• ベストアンサー

会社を辞め、専門学校へ。。

mu3の回答

  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.4

お仕事をされつつ、更なるステップアップをお考えのようですね。 私もどちらかと言うと、会社を辞めて、専門学校へ行くことには少々お薦めできない感があります。 専門学校は、様々な学生が入学しますが、中心は18歳の未経験者です。実際に専門学校側の悩みは、入学時の学生のレベルに”大きな”バラツキがあるということです。 授業をどのレベルで進めるかは教員の大きな悩みです。 当然出来る学生は放っておいてもドンドン出来るので、出来る学生中止に授業は進みません。 もう5年も実務をなされているようですから、専門学校に行ってもちょっと物足りないのではないでしょうか? それより、経験者を相手にした短期的な講習などを探すのも良いのでは、ないでしょうか。 ある程度学びたい内容が絞られているようなら、専門学校などは、brustandさんにとって漠然とした内容しか学べないような気がします。

brustand
質問者

お礼

バラツキですか。確かに…。 私は、ソフトの使い方は、ほぼ問題ないので、デザインに関しての知識や、イラストに関してもっと知りたいと思っております。 しかし、確かにそういったように授業が進むことは無いですよね。Macを触ったこと無い人などに合わせて授業が進むと思うので。 私は結構暇さえあれば、本屋へ行ってその関係の本を読んだり、なんとなく散歩しながら、いろいろデザインを考えてみたりとしていますが、実際にその経験を生かしたことは無く、個人で楽しんでいる感じなんですよ。 >それより、経験者を相手にした短期的な講習などを探すのも良いのでは、ないでしょうか。 そうですね。ちょっと捜してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デザイン会社or学校か…

    HTMLを独学で学び、HPをつくっていたこともあり、この春に希望のwebデザイン会社に転職することが出来ました。 しかし予想以上に会社での仕事と自分のスキルが全くついていけてない日々で・・・。 画像の編集も不自然と言われているのですが、フラッシュを全くの独学で現在勉強しています。 結果、動きが不自然でうまくできず・・・。デザイン力もイマイチ・・・。上司からも不自然すぎると常に言われていたり。 そこで、会社を辞めて専門学校で一から学ぶべきか悩んでいます。 専門学校に通う場合、金銭面から通信で勉強しようと考えているのですが。 ・会社の仕事のペースについていけなくても残るべきなのでしょうか。 ・通信でwebデザインを学ぶ場合、どの学校がいいでしょうか。 今後の参考にしたいので、どなたか答えていただけたらと思います。

  • 安定な会社を退職して専門学校

    今の仕事は給料もよく、定年まで安定な会社なんですが、特になんとなく選んだ会社ということもあり、あまりやりがいを感じられません。元々イラストが好きで、会社員になってからもイラストは描いていてSNSのフォロワーも3万人ほどいて依頼もちょくちょく受けるのである程度実力はあると思っているのですが、あくまでキャラクターイラストしか描けないため、独立になかなか踏み込めないでいます。独学だとやはり限界があるのは薄々気づいていて、もっと自分のスキルの幅を広げたいと思い、今の仕事を退職し、イラストの専門学校の入学を考えています。今の安定な職種(イラストとは無関係)を捨ててまで専門学校という道に進むのは一般的におかしいでしょうか。上司には了解を得てますが、親は大反対してます。少なくとも両立は本業に支障が出てしまうため、専門学校一本で絞りたいのが自分としての希望です。 質問内容としては、 ①安定な会社を退職してまで専門学校に入学するのは一般的におかしいことであるか。社会人である以上、今の道を進むしかないのか。 ②親を説得させる必要はあるか? の2点です。ちなみに入学して卒業するまでの貯金は十分あり、年齢は20代後半です。 よろしくお願いいたします。

  • 中卒でも入れる専門学校

    僕は来年に専門学校に入りたいのですが、色々探してみたんですけど高卒資格がないと入れないみたいなんです。僕はデザインを勉強したいのですが、中卒でも入れるデザイン系の専門学校を知っていたら教えて下さい(東京、神奈川で)

  • イラスト・デザインを学べる専門学校か普通の大学か

    進路について悩んでいます。今高3です。 進路の先生にはこれから話そうと思っているのですが、イラスト・デザインを学べる専門学校に進学するか、それともイラスト・デザインにはまったく無縁の大学(日東駒専あたり)を目指すか悩んでいます。 進路の先生には近々相談しようと思っているのですが、先にアドバイスなどを頂きたくて質問しました。 私は去年美大を目指そうかと考え、デッサンを習わせてもらいたかったのですが、家計的に苦しく、習わせてもらえず、ここまできました。 ですがイラスト関連の職に就くには美大に行ったほうがいいのかと思い、現在美大生の知り合いに聞いてみたのですが、「今からデッサンをやってももう遅いし、入れたとしてもへたな美大に行くと就職はできないから普通の大学を目指したほうがいい」と言われました。 ここは普通にそれらとは無縁の大学を目指したほうがいいのでしょうか?それらと無縁の大学でもイラスト関係の仕事に就けるのでしょうか? 母は専門学校だと高卒扱いで就職がしにくいと言い、第一志望を大学にして第二志望を専門学校にしろといいます。 イラスト関係の仕事は狭き門だと重々承知していますがなかなか諦めきれません。 ネットの評判だと専門学校の評判はあまりよくないようで余計に悩んでいます。 どうしたらいいでしょう? よければ専門学校に通ってた方など今現在通ってらっしゃる方、専門学校のよかったところやだめなところなども教えて頂きたいです

  • デザインの専門学校と就職 社会人

    芸術・アート・デザインに関する仕事を今から勉強しようと思っています。今年26歳の女です。学歴は高卒で、今までは関係ない仕事をしていました。 デザインの勉強をしたいんですが、桑沢デザイン研究所の夜間部が気になってます。絵の勉強も特にしてないので、今から勉強して、受かるのは大変でしょうか? 他にも、定評のある専門学校(できれば夜間部)があったら、お願いします。京都あたりの専門学校も気になってますが、くわしくないです。短期のスクールのおすすめもあったら、聞きたいです。 専門学校を卒業して、年齢的に就職ができるのでしょうか。 この業界は、短期(2ヶ月・6ヶ月・1年)のスクールなどで、DTPとか技術の勉強をして、アルバイトで事務所や会社にもぐりこんだほうがいいという話も聞きますが、私の年齢では、どちらのほうがいいのでしょうか? 専門学校でしっかり勉強したいというほうが、気持ち的には強いです。 最終学歴が高卒なので、どうせ勉強するなら、せめて、短大卒と同等くらいの資格がほしいと思っています。 本当なら、美大に行きたいところですが、年齢的にも経済的にも厳しいので専門学校がいいのではないか?と思っています。 就職に有利なのは、やはり美大卒でしょうか? 専門卒と短期のスクールで勉強するのとは、就職しやすいのは、どれでしょうか。 芸術・アート・デザインに関する仕事に就くのが、私の目標なんですが、今自分が実現できそうなのが、グラフィック系のデザイナーだと思うんですが、他に興味があるのは、ジュエリーデザイナーとか、物をデザインする、建築関係のデザイン等です。 こういうのは、美大卒で、しかもかなりの狭き門だと思うのですが 今から目指すには、無理があるのでしょうか? 身近に、関係者や詳しい人がいないので、すごく迷っています。

  • 専門学校に行くメリットとは?

    こんにちは、私は将来絵(イラストレーター・ゲーム原画家)のお仕事をしたいと思っており独学で絵の勉強をしている者です。 今現在独学でデッサンやフォトショップ等のツールの使い方を勉強しているのですが、 もしそれを職にしたいのであれば学校に行くのも一つの道なのではないかと思い悩んでいるところです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、専門学校に行くメリットとはなんなのでしょうか? よく、 『専門学校に行くくらいなら独学で勉強したほうがいい』 『専門なんて碌なことを教えてくれないし就職も難しい』 等の悪い方面のお話は聞くのですが、良い方面のお話はあまり聞いたことがないので皆さんのご意見を聞きたいと思った次第です。 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • クリエイティブ系専門学校について

    現在私は某美大の油絵科の4年です。デザイン科ではないので、デザイン系の就職活動もなかなかうまくいきません。3DCG(映像関係の)を勉強して、将来番組制作会社などの映像や3DCG関係の仕事をしたいので、専門学校に入ろうかと思っています。しかし業界のことが、全く分かりません。また専門学校も色々あり過ぎてどこが良いのか分かりません。何か良いアドバイスや情報をお持ちの方、色々と教えて下さい。

  • 仕事を辞め専門学校に行こうと思っています。

    高卒で現在入社半年なんですが仕事を辞めマンガ、イラスト関係の専門学校に行きたいと思っています。(行こうとしてる学校はだいたい決めています。できれば来月か再来月にはオープンキャンパスにいってみようとも思っています。) 理由:仕事に不満はなく、職場の先輩方も優しいのですが、やはり仕事をしてくうえで嫌になったりすることも多々ありました。そんな時に趣味である絵描き(漫画のキャラの模写)をしたり、絵描きの人とネットなどで繋がって会話をしてくうちに自分の中で漫画の描き方などの基礎から学び漫画家を目指したい!と強く思いました。 専門学校に行ったからと言って絶対に漫画家になれるわけないというのは分かっています。ただなるための基本的な知識、ちょっとした応用編などをしっかりと学びたいと思っています。今は模写だけでなくオリジナルで絵をかけるように本も買って練習し始めています。 独学でもと思ったりもしましたが独学だけじゃどこがダメでどうしたらいいのかという詳しい部分が的確に分からないので学校という学びの場所で指導してもらいながら絵を描きたいと思いました。 自分はまだ投稿や持ち込みをしたことがありませんし漫画のようにストーリーを考えた絵は描いてません。なので今できる範囲で練習し始めています。専門学校に行ったら基礎をしっかり学びながら投稿や持ち込みという事もしていこうと思ってます。 正直仕事をせめて1年間やってからにしようというのも考えたんですが1年以上やってしまうと仕事にも慣れてきてそれなりにできるようになり、担当の場所を1人でと任されたり、教える側になったりと辞めるにもやめられなくなってしまう。こんなもやもやした気持ちで仕事を続けていくのも会社の先輩方、会社自体に申し訳ないと思っています。 それに自分が好きと思っている仕事ではないことも含め、ならいま自分が本当にやりたいことやりたいと思いました。 長文ですいません。 こんな考え方は甘いですか? アドバイスをお願いします。

  • 将来の夢と専門学校

    私は高校1年生の♀です。 私は夢があるのですが、友達みたいに「看護士になりたい」「保母さんになりたい」などではなく、「ヨーロッパに深く関わりを持つ職業に就きたい」という夢があります。ヨーロッパのどこかの国へ出張に行って仕事をしたり外国で仕事がしたいと思っています。 家庭の事情など色々あり親と話し合った結果、大学進学は難しいということになり、専門学校に行く事に決めました。そこでどういう専門学校に行こうかと考えました。 そこで問題が出てきたのですが、私は語学に興味が一切ありません。私は興味があるものには時間を忘れるくらい勉強できます。しかし興味のないものには勉強しても1時間も持ちません。でも外国で働きたいと思うからには語学を頑張らなければと少しずつ勉強をしていっています。 しかし、自分でやろうとするのはできるけれど、専門学校となると強制的に毎日です。こんな自分が専門学校に行ってもまじめに外語の勉強を毎日できるのだろうかと思うと不安です。友達に相談をしたら、「英語とか外国語はその土地に住めば自然に身につくし、外国語は独学でやって、興味のあることを勉強して、そこから外国への道を探したら?」と言われました。私はデザインなどに興味があり、家でもよく物のデザインをしたりしています。デザインをしている間は時間を忘れるくらいデザインが好きです。しかし、本当にデザインを専門学校で学んで外国語は独学でやっていったらヨーロッパなどに関わる仕事ができるのでしょうか? 関西の専門学校に行きたいので、関西のデザイン関係の専門学校を色々見たのですが、途中でアメリカの大学に編入など書いてあるのですが、やはり海外の大学に途中編入などをした方がいいのでしょうか?どんな専門学校がおススメですか?

  • いいデザイン専門学校教えてください。

    私は18歳の今年デザイン専門学校か美大に進学を考えているgum-jamです。私はPCでイラストを描いたりデザインできる仕事に就きたいのですが、早速みなさんに質問したいんですが、これはイラストレーターの仕事なのでしょうか?それともグラフィックデザイナーの仕事なのでしょうか?では単刀直入にいいデザイン専門学校を教えてほしいんです。行っても教えている先生がダメだとか、環境が良くないなどの情報も教えて頂きたいです。私が今考えている専門学校は「東京デザイナー学院」です。他にも「日本デザイナー学院」や「東京デザイン専門学校」など他多数の東京にある専門学校も視野に入れています。「桑沢デザイン研究所」はスゴクいいと聞いているのですが、試験にデッサンがあると聞いたので断念しました。私はまだ本格的にデッサンをしたことがないので、試験がない専門学校に行こうと思います。そして、試験がなくて尚かつ、その中でもイイ専門学校を教えてほしいんです。あと、イラストレーターになる場合はグラフィックデザインも学んだ方がイイというのは本当でしょうか?今の時代イラストもPCで描く時代なので、グラフィックデザイナーとイラストレーター、CGデザイナーの違いも教えてほしいです。よろしくお願いします。