• ベストアンサー

ノミ行為

 報道によるとまた大がかりなノミ行為が摘発されたようですが、4億円ほど売上(利益のこと?)があったといます。しかし限られたグループでやるにしても、負けが込んでくれば腹立ち紛れに当局に匿名の告発の電話をする者がでてくるのは簡単に予想できることです。ノミ行為は主催者側が儲かれば儲かるほど、摘発される可能性が大きくなると思います。わかっていてなぜこのような愚かなことに手をだすのでしょうか。参加する方もアホですがね。それがギャンブルというものだ、といってしまえばそれまでですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 ちょっと勘違いされておられるようですが、競馬などの主催者もそれを使ったノミ屋も、自分たちのところの売上から寺銭を差し引いた金額を的中者に振り分ける、という形を取っています。つまり、計算上は確実に胴元が利益を得る仕組みです。これは、ガチガチの本命決着だろうと大穴決着になろうと変わりません。競馬を始める時点で、負ける、とも取れるわけですが。この場合、25%取られる公営ギャンブルよりも、10%取られるノミ屋の方がリスクが少ないということになります。 非合法のカジノなどだと、イカサマであるという部分があるんですが、競馬・競艇・競輪などのノミ行為は公営ギャンブルのレースを借りているに過ぎず、そこにイカサマなどが働いているとは考えにくいものです。負けた人間が警察などに言わない、というのは背後にいる組織が怖いというのが無いとは思いませんが、それよりも単純に「自分の予想がマズかった」と諦める部分が大きいからではないかと思います。

poor_Quark
質問者

お礼

 私に限っていえば熱くなるのでギャンブルには向いていないと感じるようなきつい経験があり、以来20年以上、つきあいで宝くじやロト6を買う(それも1枚)以外は近づいたこともありません。「自分の予想がまずかった」と納得できる人種は、洗練されている参加者でありノミ行為などには近づかないのではと思ったりもするのですが、よくわからない世界なので、勝手な想像にすぎないのですが。  勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tarotyu
  • ベストアンサー率33% (60/177)
回答No.5

私の経験から… 公営は控除率が決まっているので掛け金の合計-控除率÷的中票数=配当となるのですが、ノミ屋はその公営の配当金額を付けるだけですから実質25%程度の儲けになります。 勿論、リスクの分散(本命鉄板は他所に流すとか本券を購入するなど)に失敗してひどい損害を受けることもありますが概ねは儲けの方が大きいでしょう。 顧客のサービスとしては1割戻しや新聞配布、配当が1,000円以下では10円プラスや1,000円以上は20円プラス。100枚投票を的中時111枚で計算するなど一部、もしくは全部のサービスを行なっていることからも儲けは大きいと思います。 反面、万州は10,000円切りや15000円切りなど客に不利になる面もありますがそうそう万券が当たるものでもないでしょうし… 現金でしか購入できない窓口と違い大抵は週末の支払いで、給料前で自信のあるレースなどには重宝しますが破滅も沢山見ています。 ノミ屋側でも良いことばかりではなく、車券師グループなどに狙われる現場でのノミ屋が何人か自殺した話も昔は聞きましたし、公営の夏競馬では高額配当が続出することから潰れたノミ屋も数知れずです。 自分の責任で遊ぶ分には良いのでしょうが違法は違法ですから… それでも不透明な控除金を取りすぎ! 控除額の納得の行く使途の開示や控除額の減免があればノミ屋も自然消滅していくのでしょうが現状ではなくならないでしょうね!

poor_Quark
質問者

お礼

なるほど、麻雀でいうウマのようなものをつけて参加者に魅力を感じさせるような仕組みを追加するのですね。万馬券は確率がきわめて低いのであのような配当になるのでしょうが、不法行為の主催者のリスクとしては無視できる確率ということですね。でもとんでもない当たりをひくと、港に浮いたりするんでしょうかね。怖い話です。  公営ギャンブルが存在を許されているのはたぶんあの高い控除のせいなのでしょう。参加者は織り込み済みのリスクとして甘受することで本来刑法で禁止された賭博に参加することが許されるという仕組みなんでしょうが…。  結構私の周りでも悲惨な話を聞きます。ギャンブルには拒否反応しかない私には理解できないところもあるのですが、洗練された娯楽として参加者が楽しめるものになっていくことを望むものです。実態はほど遠いようですが。  いろいろお教えいただき感謝します。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

なぜノミ行為かと言うと 正規の競馬では約3割も寺銭をとられています (100円競馬すれば期待値は約70円しかもどりません) いっぽう ノミ屋の競馬は競走馬や施設などの運営費がいりません いって見れば2~3人の人件費+プラスアルファーぐらいです よってノミ屋の寺銭は約1割です (100円のみ競馬すればもどる期待値が90円です) 参加者は配当が多く成り双方にメッリットがありますね だから公営にはいかず配当が多い方にノミ屋に参加するのですね

poor_Quark
質問者

お礼

 ギャンブルである以上負けることもある、いやそれ以上に参加者が財産を巻き上げられる可能性だって大きいと思います。そうでなければパチンコ屋さんの立派な建物や、公営ギャンブルの莫大(?)な収入もあり得ないことになります。ノミ屋さんだって参加者が負けるからこそ、胴元は儲かっているわけで、度を超すと警察にチクられる恐れも大きくなると思うのですが。ひょっとしたら実際にノミ屋を運営している連中には司直の手は及ばず、警察は密告者も一緒に逮捕して保護するのかもしれないと思ったりします。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

ノミ行為の主催者が、それを行う理由はやはり儲けが大きいからでしょう。競馬・競艇・競輪などのギャンブルは自分でゲームを主催するわけではないですから、控除率の分は丸々、自分の懐に入ることになります。競馬・競艇・競輪などの公営ギャンブルの控除率は25%程度(コースの整理や賞金などはここから捻出されます)です。 ノミ行為の主催者とすれば、これを仮に10%にしても、自分で賞金などを出すわけではないので儲けは十分に出ますし、買う側としても配当が大きくなるので魅力がある、というのがノミ行為へ走る人のでる理由だと思います。

poor_Quark
質問者

お礼

 公営ギャンブルは結構胴元であるお上が吸い上げているんですね。そういえばある競艇場のそばで民家の壁をこぶしで殴って壊している人を見かけたことがありますが、さもしいと思います。ノミ屋さんで負けて暴れたりすれば怖いお兄さんに取り囲まれたりするんでしょうね、きっと。でもお上に「お恐れながら」ってちくれば簡単に踏み込まれてしまうのではないかなと思いますが。 ご回答に感謝します。

回答No.1

ノミ屋がもうかるからです(公営ギャンブルの配当率が低い為)、世の中ノミ行為ほど稼げる商売は他に無いです。

poor_Quark
質問者

お礼

 誰かが穴当てたら大変でしょうね。ご回答に感謝します。

関連するQ&A

  • ふと思ったことです(これって違法行為?)

    例えばですが、CMでよくやっている「虫よけ商品A」は実は私たちが本当によけたい血を吸う蚊はよけてくれない。CMが過大広告過ぎると思っていることに対し、メディアなどにこの意見を投稿して特集を組んでもらって報道してもらうとします。 その後、その虫よけ商品Aが売れなくなり、もしくはこの会社の信用がダウンし、株価が一時期下がると仮定します。 ダウンしたところで株を買い、ほとぼりが冷めたころ株価は戻っている(買値よりは上がっている)と仮定し、売りぬける。 上記メディアに投稿アクションを起こした本人が上記に関しての株の売買を行い利益を得た場合は相場操縦行為などの違法行為になってしまうのでしょうか? 違法行為の場合、他人は報道を見て同じように思って買い/売りの行為で利益が出た場合は問題ないのに不公平だと思うのですが。。。 また、違法行為の場合、匿名性の高いサイトなどでアクションをおこし、メディア側から発見してもらって報道アクションなどを起こしてくれた場合に関しては「特集を組んだのはメディア側」であり、上記のような株の売買をして利益を得ても違法行為にならないということでしょうか?  その場合、このようなサイトで本当の「悪意ある相場操縦行為」まがいなことをしている人はどう取り締まるのでしょうか?

  • 犯罪報道の匿名化とネット規制

    犯罪報道を匿名化すべきという議論があるが、どう思うか、理由と共に述べよ。 私は賛成かな。氏名や詳細を報道することに意味を見出せないし、それは知る権利の範囲外であるから。 なにより、犯罪者の家族が連座的に不当な不利益を受けることは許されないからである。そういう報道は違法行為にするべきである。 ネット規制を行うべきであるという議論があるがどう思うか? これも私は賛成。むしろ、あれだけ名誉毀損・プライバシー侵害・著作権侵害があれば、規制しないほうが異常。

  • キューズ・ネットの利益をLDMに付け替えたと言うが

    今回のライブドアの件で質問です。 粉飾の手法としてライブドアグループ内で売上の付け替えを行っていたと報道されていますが、連結対象のはずのの会社から付け替える意味はなんでしょう?連結すれば無意味ですよね。 2chでは個別F/Sに持分法の投資損益を入れたんじゃないのか?みたいな話もありましたが、どうも売上で入れているようですし。 単に本体の利益を出すためなのでしょうか?ライブドアの価値は連結で見てもらってこそ分かると本院が言ってたようにも思うのですが。

  • この競馬投資会は違法でしょうか?

    競馬の投資のことで質問させていただきます。 ある投資会から案内がありました。 概要は以下の通りです。 1)まず入会金を払って会員になる   (文書で契約を交わすそうです。) 2)競馬開催に合わせて、買い目情報をメール配信してくれる。   (買う、買わないは自己責任) 3)運用代行制度【これが特に聞きたいです】   忙しくて投票できない人のために、本部が投票を代行してくれる。   一定の金額を預けると毎週運用してくれて、その配当金(利益)の5%を手数料として引いて返金してくれる。 特に3)が、競馬法で言う「ノミ行為」に当たるのでは??と危惧しています。 ただ、不特定多数でないこと(きちんと会員登録して文書も交わしている)と、ファンドとしての投資信託などと比べたときの違いがはっきり わからないため、違法かグレーか悩んでいて、入会をためらっています。 また、もしこれが(会員が)知らないにせよ「ノミ行為」だということになると、当然犯罪ですから主催者も会員も罰せられますが、このような場合、会員は具体的にどのような罪状になるでしょうか? 競馬法に詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • 配当100円の馬券をなぜ買うのですか?

    菊花賞はディープインパクトが勝ちましました。 鉄板でしたので単勝・複勝払い戻し100円となりました。 そこで質問です。 どうして1.0倍の馬券を買うのでしょうか。 ギャンブルは、リターンがあるからこそリスクをとれるものだと思うのですが…。 いくら鉄板といっても、例えば、つまずいてしまったりとか、騎手があやまって他の進路妨害してしまったりとか、負けることが万に一つでもあると思います。 そうなれば、馬券は紙くずです。 1.1倍以上なら、「"ほぼ"勝てる。だから10%の利益を狙う。リターンを狙ったのだから、万一の負けのリスクもとる。」なら分かるのですが…。 私が考える理由としましては、 (1)記念に買う (2)買った時点では1.1倍以上あった だと思うのですが、(1)は全体の売上に占めるのは僅かでしょうし、(2)については、前売りならともかく、1.0倍になってるのになぜ買う? 締め切り後に1.1倍になる事をねらったとか? リターンもないのに、リスク(僅かだが)をとる理由がよく分かりません。 ひまなとき教えてください。

  • 僕の投資法の欠点を教えてください

    僕なりのFX理論を考えたのですが、この考えの欠点を教えてください 僕は為替の未来の値は完全に予測不可能だと割り切っています 政府が動かそうとしても思い通りにならないので 我々個人が未来を予想する事自体殆ど無意味だと割り切っています そう考えると サイコロを振って売買を決定してもサルに売買を決定させても 100回取引すれば勝敗は五分五分になるのでは?と考えております (単純に1円プラスで勝ち1円マイナスで負けとした場合) では実際にこのような取引方法で行って 勝ちの回数50と負けの回数50になったとします そのままであれば利益も損失も殆どありませんが 負けた場合はマイナス1円で確実に損切りを入れ 1円以上買った場合はトレール注文で限界まで利益を上げる というルールを入れたら効率良く勝てるのでは?と思いました 実際に実践してみたところ いきなり1勝5敗という惨めな結果になってしまいました(笑) 100回位やってみないとどうなるかわからないのですが… 皆様はこの考えに対してどう思いますか? 僕の見逃している決定的な事実 この考え方の欠点、 「そんなやり方じゃ儲かるわけない」 というご意見がありましたら是非教えていただけないでしょうか? アホな質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします

  • 利益を得てなくてもノミ行為になりますか?

    利益を得てなくてもノミ行為になりますか? はじめまして、自分で調べてみてもよくわからなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか? ノミ行為とは、「先物取引等相場性を有する取引きの委託または委託の取り次ぎを受けた者が、それをせず自分が取引きの当事者となって、取引きを成立させることをいう。」ということなのだそうで、馬券などを購入することを頼まれ、それを実際には買わず、当たった場合にのみ配当金を支払うというようなことなのではないのかと理解しているのですが・・・。 携帯で馬券を買っている私が、友達に頼まれて自分の分と一緒に友達の分も購入しました。どちらも外れてしまいましたが、ちゃんと購入しましたし、それを友達も確認していますが、他の人から「違法行為だ、ノミ行為に当たるんだ。警察に通報する。」と脅されました。やはり違法になるのでしょうか?

  • 中学生の犯罪を学校に告発して止めさせたいのです

    中学2年の女子達で行動に問題のある生徒達がいます 問題の内容とは女子のグループは市内の 不特定の他校の学生(主に男子学生)に声をかけてはお金を要求するというものです 私の娘もお金を度々要求されました グループの一部の女子はお金をもらう対価として 性的行為をしているとの噂もあります あまりにも状況がヒドイのです 保護者は真実を知ってる方が多くいますが 知らないフリで子供には「あの子達には関わりを 持つな」と言うだけで事を面倒に思い誰もが何も学校側に言わないでいるために状況は悪化する一方です これ以上の被害を止めるためにも 学校側に告発して状況の内容と女子生徒の名前を記して 書面で学校に送ろうと思っています 娘に被害が及ぶと「いじめ」の問題にもなると思いますので 匿名にしようと思っていますが私の取る方法は 間違っているでしょうか?

  • ギャンブルの難易比較について

    恐れ入ります、ご教示お願いいたします。 競馬・パチンコ・カジノについて、下のような見解がありますが、 これは正しいのでしょうか? 長文で恐縮なのですが、下の考え方に間違いや矛盾点がありましたら 是非教えていただきたいです。 ””でくくっている部分は私が疑問を感じるところです。 しかし自分の思考に全く自信がないため真偽を見極めることが できないのです。 どうかよろしくお願いいたします。  <結論>  競馬・パチンコ・カジノのペイアウトを比較すると、  カジノ :95%  競馬  :75%  パチンコ:80~90%    で、カジノが最も勝ちやすいはずだが、  それは間違いであり、カジノが最も負けやすいギャンブルである。  <根拠>  競馬は売り上げから控除された75%の賭け金を客同士が  奪い合うという客vs客という構図。  一方、カジノは客vsハウスという構図で、  しかもハウスエッジがある。  つまり、競馬は誰が賭けても平等だが、  カジノは初めからハウスが一方的に有利。  競馬は控除率が25%もあるので、確かに勝ち組になるハードルは  高いが、少なくとも勝ち組になる可能性は残されている。  一方でカジノのゲームにはどれもハウスエッジがある。  ハウスエッジとはプレイヤーにとっての 不利なルール設定の  ことであるから、プレイヤーは 最初から不利な条件で  賭けさせられている訳で、長期的に見てカジノの勝ちは確定  しており、ペイアウトは競馬の75%に比べて95%と高いが、  ”勝ち組になれる可能性は無い”。  つまり、  ”カジノの95%は負けが確定している95% ”  競馬の75%は勝つ可能性の残されている75%  と言えるのではないか。  次にパチンコと比較してみると、 パチンコは客vsホールの構図  であり、カジノと同じ仕組みと言える。  しかしパチンコの場合はカジノのように負けが確定している訳  ではなく、設定の良い台や、釘の良い台に座ることが出来れば  勝てる。  パチンコには換金率があるから、という考えもあるが、  換金率の不利さは長時間打つことで克服できるものであり、  ”少なくともカジノのように最初から負けが確定していると  いうことはない。 ”  こう考えると、  一番ペイアウトの高いカジノが実は最も不利なギャンブルと  言うことが出来るのではないか?  ”カジノは長期的にみて勝てる可能性が排除されている”から、  少なくとも勝てる可能性の残されている  競馬やパチンコに比べても不利であり、  ギャンブルで利益を得ることを目的としているのなら、  カジノで賭けること自体が意味の無い行為である。 私がよく分からない点は、 競馬やパチンコは勝ち組になれる可能性はあるがカジノは不可能と 断言するのは正しいのか?という点です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 双方の記事はどのように理解したら良い?

    http://news.goo.ne.jp/article/wsj/world/wsj-20130906-04.html?fr=rk 2013年9月9日(月)10:00汚職・腐敗を取り締まる中国の当局はこのほど、取り締まりの一環としてウェブサイトを鳴り物入りで立ち上げた。 一般国民が腐敗―それが高官である「虎」であろうと、低い身分の官吏「ハエ」であろうと関係なく―を通報するチャンネルとの宣伝文句で導入されたこのサイトは、共産党中央規律検査委員会(CCDI)と、政府側の同様の組織である監察省が作った興味深い新機軸だ。これを使えば匿名で、あるいは勇気ある告発者の名前を明示して、腐敗を簡単に通報することができる。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130918/chn13091822590009-n1.htm 中国汚職官僚の“戦利品”見抜いた鑑定名人、北京市公安局が拘束2013.9.18 22:57 (1/2ページ) 【北京=矢板明夫】中国のインターネットで共産党幹部や政府高官の時計を鑑定し、数々の汚職官僚摘発につなげ「反腐敗の名人」と呼ばれた男性が、18日までに北京市公安局に拘束された。「南方都市報」(電子版)など複数の中国メディアが伝えた。容疑は不明だが、中国当局が最近、展開しているネットでの言論統制強化の一環とみられる。 質問は、汚職腐敗を取り締まるために官僚腐敗を一般人民が通報するシステムを立ち上げたと思ったら、汚職官僚の持ち物から摘発につなげた功労者を拘束しているということです。 さすがに「朝令暮改」などの熟語を考え出した国ならではと感じ入りますが、正直なところどのように理解したら良いのか教えて下さい。