• ベストアンサー

公立クラスのネイチブ(ハーフ)の生徒

クラスにひとりハーフの生徒がいて、英語、日本語両方できます。公立高校の1年なのですが、毎回の予習ノートはやさしすぎるので、、特別に読み物を与えてそれを宿題にしようかと思っています。特別扱いしても良いでしょうか? また黒板に曜日を書かせたら、スペルミスがありました。書くのは苦手なようです。何か指導でよいアドバイスを。(新米より)

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

学校自体の取組方針のようなものはないようですね。本来は、そういう統一的な取組方針を立てるのがいいのですが、そういうものがないと言う前提で書きます。 1.No.1の方が書かれているように、他の先生方との相談がやはり必要でしょう。特に、担任との打ち合わせがあると良いと思います。家庭環境、今後の生活予定(つまり、日本にずっといるか、海外へ行くか)などを確認すると良いと感じます。 2.本人に、希望を聞き、彼(彼女)のやりたいことが何で、それをやっていくのが本人の将来にとって良いかどうか、本人と話をする。極端な話し、日本語の勉強がしたいと言い出したとき、せっかくある程度できる英語を忘れても良いのかと確認する必要があるでしょう。 3.話すことがかなりできるのでしょうから、その見せ場を教室の中で作ってあげる。授業の最初に、教科書の一説を朗読してもらうとか。 4.その生徒の外国での体験や、学校の様子などを、時を見て話題として取り上げ、簡単に話してもらう。 5.日常的な会話表現は、少なくとも得意でしょうから、そういったものを、教科書の内容と関連付けて、その生徒に発言してもらう。会った時の挨拶と別れのときの挨拶の違いはどんなのがありますか。とか、いろいろ本人の参加の場を作る。こうすると、本人のやりがいもでき、英語の能力も少なくとも衰えない。 基本的には、せっかくの今の英語能力を無駄にしないようにすることと、それを生かしてあげる機会を提供すること、そして、そういうことが本人自身にとり大切であることを言ってあげること、ということでしょうか。

haru111
質問者

お礼

主任と話をしました。中学にはほとんど行かなかったそうです。会話はできるのですが、特別に何か教材、宿題を出しても良いと許可がでたので、担任、とその生徒と話をして、決めたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ealing
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

素人ですが 特別扱いしても良いのではないですか? 英語は習熟度別が叫ばれていますし、学習指導要領は指導最低基準ですよね?できる子どもにはどんどんやらせるべきだと思います。 問題は指導方法だと思いますが、目標をどこに置くかの問題ではないでしょうか。 大学に入れば、話すだけでなく、専門的な文章を読み書きする能力が必要になると思います。曜日のスペルくらいで間違えるようであれば、そういった文章が読み書きできるようにはならないでしょう。コミュニカティブなアクティビティではリーダーシップをとらせ、文法やリーディングの授業では特別扱いせず、教えたらよいのではないでしょうか。 指導主任とは話しましたか?

haru111
質問者

お礼

お礼のところに書いたつもりが、補足に書いてしまいました。 何かその生徒に会った教材を見つけて、宿題にします。 ありがとうございました。

haru111
質問者

補足

返事ありがとうございました。非常勤な者なのでいまいち迷ってしまいました。指導主任と話すことも知りませんでした。目標を持つことは大事ですね。能力を何とかのばしてあげたいのですが、あまりは話をしないし、友達もいないようです、他のアジア、南米のハーフの子供たちは他の生徒と溶け込んでいるのに、その子はまだ友達もいないようで、心配です。

関連するQ&A

  • 公私併願の場合、必ず公立進学?

     私の住んでる地域(大阪市)のある公立中学校では、公立高校と私立高校を併願で受験し、両方合格した場合、必ず公立高校へ入学するようにと指導しているようです。 生徒はもちろんのこと、保護者もこの指導が絶対かのように思っているようです。 私個人的には公立高校受験の経験がなく、高校入試のシステムそのものがよくわかりませんが、どうも理不尽なように思えます。 実際このような指導がされているのでしょうか? また何か規制のようなものがあるのでしょうか?

  • 生徒指導

     友人(女性40代)が今月転勤しました。先週、廊下でボールを投げていた、教えていない3年男子二人に外でやるよう注意したら一人がボールを持ったまま「見慣れねえ顔だな、誰だよ、あいつ」と二人で話し始めたので、友人が再度言うと二人は「やめてんだろ」「新米のくせにうっせえんだよ」と言ったので「何、その言い方は。君の名前を教えて」と言うと「新米のくせに何だよ」と言うので、友人が「職員室に行こう」と言うと彼等は教室に入り、友人はボールを当てられないよう用心し職員室に戻り、生活指導部主任らに話し、担任からは、謝りに行かせると言われ、その日は終わりました。翌日放課後も生徒は来なかったそうですが、まだ指導中なんだろうと思い、その日も終わりました。  その次の日の放課後、担任と学年主任の二人が来て「生徒は『ボール投げをやめたのにしつこく言われたのでいらいらしてつい暴言が出た。だから謝りたくない』と言っている。学年会で話し合った結果、生徒の気持ちを大切にし謝らせずに指導を継続していくのでお伝えする。これ以上は生活指導部に言ってくれ」と言ったので、友人が「納得できない」と言うと、学年主任が「先生も謝っていただけますか」と言うので、友人は、なぜ自分がわびなければならないのか、反応がないから二回言った。自分のクラスの生徒が迷惑を掛けたなら引っ張ってきてでも謝らせるか、生徒が謝らないなら担任が生徒の前で頭を下げる姿を見せることが必要ではないか、少年犯罪が多発している昨今、生徒に責任を取らせないこんなやり方、犯罪者を育てているようなものではないかと言ったそうです。  そして、翌日、校長室に呼ばれ「学年団が正しい。担任が謝るべきだとか犯罪を助長させるとか二度と言うな」と注意され、生活指導部主任からも「学年の意向を聞くものだ。その場で自分で処置できなかったのも悪い」と言われたそうです。皆さんはどう思われますか。

  • 公立中学について。。。

    公立中学について。。。 先日、中学受験での質問をして、13件もの貴重なご意見を頂き、 全てお返事が出来なくて申し訳有りませんでした。 さて、今回の質問は、、やはり息子の行きたい私立男子校が全部落ちて 公立しかいくところが無くなってしまったら。。。の不安です。 息子は今は、都内の区立小学校に通っています。 学校では校長自らが「学校では宿題を一切出しませんので、自主学習してください」 と全体保護者会で述べておりました。 その時は保護者の方が少しブーイングをした程度でした。 理由は、「先生が多忙の為」との事。 生徒も一クラス25人くらいで、水曜は半日で、土曜は休みで、 部活は無いので部活の顧問とか無いです。 でもって夏休みの宿題も(ドリルとか日記とか…)全く無しです。(自由研究のみ) 私も区立小学校出身ですが、夏休みは色々と宿題有りました。 息子に聞くと「クラスの殆どが学校が終わったら、塾や公文に行ってるよ!」と言います。 だから平日、学校が終わってから、友達と遊ぶ事はありません。 息子は「学校は、友達と遊ぶ為に行くところで、塾が勉強するところだねー」 と言っています。 毎日楽しそうに学校に行くのはいいですけど… (友達に会えるから、月曜日の朝が嬉しいとか言ってます) でもって、脱線してしまいましたが、 公立中もこんな学校ばかりなのでしょうか?? 子供は楽しそうで良いですけど、とても不安になります。 で、偏差値が40以下の私立中学でも、 私立の方が先生は熱心でしょうか? 息子は今、塾の先生と話し合って50くらいを目標にしているようですが、 同居している祖父母は、現状の公立に呆れて(昔はずっとまともだったと言っています。) 40くらいも受けとけばと言っています。

  • 公立学校における「宿題」の位置づけや決まりについて

    当家には、小5の女子がおります。 中学受験とは無縁の田舎街に住んでいますが、小学校の高学年ともなると、やはり親としては、本人の学力というものに関心が及びます。 昨年の小4の頃から、顕著になっていると感じていることがあります。 それは、クラスによって、宿題の分量がバラバラという点です。 あるクラスは、1日おきくらいのペースなのに、当家の子どものいるクラスは週に1回くらいのペースという具合です。 それぞれの担任の先生方の指導方針の違いと受け止めますが、他のクラスの父兄からの情報が逐一入ってくるので、宿題が少ないことがわかると、やはり心配になってきます。 そこで、その心配を払拭するために、一度、担任の先生に手紙を書こうと思いました。 その内容としましては、宿題というものに対する学校としての位置づけや方針、また、クラス毎で(先生によって)出されるペースが違うことの根拠についての説明を求めるものにしようかなと思っています。 ただ、その前に、そもそも公立の小学校における宿題というものが、いったい何であるのか(どうして宿題というものが学校から出るのか?)、その事情をわかっていないことに、はたと気づきました。 宿題というものの存在が、あまりにも当たり前すぎて、疑問にさえ感じていなかったわけです。 そこで、学校が出す宿題には、国(文科省)や教育委員会として、何か規則のようなもの(体系づけられたきまり)があるのかどうかが気になりました。 どなたか、事情にお詳しい方、ご教授をお願いします。

  • 公立中学校の教師による進路指導について

    日教組の教師は何のためにいるのですかね。進路指導させないほうがいいと思います。 進路指導で、有名進学塾の上位クラスで勉強しているのに自分のこと嫌いか知らないが、上位校に挑戦させてくれないです。他の生徒は受けさせて自分には受けさせてくれない。公立高校と併願で上位校を受けたい旨を言ったら、公立は受けるな、お前は私立だろ犠牲になれ他の生徒が一人いけるだろ、と言われました。それで私立の安全圏の高校へ単願で行かされました。これ問題ないですかね。教師が恣意的、差別的な進路指導をしていいのですかね。これで税金もらって仕事していいのですかね?進学塾の費用も全部で200万近くかかりました。かつ高い税金を取られてこの教師の給料として払っていると思うと腹が立ってしょうがありません。そして教育委員会に相談したらこの教師は生徒と良好で問題ないといわれました。教育現場が腐っていますね。公務員の事なかれ主義の典型であると思っています。何とかならないのですかね。

  • できない生徒に国語を教えるにあたって(中学二年生)

    今度の四月から塾講師のアルバイトを始めることになりました。 担当は中学二年生の国語なので、国語について質問させていただきます。 塾長からは自由に教えていいと言われているのですが、私自身何から教えればいいか皆目検討がつきません。 主に教える生徒は、公立中学校の授業についていけない生徒のようです。 まず、長文読解に関してはどのような教え方をすればいいでしょうか? 恐らく文章を読むこと自体に慣れてないと思われるので、 まずは何かしら薄っぺらい本を宿題に読ませようと思っています。 何かオススメの本はありますか? そして授業形式なのですが、まず最初に漢字の小テストを実施、 次に学校の教科書に準拠した塾のテキストを使用した問題演習、 そしてわからない問題を解説、という形にしようと思っています。 この形式で問題ないでしょうか? 授業は4月の上旬から始まりますが、予習をしておきたいので、 その一週間前には回答をいただきたいです。 質問がいくつかありますが、 どれか一つだけでも構わないのでよろしくお願いします。

  • 子どものクラスで気になる事が・・・

    小学校4年生の娘が、『ママにクラスの秘密を教えてあげるね~』と言って、授業中の様子を教えてくれました。 同じクラスの男の子が授業中に、授業に関係の無い本を読んでいて、先生が注意しても繰り返してしまうので、その男の子がこっそり本を読んでいたら、気が付いた子は手できつねの形を作り、その男の子に見せて止めるように注意するとゆうのです。 先生も指導をしたがやめなかったので、クラス全体で問題解決しようとしたのかと思いましたが、どうして口頭での注意ではなく、手できつねの形を作って教える方法にしたか・・・私は何だか陰湿な感じを受けびっくりしました。 口頭で注意するように先生に話したいと言ったら、秘密だから先生には言わないでって泣かれてしまい・・・。クラスの秘密って・・・・。 この先生(20代後半?)は厳しい指導方法を取る事で有名な方で、宿題を忘れるとその日一日黒板に名前を書き出しておき、それでも宿題忘れが無くならないので、今は忘れた子は一日廊下に机を持って行き廊下で授業を受けるそうです。娘の教室は広い廊下とつなっがっている造りになっているので完全に教室の外って感じではないと思うのですが・・・・ 私は、しっかり指導して下さる先生なんだと理解し、家庭で子どもに声かけをし、忘れ物の無いように気をつけています。 可愛い娘を廊下で授業なんて・・・考えられないので。 少し行き過ぎなのではないか?と思っていたのですが、娘が『先生は怒ると怖いけど、面白くて好き』だと言うので、他の父兄と話し合ったりする事はありませんでした。 しかし、やはり行き過ぎた指導が行われているのではないかと・・・。 冒頭の男の子の母親は、一緒に旅行に行くくらいの親しい友人なので、子どもの様子を知っているのか聞きたいのですが・・・大袈裟にしないほうがいいと主人に言われてしまい・・・。 これは、行き過ぎた指導だと思いますか? 友人(男の子の母親)に話をした方が良いと思いますか? 長々となりましたが、ご意見お聞かせください。

  • ハーフの方に質問!ハーフで困ること

    フィリピンとスペイン日本のミックスです。 何世代か前にはイギリス人も家族の中にはいたそうです。 幸いにも幼少時に、自分がハーフで虐められたりした経験もまったくなく また、帰国子女なのですが、幼少時には帰って来ていて基本的には日本暮らしなので、特に深刻なコミュニケーション不足になりような事もなく生きてきました。 それでも、時折、日常生活でちょーっと不便に思う事があります。 ・ハーフだと信じてもらえない。 アジア顔なので、子供の頃は完璧に日本人だと思われていて、ハーフとか嘘ついて目立とうとするなというような態度を結構とられてました。 家族の話や自分の話をするのに、自分がハーフって説明は必要不可欠なんだけどな、とか思う幼少期でした。(通常はハーフで目立つって言う方が多いはずなんです笑) ・警察に職務質問される 大人になった今は、東南アジア系のハーフ顔になりまして、違法滞在者じゃないかと職務質問される事が何度かあります。 一番びっくりしたのは、急に止められて、 警察「悪いんだけど、免許証みせてもらってもいい?」 私「え、あ、あ、あの、なんで?」 警察「あーはいはいはい、良いから早く、証明書でもパスポートでも車の免許でもなんでもいいから!」 私「……あーー(状況理解)、……住基カードでいいですか?」 警察「え!?…あ、ええ、ええ、どうぞ」 なんて対応でした。 ・体にあうサイズの服がない! ウエストはまあまあ普通ですが、肩幅が広くて骨盤も多いほうです。 ズボンは、腰に合わせるとお尻が入らなくて、お尻に合わせるとウエストが緩すぎる!!かわいい服があっても、Tシャツであっても、基本的に肩と胸がキツイ! 肩と胸に合わせると、今度はずんぐり太って見える(多少ウエスト部分がだぼつくので)。 長袖は総じて袖が短い! 冬場が特に寒くて困ります。 洋服探しに丸一日使っても全然時間が足りないです……。 ・バイリンガルですよね!? NO、NO、NO。ワタクシ日本語のしかも東京弁しか喋れないアルヨ。って毎回思ってました(今は一応英語も喋りますけど) ・ミドルネームは何? 「  」です。 外国行ったらたまに母方の名字をミドルネームとして使うけど、日本内で正式に登録しているやつはないです。 ワクワクされても困ってしまう(笑 ・二つの文化を共有されていていいなあ 多くの人は、基本的には片側の国の文化の方が影響が大きいとです。 一つの国に住むためには、もちろんその国に自分を合わせて、他の国の事は忘れていかなきゃいけないと思うのです。 二つの文化を同等に持ち合わせ、混ぜ合わせちゃっている方は、究極的にはどっちの国でも外国人扱いされます。(自分←) ・ハーフでも両方の国の事知ってる訳でもないでしょ? 例え国に行った事がなくとも、かならず何かしらの習慣や癖などは育っていく中で受け継がれて行きます。ましてや、国に何回も行った事がある人や、実際に住んでいた方、多くの人とコミュニケーションを持っている方なら、少なからず文化も知っていると思います。 だから、ハーフだって事、否定しないでください。 ・どっちの国も好きだけど、でも嫌い! 客観的な視点でみてみると、両方の国の奇妙なところと素晴らしい所がたくさん発見できます。 しかし、国民性やら気質やらが正反対だと、(例えばフィリピンと日本とか)かなり大変です。 時折、日本は神経質すぎて疲れるし、フィリピンやスペインは逆に楽天的すぎて疲れる。 日本で生まれて、日本で育って、日本人だと思っているのに、日常のふとした瞬間に、ああ、やっぱり自分は周りの人とはやっぱりなにかが違うな、ハーフなんだなと気付かされて、可笑しいような気持ちにはなるんですよね。 他のハーフの方はどうなんでしょうか? なにか日常生活で困ったや不便な事ってあるのでしょうか。

  • 私学の娘と公立の息子

    いつもお世話になっております。  上の子は私学受験をして中高一貫の進学校に進みました。 毎年東大○名合格!とか雑誌に載る有名校です。 通っている生徒も広範囲からですので 休日に遊ぶ場合主要駅に集合して映画に行ったり買い物したり・・・ というパターンが多いです。 携帯も約束事を決めて与えてあります。 遊びに行くときは近所ではないため 毎月のお小遣いとは別にその都度 映画、お昼、交通費、おやつ代として2500円あげています。 遊ぶお友達も根掘り葉掘り聞かなくとも しっかりした家庭が多く親としては安心しております。 (不良がいないとは言いませんが) さて問題は下の子で・・・^^; この辺りは東京と違いまだ公立に進む子も多く 息子は仲がいい子が公立だったため私学受験を泣いて嫌がり 結局公立へ行かすことにしました。 それはそれでいいのですが・・・。 *携帯* これは公立は学校に持ってくること自体禁止ですし 私学と公立は違うと言い聞かせ与えませんでした。 ただし学年順位が一桁になったらその褒美としてOKに。 成績が下がったら没収 という条件をつけました。 10番台をウロウロしておりましたが今回10位以内に入りましたので 買ってあげました。 携帯に関しては文句は今のところ言ってきません。 *映画やボーリング 息子の場合、友達はすべてご近所さんですし お互いの家や公園で遊べるため 映画やボーリングへ行くのは月に1回までとしてあります。 それが下の子には不満で、お姉ちゃんが遊びに行くときは 毎回映画でもいいのになぜ自分は月に1回だけなのかと 最近反抗期もあり反発してきます。 私学は友達と会うことがまず地下鉄なりを使って 遠くまで出なくてはならないから、すぐ会える公立とは違う と言うのですが・・・ *上の子は学校が終わると近くの本屋やコンビニに寄って お菓子を買うことがあります。 ほとんどの子がするためお小遣いとは別に 月に2000円(1週間500円)渡してあります。 息子もその分学校から帰ったら自分も友達とジュースやお菓子を 買いたいから欲しい と言ってきますがどうでしょうか? 私学、公立とはやはり友人との付き合い方も違いますし 私はまるっきり同じ扱いにする必要はないと思いますが 子供はひいきだぁと訴えてきます。 日常の生活を見てますと私学は宿題も多いため 旅行先にも勉強道具を持ち込み 飛行機の中やホテルの部屋でも徹夜でやっています。 そういうのを見ておりますので 多少娘には休日たまに遊びに行くときくらいと 甘くなっていることはあるかもしれません。 それに比べ公立・・・はぁ 毎日勉強しなくてもテスト前にちょこちょことすれば いまのところやっていけるためほんっとうに毎日勉強しません。 塾がなかったら遊び放題でその肝心の塾(大手有名塾)も 宿題がでないですよね~>< そんなに毎日遊んでいるのに加えて休みに映画?ボーリング?何考えてるの? となんか厳しくなってしまうんですよね。 やはり公立、私学で差別はしてはいけないでしょうか?

  • 家庭教師の指導に関して質問です。

    家庭教師の指導に関して質問です。 今現在私が担当している生徒さんの指導方法に関して少し困っているので質問させていただきます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 まず、今の状態を説明しますと、 私が所属している家庭教師グループの参考書をご家庭が購入していて、中学2年生3年生の5教科すべての予習復習本と1年生の苦手克服本があります。 そして生徒さんの事情により指導は週1の1時間のみです。 現在苦手克服本を中心として指導しているのですが、予習復習本にしても苦手克服本にしても、1ページ20分という目安があり、答え合わせ+解説 をすると 1度の指導でたった2ページしか進まず、月に8~10ページほどしか進みません。 もちろん宿題としても出していますが、生徒さんの事情が特殊な為にあまり多くは出せていません。 そして2年生になれば予習復習本にももちろん手をつけていかなければなりません。 簡潔に言うと、 参考書の量が多い+指導時間が短い ので購入された参考書の進み具合がとても遅い。 そこでどうすればいいのか困っているのですが、この場合皆さんだったらどのように指導しますか? 皆さんの考えをお聞かせください。