• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の再就職活動について)

再就職活動のポイントとは?

katchin_の回答

  • ベストアンサー
  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.5

面接の際、上記に関することが匂っただけで、採用を躊躇される企業が多いと思います。 文章から、"働きたい" という意欲が見えません。 ご自身の権利ばかり主張しています。 "まったくつぶしの利かない仕事"    -本当ですか?どんな仕事でも基本をしっかりと抑えていれば応用が利きます。   それぞれの職場で何ができるようになったのか、書き出してみてください。   どのような人が上司で、その方から何を教わりましたか?   反面教師、という部分も加味して最低限、業務半年分につき1件 (つまり   20歳から働いたのであれば、18年ですから合計 36件)リストアップできないと   やはり、何を学んできましたか? となります。   絞り出してください。 これは訓練でもあります。      さて、その半分(18件)は今でもできますか?    塗装機の場合、始業点検の手順は覚えていますか?     塗装は静電塗装?紛体塗装?     材料の供給はどの程度でしたか?    塗装される部品はハンガーにつるしていましたか? 1個流しでしたか?    現場の5Sはどのように行っていましたか?    その会社の方針はどのようなものでしたか?     等    インテリア用品の卸であれば、伝票はどうしていましたか?    卸価格は伝票に書いてありましたか? では、その製品の小売価格は覚えていますか?    (粗利はどのていどであったか、ちゃんと把握していましたか?それができていれば    営業の仕事に発展できた可能性が大きかった筈!価格に興味を持つことは営業の基本)    どの程度の頻度でリピート発注でしたか?数量単位は? (これも営業の基本)    業務日誌とは別に、自分自身で仕事の日誌か月報をつけていましたか?    車の燃費は把握していましたか? ガソリン代はどの程度でしたか?    近道等の開拓はしましたか?   (3番目以降でも、お望みとあれば、いくらでもリストアップできますよ。    ちゃんと回答はできましたか?)  38歳であれば、そういったことをやってきたのか、こなかったのか?  反省とともに、これから面接を受ける会社でどのように生かしていくのかを話すだけの  ネタがないと難しい。 厳しいけれど、正社員採用であれば、そこまでを求めます。            

harada_takashi
質問者

お礼

 具体的に、そこまで考えた事が有りませんでした・・・

関連するQ&A

  • 卸会社の現場作業の正社員求人の人気について

     何故、卸会社の現場作業(倉庫作業、商品管理、配達)の正社員求人は、非常に人気が高いのでしょうか?  確かに、経験不問、年齢制限無し、基本給18~20万円(税抜)、完全週休2日制土日祝、若しくは日祝、土曜日休み月2~3回、勤務時間8時30分、9時~17時、18時、残業無し、(有っても月5時間以内等)等の求人が多いですが、1人の採用枠に、直ぐに20~30人の方が応募する等というのは普通に有ります。(私が知っている一番醜いケースでは、最終的に、1人の採用枠に120人の方が応募されたケースが有りました。)  ですので、殆どの場合、先ずは書類選考からスタートするケースが殆どです。  こういった求人に採用されるには、やはり、長年に渡り、倉庫の専門職を経験された方等、余程の経験が有る方でないと、幾ら年齢、経験不問でも、実際は無理なのでしょうか?(つまり、たとえ、面接をして頂ける事になっても、今述べた余程の経験が有る方が応募した時点で、事実上の不採用が決定しているのでしょうか?) ※卸会社の現場作業(倉庫作業、商品管理、配達)の正社員求人は、年齢制限が35~40歳迄の求人でも、1人の採用枠に直ぐに20~30人の方が応募するというのは普通に有ります。 ※ハローワークの職員の方は、卸会社の現場作業(倉庫作業、商品管理、配達)の正社員求人について、男性の人気ナンバーワンの職種であると言っておりました。 ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • ハローワークで出される正社員求人について

     私は、失業中の39歳男性ですが、倉庫作業、商品管理、配達、配送(運送会社以外、工場、卸会社等)の正社員求人を中心に、ハローワークで探しておりますが、書類選考が多いのは勿論の事、書類選考が無い求人でも、好条件で、交通の便が良い求人が多いせいか?1人の採用枠に、直ぐに20人以上の方が応募される事は普通に有ります。(年齢制限が無ければ更に増えます。)  ですので、私が、こういった求人(書類選考の無い求人に応募する時は、つい、嫌味で、自分本位な言い方になりますが、応募者の方が、これ以上、増えないで欲しい。皆さん、求人を見逃して欲しい。早く求人を締め切って欲しい。と、思ってしまいます。  勿論、当たり前の事ですが、皆さん必死ですから、現実は、甘くないですね。  ですので、思うのですが、勿論、職種に依っても偏りは有りますが、ハローワークで探している以上、応募者が殺到するのは、ある程度、仕方が無い事なのでしょうか?  

  • 倉庫作業、商品管理、配達、配送の求人について

     ハローワークで、経験不問、未経験者歓迎等の倉庫作業、商品管理、2t車迄の配達、配送(運送会社以外、卸会社、工場等)の正社員求人に応募する場合、例えば、年齢が40歳迄でも、こういった職種は、そこそこ労働条件が良く、交通の便利な場所に企業が有るケースが多い為か、(地方は分かりませんが、私の住んでいる大阪ではそう感じます。)1~2人の採用枠に、直ぐに20人以上の方の応募が有るケースが多く、(年齢不問で有れば更に増えます。)まず、書類選考をしてから、面接をする企業が多いですが、こういった職種に採用されるには、やはり、年齢が若いか、少なくとも、5年以上の経験が無いと、採用は難しいのでしょうか?  また、私からすれば、こういった職種の場合、殆ど潰しの利かないリスクも有るとは思いますが、こういった職種の魅力とは具体的にどういう事なのでしょうか? ※私は、39歳男性ですが、これまで、塗装機オペレーター、インテリア用品の配達、倉庫管理(配達には、ハイエース(1.25t、MT車)を使用、フォークリフトは使用せず)等の、殆ど潰しの利かない職種しか経験が有りませんので、こういった職種にも応募をしておりますが、なかんか、採用されません。

  • 再就職活動の長期化について

     失業中の40歳以上の方にお聞きしたいのですが、正社員への再就職活動が長期化(10ヶ月以上)した場合、皆さんは具体的にどうされますでしょうか? ※例えば、正社員を諦める、斜陽産業にこれまでお勤めであった方で有れば、介護、飲食、小売り、警備員等、求人が多く、比較的採用され易い職種に方向転換する等、色々と有ると思います。 ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 倍率が異常に高い求人について

     私は失業中の38歳男性ですが、ハローワークで正社員求人を検索していますと、やはり、どうしても、例えば、倉庫作業、入出荷業務、商品管理等の求人は、年齢、経験不問で、フォークリフトを使わなくて、そこそこ給料、労働条件が良く(特に休日は、日祝は勿論、土曜日も、最低限隔週休み等)残業が全く無く、交通の便の良い所に有る会社の場合、大抵が書類選考で、今日見た求人もそうでしたが、1人の採用枠に、直ぐに30~40人、若しくはそれ以上の方が殺到します。また、仮に、年齢を40歳以下とした場合でも、1人の採用枠に20人以上の方が応募する等という事はよく有ります。  ですので、今は、倉庫作業、入出荷業務、商品管理の求人を例として上げましたが、皆さんは、仮に失業中で有れば、勿論、1日も早く転職、再就職をしたいとお考えでしょうから、その場合、こういった、1人の採用枠に応募者の方が殺到して、倍率が異常に高く、更に書類選考をする求人には、あえて応募されませんでしょうか? ※事務職の正社員求人等は、更に倍率が高く、例えば、1人の採用枠に80人~100人は普通であると聞きます。(勿論、殆ど書類選考です。)  

  • 就職活動について気になることがあります。

    皆様こんにちは☆ 現在アルバイトをしながら正社員のお仕事を探しているアラサーです。 求職活動で気になることがあります。 ある会社に就職のお問い合わせをしたところ、担当者様から関連会社の物流会社の求人の案内をしてくださり、面接をして採用されました。 ただ、正社員じゃないことや時給制の契約社員のためお断りしました。 採用担当の方にもちゃんとお詫びとお礼をしました。 有名な求人サイトを見ていたら、お問い合わせをした会社が営業の仕事を募集していたので応募をしました。冷静になってみると、関連会社の採用も断ってる事もありモヤモヤしたので担当者に、1度関連会社の採用を断っていること、選考を受けたいが気が引ける思いもあり場合によっては辞退も考えているとメールをしました。 担当者から「ご連絡ありがとうございました、辞退の件了解しました」とメールがきたので、あー余計な事をしちゃったなと後悔しています。 ただ仮に採用されても関連会社の採用を辞退したことを知ってる社員の人もいるので、どっちにしても気まずかったかなという思いもあります。 私の行動て頭悪いですよね?。。この会社で働いてみたいいう思いもありますが過去に1回不採用になっています。

  • 私の再就職活動について

     私は、資本金1000万円、従業員数8人の株式会社で、(ネジ、ナット、ボルト、鋼材等、鉄関係の卸会社、)9月1日より、勤務しておりましたが、(職種は、入出荷、梱包、検品、軽トラック、1t車、3t車での配達、正社員求人、試用期間3ヶ月)、現場は、配達、仕入れの嘱託の運転手1名(66歳男性)、事務兼仕入れ、配達の人が1名(32歳男性)だけで、社長さん(42歳男性)と嘱託の運転手が出てしまうと、店の中は、事務兼仕入れ、配達の人1名だけになってしまいますので、皆さん余裕が無く、常にバタバタとしている状況でした。それでも、残業は殆ど無く、土曜日は交代で3週間に1回出勤、日祝は休みの会社でしたが。(社長のお姉さん2名も、一応は事務員なのですが、常に、2階におり、受注、発注、お客様対応等は、今述べた、事務兼、仕入れ、配達の人、及び社長さんが全て行っている状況でした。)  その中で、私は、初日から、嘱託の運転手の方に横に乗って貰って、2t車(1t車が修理中でしたので、その代車)、3t車の運転、鋼材の切断、事務の補助(私が電話して、商品の発注、仕入れ帳、発注帳の記入、伝票の記入等)、塩ビパイプにキャップをはめる作業等、色々とやりましたが、運転が下手(普通に走るのですが、バックが下手、)、教えている余裕が無い、塩ビパイプにキャップをはめる作業が下手(接着剤を塗ってはめるのですが、使用する接着剤は、かなりの速乾性の接着剤で、塩ビパイプにキャップを真っ直ぐはめないと、直ぐに固まってしまい、やり直しが利かないので、難しく、全然出来ませんでした。)との理由で、9月3日に解雇されました。  そして、同日、たまたま、ハローワークから応募し、1ヶ月位前に不採用になった資本金1000万円、従業員数7人の輸出用貨物の梱包の株式会社より、(職種は輸出用貨物の梱包作業、正社員求人)電話が有り、(社長さん(45歳男性)からの電話でした。)「再度、面接をしたい。」と言われましたので、昨日、その会社に行って来て、社長さんとの面接に臨んだのですが、求人票には、勤務時間は、8時30分~17時15分、残業は月平均10時間位、休日は、日祝、土曜日は月2回休み、年間休日102日と書かれていますが、改めて確認したところ、輸出用貨物の梱包作業ですので、船の出航時間に間に合わせる為、また、世界情勢、為替相場等により、荷物が集中する事が有るので、基本的に残業が多く、遅い時は、21時~22時位迄残業をする事も有り、間に合わない為に、日祝に出勤する事も場合に依っては有るとの事でした。(3年前には、お盆休みを返上した事も有ったとの事です。)ですので、求人票と残業時間、休日出勤の部分に相違が有り、出来れば断りたい気分でしたが、社長さんが私を呼んでの面接でしたので、予想通り、即決で採用になり、私としては、社長さんに対して、直接、「辞退します。」とは言い難くかったので、とりあえず、採用をその場では受諾して、9月11日からの勤務にして貰いましたので、その間に、怒られるのは承知の上で、辞退の電話をしようとは考えています。  ただ、今現在は、採用が決まっているのは、この会社だけですので、(9月7日に、また、スクリーン印刷の前工程の紗張りの職種の面接は受けますが。)どうすうべきか?とも考えています。  長くなりましたが、以上の事について、皆さんのアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 ※解雇になった、資本金1000万円、従業員数8人の株式会社は、某求人サイトより、応募しました。 ※資本金1000万円、従業員数7人の輸出用貨物の梱包の株式会社ですが、ハローワークから、応募される方は、殆どが短期間で、自ら辞めるとの事で、従業員の定着率は悪いです。(社長さんは、殆どが失業保険目当てだとは言っておりましたが。)尚、残業手当、休日出勤手当は法律通り出ます。この会社までの通勤時間は自宅から、1時間15分位です。 ※私は、39歳男性です。  

  • 23歳の女です。就職活動に行き詰りました

    今年の4月に業績悪化による社員削減でリストラされ、3ヶ月無職の23歳女です。 失業手当を貰いながら現在就職活動をしていますが中々上手くいきません。 先ほど不採用の連絡をもらい、連敗中です。 前職にて販売の仕事をしていたので販売職での仕事を探しているのですが 正社員での求人が少なく、今は全くない状況です。 PCの資格を持っているので事務職に応募してみたものの、やはり人気の職業というだけあり 私みたいな未経験者は書類選考で落とされてしまいました…。 介護職や製造業も色々と探してみたものの、元々田舎で求人が少ないという事もあり 経験者や資格を持っている方のみの求人ばかりで 自分が応募できる仕事自体が全くない状態です。 働きたくても自分がやりたい、自分のスキルでできる正社員の仕事がありません。 職業訓練も考えましたが往復3時間かかる所しかなく、断念しました。 正社員での就職はもう難しいのでしょうか…? とりあえずパートやアルバイトでもいいから自分のやりたい仕事をした方がいいのでしょうか? 時給が安い所ばかりで700円以下の求人が多く、その場合は月に10万以下しか貰えませんが…。 そろそろ失業保険も切れるので先行き不安で、完全に心が折れてしまいました。

  • 本当に正社員になりやすいのでしょうか?

     今現在は、非正規社員の割合が4割であると言われており、しかし、一方で、有効求人倍率、完全失業率共に、全国平均ですが、バブル期並みに回復したと言われておりますが、という事は、不本意では有りますが、一時的、若しくは、完全に正社員になる事を諦めた方が相当いるという事なのでしょうか?  本当に正社員になりやすいのでしょうか? ※私は、今現在失業中の39歳男性ですが、今迄、塗装機のオペレーター、インテリア用品の配達、倉庫管理(ハイエース(MT車、1.25t)を使用、フォークリフトは使用せず)位しかまともな正社員経験は無く、正社員をもう諦めるべきか?と思っています。 ※更に、昨年の12月29日に、某企業の前をたまたま、自転車で通ったのですが、その際、某企業では、今年の業務がすべて終了し、一部の社員の方は餅つきを、一部の社員の方は、粗品を頂いて、これから帰る所だったのですが、その光景を目にして、悔しさと、情けなさが込み上げて来ました。(自業自得ですが。)  

  • 現在新卒の就職活動を行っている学生です。

    現在新卒の就職活動を行っている学生です。 アルバイトから正社員登録が可能なのかどうか、またそれを面接の時に質問して失礼でないかをお聞きしたく、ここで質問させていただきました。 今回気になった化粧品会社がアルバイトを募集していたので、明日面接に向かいます。 その会社は新卒採用をしておらず、アルバイトと正社員の求人をだしていました。 しかし、正社員は実務経験が3年以上が応募条件で、今回私はアルバイトの求人の方に応募しました。 気になる会社、職種なので、やる気があり、ぜひいち販売員から、マネージャーになり、社員になりたいという気持ちがあるのですが、アルバイトだけでなく、正社員の募集もだしている会社に、ただのアルバイトにそれほどを要求するのか疑問に思いました。 よろしくお願いします。