• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害者が嫌いじゃいけないの?)

障害者を嫌いじゃいけないの?

ikijfdの回答

  • ikijfd
  • ベストアンサー率35% (92/258)
回答No.2

障害者を嫌いじゃいけません。 障害者を嫌うのは、よくわかりますし、ある意味当然だと思います。 だからこそ、嫌いにならないようにする努力が必要なんです。 障害者が嫌い、というのを肯定してしまうと、人間の持つ残虐性をフルに発揮した虐殺につながるからです。 事実、人間は過去に、働けなくなった老人を山へ捨てたり(姥捨て山)、 精神障害者の頭に穴を開けて、脳をいじくったりしていました(ロボトミー手術)。 質問者様が障害者を嫌うのは、あなたの自由ですが、 それを肯定し続けていると、上記のような非人道的な行為も当然と考えるようになってしまうかもしれません。 そうなったら、周囲の人はあなたのことを怖がって近づかなくなり、 あなた自身が差別される側になっているかもしれません。 確かに人間は、自分より劣っている人間を嫌います。 しかし、それを当然と思ってしまったら、この世のすべての人間が嫌いになります。 人より劣っている部分のない人間なんて一人もいないですから。 障害者を嫌いと言ってはいけないのは、人間同士の殺し合いを防ぐためだと思って、 納得して下さい。

noname#208545
質問者

お礼

障害者と1年ほど一緒に暮らしましたが、たった1年でも振り回されすぎて疲れました。

関連するQ&A

  • 嫌いなものは無理に食べさせない方がよいか?

    娘への接し方で困っています。 娘は好き嫌いが多いのですが、「世界には食べられない人もいるのだから、好き嫌いせず食べなさい」というと「じゃあ、その人にあげてきて」と屁理屈を言うようになりました。 昔は、嫌いなものでも食べ残すと席を立たせない、というのが普通だったように思いますが、今は「食育」という名の下に無理に嫌いなものは食べさせない、残こしたらそれはそれでよい、という風潮になってきているのでしょうか? 皆様のご家庭ではどうされているのか教えてください。

  • 知的障害者と権利について

    私は重度の知的障害者の入所施設で支援員として4年程働いています。 職場の人達は皆良い人達で、利用者の事をよく考え情熱を感じます。 ですが私は入職当初から利用者が好きになれず、むしろ嫌いです。そんな自分が嫌になってしまうこともあります。 障害者は純粋なんかじゃない。平気で嘘をつきます。 どれだけ利用者の事を考えて支援しても、彼らにとっては余計なお世話。 こちらがどれだけ相手の人権を守ろうと努力しても、彼らは自分以外の人権なんか御構い無し。 盗食したり、相手に唾を掛け、他害や破壊をしようと、罪悪感など全く無い。 集団生活にもかかわらず待つ事が出来ないので、まだかまだかと職員を追い詰める。 上記について他職員は愚痴を言って笑い合っていますが、私にとっては到底笑えない問題です。 感情の表現であれば何をしても許されるのでしょうか? 障害は個性という考えが嫌いです。 障害が免罪符になっている風潮が嫌いです。 彼らは悪くない、支援に問題がある。つまり私達が悪いという風潮も嫌いです。 以前虐待防止研修を受け、余計疑問が大きくなりました。ただただ虐待の芽や支援の在り方考え方について説くばかりでした。 自分の疑問について少しでも納得出来るものがあれば、仕事を続けられるのではないかと思います。 皆さんの意見を聞いてみたいです。

  • 私の人生で一番嫌いな人が従姉妹です。

    こんばんは。題の通りなんですが従姉妹が大嫌いです。 私は基本的に嫌いな人を作らないんですが、た~まに嫌いな人が出来ます。今のところ3人くらいです。 しかしその中でダントツで嫌いなのが従姉妹です。 生まれた頃からの付き合いですが今までで従姉妹の事を好きだと思えた時期はありません。 従姉妹とは年も性別も私と同じですが、性格や趣味などが全く合っていません。 だからまず話が合いません。好きなものは必ず食い違うし、従姉妹は目立ちたがり、私は引っ込み思案です。 もちろん、人の性格・趣味なんて人それぞれなので、仲良くなるためにはお互いが歩み寄るという事が必要だと思うのですが、彼女は自分が好きなもの以外は否定してきます。 先日会ったときは、私が好きなアーティストの話になり、私が好きな歌手を答えると、 「あ~そいういうの聞くんだ~。あたしは聞かない。あの人頭イってるでしょ?」 と嫌悪な顔で言われました。しかも手を頭の所でくるくるしていました。 たとえ従姉妹でもこれがファンに言っていい言葉なんでしょうか?? さすがにこれにはキレかけました。 それに彼女は自分に結構な自信があるようで、会話の端々に自信過剰が出てきて正直かなり不快です。 従姉妹からは数ヶ月に一度くらい連絡が来るのですが極力会いたくないので年に一回くらいしか会わないようにしています。 しかし、年に一回でもその日が楽しかった思い出は無いです。 というか、会うたびに不愉快な事を言ってくるので、数日間怒りでもやもやしっぱなしです。 でもたぶんですが、彼女は私の気持ちに気付いていません。従姉妹には兄弟も居ないし昔から親友だと言われて来たので・・・。 なので、無意識な発言だとは思うのですが、あと2年くらい聞いていたらたとえ人前でも自分がキレそうです。 ウマが合わない人とは会わないのが鉄則だとは思うんですが、従姉妹という間柄年1くらいで必ず会わなければなりません。 何か言い方向に持って行けるような方法は無いでしょうか・・・?

  • どうしても嫌いな人がいます。

    どうしても嫌いな人がいます。 事務所では私だけが女性一人なんですが、大声でセクハラ発言したり、 俺って口悪いからーとか分け分からない事を大声で話す人にイライラします。 最近はもう顔を見るのも嫌で、会話もしたくありません。 態度も自然に冷たくなってしまいます。 たまに、もう少し愛想良くしたほうがいいのかなーと思うときも ありますが、嫌われてもいいと思っているので愛想笑いができません。 他の人とは普通に会話できるのですが、その人の事を生理的に受け付けられないので はい、いいえ、しか話せません。 皆さんはとっても嫌いな人と接する時ってどうしてますか?

  • 嫌いと言われた方が楽だと思いませんか?

    嫌いだと素直に言われた方が知らずに関わって相手を傷つけることも、一緒の時間が楽しいと感じていた自分の愚かさにも気づけるし、何より好きなひとを傷つけていたという罪悪感に苛まれることはない。それなら、嫌いと言われた時から関わりを絶つことも気遣うもできた。なのになぜ、多くの人は嫌いともいわず、離れるとか後から嫌いだったと余韻を残していくのでしょうか?なぜその時に嫌いといってくれないのでしょうか? 補足 私は基本的に嫌いませんし、嫌いだからと他人の人生を否定するつもりも邪魔するつもりもありません。相手のことが好きだからです。

  • 嫌いになれなくて苦しい

    ずっと片思いしている人が居ます。 しかし、一度ふられています。 ふと冷静に考えてみた時、自分が彼のどんな所が好きなのか解らなくなる時があります。 なのに嫌いになれません。 嫌いにまでならなくても良いのですが、「好きではない」という気持ちになれません。 素っ気なくされたり、冷たくされる事が多々あります。 その度に悲しくて辛いです。 第三者からは、その人のどこが好きなの?と言われます。 自分でもそう思うのです。 冷たくされてもされても、好きな気持ちが消せない理由が解らないのです。 80%冷たくされていて、20%優しくしてくれます。 その20%の優しさが心の中で邪魔をしてきます。 優しさの何倍も冷たくされているのに。 世の中にはもっともっと沢山の人が居ます。 この人に執着する必要などどこにも無いのに、なぜ、この人の事を嫌いになれないのでしょうか。 それが解らなくて、とっても苦しいです。 どなたかアドバイス頂けたら幸いです

  • 絢香好きですか?嫌いですか?

    私自身、絢香は歌がとても上手いと思うし彼女の曲は好きなのですが ネット上では彼女の事をバッシングしてる人が多いみたいです。 けっこう好き嫌いが別れる歌手みたいですね。 確かに癖のある歌い方ですし。 みなさんは絢香は好きですか?嫌いですか?

  • 障害を持って生まれること

     五体満足な赤ちゃんも居れば、生まれた時から障害を持って生まれる赤ちゃんも居ます。 五体満足で人の為に奉仕する人も居れば、障害を持つ故、人に助けられなければ生きられない人も沢山います。 我が子が軽度発達障害なのですが、 赤ちゃんの時はニコニコニコニコしていて、天使かと思いました。 今は反抗期が入っていて、勉強もまま成らず、私も、子供が健常ならもっと楽に生活が出来たかなと考えてしまう事があります。 そうして健常な子供を羨ましいと感じてしまいます。 せめてスピリチュアルな観点から、障害を持つ人は親を選んで生まれる、とか 地位の高い魂だとか信じたいのですが、 どう思いますか?

  • 知的障害者の等級基準について

     私のいとこで、知的障害者手帳を持っている人がいるんですが・・・叔母がその事をひたすら隠して生活していたので、どういった基準のどのような知的障害なのか?は全然わかりません。  普通に見た目では全然そういう障害があるような感じには見えないし、会話も普通に成り立ちます。  ただ、昔からちょっと人よりテンポが遅めで、ぼーっとした所があるというくらいで・・・。 (その程度の人は結構、まわりにいるので全然今まで気がつきませんでした)  最近、叔母も年を取ってきましたが、息子(知的障害がある)の事で色々相談を受けたりしますが、障害については全然何も話してくれないし、あまり聞かれたくないようでその事にはふれたがりません。  でも、息子も27歳になっていて、相談される内容が性的な事や将来についてなど・・・なので、どの程度のどういった障害があるか?っていう事がわからないとアドバイスも協力も出来ません。  身体障害者の方のように、知的障害にも基準というのがあるんでしょうか?  もし、そういった明確な内容が判るサイトがありましたら、教えて下さい。  いとこは、神戸市在住でB-2という番号が障害等級だと言う事を聞きました。  もし、そういう事にも詳しい方がいましたら,教えて下さい。

  • 軽度の広汎性発達障害と診断されました。

    現在26歳ですが、彼女は19歳からいません。 やはり発達障害のせいでできないのかと思います。 結構選りすぐりするほうで、そこそこ可愛くないと付き合いません。 それに無理に作ろうともしていません。 他に困ったことがあって、ちょっとしたことで直ぐに人を嫌いになります。 しかも相手に敵意を感じます。 人の好き嫌いが激しいと思います。 仕事に支障が出るのでなんとか改善したいのですが、仕事は営業で合わないんじゃないかと思ってしまいます。 何かアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう