• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日に出品(ヤフオク)した物でトラブルになりました)

ヤフオクでのトラブルについて

moha91の回答

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.2

なるべく早く対応した方が良いと思われますので、まずヤフオク管理者へ連絡をし、本件の概要を添えて返金済みであるにも関わらず落札者側が返却しないと連絡があったと相談をしましょう。 続いて、質問者様は返金済み取引の該当商品を期限付きで返却するように督促し、返却の無い場合は民法第703条及び704条に基づいて不当利得返還請求の少額訴訟を質問者様の近隣の簡易裁判所へ提訴する内容の内容証明郵便を可能な限り早急に郵送してください。 本件について状況を整理します。 内容としては ・質問者様はPC用1GB+256MBメモリをヤフオクで出品した ・落札者へは2週間後に到着する形で発送、着荷した ・着荷後256MBの方が落札者側にて動作不良が発覚した。落札者側より返品したい旨の連絡があった。 ・質問者様は落札者の連絡通り返金を行い、返品してもらうよう落札者に依頼した ・落札者は返品を拒否した となります。 特に経緯に複雑な点は無く、単純に落札者側の要求に応じて返金をしたにも関わらず、商品を不当利得している状態になりますので、落札者側は返還義務を負います。 落札者側が返品に応じないようであれば、民法704条に基づき不当利得返還請求をできますので、早急に内容証明郵便を郵送し、且つ本取引の仲介者であるヤフオクへ状況を連絡して、状況を承知する第三者となってもらってください。 また、落札者側の行っていることは質問者様の財産である商品を略取した上で、質問者様へ更なる強要を行おうとみられることから、脅迫罪に当たる可能性もあります。内容証明郵便には、本件で財産略取と精神的苦痛によって脅迫罪が成立するため警察へ告訴する、というようなことも追記しても良いでしょう。 ※ちなみに内容証明郵便に書いたことを全て実行する必要はありません。内容証明郵便は、送付側が受取側にこういう内容の事を伝えた、という証明を法的に得るための手段にすぎません。 商品は少額ですので、質問者様が時間的コストなどを勘案して放置するのであればそれでも結構です。今後ともヤフオクで取引を続けるにあたり、今回の落札者のような存在を排除したいとお考えであれば、行動する価値はあるでしょう。 ちなみに経験上、このように商品を返却しないが難癖を付けるタイプの落札者は多くの場合、落札者の責によって商品を破損している可能性が高いです。そうなると返金した分を逆に返金してもらう必要があり、更に面倒なことになります。 メールですとお互いのレスポンスが悪いため、可能な限り電話などリアルタイムに連絡が取れる形ができると解決が早くなります。

関連するQ&A

  • オークショントラブル:出品内容と違う商品が届いたが、返金に応じてもらえません。

    ヤフーオークションでのトラブルです。 私は落札者で今回、出品内容と違う商品が届いた為、 出品者に相違内容を伝え、商品を返品するので、返金をお願いしますと メールで連絡をしたのですが、出品者が返金に応じません。 落札商品は海外ブランド腕時計で落札額は12万円です 相違点ですが、国内正規の保証書が付属→届いた商品には保証書がなく品物も並行輸入品 (出品者も記載内容に誤りがあった事は認めております。) しかし商品自体は間違いなく本物で偽物でない上、一度人の手に渡ったので、絶対に、返品、返金の応じないとの回答、その上に真贋を疑うなら、そちらで鑑定に出して頂いたらよろしいのではと余りに身勝手な発言です。 私はオークションの出品内容に誤りがあった以上、本物、偽物に関わらず返品、返金をお願いしているのですが、全く聞き入れてもらえず困っています。 ちなみに出品者のオークション評価は200以上で悪い評価は0です。 出品者の地域と私の地域はかなり遠方になります。 なんとか返品、返金に応じてもらう良い方法がないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オークション出品者トラブル

    オークションでのトラブルです。 当方は出品者です。購入した者はAです。 人毛100%の医療ウィッグを2点合計¥3.5000ほどでオークションで売りました。5年も前に購入したものでどこの医療ウィッグ専門店から購入したのか記憶があいまいでわからなくなっていました。出品欄には単に医療ウィッグ専門店からの購入とだけ記載しました。 しかしそのウィッグを人毛100%で購入したのはよく覚えており、オークションタイトルも人毛100%で付けました。 オークション最中に購入者とは別の方から質問で「どこの店で買ったものか」と聞かれおそらく「Bショップというお店だったと思う」と答えてしまいました。Aから直接オークション最中には質問はありませんでした。 Aは誰でも閲覧できる質問欄からそれをみてそこのウィッグだと思いウィッグを落札しました。 入金から商品配達までスムーズに運びました。 しかしAは商品が届いてから1点は偽物だとクレームを言ってきました。 Aは美容師暦30年で人毛か人毛でないかよくわかるのだと言います。 商品説明と違う、Bショップのウィッグだから購入した、でも違う、詐欺だと言い張るので、当方は返品してもらえれば必ず全額返金に応じるといいました。しかしAは返品は当方が信用できないので返品できないとの一点張り。また確かに人毛かどうか調べるのでその調査費用を負担するように要求してきました。そして何度も安心して返品していただければ返金するとメールをしても、もう少し待ってほしいとか言います。 一向にトラブルが解決しません。 当方はオークション歴も25年以上もあり 経験もあるので誠実に対応させてもらうといっても聞きません。Aは商品を送り返したら返金もなされない詐欺だと言います。 落札入金された代金はまだオークションサイト側がホールドしているので当方のところにはまだ入金されていません。 相手からの「受け取り連絡」ですぐに入金されるシステムでまた受け取り連絡しなくても自動的に14日後に入金されるシステムになっており、いまだまだオークションサイトにある状態です。現在クレーマーによる逆詐欺が(商品も返金も取る)横行しているのでこちらも慎重になります。 当方他にもウィッグを20個ほどもっていてどれがどれかわからなくなり あいまいな記憶、勘違いで、不注意で間違って購入店を答えたのは悪かったと思います。その為返金に応じて対処するつもりですが相手が全く納得しません。 次の日、自宅でそのウィッグの領収書が見つかりました。 購入店の名前は間違っていて他店でしたが、やはり人毛100%のウィッグを購入しておりました。 当方には全額返金しか誠意を見せることができないので対応したいのに Aが納得しないので、トラブルが解決せずに困っている状態です。 Aはずるずるトラブルを長引かせています。 良きアドバイスをお願い申し上げます。

  • オークションで偽物を出品してしまったみたいです。

    とあるブランド物を、自分では本物だと思って買い、本物だと思って出品していました。 商品説明には気軽に質問を受け付けている事と、商品の詳細の画像までいくつかアップして載せました。 ですが落札された方より、偽物だから返品したい、と連絡があり、悪い評価がつけられてしまいました。 明らかに偽物の箇所があったそうです。 ですがその箇所は、出品画像に載せていました。もちろん偽物だと意識して載せたわけではありません。 これは、やはり私が悪いのでしょうか? 落札された方からの質問はなく落札されていました。 商品を渡した後にそんなことを言われても…!!と思ってしまいます。 落札金額を頂いてから数週間たっており、ノークレームノーリターンと書いてありましたがこの場合は返金返品に応じなくてはならないのでしょうか? 私は、落札した人が、前もってその気になる箇所を質問・指摘していれば取引をしない段階で防げたのに、 何の質問すらなく落札後にそういうふうに言ってくる事に過失はないのか?と思ってしまいます。 つまり落札者側の注意が足りなかった事にはならないのか?と思ってしまいます。 そして今回、本物だと思い大事にしていたブランドのものが、 金欠だから出品しよう。。となり、 落札されて嬉しかった、大事にしてもらえそうな方だったのに、 偽物だと言われてどうしたらいいのか…と大変ショックを受けています。 もちろんこのモノを買ったところを追求すべきなのでしょうが、 買ったところもオークション・・・です。 ちなみに本物だと、書いてあったので信用して買いました。 値段は相応でした。 落札者は、私が、そちらも落札前になぜもっとよく確認しなかったのか、私も本物だと思って出品していたし、 偽物だとする問題の箇所は画像に載っているはずだ、と言ったら それはそっち(私)の責任逃れだと言うんです。 逃れもなにも…ってかんじです・・。 この場合どうしたらいいんでしょう。 落札の代金は既に使ってしまっているため、今から返金返品となると…厳しいのでできれば返品は避けたいところですがそれは甘えでしょうか? あまりオークションを頻繁に利用しないため、どうするのがいいのかわかりません。 法律的には相殺でチャラになりそうですが…。 落札側の気持ちもわからなくもないですが、出品側も困ったものです。 どうかご意見お聞かせください。

  • ネットオークションで落札者から詐欺だと言われました

    ネットオークションにおいてパソコンのパーツを ”分解まで動いてたものですが古いので動作未確認未保障”と書き出品、落札されました。 これは中古屋で買った物で、ですが商品を送った相手は、あるパーツ(付属品?)が欠品している いますぐ返金しろ。何が欠品しているかは自分で確かめろの一点張り さらには未確認未保障には同意してると書きながら、「これはジャンクじゃないのか?(ジャンクの定義は人それぞれなので私はジャンクとは書かないようにしています) 故障箇所と思われる場所にチェックが入っている」とのこと。 そんなこと言われても中古屋で外傷ないので動くと思われるものを買って(動作前提で買い取っているであろう店側も未チェック)、 使わないのでそのまま出品しただけなので困りました。 そのため未確認未保障と書いて出したのです。 こちらとしてもあまり事を荒立てたくなかったので、 送料そちら持ちなら返品に応じると返信しました。 しかし相手はそちら都合なのだから(は?って感じですが) 送料負担しろ、もし応じなければ詐欺として通報すると返事がきました これはクレーマーだから相手にしてられないと思い放置していたら、 悪い評価がきました。 文面は「今なら評価を改めてやるので返金に応じろ、報復評価したら警察に被害届けをだす」と言う感じです。 こちらもそこまで言われては黙ってはいられないので評価を返しました 後日出品してる商品の質問欄にわざわざ「週末に警察に被害届けを出しに行く、沢山の証拠をありがとう(何のことかよくわかりませんが)」 と書いてきました 果たしてこれは詐欺として成立するんでしょうか? 分解まで~~は確かに紛らわしかったと思いますが、 別パーツを同じ様に売って完全動作品でしたとのお礼も頂いています。 こちらとしては騙す意思もありませんし、動作未確認も本当です もちろん動作保障ではないので落札金額もそれなりです。 ちなみに同じようにクレームをつけてくる方も多く困っております。

  • 楽オク 出品者が発送せず終了したら?

    楽天オークション(個人)についてお伺いします。当方、落札者です。 1)落札者が取引開始をする → 2)落札者が入金 → 3)出品者が発送 → 4)落札者が受取確認 → 5)出品者に代金が振り込まれる 3)で、出品者が発送期限までに発送せず、落札者が返金要請をした際、出品者に評価「悪い」はつきますか?

  • 商品を送らない出品者

    オークションでパソコンの周辺機器を落札したのですが、出品者が入金完了後、一切連絡してこなくなりました。入金からすでに二週間経っています。悪いの評価がなかったので落札したのですが、落札後、私以外の落札者の「非常に悪い」の評価が二つ、「連絡がない」というコメントとともについています。 早く商品を送ってもらうか、返金してもらえれば、事を大きくするつもりはないのですが、出品者が応じるとは思えません。住所と口座番号を警察に提出しようかとも思っているのですが、このようなケースの場合、どのような対応をするのがよいのでしょうか?

  • 楽天オークション受取通知後の返品・返金

    楽天オークション落札者です。 受取通知をしたその日に商品に問題があったのを見つけたので、出品者に返品・返金を要求すると、断られました。 色々やり取りをして、現在出品者に悪い評価をつけて、出品者側も納得いかないから評価を下げると言います。 その理由が、受取後で良い評価をつけて取引を終えた後での返品・返金要求だからということです。 楽天オークションには慣れていないのですが、普通受取通知後は返品・返金の要求はしないのですか。 出品者は対応しなくても悪く思われないのでしょうか。(例えばそのことを評価のコメントに書いたとして。) 開封済の商品を未開封として出品したことでの悪い評価ならいいでしょうけど、受取通知後返品・返金に応じなかったことで悪い評価をつけるのは間違いですか。 ちなみに今回は匿名取引です。 ご意見よろしくお願いします。

  • 違反出品?

    当方が出品した商品を落札した相手が、この商品を出品しているのを見つけました。文面は違いますが出品写真は当方が出品した時の画像をそのまま流用しています、これって出品違反ですか?(なおこの落札相手は、落札後評価はしないでくれとか、商品受取後、動作が正常ではないので修理に出していいかとの連絡あり、当方が返品して下さいと返答したら、翌日には自分で修理して使用しますといって取引終了した相手で不信感ありました。)

  • ヤフオクでの出品後のトラブル

    はじめまして。どなたか教えてください。 オークションでオーディオセット一式を出品しました。 しかし,落札者側が送料が高い,商品が汚いとの理由で 商品を一方的に返品してくるという事態になりました。 こちらは,物は古いのでジャンク扱いということで出品し, また送料に関しても1番安くなる運送会社を選び, 着払いということで送ったのですが,送料も負担してもらう とのことです。こういった場合,出品者側に送料も支払う義務はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「壊したのはお前だ!」購入した商品が不良で返品。

    オークションでアンプを購入しました。  動作不良だったので返品したところ「落札金額」は返金してもらえましたがその他の手数料(送料、クレジット手数料、振込み手数料)は振り込んでもらえませんでした。 手数料を支払って頂くように請求はしたのですが、 「壊したのはお前だ!」 と罵られる結果になってしまい困っております。 有効な保証書も付いておりましたし、相手の評価も良かったので到着後すぐには動作確認せず、休日に確認したところ片方の音が出ませんでした。 動作品を購入したのに壊れていては、納得がいかないので すぐに出品者に連絡し、返品を求めたところ「返品は受け付けます。」と言われたので着払いで返送しました。 すぐに入金されたのですが、落札金額のみ振込みされました。 動作品を購入してこちらの都合で返品したのなら、送料、振込み手数料、クレジットカード振込み手数料は自己負担が当然です。 しかし、動作品を購入して、動作していなかったため返品したのですから出品者が全て支払うのが妥当であると思います。 出品者は 落札してから1週間たってからの連絡。 発送する前は動作していた。 出品者側も返品の送料を負担。返金の振込み手数料も負担している。 メーカーで修理したが、運送上の問題で壊れたのではない。 「壊したのはお前だ!」 と言ってお互い平行線で解決しません。 こちら側としては、出品者が返品をすぐに受け付けていただけたので全て手数料を含めて返金していただけると考えていました。 相手側も発送前は動作していたと言っていたので運送上の問題では無いのかと考えたのですが、返品になったので運送会社には連絡しませんでした。 その後は出品者が運送会社に連絡するなり対処すると考えたからです。 ですが、何度も請求しているのに購入した時の手数料、送料は負担できないとの事。 仕方なく私から運送会社に連絡したところ既に到着から14日以上たっているので対応できないとのことでした。 最後には侮辱までされたので何とか手数料を返金していただきたいと考えております。 何とか良い解決策がありましたらご教授願えないでしょうか?