• ベストアンサー

社会教育計画

社会教育計画を策定する際に、行政、住民に配慮すべきことは何でしょうか?また、この件について参考になる書籍等をご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

下記アドレスは参考になりますか? 書籍は、 http://member.nifty.ne.jp/GEKKAN-SHAKAIKYOUIKU/ http://www.syakaikyouiku.gr.jp/maino4.htm など、定期的に発行されている本もあるようです。

参考URL:
http://www.actv.ne.jp/~yappi/shakai-kyouiku/sk-index_main.htm
sakurachan1110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考に致します☆

関連するQ&A

  • 社会教育施設&事業の有料化について

    まだまだ沢山の課題が山積みな社会教育行政の世界ですが、その中で、実際に社会教育等に携わっている方に、是非お伺いしたいことがあります。 それは、最近、生涯教育にとって最も大切な環境となる様々な、施設において、使用するだけで有料であったり、実際の教育事業を展開する上で、受講料や参加費を求めることが多いことです。 自分は少し単純ですが、幅広く、多くの人々に役立つための生涯教育なのに有料化にすると、住民参加型とは、かけ離れて逆効果なのではないでしょうか?? そこで、是非、財政的に有料化の傾向が強くなることによくご存じの方や、ご意見等ある方は、御指導を頂きたいのです。 宜しくお願いいたします!!

  • 社会が求める教育のあり方とは?

    高校3年の者です。小学校教員を目指して教育に関して情報を集め始めました。なぜなら、大学に入ってからの目標を明確にしておきたかったからです。 先日小論文模試を受けた際に、教育が知識を教えるだけでなく、隠れたカリキュラムとして社会に出るために必要な素養を身につけることをも役割として持っている。という文章を題材として読みました。自分も、知らず知らずのうちに協調性や時間を守ることなど当たり前と言われることが身についていたのが小学校教育の隠れたカリキュラムのおかげだったのか!と納得させられました。(もちろん、教育が知識を教えるだけの所だとは思っていませんでしたが) そこで、社会と教育を結びつけて考えて見たときに疑問が生じました。それは、社会はどんな子どもを欲し、教育に求めているかという事です。隠れたカリキュラムで身につけることのできた当たり前の素養は、社会の求めるものではなく、社会で当たり前のものです。では、なにが求められているのだろうと考えたとき、自分の力では答えを出せませんでした。かれこれ1週間ほど悩み続けています。 社会は子どもに何を期待し、教育はどのような役割を果たすべきなのでしょうか?

  • 事業計画書の書き方

    会社の事業計画書を作成することになったのですが、いかんせん初めてのことで、これまで全くやったことのない仕事です。 参考になる Webサイトや書籍があれば教えてください。 なるべく実践的な内容で、出来れば実際に事業計画書を作成された方が、作成する際に参考にされたものであれば、なお良いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 教育社会学について

    最近、教育の階級・階層性や再生産性について非常に興味を持っています。 まだまだ知識は浅いのですが、教育社会学の方面の研究をしたことがある方や、ゼミナールなどに入ったことがある方、教育社会学・教育学について、わかりやすくそして熱く語ってもらえませんか?抽象的な質問でごめんなさい。 例えば、教育社会学・教育学がどの様な学問分野でどの様な達成目標があり、どういうことを研究する等など、ホントなんでもいいです!

  • 学校教育に関する書籍

    こんにちは。私は教師を志している大学生です。 大学のレポートの参考として、学校教育に関する書籍を探しています。 特に、学歴社会、ジェンダーと教育、青少年の非行・犯罪 の中のどれかについてレポートにしたいと考えています。 今まで話題になった書籍、読んで目からウロコだった書籍、おもしろい書籍などありましたら教えてください。よろしくお願いします!!

  • 社会学部?教育学部?

    私は将来、教育か福祉関連の子どもに関係する仕事に就きたいと思っています。 が、教師になるつもりはありません。 できれば地方公務員になって、学校職員として働きたいと考えています。 公務員になるんだったら、社会学部でもいいのかな・・・と思うのですが 教育に興味があるので教育学部の方がいいような気がして。 私の志望大は福島大の行政政策学類なんですが 子どものことはそんなに触れないと思うんです。 でも、教育学を学ばなくてもなれる公務員、ならば社会学部でまんべんなく学んだ方がいい気もしたり・・・・悩んでます。 優柔不断まるだしな文ですみません(汗 大学の生涯教育課程では、どのようなことを勉強するのですか? 福祉など社会学的なものについても触れるんでしょうか。(大学にもよるとは思いますが・・・ 就職のとき大変だという話を聞いたのですがそうなんですか? また、私のように公務員を目指すのなら、社会学部に進んだほうがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 社会教育主事になるには

    初めての投稿です。 現在、民間企業(金融系)に勤めて2年目の者です。 大学時代に、社会教育主事に関する授業を履修し、興味を持ちました。 社会教育主事に関する情報収集を試みているのですが、難航しています。 地方に住んでいる事もあり、社会教育に関わる仕事に就いている方とお話する機会や、本等での情報収集が難しく感じ投稿しました。 知りたい事について羅列します。 もしご存知の方がいらしたら、この中の分かる点だけでも結構ですので教えていただきたく存じます。 ・社会教育主事の仕事内容 ・具体的な採用までのステップ ・社会教育主事に関する情報収集の方法   ちなみに、大学卒業時に、中高の教員免許の取得、社会教育に関する科目の単位の取得(社会教育主事補の職にあたってはいない段階)を完了している状態です。教員を経てではなく、直接社会教育(特に生涯教育)に関する仕事に就けたら本望です。 ささいな事で結構ですので、ご協力お願いいたします。

  • 地域福祉計画について

    こんばんは。 地域福祉計画について、教えていただきたいことがあります。 地域福祉計画の問題点って何でしょうか? 私は、行政の機械的な計画であることや、仕方なく計画を立てて、そのまま立てっぱなし、地域によって住民参画や計画への力の入れようなどに格差があることなどが問題だと思っているのですが… いかがでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 社会教育について

    今度、社会教育の授業でユニセフの提示している生涯学習について発表しなければ なりません。さらにジェンダーについても絡めなければいけないため非常に困っ ています。そこで先生に相談したところ、1999年の「世界子ども白書」を読めばジェン ダーと生涯学習を絡めた「母親への教育」みたいなものが載っているらしいので ユニセフのホームページから「世界子ども白書」の文書をダウンロードしようと 試みましたがあまりにも量が膨大なうえ、英語であるためどこの部分が自分に とって必要な情報なのかを見つけるのが困難です。そこでだれか、この白書の日本語 訳をみれるURLをご存知の方、またはこれらの情報を得る方法をご存知の方、 非常に困っているのでよろしくお願いします。

  • 「シティズンシップ教育」の日本社会における受容

    「シティズンシップ教育」は,現在の日本社会においては,どれだけ(どのくらい)受容されていますか? 日本社会においては,民主主義が社会の基礎のひとつとなっています。また,日本社会においては,多数者の意思が尊重される一方で,民主主義の精神にもとづいて,少数者にたいする配慮を欠かさないことが重要であるとされています。 世界のさまざまな国や地域において,民主主義が社会の基礎となっている社会においては,民主主義の社会の構成員を養成するうえで重要とされる,「シティズンシップ教育」が実践されています。代表的な国のひとつが,イギリスになると思います。(マーシャルの「シティズンシップと社会階級」は,これにかんする代表的な書物です。) この,「シティズンシップ教育」という言葉は,ここ数年になって,日本社会のなかで使われるようになった言葉ですが,現在の日本社会においては,公教育の場においては,「シティズンシップ教育」は積極的に実践されているのでしょうか?