クラス全体が停滞する理由とは?

このQ&Aのポイント
  • クラスによって「全く理解の進まないクラス」が生じることがあります。
  • クラスメート同士があまり仲良くなっておらず、非常に重苦しい雰囲気が漂っています。
  • 教室の雰囲気とは裏腹に、生徒たちは勉学に前向きで宿題もきちんとこなしていますが、授業中にはその様子が感じられないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

クラス全体が停滞する理由とは?

海外在住で自宅で日本語を教えています。 現在1クラス6名で、現地の希望者に教えています。 日本にいたころは教職にはおらず、一般企業に勤務していました。 教室を始めて今年で6年目ですが、 ごく僅かながらも確実に存在してきた不思議な現象があります。 それはクラスによって、 6人中6人、もしくは6人中5人といったかなりの確率で 「全く理解の進まないクラス」が生じることです。 「出来ないでいる」雰囲気が連鎖するのか 当初「出来ていた生徒」まで出来なくなっていきます。 そうしたクラスがこれまでの5年間でふたつありました。 そのふたつはかなり早い段階で(10週目)自然消滅しました。 そしていま3つ目が存在しており(20週目)、どう改善すべきか悩んでいます。 どのクラスにも共通していえることは 「クラスメート同士があまり仲良くなっていない」 「全員が真剣に聞いている表情だが、真剣すぎて笑いがない」 「非常に重苦しい空気が始終漂っている」です。 6名の真剣すぎる彼らを前に 私は、非常に過酷な拷問を強いているような罪悪感を感じます。 しかし彼ら個々人は勉学に前向きで、毎週きちんと宿題もしますし 時間にも遅れないで来ます。 一人一人と対話してみると「毎週教室に来るのが楽しみ」ですとか 「いつか先生と日本語で色々話せるようになりたい」 「これまで一度も学校の宿題はしてこなかったけど、 日本語の宿題は絶対にしている」といった真摯な声を聞くことができるのですが、 授業中にはそうしたものは感じられず、ただひたすら緊迫した重い雰囲気です。 これまでのご経験でそのようなことはありましたか。 もしありましたら、どのように対応されていましたか。 いっそクラスを解体して別々のクラスに入ってもらうなども考えましたが 小さな教室のため、同じ課を学ぶクラスが多く存在する状況でもありません。 しかしそれが唯一の解決策であれば、試みることは不可能ではないと思います。 どのようなアドバイスでも構いませんので どうぞ宜しくお願いします。

  • Rozsy
  • お礼率99% (1459/1468)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211048
noname#211048
回答No.1

「おいおい、早く上達して先生と日本語であれこれ喋ってくれよ」とかjokeをゆったり、「何緊迫してるの?肩の力抜いて好きな女の子の話でもしよう!」 ・・と肩の力を抜いてもらって勉強してもらうのは? 教師の経験はありませんが、そういう努力をしてくれていた先生を思い出しました。力が抜けて、みんなでワイワイディスカッション形式の授業をしていました。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答を有難うございます。 そうですね、おっしゃる通りだと思います。 私は普段「笑い」を大切にしているのですが、 このクラスは、冗談で笑う雰囲気がないため (おそらく何度かすべったかもしれません) 私自身が積極的にそうしていなかったように思います。 今週から楽しい話題を取り入れる工夫を極力してみます。 貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

「興味の方向は多様でバラバラである」というダイバーシティーを尊重して、自分はこっちのことを質問したいけど、それで他の生徒の時間を奪うのはしのびない、 という文化の人たちでは、「個々に習いたい」という人は多いけど、グループレッスンだから我慢している、という人は多いと思いますよ。 少なくとも、「非常に過酷な拷問」になっていないか、生徒に個別に「要望」を聞くのが、教師として対価をもらうときのマナーだとは思います。その「要望」を言わないのは、あなたへの気遣いであったり、彼らの美徳として大人の対応をしようと我慢しているだけなのです。

Rozsy
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答をありがとうございます。 おっしゃいます通り、多様性を尊重してあえて個別にメールで質問をする人もいますし そうでない人もいて様々です。 個々人に、個別で抱えている学習の問題点はないか あるいは授業についての意見などの意思疎通は、定期的にお願いしています。 ご回答者様がおっしゃいますように、 その返信で「要望」を言わないことが私への気遣いであり、美徳としての大人の対応とあれば 私はこの件を、どのように解決すればいいのでしょうか。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

習熟度が違う生徒が集まっていると、トップには物足りなく、ボトムには理解できないということが起きます。 そういう生徒には、個別指導で対応するとか、習熟度別のクラス選択を「生徒にさせる」というのが重要です。 マニアックな質問をしてくる細かい「理屈屋」も、文法よりも日常会話がなんとか通じるだけで満足の人も、それぞれ分けて対応すべき「ケアが必要な生徒」なのです。

Rozsy
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答をありがとうございます。 そうですね、そうしたジレンマを解消するために 学習速度が早い生徒には、あまり問題のないクラスに移るよう促し できうる限り不公平感のないように努めてはいます。 今回はその対立するふたつの層(トップとボトム)のことではなく 全員が停滞しているクラスの持ち直しに頭を痛めています。 いっそ解体してしまうのが一番いいのではと思うこともしばしばありましたが ここで皆さんからアドバイスをいただき、前向きに考えたいと思っています。

  • ozasa2
  • ベストアンサー率23% (47/198)
回答No.3

私は教師の経験も講師の経験もありませんが、受講の経験や授業を受けた経験はあります。 その経験で楽しく取り組めたのは二つあって、ひとつは連帯責任です。厳しくやるのではなく二人一組で宿題をやって、組ごとに点数を競っていた時は楽しく宿題をしてました。 あとは企業で研修を受けるときは大抵、アイスブレイクをやったりしますね。少し体を動かしたり、お互いを理解しあったり誉めあったり。 学ぶのと教えるのは違うのかもしれませんが、質問者様が受けた授業などで楽しく学べたものを思い出して取り入れてみてはいかがでしょうか?

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答をありがとうございます。 ペアを組んで、互いに支えあうように促すというのは、なるほど良いアイデアですね。 一人ですとなかなか進まないことも二人で話し合えば 「わからない点」が明確化され、質問がしやすくなりますね。 進捗状況を互いに確認しあったうえで次回の授業に臨むというのは、いままで考えたことのない手段です。 早速方法の具体化を模索してみます。 一緒に考えてくださって助かりました。 どうも有難うございました。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

進み具合を できる人に合わせるのか? できない人に合わせるのか? それとも、平均を推測してそこに合わせているのか? できる人に合わせれば、ついていけない人には課題(宿題?)を増やしたり、別に時間をとってあげたりするのではないか?と思います できない人、つまり、全ての人が理解するまで進まない形した場合には、うまくいけば全体が進みますが、その逆もあるかと思います 平均を推測して進めていくと、ある程度の停滞は想定されます あとは・・・・目標を明確に先に提示しているのか?も疑問です 「今週はみんなで、ここまでできるようにしましょう」と、先に目標を設定すれば、自分たちで「遅れているなぁ」とか「うまく進んでいるなぁ」という実感が生まれ、促さなくても自主的に努力(積極的な質問など)を始めたり、協力したり、自信がついたり、すると思います

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 ご丁寧なご回答をありがとうございます。 理解が早くない生徒を置いてけぼりにしないようにしているため クラスによって進度はまちまちです。 そのため特に理解の早い生徒は、別のクラスへ移るよう促しています。 授業中、彼ら一人一人が発話する際の表情が「恐る恐る」、 回答が当たっていたら心から安堵するといった様子で、皆ビクビクしています。 でもそんなにビクビクするような難しい課にはまだ到達していませんので いまこの様子ですと、今後が心配でなりません。 彼らの表情を思い出すたび、どうして「授業が楽しみ」と言ってくれるのかわかりません。 リップサービスかとも思いましたが 「仕事でどうしても行かれない時は、本当に悔しい」とまで言ってくれるので お世辞ではないとは思うのですが、楽しんでいるようにはどうしても見えないのです・・・。 アドバイスをいただきました通り、 目標をより明確化するというのは、今週からすぐ取り入れることにします。 これまでもしてきたつもりでしたが、 「この3週間でどのような会話ができるようになるか」ということを プリントで文書化し、口頭でもその具体例を説明しようと思います。 そして到達する目標値と日付も具体化してみます。 一緒に考えてくださって、どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 違うクラスの人

    こんにちは! 私は高校生の女です。 違うクラスの人を好きになってしまいました。 週に2回だけ同じ教室での授業があって、 すごく目立つ人で、なんとなく見ているうちに気になってきて・・ でも喋ったこともないし、向こうは私の存在も知らなさそうです。 私はどちらかというと地味なほうで、今まで恋愛経験はまったく無いです。 気になる子ができたからって仲良くなりたい思ったのもはじめてなんですが、 今回は振られる覚悟でぶつかってみたいと思ってます。 その人と同じクラスの友達を通してメアドを教えてもらおうと思ったんですが、 女子とあんまり喋るタイプじゃないみたいで、難しそうです。 こんな時、まずどんな行動を起こしたらいいんでしょうか?

  • CSS/日本語のID・クラス名について

    CSSに、日本語のID・クラス名をつけてもよいのでしょうか? ネットを検索したところ、 「CSS2からクラス名に日本語が利用可能。但し、IDは日本語不可」 との記述がありました。 本当でしょうか? 誰か詳しい方、教えてください。 ▼補足 自分の環境(WindowsIE8)では、クラス名に日本語を利用しても、正常表示されました。しかし、違う環境で不具合がないかや、そもそも推奨されている手法なのかどうかについて、是非知りたいと考えています。 W3C等に準拠しているかどうか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 英語でクラス名を付けたい

    幼児から始まる自転車競技のクラス名、年少クラス以下・年少クラス・年中クラス・年長クラスを英語で付けたいのですが、どのように表現したらいいですか。年少クラス以下だと、日本語では「ひよこクラス」の様に付けられていますが、英語に直すと「chick class」となりますが、chickは使いたくないのです。海外ではどのように付けられているか、良いアドバイスが有れば、至急教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 公立クラスのネイチブ(ハーフ)の生徒

    クラスにひとりハーフの生徒がいて、英語、日本語両方できます。公立高校の1年なのですが、毎回の予習ノートはやさしすぎるので、、特別に読み物を与えてそれを宿題にしようかと思っています。特別扱いしても良いでしょうか? また黒板に曜日を書かせたら、スペルミスがありました。書くのは苦手なようです。何か指導でよいアドバイスを。(新米より)

  • クラスで浮いてる?

    私は今年高校一年生になりました。 教室の雰囲気に乗り遅れてしまい、ほとんどの人とまだ話していません。まわりはひと月ほどたち、 グループが固定化してきました。 私は一応友達はいますが、その人たちはカースト上位の人に気に入られています。私がその子たちと関わるせいで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。私は存在が空気です。(言い方悪くてすみません)だから、一緒にいても実質ぼっちです… 今更他の人に話しかけても、インキャ来んなよみたいになるのでどうしたらいいか分かりません。 何回か話しかけましたが、自分の会話力が低すぎてひどいことになってしまいました。本当に自分の話がつまらないんです。しかも男子と話さないと、クラスでやっていけません。自分が悪いです コミュニケーションに慣れるのに半年以上かかります。今までの経験上。高校に入ってから、友達を作ることが本来の目的からずれて、孤独にならないようにするためだけのものになっています… 男子にはもうインキャって言われてる感じがします。毎日学校に行っても安堵感を感じられません。 自殺も考えました ごめんなさい 助けてください

  • 海外現地校、双子は同じクラスにすべき?

    ドイツ在住。9月に双子が小学校にあがります。同じクラスにするかどうか考えています。 双子(女・一卵性・日本人):人生の大半がドイツ暮らし。これから先もしばらくドイツ暮らし確定。現地の幼稚園に在籍。幼稚園では別のクラス。ドイツ語力問題なし。性格は明るいが内向的。小柄だが身軽。 幼稚園以外の双子:ダンス教室と音楽教室は一緒。区別できるように、髪型と髪飾りの色を変えている。一時帰国時、日本の幼稚園に体験入園させたときは、同じクラスに。 依存度:AはBにくっついていたがるが、Bはひとりでやるのがすき。 双子を別のクラスにする利点(アイデンティティの確立によい) ・自分の意思で行動する。相方の出方をうかがうようなことをしない。 ・自分の友達、自分の先生がもてる ・友達がちゃんと名前で呼んでくれる 双子を同じクラスにする利点(母親の負担の軽減、いじめ対策になる) ・母親の送迎の負担が軽くなる(小学校低学年は親の送迎必須) ・父母会の日程が重なったときの時間のやりくりで悩む必要なし ・クラスによって学ぶことや進度が違うため、親が宿題の面倒をみるのが大変(上級学校進学を希望するならなおさら) ・自分が理解できないとき、相方に確認できる ・病欠したときのフォローが楽(相方が授業にでているので) ・休講が続いたときのフォローがやりやすい(小学校は教師不足のため休講が多い) ・同じ国・文化の人間が複数いたほうが外国人いじめに耐えられる 同じクラスにしたほうがよいという意見は幼稚園のママ友達に指摘されたものです。本来は別のクラス派なのですが、同じクラス派にも一理あり、悩みはじめてしまいました。(一人で頑張っているお子さんも多いのはわかっているのですが) 海外で現地校にお子さんを通わせた方、日本にいらっしゃる双子の親御さんの体験談、ご意見等をお聞かせいただければ幸いです。

  • 国語

    長文失礼します。 今小学5年生です。 板橋にある東京国際フランス学園に通っています。 フランス系の日本人です。 九月から始まった新学期で週に三時間日本語の授業を受けています。 週に八字のペースで 小学五年生の漢字を習っています。 二週間に一回漢字読み、書き、例文、意味、についての漢字テストをしています。 フランス語や英語の宿題もあるので夜にいっぱい日本語はできません。 誰か効率のいい漢字の復習のやり方を知っていませんでしょうか。 ちなみにいまどき教室をやっています。 理科や社会なども少しはにほんごでやりたいのですが経済的な教材などはありませんでしょうか? 読みずらくてすみません。

  • 「で」と「に」の違いの教え方

    こんばんは。 ボランティアで留学生に日本語を教えています。宿題の手伝い程度ですが・・・。 今日勉強を手伝っていて分からなかったことがあり、質問させていただきます。 「で」と「に」の違いについてです。私達は自然と使い分けをしますが、それを文法的に説明するにはどう伝えればいいのでしょうか? 教室に花が飾ってある。 教室に生徒がいる。 教室で勉強する。 教室で遊ぶ。 この間は、留学生に「学校に!」って言われました。たぶん「(また)学校で!」という意味だと思うんですが・・・。やっぱりこの2つの使い分けって難しいんですか? よろしくお願いします。 もし、日本語文法に関する参考書でおすすめのものがあれば教えて下さい!自分でも勉強したいので・・・。よろしくお願いします。

  • お勧めの韓国語学校

    韓国語教室に通おうと思っています。 独学で始めたものの、限界があり、真剣に教室に通って勉強しようと思っています。 そこで質問なのですが、週2回ぐらいで通える教室をご存じではないでしょうか。 週一回の教室が多く、週2回、3回のところを見つけても、昼間の授業で仕事の関係上通えそうもありませんでした。 韓国の文化に触れながら?がいいので、できれば新大久保、仕事後に通いたいので夕方以降に通えるところが理想です。 一緒に勉強できる仲間も欲しいので、グループレッスンであればなおうれしいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 また、週一回の教室や、新大久保以外でも(東京とか神奈川であれば)、通ってみてよかったとか、おすすめの教室があればそちらも教えていただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 英語名「・・・・・・・・・butterfly」という映画を教えてください

    英語名の一部しか分からないのですが、映画のタイトルと日本語のタイトルを教えてください。 かすかに覚えているストーリーですが、 1.3人か4人の姉妹が出てきた 2.そのうちの一人のが弁護士(?)になって、反政府運動のようなことをしていた。 3.そのうちに捕まってしまい牢獄に入れられる。そこでは夫が拷問にかけられていた。 よろしくお願いします。