• ベストアンサー

関西弁を教えていただきたいです

以下の文章、大体これかなって感じはありますが、確信できませんね。 どなたかに教えていただければと思いまして。。。 ありがとうございます。 1.ウチが試したるさかいにな 2.お漏らししてもぉたんやなぁ 3.クサイいって言ぅてやったで 4.ごっつぅ必死やで 5.構わへんやろ 6.抜かんといてな 7.ほら、タベリや 8.やりきってしもぉたなぁ 9.なんや 10.うまくお試ししよるわ 11.紹介をよろしゅう 12.他にもまだまだ、ぎょーさん在るで 13.ナデナデしたるさかいにな

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.3

大阪生まれ大阪育ちです。 1.あたし(俺)が試したるわ 2.漏らしてしもたん? 3.クサイって言うてるやろ 4.むっちゃ必死やな  (ごっつう っていう言葉は通じない人もいます) 5.構わへんやろ ※添削不要 6.抜かんといてな ※添削不要 7.ほら、食べーや  (タベリってなんでしょう?食べるですか?) 8.やりきってしもたな  (元は「やりきってしまいましたね?」でしょうか?) 9.なんや ※添削不要 10.うまくお試し・・?   (標準語の場合どうなってますか?) 11.紹介してや   (よろしゅうって京都の舞妓さんや旅館の人が使う言葉じゃ?) 12.他にもまだまだぎょーさんあるでぇ 13.ナデナデしたろか 元々の標準語があれば、関西弁風に訳することは可能なんですが 独自に関西弁化した言葉を添削するのは難しいです。 >1.ウチが試したるさかいにな    「うちがやったるわ」  「あたしがやったるわ」  「おれがやったるわ」    「試したるさかいな」 なんて  アニメのじゃりん子チエみたいな感じですね。   語尾に「~さかい」 身近では聞いたことないです。   聞いたことがあるのは、アニメの関西人キャラ、   関西弁強調する芸能人・エキストラ・俳優、   京都の舞妓さん、一部の年配の人。   漫才師、コント、ギャグ。 >2.お漏らししてもぉたんやなぁ    親が赤ちゃんや子供に言う場合は  「漏らしたん?」「漏らしてしもた?」   「漏れたんか?」という感じでs。  親が子供に人前で言う場合は  「お漏らししてもーたん?」  人によっては、標準語も。「お漏らししちゃった?」と。 >3.クサイいって言ぅてやったで  これって元の言葉がなにかわかりません。 >4.ごっつぅ必死やで  ごっつぅデカイな!  ごっつぅ上手いやん!  と、友達同士では使うかも。稀に。 >7.ほら、タベリや  たべりの意味がわかれば・・ >8.やりきってしもぉたなぁ  標準語にしてもらっていいですか? >10.うまくお試ししよるわ  標準語にしてもらっていいですか? >11.紹介をよろしゅう  「紹介してーや」「紹介してな」  「紹介頼むわ」など。    「よろしゅう」って日常会話では言わない。  冗談、ギャグ、漫才などでは使うかも。 >13.ナデナデしたるさかいにな  この言葉自体使い道があるのかわかりません。  大人が子供に対して  「イイ子イイ子したるわ」と言いながら頭をナデナデする  という意味でしょうか。 補足でいいので、1~13の標準語を希望します。  

kanji_yamato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 絶対関西弁だとはいえなさそうなので、関西の方には大変失礼なことをしてしました。 どうもうすみません。。。 にもかかわらず丁寧なご回答を頂ありがとうございます。 自分はこれの標準語的な意味がわかりたくて質問を投稿したのです。 ある漫画で書いたままの文章がでてきてましてのでそのまま書いたわけです。ですので標準語はもともとありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#212113
noname#212113
回答No.4

2.です。 これって小説や漫画などに使うセリフなどでしょうか? なんか誇張された関西弁なので、アニメに出てくる関西キャラっぽくて実際の会話とはかなり遠いです。 セリフだとして、男性と女性では使う言葉も違うし、年齢によっても違います。 もし、日常会話で使うのであれば、止めた方がいいです。 関西人以外の人が関西弁を使うのを嫌う人は多いです。普通の言葉の方がいいと思いますよ。 ちなみに3、7、8、10、11はかなり違和感が強いです。特に7・・・「ほら、食べや」の意味でしょうか?聞いたことないなあ・・・ あと、自分の事、うちやわいとは言いません。

kanji_yamato
質問者

お礼

わかりました。なんか勝手に関西弁と規定して、現地の方に大失礼なことをしてしまいました。 おっしゃるとおりに漫画ででている言葉でした。だから標準語てきにどういった意味かがわかりたく。。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212113
noname#212113
回答No.2

大阪・河内出身です。 使う言葉もありますが、ほぼ間違ってると思います。何を言ってるのかわからないのも・・・ 標準語を書いて訳してもらった方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Prome_Lin
  • ベストアンサー率42% (201/470)
回答No.1

「関西弁」とひとくくりにしないでください。 京都では、こんな風に言うひとはあまりいませんよ! もっと、範囲を明確にしてください。 「大阪」だけでも不十分です。

kanji_yamato
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 指摘をもらってから、自分が質問にあたり、言葉の選択に慎重でなかったってことに気付きました。 もうやってしまった質問は取下げできませんので、今回はこのまま待ってみますね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鹿児島弁

    ばかいしゃんな! こげんみえても さつまん にげんじゃっど。としょ とったどん うんまれた とこいの ことばを わするいもんな! おはんな ちっと ぎが すぎいが! 上記文章、前半は大体わかるのですが・・。 最後の「ぎが すぎいが!」が皆目わかりません。 どういう意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西弁 これ意味分かりますか

    関西出身の作家の本に以下の関西弁が紹介されてました。 「しやけどあんさんがめんでもんたやさかいあんじょうまどてんか」 本には標準語での意味も表記されてましたが、関西の方は上の文章の意味分かりますか? 分かる方、他にもこの様に難しい関西弁の言い回しをご存知でしたら教えてください。

  • 8ヶ月のトイプードルのおしっこ癖について

    8ヶ月になるトイプードル雄を家で飼っています。 この子は、人懐っこく、すぐに人にお腹を見せます。 そして、お腹をナデナデしてあげると凄く喜びます。 妻がお腹ナデナデしていても普通なのですが、 私がやるとなぜか、毎回、おしっこを漏らします。 以前、お漏らしを厳しく怒っていたのでそう言ったことも 原因かもと思いましたが、最近はしっぽフリフリして 近づいてきますし、特に怖がっている風でもありません。 これ、なぜなのでしょうか?また、どうしたら直るのでしょうか? 同様の経験がある方、もしくはこうだろうと言う当たりがある方、 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • わざと関西弁を使う夫が正直うっとおしい。

    くだらないかもしれませんが他の人の意見を聞きたいと思い、質問することにしました。 夫は産まれてから30年近くの間ずっと関東で暮らしていて約1年半前に関西に引っ越してきました。 関西にきてから1ヶ月もしないうちから「周りがみんな関西弁だからうつっちゃって~。」と言って関西弁を話すようになりました。 でも、おそらくわざとしゃべっています。私がそう感じる理由は 1.標準語でしゃべりそうになるとちょっとつまって関西弁で言い直すんです。       例→「そうだ・・・そうやんなぁ。」(そうだなぁって言いそうになってる)          「○○って言っ・・・言うてな~。」(言ってさ~って言いそうになってる) 2.関東で働いている時、出入り業者に関西出身で関西弁を使う人がいました。その業者さんと接するのは1日のうちほんのわずかの時間なのに「うつっちゃって~。」と言ってたまに関西弁で話していました。 3.マクドナルドのことをマクドと言います。マクドナルドは関東ではマック、関西ではマクド・・・と言うのは有名な話ですが、日常会話の中でマクドという単語はそんなに頻繁には出てこないからうつるわけないと思うんです。テレビCMでも「マクド」という単語は出てきませんし・・・。ちなみにマクドナルドで働いているわけではないし、身近にマクドナルド関係の人がいるわけでもありません。 4.文章を打つときも関西弁で打っているんです。文章打つときまでうつるものなのでしょうか。 5.私(妻)のことを他人に話すとき、関東にいたときは「かみさん」といっていたのに関西にきてからは「嫁」と言うようになりました。 6.他人から言葉の不自然さを指摘されています。遊びに来た身内からは「何十年も関東で暮らしてたのにたかが数ヶ月でうつるわけないじゃん。何あれ?」と・・・。あとは初対面の人2~3人くらいからも指摘されました。「旦那さんどこの出身なの?言葉がちょっと・・・。」とか「このあたりの人じゃないよね?」みたいな感じで。すごく恥ずかしかったです。 7.私の実家は東北で、両親や祖母、周辺の人たちはみんな東北弁です。そんな東北弁だらけの環境に数日間滞在しても夫の口から東北弁は全く出てきません。職場で数分~数十分聞いただけの関西弁はうつったとか言ってたのに・・・。本当に関西弁がそんなにあっさりうつるのであれば他の方言もうつってしまうのでは? 上記のようなことが主な理由です。 私は「嫁」という呼び方は舅姑が息子の配偶者に対して使う言葉だと思っているので正直自分が夫から嫁呼ばわりされるのはあまり好きじゃありません。 ただ、テレビで関西系の芸人さんが「うちの嫁が~。」とか言ってたり、一般の人でも他人が使ってるぶんには全く気にならないです。あくまでも自分がそう呼ばれるのは違和感があるということです。それを伝えたのに夫は私を嫁と言います。 それと、私は関西弁自体が嫌いなわけではありません。わざとしゃべるのが嫌なんです。 ですから関西弁批判をしたいわけではないんです。そういうふうに感じて不快に思ってしまった方がいるとしたら申し訳なく思います。 長くなりましたが、夫はおそらく関西弁に憧れていて使いたくて使いたくてしょうがないんだと思います。ある日「ここでは捨てるのこと、ほかすって言うんだよ~。」って嬉々として私に話し、以後ほかすほかすばっかりです。 だから、それならそれで「関西弁に憧れてて、せっかく関西に住むことになったんだから使いたいんだ~。」って正直に言ってくれればいいのにと思います。でも、私や他人が「わざと話さないで。」って言っても「いや~、どうしてもうつっちゃうんですよ~。」と言って認めようとしません。 毎日イライラしてしまって夫と会話したくありません。方言ってそんなに簡単にうつるものなのでしょうか。 夫にわざと話す関西弁をやめてもらう良い方法はないでしょうか? それか、どういう心持ちでいれば私はイライラしなくてすむのでしょうか? そして、私はどうしてこんなにも夫の関西弁が気になってしまうのでしょうか?関西弁自体が嫌いなわけでもないのに。自分で自分の気持ちがよくわかりません。 すみません、長い上にくだらなくて。でも、本気で毎日夫と過ごす時間が憂鬱です。 辛口意見でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 関西人って、何故「関西弁」が消えないんでしょう?

    くだらない質問かも知れませんが、昔からの疑問です。 関西人って、関西弁しかしゃべろうとしないですよね? 僕は北陸在住で、地元の大学に通ってたんですが、 関西人は、4年間暮らしても、こちらの方言は一切話しませんでした。 他の大都市圏(東京、名古屋)の人は、こちらの方言が出ることもあったのですが、 すべての関西人は、かたくなに関西弁でした。 なにかそれが独善的な感じがして、それ以来関西人が苦手です。 関西弁が消えないのは、何か理由があるのでしょうか? やはり、「関西が一番」みたいな考えがあるのでしょうか? 特に、現在地元に住んでおられない関西の方、ご意見おねがいします。

  • 関西人はどこへ行っても関西弁をしゃべるが・・・

    1.関西人はどこに行っても関西弁を使う 2.関西人以外は地元以外では標準語を使う傾向がある と書かれているのを目にしました。 私は大阪人ですから1.は理解できます。標準語の語彙は使うにしても、アクセントが標準語とは全く逆ですから、もし仮に標準語のアクセントで喋ったら、気持ち悪くて自分が自分でないように感じます。生理的に体が反発しますね。喋る相手が同じ関西人だったら、遠慮なくコテコテの大阪弁で喋りますね。私の解らないのは2.のほうです。関西人以外の方は地元を離れたら、何故地元の言葉を喋らなくなるのですか? 一人で他地方に転勤になった場合と、集団で他地方に旅行に出かけた場合とでは状況が違うでしょうが、後者の場合たとえ仲間うちでも自分たちの言葉を使わず標準語を使う傾向があるのですか?それは何故ですか?なまりのある言葉を喋っているのを恥ずかしいと思うからですか? 考察でも観察でも経験でも、個人的意見でも何でもいいですから、聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 関西に移っても関西弁を話すべきか、話さないべきか

    来年の春から関西地方に移り、数年間そこで暮らす予定です。 私は標準語を話すのですが、向こうでは標準語を話す人が少なそうです・・・ 英語圏にいた時に自然と英語が身に付くように 関西に移ったら自然と関西弁が移ってしまう気がするんです。 ですがほとんどの関西の方は関西人以外の関西弁を認めませんよね。 反対に標準語を嫌う関西の方もいるので、 最初は標準語を貫き、慣れてきたら自然と関西弁を話すという形でもいいでしょうか。 それから関西地方に住むにあたって気を付けること?などがありましたら教えて頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

  • 関西弁で「やらしわー」

    生まれも育ちも関西ですが、こてこての関西弁に関しては正直わからない事が多いです。 先日、駅でおばちゃんが電車を待っており、やっと来た電車が当駅までの回送電車だったのに対して「当駅止まりやて。やらしわー」をと言っていました。 意味がわかりません。 「やらしわー」を大阪のおばちゃんは色々な場面でも使っている気がしますか上記ではどういった意味合いで使っているのでしょうか。 またこれ以外の「やらしわー」の用途について分かり易く説明できる方おられませんか。

  • 関西弁

    全国各地でリゾートバイトやってたのですがこの度久しぶりに関西に 戻ってきました。関西弁が全国区になってしばらく経つと思うのですが テレビで見て聞いたりするのと生で聞くのはどうやら違うみたいです。 普通に話しててもコワイとか言われたりもしましたし、関西から出ると 関西弁でひとくくりにされてます。 で、聞かれたのですが関西で一番コワイ、または迫力があるエリアは どこだと思いますか?(私は京都ですが)イメージで大阪の岸和田付近じゃないですかと答えましたが・・・

このQ&Aのポイント
  • 最近、DCP-J577Nのプリンター設定が急に小さく縮小された2ページ印刷になってしまうトラブルが発生しています。設定の変更や再起動を試しても解決しない場合、プリンタードライバーの再インストールが必要です。
  • プリンタードライバーの再インストール方法は以下の通りです。 1. プリンターの操作でネットワーク初期化を行い、電源を切る 2. PCを再起動(USBケーブルを挿していた場合は抜く) 3. Brother公式サポートページからフルパッケージドライバーをダウンロード 4. ダウンロードしたドライバーを再インストール 再インストール後、プリンターの設定を適切に行い、問題が解決するはずです。
  • しかし、再インストール中にフリーズする場合、以下のポイントをチェックしてください。 1. ダウンロードしたドライバーが正しいものであるか確認する 2. インストールの途中で他のソフトウェアが干渉していないか確認する 3. PCの容量が十分か確認する チェック後、問題が解決しない場合は、専門のサポートに相談することをおすすめします。
回答を見る