• ベストアンサー

太陽の恵みについて

noname#224207の回答

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.8

>生命にとって太陽は無くてはならないものなのでしょうか この御質問で厄介なのが「生命」という言葉です。 実はこの言葉は生命科学つまり生物学の世界でもこれを「生命」という定義がされていません。 生物学の世界では取りあえず細胞なるものを最小単位の生物つまり生命があるものとしています。 ここで厄介なのがウイルスなるものです。 今も韓国などでMERSと言って大騒ぎになっていますがこのウイルスです。 ウイルスというものは、自分自身の細胞というものを持っておらず、他の生き物の細胞に間借りしています。 この為に非細胞生物とか生物学的存在とか言われています。 とまぁ~科学の世界でやっていくとドンドン分からなくなっていきます。 平たい話が「いのち」て何よ、ということです。 言葉の定義はさておいて、地球の上にいる生き物と太陽とどっちが古いか考えてみて下さい。 天文学や地学の世界では太陽の方が古いとされています。 これから考えますと太陽があるから生き物が生まれたと言えます。 太陽があることを前提として生き物が生まれたとも言えます。 逆に言いますと太陽が無い所に生き物が生まれるのか生まれないのか、ということになります。 これを知ろうとして盛んにロケットを飛ばして惑星だのなんだのから土を持って帰ってきています。 今のところ何も分かっていません。 ご質問への答えは分かりませんということになります。 地球上で生物と呼ばれるものは化学の世界からみますと炭素が骨格になった化合物です。 もしケイ素を骨格とした化合物に「いのち」が宿りますと、石がドンドン育ったり、子供を生んだりということになります。 ケイ素が骨格になったものでもシリコンゴムという柔らかいものもありますから、身の回りにある石ころの形である必要はありません。 少なくても今の炭素が骨格になったものより熱や薬品には強い生き物が出来上がります。 ヒョットすると今も広い宇宙のどこかにいるかもしれません。 ここまで話を広げなくてもトンボや金魚やお花や人間は少なくともお天道様なしでは生きてはいけません。 太陽の恵みといいましても、砂漠地帯へいくと時には恐怖です。 コーランにも地獄がありますが、全て炎熱地獄です。 ものみな凍る氷結地獄はありません。 地球温暖化で北極の氷が減ってきていますが、ホッキョクグマが困っています。 彼等は氷なしには生きていけません。 北海道のヒグマも人間のせいでシカやサケが減ってしまい、今ではは木の実など草食になってしまっているそうです。 ロクに草も木もない北極ではホッキョクグマはこういう訳にいきません。 参考 ヒグマの食性を明らかにする安定同位体分析 www.jrias.or.jp/books/pdf/201506_RIJYUKU_MORIMOTO_MATSUBAYAS... 雨が降らないと人間は困ります。 そのくせ天気が悪いといいます。 お天道様の恵みもなにもほどほどということですかね。 答えにならずにスミマセンでした。

tahhzan
質問者

お礼

いやあ、実に明快な解説をいただき、非常に参考になりました。とにかく、結果論からいうと、地球上の生命は太陽があってのことなのですね。いうなれば、太陽は生命の親になるわけですね。だとすると、もう少し太陽に感謝してもおかしくないですね。過去から現在に至るまで、太陽を崇拝する宗教が存在するのも、そのことに気づいたからかもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イタリア語で「太陽の恵み」って?

    こんばんわ。イタリア語で「太陽の恵み」あるいは「自然の恵み」って訳すと、 dono di sole(太陽の恵み) dono di natura(自然の恵み)でいいのでしょうか? また、dono以外に(自然からの)贈り物、恵み、みたいなニュアンスでもっといい言葉があったらぜひ教えていただきたいです。また、こういうのが例えばオリーブオイル、または塩とかの商品名になっていたらおかしいですか?イタリア語に詳しい方、または現在学んでらっしゃる方、ぜひ教えてくださいまし。ご回答お待ちしております。

  • イタリア語で「大地の恵み」と「太陽の贈り物」

    イタリア語で「大地の恵み」と「太陽の贈り物」のつづりを教えてもらえませんか。またその読み方も教えてください。

  • 太陽について質問です。

    まず人間が生きるためには食物が必要。 食物の一つにはちみつがあります。 はちみつが獲れるには蜂が生きなければいけない。 蜂が生きるには花の蜜が必要。 花が生きるには豊かな土壌が必要。 豊かな土壌が保たれるには適度な降雨と適度な太陽の恵みが必要。 降雨が生まれるには地球が適度に環境バランスを保たれることが必要。 それを支えるのは適度な太陽光が必要。 では・・・。 太陽光が放たれるには、適度な地球と太陽の距離、そして、適度な光を生み出す太陽の力が必要。 では太陽自身が生きていくための力はなんでしょうか? 人間で言うと食べ物? 太陽はなんの力でいきているのでしょうか? (地球と太陽と距離についての解答はご了承させてただきます。) 今日ふと勉強休みに外を眺めていましたら、天気が良いせいかそんなことをふと疑問をもちました。 とても個人ではわからんかったものでお詳しい方の科学的な見解、または非科学的な見解、両方ご意見いただければと存じます。 どうかご教授お願いいできればと存じます。

  • 放射能は神が与えた進化と淘汰のための恵みである。

    放射能は神が与えた進化と淘汰のための恵みである。 太陽は11年周期で活発化して太陽風を恵み、低レベル放射能は神が人間を遣わして下された恵み DNA遺伝情報は恵みに拠って、修復機能を失わず人間の姿を維持している。 ダイオキシン〔ベトナムで 双生児等〕サリドマイド〔妊婦が使った睡眠薬 アザラシ児〕などの科学物質は、遺伝情報を書き換えたが、放射線で異常児が生まれたとは聞いてない。 余りにも放射能に過剰反応していませんか。韓国の小中学校休校など。 紫外線なければ生きてはいけないが、過ぎれば皮膚ガンのリスクもある。 それでも 怖いですか。

  • もし太陽がなくなったら

    最近の太陽は、人間の体にやさしくないです。 なので、人間の科学力(足りない部分は妄想力でカバー)で太陽を消します。 もし太陽が今ぱったりなくなったらどれくらい生きていられるのでしょうか?

  • めぐみのひと

    「めぐみのひと」とは曲名ですか?それともグループ名ですか?誰か知っていたら教えてください!! それとできたら歌詞も御願い致します。

  • 太陽生命さんてどうですか?

    はじめまして 生命保険に入ろうと考えているのですが太陽生命サンに知り合いがいて話にのって頂いてるのですがTV知名度的には低いですよね。でも格付も低くないですし病気になったとき外資等は支払いが悪いと利きますが太陽生命はいいと聞きます備えとはいえ実際の支払い時に支払われないのでは意味ないですし。 知っている方おしえてください

  • 太陽プロトン現象

    太陽プロトン現象が強く発生をすると地球に、もしくは生命にどんな影響を与えるか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • フランス語(仏語)にお詳しい方、お願いします。

    フランス語にお詳しい方、お願いいたします。。。 フランス語で「宇宙の恩恵」という意味を含む言葉は la univers grâce の記載になりますか? もしくはそれに代わるような言葉(単語)を知っている方、ご回答をお願いいたしますm(_ _)m ※恩恵は人が介さない恵みの事を指しています(例 自然の、太陽、水などなど) よろしくお願いします。

  • 太陽

    太陽は寿命が来ると膨張し、地球の近くまで来るそうですが、やはりその際地球は高温に悩まされるのでしょうか。 科学が発達してどうにかなりますか?