• 締切済み

やたらとうるさい店あるんですけど パチンコ屋みたいに騒がしい 店内放送が外国語でまるで 何いっているのかわからない 外国人いるわけでもなく 日本人いくと迷惑なのでしょうか ちなみにその店は看板とかは日本語 書かれている おまけに店員と思われる人がうろうろ していて他の店員にいろいろと質問 していたりして落ち着かない 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.3

お店の名前も何もわからないと、ちょっと答えようがないですね…。 でもなんにせよ、居心地が悪いとかんじるお店よりも、他の居心地のよいお店をひとつでも探して、増やせるとよいのではないでしょうか。

habataki6
質問者

お礼

居心地良い店見つけたいですよね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

この質問内容だけじゃわかりませんが、どうしても気になるのなら行ってみればと思います。

habataki6
質問者

補足

どのような内容を店内放送しているのか質問しています 外国人近くにいなかったので聞けないし うろうろとしている店員はどうやら ベテランではないようなので 質問できませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぞなぞ 一番安いお店

    ある店が「東京で一番安い店」という看板を出しました。 すると別の店が「日本で一番安い店」という看板を出しました。 さらに別の店が「近所で一番安い店」という看板を出しました。 さて、一番安い店はどれでしょう? -- この答えが「近所で一番安い店」らしいのですが、理由がさっぱり分かりません。ちなみに昔からあるなぞなぞらしいですが・・・

  • お店って何ですか

    日本語見かけないお店あるのですけど、全ての文字が英語で書かれていたり いったいどれがお店の名前なのか区別もわからないほどですけど、戦時では その国の言葉使ってはいけないみたいな事も過去には有ったようですけど 日本なのに外国語使うメリットってあるのですか、どうみても日本人ばかりなの に日本人歓迎しないという事なのですか。 宜しくお願いします。

  • 昔あったお店の名前が思い出せない

    20年弱前によく行っていたのですが、 新宿にあったイタリアンのお店の名前が思い出せません! 駅の何口だったかも忘れてしまいました。 確かチェーン店で、渋谷などにもあったと思います。 店員さん同士の注文や会話はイタリア語でしていて、店内は少し薄暗く、とてもパスタが美味しい店でした。 10年程前に行ったらもうなくなっていました。 とても美味しかった店なので、名前だけでも思い出したいです! これだけの情報ですが心当たりありましたら、ぜひよろしくお願い致します。

  • 店にくる輩の出入り禁止

    コンビニの正座とか迷惑料で煙草わたすとか、 暴行後店内で食事を注文して食べた件のことです。 従業員である前に一人の人として わけのわからない奴を店に入れる気はない二度と来なくていいから今すぐ帰れ、 今すぐ帰らなかったら営業妨害で警察呼ぶぞボケと、 従業員が自分の判断でそれが当たり前な事として言える、 断れるようにするにはどうしたらいいと思いますか。 そうできない理由があるから彼はらはそうしないと思うのですが どういうことが考えられると思いますか。 企業ではどういう対策をしていますか。 目の前でひどい行為が起こっていても従業員として作業し続け 客として相手に接するのって 病んでるんじゃないかと思うのですが。 わけわからない客や気に入らない客は、中国だったら 煮えくりかえったてんぷら油かけて追い返すと思いますが なんで接客するんででしょう。 日本人だからでしょうか。 外国ではどうなんでしょう。

  • 海外の店では?

    現在アルバイトで外国人の方がたまに立ち寄る店で働いているのですが 「いらっしゃませ」と外国の方に言うとこちらを見て笑顔で挨拶をしてくれる方がたくさんいらっしゃいます(日本人はほぼしません)。そこで質問です、外国では店員がお客様にいらっしゃいませのような挨拶を入店時にはしないのでしょうか?回答お願いします。

  • これが普通? (店の態度)

    カテ違いならすみません。 先日、カフェ&バーへ入った直後、店内の階段(奥のテーブル席へ行くまでに2段ほどの段差がある)を踏み外し、かなり派手に転んでしまいました。 その時は、恥ずかしさと転んだショックなどで気がつかなかったのですが、店の人が誰ひとり声をかけてきませんでした。 普通、「どうしましたか?」とか「大丈夫ですか?」とか、一言くらいかけませんか? それとも、無視が普通なんでしょうか? ちなみに、店内は人が少なく静かでしたし、私が転んだ場所から店員(3人)が居る場所まではそんなに離れていませんし、死角でもなかったので、様子(私の悲鳴とか、一緒だった彼が驚いて、大丈夫か!?と咄嗟に言った声とか)がわからなかったとは思えないんですが。

  • こういう店ってどう思いますか?

    「100万ボルト」という家電量販店の中にある「ミスターコンセント」というお店なのですが、 私が店で買い物していると、よく店員がレジの後方で電話を受けたり、配達されてくる荷物を受け取ったりしているのが見えます そこでは電話の態度も配達員に対する態度も最悪です 電話対応は「いや~そんなのは店に来て商品見てもらわないとわからないっすよ~、電話じゃ説明しづらいんですよね~」とか、配達員には無言でハンコを叩きつけるように押したり(店内に打撃音が響くくらい)時には罵倒したり 広くない店内でほかの客にも見えているような位置にいるのにこんな態度です 100万ボルトは以前からよく利用していたのですが、このミスターコンセントというのがいつの間にかできていて、非常に不愉快な思いをするようになりました 自分が直接被害を受けたわけではないので本社にクレームを入れるのも変な気がして、黙っていますが、こういう店ってどう思います?

  • となりのお店の看板の設置について悩んでいます。

    リホーム・建築と輸入雑貨屋をしているお店があるのですが、このお店の看板の出し方がすごく迷惑で困っています。 大通りに面して私が家を建てた事で、お店が見えにくくなったのが不満なようなのですが、私の家の前の歩道に公然と立て看板を出しています。公共の道路や歩道に個人の店の看板を置くことは禁じられており、私の家にはお客さんが間違えて駐車されたりもします。看板によって我が家への車庫入れも難しくなっています。 また、大通りから入るお店までの私道も私の家と隣接しているのですが、建築当初から大きなたて看板を地面にボルトで設置されており、私がその私道を利用できないようにされてしまいました。私道の地主と賃貸契約をしているわけでもありません。道路をはずした側溝に固定しています。 その看板は3メートルほどの高さがあり、アメリカの国旗を掲げ、歩道に突き出すように設置されています。 おかげで大通りに面した他のお店も見えにくくなっている上に、まるで私の家がその看板の店のように思われ、嫌がらせを受けたこともあります。 関西電力やNTTの電柱にも許可なく巻き看板をすることがあります。 警察と市役所の方に何度か相談させていただきましたが、 警察は看板で事故が起きたら対応するということでした。違反や違法は市役所が取り締まることだそうです。 役所の方は注意されたようですが、数日は歩道の看板のみ下げられるのですが、役所の人が見ないとき(土日や平日のお昼間)には出すようにされます。 お店のオーナーは、「何で自分の店だけ言われるのか?他にもみんなやっているのに」と言われるそうですが、他のお店は誰も違法看板を設置されていません。 オーナーさんのベンツやキャンピングカーへの投資ができるのであれば、自分の敷地内に大きな看板を設置したり、大々的なチラシ広告をしたり、もっと公正なやり方ができると思うのですが、商売の倫理・道徳に欠けているように思います。 警察や市役所に相談しても、この現状が変わらないのであれば、私のお店も路上に看板を出していいと判断したくなります。 いったいどうすればよいのか、本当に悩んでいます。合法的な制限や、法律に基づいた処罰や対処はないのでしょうか。

  • 服屋にて

    私は服屋でバイトをしているのですが、外国人のお客様も多い為下記についての注意事項を店に貼りたいと思い、中国語ではどう表現されるか教えてもらえませんか?(何カ国語かで表示する予定です。) または、そういうことを調べるサイト等があれば教えてください。 ・店内飲食禁止 ・試着室には1人で入ってください。 ・試着室を利用の際は、店員に声をかけてください。 ※全くその通りではなくても、雰囲気が伝わればかまいません。 決して差別している訳ではありませんので、誤解のありませんように。

  • パチンコ確変の持ち越しサービス実施の店

    パチンコ初心者の者です。よろしくおねがいします。 先日初めて入ったパチンコ屋さんで「閉店時自分の打ってる台が大当り確変中の場合、翌日の朝その台を予約出来る持ち越しサービスが可能になりました。」と書いてあったので、まさしくその状態だったので、店員にそうしてもらうよう頼んだのですが、 「最初は可能です。」と言われましたがその後、違う店員が来て「明日はお客様が打ってる台のイベントの日ですのでそのサービスは適用出来ません」と断られました。 注意書きの欄に「但し、定休日は除きます。」 とは書いていました。ですが、「イベント時除きます。」などとは、店内どこを見ても書いていませんでした。 その事を店員に詰め寄りましたが、謝罪の一言もなくダメなものはダメと言われ相手にしてもらえず、その日は確変大当たりのまま何の保証も無く閉店を迎え非常に不愉快な思いをして帰りました。 こうゆう時、皆さんならどうしますか? また、パチンコ屋さんて、どこの店でもそんなものですか?

専門家に質問してみよう