語の問題集をやる場合、以下のA,B,C,D,Eの観点でそれぞれどの方法が良いと考えられるでしょうか?理由も添えてお願いします。 なお現在の実力はセンター過去問で85%程度です。比較的イデイオムや文法が苦手なので駿台文庫の英頻に取り組みはじめたところです。来春受験を控えているわけではなく、底上げ目的です。文法についてはForestの6th Ed.を1回だけ通読しました。 A. 1日の中で A1. (A1.1)1問ずつ解く  →(A1.2)答え合わせ+解説を読む  →(A1.3)A1.1-A1.2を1セクション完了まで続行  →(A1.4)A1.3を時間がある限り(たとえば1日30分)続ける A2. (A2.1)1問ずつ解く  →(A2.2)答え合わせ+解説を読む  →(A2.3)A1.1-A1.2を1セクション完了まで続行  →(A2.4)を決められたセクション数(たとえば1日2セクション)続ける A3. (A3.1)1セクションの問題を全部解く  →(A3.2)答え合わせ+解説を読む  →(A3.3)A3.1-A3.2を時間がある限り(たとえば1日30分)続ける A4. (A4.1)1セクションの問題を全部解く  →(A4.2)答え合わせ+解説を読む  →(A4.3)A4.1-A4.2を決められたセクション数(たとえば1日2セクション)続ける ※今のやり方はA2とA4を織り交ぜています。 B. 翌日にやること B1. (B1.1)翌日は前日やり終えた問題の次から着手 B2. (B2.1)翌日は前日やり終えた問題にもう一度着手(前々日に着手した問題を除く)  →(B2.2)前日未着手の最初の問題から着手 ※今のやりかたはB1です。 C. 英文法以外のものとの配分 C1. 英語の勉強として他のものには一切手を付けずその文法問題集が完全に習得できるまで文法だけやり続ける(英語以外の教科は平行してやる) C2. 1日を3~4分割して割り当てられた時間だけ文法の問題集をやり、他のもの(英文解釈やリスニング等)と平行して進める C3. 1週間を曜日で分けて、例えば月木は文法、火金はリスニング等として進める ※今のやり方はC2です。 D. 1冊を終えた後2回目に進むとき D1. 正答誤答に関わらず飛ばさずに同じやりかたで2回目を進める D2. 誤答のもののみ対象に同じやりかたで2回目を進める D3. 正答誤答に関わらず飛ばさずに、かつA1/A2をA3/A4に切り替え、A3.1/A4.1を複数セクション単位に切り替えて進める D4. 誤答のもののみ対象に、かつA1/A2をA3/A4に切り替え、A3.1/A4.1を複数セクション単位に切り替えて進める ※今はまだ1回目です。 E. 辞書や解説を見ても理解できない問題が出現したとき E1. 気にしないことにして先へ進む(理解しないまま2回目、3回目に答えだけ正解するつもりで) E2. 他の文法書や参考書、このサイトを利用して理解に至るまで徹底的に調べる E3. 自分には合わないと諦めて他のもっと易しい問題集に切り替える ※今のところE1です。

  • 文法について教えてください 2

    先程の質問の続きです(文法)。 以下は間違いを選択する問題です。 4. Plants (A) [range] in size (B) [to] tiny, single-called, blue-green algae, (C) [invisible] to the naked eye, to giant sequoias, the largest (D) [living] plants. 答え:(B) 前の問題と同様、文法的に理解できません。 この文の主語と動詞を教えてください。 また、Bの to は何に変更するのでしょうか? 5. With the (A) [incorporation] of jazz history into (B) [current] academic curricula, (C) [leading] jazz musicians are now (D) [founding] on the faculties of several universities. 答え:(D) Dのfounding はなぜ間違いなのでしょうか? また正しい答えは何でしょうか? 6. (A) [Pharmacist] fill drug prescriptions, (B) [keeping] records of the drugs their patients are taking to (C) [make sure] that harmful combinations (D) [are not prescribed]. 答え:(A) 文法的に理解できませんでした。 特にカンマの前後の文がなぜ接続詞なしで繋がっているのでしょうか?

  • 英文法

    英文法の問題でわからないところがあります。よろしくお願いします。 39) Several people () of breaking the law. 1) have accused 2)have been accused 3)was accused 4)were accusing 答えは2なのですが、私は1でもいいのではないかと思います。 1ではどうしてだめなのでしょうか。完了形でないといけない理由がわかりません。 41) The secretary opened the mail, which () that morning. 1) Delivered 2)is delivered 3)had delivered 4)had been delivered 答えは4番なのですが、どうして3番ではだめなのでしょうか? 解説には 二つの過去の事柄があって、一方が他方より前にあったことを表す場合、大過去というが、形は過去完了と同じhad doneを用いる。 とあります。 でも、3番でもhad doneの形になっていると思います。どうして3番ではだめなのでしょうか。 77)She isn’t here yet. I am afraid she () her way. 1) May be lost 2) may have lost 3) may be having lost 4) may have been lost 答えは2ですが、1でも3でも4でもいいような気がします。どうしてだめなのでしょうか。 78) You () such a large house. Your wife would have been quit happy in a smaller house. 1) need not buy 2) needn’t have bought 3) will need to buy 4) needed to buy 答えは2です。文意から1か2だとは思うのですが、1と2の場合のニュアンスの違いがわかりません。どうして1ではだめなのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 英語の文法 (英語得意な方教えてください。)

    英語の文法でどうしても答えに迷っている問題があります。レポートの問題なので答案用紙がありませんので教えてください。こういう質問は今回のみにして、恥を覚悟で質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。>< なぜその答えになるかもご教授お願い致します。m(_ _)m 1 (   )his friends work in the same business. (1)Almost always (2)Most of (3)Most (4)Completely 2 The engineer whose design was chosen will be ( ) a position heading up the production team. (1)handed (2)offered (3)created (4)applied 3 They invited us ( ) to California for a visit. (1)to come (2)came (3)coming (4)come 4 She admitted ( )the candy from the jar. (1)to take (2)taking (3)for taking (4)took 5 We stopped ( ) a snack on our way home from school. (1)to shop (2)buy (3)buying (4)to buy 6 I'd like a ( ) of bread with may dinner. (1)pair (2)pinch (3)slice (4)clove 以上 宜しくお願い致します。

  • 高校英文法について

    What's wrong with Nicolas? He's usually very generous, but this morning he ( ). a.is selfish b.become selfish c.is being selfish d.is becoming selfish この選択肢のうち、最も適当なものはどれでしょうか 私はdを選んだのですが、答えはcでした 理由もいただけるとありがたいです 宜しくお願いいたします

  • Toeic 文法で分からない点があります

    いつお世話になります。 どうしても分からないので質問をさせていただきます。 下記の文法の問題ですが、 Before _____ to the factory,each component is carefully checked for imperfections by quality control staff hired by the supplier. A.deliver B.being delivered C.delivered D.having delivered 答えはBで、解説に、 before や afterは接続詞の場合、過去分詞を直後に伴う用法がないのでCは不可とありました。 質問ですが、なぜ過去分詞はとらないのですか?現在分詞もとれないですか?

  • 文法問題のテキストから質問させて下さい

    こんばんは。お世話になっています。文法問題のテキストをやっているのですが、いくつかわからない箇所がありまして・・。 (1) I finally unlocked the door ( ) a piece of wire. A. using B. by using C. with 答えはBなのですが、Cがいけない理由がよくわかりません。別に間違いではないと思うのですが・・。 (2) They believe it is such an excellent poem that nobody could translate it into French ( ) damaging its beauty. A. quite B. only C. by D. without 答えはDですが、damaging..の意味上の主語はnobodyです。となるとwithout +noで肯定になってしまうので意味が通じなくなると思うのですが・・。 (3)Mr. Okamoto was astonished by ( ) him the fact. A.our not having told B. us not to tell C. our no telling Aが答えです。でもCはなぜいけないのでしょうか?否定語の位置もおかしくありません。there is no VIngという表現もあるのですから間違いではないと思うのですが・・。また意味で考えても、「彼にその事実を言わなかったこと」と考えることもできますし、「彼にその事実を言わないこと」と解釈することもできますので意味の問題ではないと思います。 以上の三つです。長い質問でごめんなさい。どうかよろしくお願いします。