• ベストアンサー

太陽の恵みについて

noname#228784の回答

noname#228784
noname#228784
回答No.1

とても興味深い質問ですね。 私もすごく気になりました。 私も文系学部卒業で、素人なのですが… 色々考えると究極的にはどうなのか? 気になります。 私の想像では 太陽・或いは太陽に取って代われる熱源・光源は 地球の生命においては必須ではないかと思います。 (ただし。他の惑星、太陽や恒星の光が全く届かない惑星に生物がいた場合…  太陽に取って代われる熱源・光源が必要ではないか? というこの想定は 完全に覆されるでしょう。ワクワクしますね!) 深海魚などは太陽の届かない場所に住んでいますが、 彼らの食糧は、プランクトンや他の生物の死骸などだったと思いますし(←うろ覚えの怪しい知識です) そのプランクトンや「他の生物の死骸」は、恐らく海の上層部(太陽の光が届く範囲)で生息していたわけです。 生息に必要な温度の環境もありますね。地熱(海底火山みたいなやつ)の他に、太陽からの熱も海は吸収します。 食事だけでなく、そういった部分からも生活に必要な環境として、 海の上層部に住む生物は、太陽(や太陽と風による熱の対流)の恵みを受けている訳です。 プランクトンを含め、そんな彼らが死んで深海まで沈んだ場合… 深海魚の餌になりますよね。 深海魚自体は、太陽が届かない場所で生きているので目が退化していますが、 食料の面で間接的に太陽の恵みを受け取っている訳です。 たぶん、そうです(専門外なので…汗) 次に洞窟を考えました。 深くて長い、大きな洞窟です。 深海のような食物連鎖を避けて考えるために コウモリさえやって来ないような規模の深さで考えました。 時々、テレビで無生物状態に見えそうな 深い洞窟を放送しているのを見かけますが それでも… 微生物くらいはいる気がしますよね。 (根拠のない、私の勝手な感想ですがw) 洞窟って、ところどころに水がある場合が多い気がします。 そういう水は、【地上の雨】が洞窟上部の岩(の隙間)をつたって流れ落ち、鍾乳洞ができる訳ですが… そういった水をもとに微生物がいた、と【仮定した場合】 洞窟内の水たまりを作るきっかけとなる【地上の雨】を降らせるのに、太陽は関係があります。 海や川・湖などが太陽によって温められて水蒸気となり、雲ができ、地上に雨として降るからです。 もちろん、台風などのように【風で海水・水蒸気をまきあげ、雨として循環させる】という事もあると思いますが…。 もし、一見 暗くて無生物状態に感じられる場所に 微生物がいたとしたら… (微生物の発生環境に詳しくないので不確かですが) 微生物が発生しやすいのは水場だと仮定すると 洞窟内に水がある場合、降雨という点から、 真っ暗な洞窟内の微生物は、太陽の恵みを受けているのだと思います。 しかし 仮に【地球上の生命にとって太陽は必須】と100%言えたとしても、 【太陽があるから、必ず生命がいる】とは言えないと思います。 砂漠に生息する生命(爬虫類など)はいますが、 塩分が濃すぎて生命が住んでいないと言われている湖、【死海】もありますから…。 ><; すみません、楽しくなってついつい長い回答に…。 お陰様で、今夜は楽しく寝られそうです♪ 素敵なテーマを、ありがとうございました☆

tahhzan
質問者

お礼

いやはや、随分、詳細な情報を色々とありがとうございました。一見、何の関係もなさそうな所でも太陽の恩恵を受けているのですね。面白かったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イタリア語で「太陽の恵み」って?

    こんばんわ。イタリア語で「太陽の恵み」あるいは「自然の恵み」って訳すと、 dono di sole(太陽の恵み) dono di natura(自然の恵み)でいいのでしょうか? また、dono以外に(自然からの)贈り物、恵み、みたいなニュアンスでもっといい言葉があったらぜひ教えていただきたいです。また、こういうのが例えばオリーブオイル、または塩とかの商品名になっていたらおかしいですか?イタリア語に詳しい方、または現在学んでらっしゃる方、ぜひ教えてくださいまし。ご回答お待ちしております。

  • イタリア語で「大地の恵み」と「太陽の贈り物」

    イタリア語で「大地の恵み」と「太陽の贈り物」のつづりを教えてもらえませんか。またその読み方も教えてください。

  • 太陽について質問です。

    まず人間が生きるためには食物が必要。 食物の一つにはちみつがあります。 はちみつが獲れるには蜂が生きなければいけない。 蜂が生きるには花の蜜が必要。 花が生きるには豊かな土壌が必要。 豊かな土壌が保たれるには適度な降雨と適度な太陽の恵みが必要。 降雨が生まれるには地球が適度に環境バランスを保たれることが必要。 それを支えるのは適度な太陽光が必要。 では・・・。 太陽光が放たれるには、適度な地球と太陽の距離、そして、適度な光を生み出す太陽の力が必要。 では太陽自身が生きていくための力はなんでしょうか? 人間で言うと食べ物? 太陽はなんの力でいきているのでしょうか? (地球と太陽と距離についての解答はご了承させてただきます。) 今日ふと勉強休みに外を眺めていましたら、天気が良いせいかそんなことをふと疑問をもちました。 とても個人ではわからんかったものでお詳しい方の科学的な見解、または非科学的な見解、両方ご意見いただければと存じます。 どうかご教授お願いいできればと存じます。

  • 放射能は神が与えた進化と淘汰のための恵みである。

    放射能は神が与えた進化と淘汰のための恵みである。 太陽は11年周期で活発化して太陽風を恵み、低レベル放射能は神が人間を遣わして下された恵み DNA遺伝情報は恵みに拠って、修復機能を失わず人間の姿を維持している。 ダイオキシン〔ベトナムで 双生児等〕サリドマイド〔妊婦が使った睡眠薬 アザラシ児〕などの科学物質は、遺伝情報を書き換えたが、放射線で異常児が生まれたとは聞いてない。 余りにも放射能に過剰反応していませんか。韓国の小中学校休校など。 紫外線なければ生きてはいけないが、過ぎれば皮膚ガンのリスクもある。 それでも 怖いですか。

  • もし太陽がなくなったら

    最近の太陽は、人間の体にやさしくないです。 なので、人間の科学力(足りない部分は妄想力でカバー)で太陽を消します。 もし太陽が今ぱったりなくなったらどれくらい生きていられるのでしょうか?

  • めぐみのひと

    「めぐみのひと」とは曲名ですか?それともグループ名ですか?誰か知っていたら教えてください!! それとできたら歌詞も御願い致します。

  • 太陽生命さんてどうですか?

    はじめまして 生命保険に入ろうと考えているのですが太陽生命サンに知り合いがいて話にのって頂いてるのですがTV知名度的には低いですよね。でも格付も低くないですし病気になったとき外資等は支払いが悪いと利きますが太陽生命はいいと聞きます備えとはいえ実際の支払い時に支払われないのでは意味ないですし。 知っている方おしえてください

  • 太陽プロトン現象

    太陽プロトン現象が強く発生をすると地球に、もしくは生命にどんな影響を与えるか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • フランス語(仏語)にお詳しい方、お願いします。

    フランス語にお詳しい方、お願いいたします。。。 フランス語で「宇宙の恩恵」という意味を含む言葉は la univers grâce の記載になりますか? もしくはそれに代わるような言葉(単語)を知っている方、ご回答をお願いいたしますm(_ _)m ※恩恵は人が介さない恵みの事を指しています(例 自然の、太陽、水などなど) よろしくお願いします。

  • 太陽

    太陽は寿命が来ると膨張し、地球の近くまで来るそうですが、やはりその際地球は高温に悩まされるのでしょうか。 科学が発達してどうにかなりますか?