• ベストアンサー

「あぐり」ってどういう意味ですか?

ticomyheartの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

吉行あぐりさんに関しては、次のとおりです。 朝ドラ「あぐり」でもナレーションされていました。 あぐりさんの実家では女ばかりが立て続けに生まれてしまったようで、もう女の子はたくさん!という意味で「あぐり」とつけられたとのこと。 (「あぐり」がどうして「最後、おしまい」という意味なのかは分かりませんが・・・。) 時代背景もあるんですね。 下記のHPにも紹介されています(ちょっと行間が狭すぎて読みにくいのですが)。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/josimei.htm
noname#7692
質問者

お礼

吉行あぐりさんの名前の由来がやっとわかりました。 あぐりさんってハイカラなお名前かと思っていました。 実は昔々のお名前だったんですね。 参考URLもとても面白く読ませていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「やりやがれ」ってどういう意味ですか?

    私は日本語を勉強しています。先日、「嵐にしやがれ」という番組を見ました。番組を見たら、「やがれ」という言葉の意味がすこし分かりましたけれど、やはりはっきり分かりません。たぶん簡単の問題で、笑われるかもしれませんが、どちらかに教えていただけないでしょうか?

  • 「はにゃ」と「ほにゃ」は何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。最近ある小説を読んでいます。なかはこのような文章があります。 「はにゃ?」 「何がはにゃ、だ。はに丸かてめえは。俺はほにゃって受ければいいのか?」 自分でネットで調べてみました。はにゃってはあるNHK番組のキャラはに丸の口癖ことと分かりましたけど、ほにゃっては何の意味は全然分かりません。同じ口癖みたいな言葉でしょうか。 よろしければ、教えてください。お願いいたします。 日本語が下手なので、もし変な言葉を使ったら、許してください。

  • (^^♪ さいきんときどき聞く「プライマリー・バランス」という経済用語、どういう意味でしょうか?

     テレビで、さいきんときどき「プライマリー・バランス」という英語を耳にします。経済に関係したことばのようですが、どういう意味でしょうか?  日本語に訳せば、どうなるんでしょうか?  こういう横文字を聞くと、発言してる人は「自分はかしこいんだ、こういうことばも知ってるんだぞ」と言ってるようで、ちょっとむかつきます。  テレビに出てしゃべるくらいだから、かしこいのはわかってるんで、もっとわかりやすいことばで、ゆっくり話してほしいと思うのですが……  もしかしたら、わかりやすい日本語でゆっくりしゃべると、ボロが出るので、わざとわけがわからないように早口でしゃべってるのでしょうか?

  • 「と」の意味

    私は自分で一年ぐらい日本語を勉強しているので、時々「と」の上にある言葉や文節の品詞が分かりません。 問題を解決するように、このウェブサイト「http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/154670/m1u/%E3%81%A8/」に 「と」の意味を読みましたがまだ問題解決できませんでした。 だから、母語話者さまに聞きたいんです。「と」には意味がないから、感じを示してください。 文にいきなり「と」が現れると日本人としてどういう感じや予想がありますか。 ところで、文法が正しくないのですみませんでした。正しい日本語に書き直していただけませんか。 お願いします。

  • 並び替えると別の意味になる言葉

    いい例えが思いつかないのですが、例えばKateを並び替えると、takeとなって別の意味になりますよね、そういった言葉、または関係にある言葉のことをなんと呼ぶんでしたっけ? 決まった単語があったと思うのですが、思い浮かびません。日本語でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 「。。」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。正しい使い方ではないかもしれませんが、時々文末に、「。。」が続くのを見かけます。お聞きしたいのですが、これは普通どういう意味を表したいのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「そんでもって」 の正確な意味って?

    はじめまして~私は日本語を勉強している学生です。 日本語の本を読むとき、時々「そんでもって」と言う語彙が見られますが、これの正確な意味がわからないのです。辞書にも出ていません。 どんな意味でしょうか? 教えてくだされば嬉しいでしょうね。^^ よろしくお願いします。

  • グッとくる 意味は?

    日本語には多くの擬態語があります。 「グッとくる」という言葉はよく使われますが、 ちゃんとした意味が分かりません。

  • mamma miaの意味

    時々聞く「マンマミーア」ってどんな意味なんでしょうか? 自分ではイタリア語からきているのかな~と解釈しているのですが、外国人の方が英語を喋ってるときにも"Mamma mia!"とか言ってる方が時々いらっしゃいます。これはどういう意味なんでしょうか。また英語の言葉にもなっているのでしょうか?

  • 「スタートが切れる」の「切れる」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ドキュメンタリーの番組を見ています。その中で意味がよくわからない言葉が出ました。教えていただけませんか。日系4世の日本旅について、ナレーションは「祖国を巡る旅、さいさきのいいスタートが切れたみたい」と言いました。「スタートが切れる」はどういう意味でしょうか。「切れる」はなくなったという意味があるようですが、ここはなぜ使われるのでしょうか。むしろ、スタートがあるという正反対の意味のような気がします。なぜ「切れる」という動詞を使うのかよく理解できません。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。