• ベストアンサー

母親の言葉

te_3000の回答

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.1

その言葉だけ見ると、そんなに悪い印象は受けないです(^^) きっと責任感を強く感じて、子育てをされた真面目なお母さんなのではないでしょうか? 親にとって、子供に伴侶ができるというのは、人生で大きな節目なのだと思います。 未婚のままでいる人が増えた現代で、息子さんのご結婚がきまり、自分の母親としての役割がひと段落した、と感じているのではないでしょうか。 母親としての一つのゴールを迎えた方の言葉、という印象を受けました。 子育てに責任を持って行っていたという、姿勢はありがたいものだと思います。 その気持ちを汲み取りつつ、「孫の顔を見るまで、長生きしないとね♪」と前向きな言葉を返してあげてはいかがでしょうか?(^^)

関連するQ&A

  • 母親の言葉

    40代の息子の結婚が決まり「これであんたに何かあっても面倒をみてくれる人ができたわ。私はいつ死んでもいい。」と言う田舎の母親どう思いますか?

  • 田舎の母親の考え方は

    田舎の母親は、自分の長男息子には早く嫁をみつけろと結婚を望むが、自分の娘は田舎の長男に嫁がせない。 と聞きましたが、なぜだと思いますか?

  • 彼氏の母親から言われた言葉

    結婚前提で付き合ってる彼氏(次男)の実家に挨拶に行くと、彼氏の母親から 「ホントにこの次男でいいの?私だったら長男を選ぶけど。転勤が無いし。」 と彼氏がいる前で言われました。 このセリフを言う母親にはどんな心理があると思いますか?

  • 母親の息子への気持ち(子離れできない)

    かなり近い身内で、成人した息子を自分のもの、という意識がある 母親が2人います。 自分のもの、とは、離したくなく、結婚もさせたくなく、 自分の面倒を見て欲しい、といった感じです。 2人の母親に共通する点は、私に会わせようとしないし、 自分の考え方を、子供に押し付けて育ててきたことです。 1人の息子はすでに婚期を逃しましたが、母親が「私と合うお嫁さんじゃないとダメ」「教員でないとダメ」ということで、 本人がかなりプレッシャーを感じるのではないか?と思いました。 結局、母親が見合い相手のアラ探しをするので、そんな雰囲気のせいか、 女性からはOKなのに、息子が断ってばかりいます。 天塩にかけ、溺愛した息子を結婚させたり、 遠くへ就職させたりするのは、気持ち的に無理なものなのでしょうか? 2ケースとも、母親たちは、あまり旦那様とうまくいっていません。

  • 母親の説得方法

    今、東京と札幌で遠距離恋愛をしてます。 いずれは、彼と結婚するつもりですが、ここでひとつ問題があります。 母親のことです。 母親は、私が遠距離の彼氏がいることを知らず、私もいることを言っていないので、しきりに婚活しろと言います。 しかも、母親は地元の札幌の人と結婚して欲しいと思ってるんです。 試しに東京に住みたいと言っても、「お母さんをひとりにする気?」と言うし。。。 そして、「子どもができてもあんたひとりじゃ育てられない」「離れてたら面倒見てあげられない」と言います。 父は2年前に他界し、母ひとりで家業をやっています。 兄もいますが、兄は好き勝手にやってますし…。 確かに母親は足も悪いので、ひとりにするのは心配な部分もありますが、そんなことを言ったら私は彼と結婚ができません。 母親が言うように、確かに親と離れてたら子育ては大変だと思いますが、そんな境遇の人はいっぱいいると思います。 何とか母親を説得したいです! 何かアドバイスがあればお願いします!

  • 母親について

    私は母親や家族が全然好きではないです。母親というものは、どうして息子と娘を差別するんですか? どうせ差別するなら私なんか産んでいならかったと思っています。 兄が結婚し兄嫁の扱いと私に対する態度があまりにも差があり、 正直うっとうしすぎます。娘にはどうして、嫌がることを言い、自分の思い通りに娘がならないと、暴言をはいてくるんでしょうか? おまえは結婚に絶対失敗するとまで言われました。来年結婚予定ですが、子供が生まれても実家に帰るのは正月だけにしてやろうと計画中です。また兄嫁を可愛がるくせに、 老後はムスメに見てもらおうなどと 言ってきます。ばっかじゃないの?って思い死ねばいいのにとさえ思います。何度も言いますけど、 差別するなら生むな!!!と言いたいです。私は親から3人孫がほしいとゆわれましたが、1人しか生まないと言うと、絶対わがままな子になるわ~とゆわれ、なったところでお前には関係ないやろっと言ってやりました!息子がすきなら息子だけうめ。

  • 彼氏の母親の言葉を鵜呑みにしていいか

    結婚予定の彼氏(次男)の親に挨拶に行ったら彼氏の母親から 「息子と結婚したら専業主婦になってもいいわよ。」 と言われましたが、本心だと思いますか? ちなみに彼氏の母親は60過ぎても看護師として働いており父親より高収入らしいです。

  • 母親の言葉が嫌

    うちの母親は 人のエッチが気になるようです。 私も結婚して15年 度々実母から性生活について言われたことがあります。 週に何回くらいとか。 私の旦那は結婚当時に比べすこし太ったので 「あんたらのエッチを想像 すると旦那が太いから気持ち悪い」とか。 子供一人いますが「避妊しいや避妊」とか 昨年、私が卵巣の手術をしたり、現在も婦人科の病気を患っていることもあるので、 性生活もずいぶんご無沙汰です。それは私達夫婦が体を気づかって決めていることで 親なんかに は絶対秘め事なんです。 なのに「性交渉したらあかんで 性交渉!」といちいちうるさいのです。母親からそんな言葉は昔から 聞くのが嫌なタイプなので 一度 「お母さんからはそういう話や言葉は聞きたくない」と言ったことも あるのですが、全く忘れています。 きのうもまた言われました。 実の親にこんな話をされるのを嫌がる娘って私だけでしょうか。いくら親子でも踏み込んで欲しくない 領域もあるんですが・・・ 卑猥な言葉も平気で言います。そういう時の母は大嫌いです。 みんさんの親子関係ってもっとざっくばらんなのでしょうか。

  • 母親になること、疲れました

    長男のことですが、何でもワンテンポずれている感じがします。「おやつ食べよう」といって用意しても降りてこないので、次男が全部食べてしまいました。すると降りてきて「僕のがない!」と。 また、スイミングも「あ~、しんどい」というのはいいのですが、行くなら早く用意してくれないと、準備体操に間に合わないよと早めに声をかけているのになかなか動こうとしません。 昨日は爆発して、「もう○○のこと嫌い!」と泣いてしまいました。(↑だけの理由ではなくて、最近色々あったので・・)息子も泣いて私も謝って抱っこしたのですが、こんなこと平気で言ってしまうなんてもう自信がないです。特に長男は「もっと早く言ってくれたらするのに・・」ということが多いんです。「なぜ、今になっていうの?」と。しかもしつこくないたりグズグズいうので、余計にカチンときます。 主人が面倒見がいいのでそれで長男も救われていると思うのですが、私はもう自信がなくて、春休みが憂鬱です。 また公園に行くときも、長男のお友達がいるので喜ぶだろうな・・と思っていくのですが、結局私は小さい子の面倒係。お母さん達はおやつを食べながらノンビリしていて、「私って何しに来たんだろう」とそのお母さん達をみて腹が立ってくるときもあります。自分の子も見ているので「ついで」といってはなんですが、結局子供たちを見る羽目になるんですよね。 悪気はなく結局そういうことになるんだと思うのですが、こんな場合、誘われても皆さんなら行きますか?子供もテンションが上がって、調子に乗って悪ふざけをするし、どっと疲れるので行きたくないのですが、息子が喜ぶので迷ってます。長々と読んでくださりありがとうございました。

  • やっぱり娘は母親に似る?

    3歳になったばかりの男の子と、生後23日の男の子の父親です。 妻は元幼稚園教諭なので、我が子の子育てには大いに期待していましたが、 どうも期待していたようには行かないのが育児です。 3歳になったばかりの息子は間もなく年少で幼稚園に入園です。 やっとオムツを卒業し、何とか入園にパンツで臨めそうです。 しかしまだウンチは思うように出来ず、多い時は私はトイレに 20~30回は息子に付き合わされています。 少しイライラする事もありますが、息子の一生懸命で必死な姿を見ると、 思わずトイレで抱き締めてあげたくなるほどカワイイです。 「頑張れよ」「そうだ、うまいね」「さすがだ」と褒めちぎります。 生後間もない次男がいるので私は嫁に気遣い、 「なるべくママと弟をゆっくり寝かせてあげようね」と、 休みの日には朝から夕方まで私は長男と散歩したり、買い物に行ったりして、 頑張って家に居ないようにしています。 現在妻は次男で手一杯なのか、もの凄く長男に厳しい態度で接します。 例えば風呂上がりに着替える時に、一生懸命に着替える長男に 「だから、どっちが前でどっちが後ろか、何度も教えたでしょうが!」 「そっちは違うって言ってるじゃん!」 「何回やったら出来るようになるんだよ、トロいなぁ~!」 と長男を煽りたて、長男も怒られまいと必死です。 私が「教え方にも色々あるけど、お前のは八つ当たりだ」と、 つい息子をかばってしまいます。 長男を煽りたてる嫁さんの口調が、すごく嫁さんの母親にそっくりです。 嫁さんには弟が2人居て、長男は33歳でフリーターです。 次男は30歳でホテルで勤務しています。 嫁さんが小さい頃は、嫁さんの親父さんが娘をかばい、 とにかく褒めちぎったそうです。 弟2人は、母親に罵声を浴びせられながら育ちました。 結果、嫁さんの弟2人は30歳を過ぎても未だ独身。 実家に入り浸り、親離れが出来ません。 毎日毎日、我が長男を叱る嫁さんを見ていると、 「俺の息子も自信をそがれ、ダメになってしまう」と考える事があります。 やっぱり娘とは、母親に子育てに仕方も似るのでしょうか? 私は4人兄弟の末っ子ですが、何をやっても叱られず、 褒められて育ちました。