• ベストアンサー

精神病の薬

って自殺誘発させるものが多いって本当ですか?実際僕も精神病にかかってまして、薬を飲んでますが毎日死にたいと思ってしまいます。( ̄O ̄)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

死にたいと思うようになるのは、葛藤能力の低下を意味します。現状をどの様にして回復させれば良いのかが分からない、という不安感の発生に始まって、将来の仕事とか結婚、更に、どの様にして生きていけば良いのか分からないとか、様々な事柄への不安が発生します。これを「分からなさの不安」と、言います。 精神病にかかって薬を飲むと、脳に快感の物質「ドーパミン」を分泌させる作用がある薬を飲むようになります。つまり、余計な事を考えずに脳がのんびりする薬です。人間の脳は、ご存じの様に右脳と左脳があります。右脳はイメージの脳と言われているのはご存じのとおりです。物の形や像をイメージします。 一方左脳は、デジタル脳とも言われています。計算するとか物事を論理的に考えるとか、記号で表すとか、判断するとかの働きが左脳にあります。脳がゆっくりする薬を飲み続けるとどうしても、左脳の方に流れる血流が鈍くなります。(左脳に流れる血流はA6神経の働き) 左脳に流れる血流が鈍くなると、例えばガマンして勉強をするとか、本を読むとか人と会話するとかの理性心が求められることが出来にくくなります。従いまして長年精神病院に入院して治療を受けていらっしゃる人は、性格は大人しくなるのですが、物を考えたり判断する力も低下しますので、低年齢化します。 死にたいと思うのは、その人に生きる術が分からなくなって考える力が低下するからです。もの事がボーッとは理解出来るけれども、それが鮮明なイメージとして思い浮かばないのです。イメージが起こっても千切れ千切れであったりぼやけたイメージになります。こういう事を指して「分からなさの不安」と、いいます。 人間が生きるのに最大の支障となるのは、安心を得る対象が「分からない」と、いうことです。従って、生きる事への不安が発生しますので自死を考えるようになります。ここで、踏みとどまるには、自分が自死を考えるようになっているのは、病気だからだ。病気が治れば、必ず自分らしい生き方を考えられる。今少しのガマンだ。と、言うように考えると自死のイメージは消えます。将来に生きられる理由を見つけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病の薬

    って自殺誘発させるものが多いって本当ですか?実際僕も精神病にかかってまして、薬を飲んでますが毎日死にたいと思ってしまいます。

  • 精神科でもらった薬について

    先日、上原美優さんが亡くなられた記事のコメント欄に、気になることが書かれていたので質問します。 詳細は覚えていませんが、ある人が、下の内容のようなことをコメントしていました。 「精神的に病んでいたらしい。○キシルでも飲んでいたのだろうか? 最近では安易に処方するが、20代の若い人が飲むと自殺衝動が強まる薬だ。」 この薬って、「パキシル」のことでしょうか? 内容は、本当のことでしょうか? 私も、精神科で処方してもらって、パキシルとセロクエルという二種類を飲み続けています。 飲んでも異常はないのですが、飲まないと吐き気がします。20代です。 なんだか先生には聞きづらくて・・・・・・。 ご存知の方、いましたら教えてください。

  • 精神科に行くかどうか迷っています。

    はじめまして、精神科(もしくは心療内科)に行くか迷っている大学生です。 大学に通って2年経ち、忙しくなってきた時期に突然学校に行きたくなくなり休みがちになりました。「無視しちゃダメだ」という罪悪感があるにも関わらず恐怖が打ち勝ち、友人や教師との連絡を絶っています。母親が私のことを心配し、夜も眠れず食事も取れず状態の私を実家に戻しました。 体調は以前よりマシにはなりましたが、不眠が続き、体のだるさ、疲れやすさ、立ちくらみ、自殺願望(毎日死にたい、はやく死ななきゃと思っています)、深夜に突然涙が出たりという症状が最近出ています。 前向きになりたい一方ではやく死ななくてはという思いが強く、病院に行けば薬を処方され、自殺をとめられそうで怖いです。 ただ頑張りたいという気持ちがあるのは本当なので、もし頑張れるなら頑張りたいと思います。 とにかく今は、気分の浮き沈みが激しく夜も眠れずつらいのでこの状況をなんとかしたいと思っています。私自身、周りからは明るい性格だと思われており、実際友人の前で明るく振舞っています。正直疲れました。薬を飲んで楽になれるなら…楽になりたいです。 こんな自分勝手な理由で精神科にいってもいいのでしょうか。精神科にいくのは、周りからの指摘があってから行くべきではないのでしょうか。自主的に行ってもいいのですか?恥ずかしいことですか。

  • 「クスリ」と現代の精神性

    僕は「クスリ」で性格をコントロールしないと、 うまく生きていけません。 本当は、この時代が「異常」で、すごい精神力がないと、 マトモに生きていけないのに、皆さんは「流されてる」ことに気付かない。 そして、最善策でないにせよ「クスリ」で精神を安定させているのは、 実は、マトモな人間だからではないか?

  • 精神薬について。

    精神薬について。 「抗精神薬及び覚せい剤取締法」という言葉を耳にしますが、精神薬というのは覚せい剤と同じ類のものなのでしょうか? 調べると副作用に、幻覚とか、自殺の衝動と書かれているのを目にしました。もし危険な薬だとすると、こんなもので人の精神状態が本当に健康になるのでしょうか?甚だ疑問です。

  • 精神科はどこからどの範囲まで薬により患者を..

    精神科はどこからどの範囲まで薬により患者を治せますか? 例えば人格障害者を薬で治せるでしょうか?また、患者がどうしてこのような状態(病状)になったという経緯(物事の筋道を立てて)の部分を偽った状態(本当のことを医師に言わない)での場合、問診から処方まで適切な診察ができますでしょうか? 身内に精神障害者3級の人が居るのですけど精神科には毎回良くなった良くなったと言ってるそうです。実際、突然キレ出したり人を真似たりと、まー色々と酷い状態なんです。

  • 精神の薬

    精神の薬  精神の薬を飲んでる時に、お酒を飲むと危険って言いますけど、飲んだ場合は何が起こるんですか?

  • 精神の薬

    職場でも孤立することが多いので、精神的におかしいのではないかと思って精神科に行ってきました そしたら話を聞いてもらって薬をもらってきました その薬はジアゼパム?とかいった薬だったのですが、飲んでもぜんぜん気分が晴れないし、孤立したままでした 量が足りないのかと思って医者に言われた量より多めに飲んだのですが、眠くなるだけで、陽気になれませんでした こんなものなんでしょうか?

  • 精神科へ行ったら、必ず薬を貰わなければならない?

    精神科へ行ったら、必ず薬を貰わなければならないのでしょうか? カウンセリングだけ受けて、薬の処方を断ることは可能ですか?

  • 精神科についてです。

    つい2年前くらいに精神科に行ったのですが 医者は私がなんなのか教えてもらえず とりあえず薬を出して経過待ち。 その後も何回か通ったのですがそれでも変わらず。 私は自分のことがうまく話せません・・ でも重要なことは少なからずちゃんと言ったんですが。 そのときはリストカットをしていました。 何も変わらなかったので次に病院を変えて、 人気のあるカウンセラーさんのところに行ったのですが 「あなたは強いから、大丈夫」など奇麗事ばかり言われておわりました。 その後も鬱の症状は耐えず。 最近の話になります。 つい2~3ヶ月前、母親と口論になり 私は錯乱状態に。救急車に運ばれました (内容はうまく言えません) その約1ヶ月後、自殺未遂。 (通行人に見つかってしまい、救急車に運ばれました。) なぜこうなったかはいっぱいありすぎて書ききれません。 家・経済・人・自分 理由はさまざまです。 いずれも精神科に運ばれましたが、また結局私がなんなのかもわからず 薬だけ出されて終わりました。 本当にいい精神科なんてあるんでしょうか? 私は毎日不安です。 自分が何なのかわからず。 もし、何か必要な情報があれば出来る限り付け加えます。

このQ&Aのポイント
  • 修理完了見積もりの連絡が不明瞭で困っています。修理進捗状況しか言われず、どうしたらいいかわかりません。
  • PC修理見積もりの了承ができずに困っています。連絡があり、かけ直しても修理中のアナウンスしか流れません。
  • PC修理の見積もり連絡が不明確で困っています。カスタマーセンターに問い合わせても修理中のアナウンスしかありません。どう対応すればよいでしょうか?
回答を見る