• 締切済み

PCの不調が再起動で直ることが多いのはなぜ?

プリンターの不調とか冷蔵庫の製氷機の不調が 電源を一旦オフにして通電すると直ることが多いです。 PCが使われている機器の不調の時に再起動すると 直ることが多いのはなぜですかお教え下さい。

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.6

ソフトウェア動作で不要な情報のごみがたまって本来のソフトの動作に余計な負荷をかけている状態から、再起動するとごみが消されて余計な負荷がなくなるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13674)
回答No.5

機械ものだと叩けば直ることがありますが、あれと同じですよ。別に合理的な理屈はありません。つまり、なぜ直るのか説明できないと言うことです。あったらマニュアルに正しい修理方法として書くはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stax218a
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.4

直る、有りませんが。➡pc系統:トラブル・アクシデント順位<1>スイッチングレギュレーター(電源・放熱対策:埃・ゴミ・温度・湿度・環境ノイズ・外乱電波遮断・メインメモリ_ダウン・ネットS/N)<2>OS→7OR8毎回R/Wオペレーィテングシステム)読み出し動作/スタンバイ疲労.<3>経年劣化 NET→HW→MW→SW→CP→MC→WIHI→INT→SEQ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

パソコンを野球やサッカーのグラウンドだとすると・・・ 使い込むというのを試合と考えてみましょう。 試合の数をこなすとグラウンドは荒れてきます。 荒れてくるとイレギュラーが多くなる。 手入れ不足が原因のイレギュラーが多くなると選手が文句を言い、最終的に試合ができなくなる。 これが不調の原因。 では、それを解消するためにはどうすればいいか? 整備すればいいんです。 グラウンドは荒れてきたら整備して最良の状態に戻す。 電気で動く機器の多くは電源を入れ直すことがグラウンド整備に相当します。 再起動すれはパソコンは壊れないかというとそうではなく、グラウンドやスタジアムだと設備の老朽化というものがありますよね。 パソコンにもそういうものがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.2

おおざっぱに言うと・・・ CPUを使った製品では、半導体メモリが使用される。 データの読み書きを自由に行えるが電源を切ると内容が消える「RAM」(Random Access Memory)と、一度書き込んだ内容は消去できないが電源を切っても内容が消えない「ROM」(Read Only Memory)がある。 このRAM上で計算とかデータのやりとりをしています。 その際に、アプリを起動と終了を繰り返すと「ゴミ」と呼ばれるものが溜まります。 これは仕様上どうしようも無いことなのです。 そして、その「ゴミ」がPCの状態を不安定にするのです。 なので、再起動等の方法で、RAMをクリアしてやれば、同時に「ゴミ」も消えますから直ることが多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

治ったわけではありません。故障する直前に戻っただけです。いずれ不調になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCが起動しなくなりました。

    PCが起動しなくなりました。 1.OSがフリーズ(ブルースクリーンじゃなくてそのままマウスも動かず固まってしまう)するようになりました。 2.電源を入れると、BIOS設定画面になる前からピーピーピーピーと鳴るようになった。 3.メモリが不調かと思い、抜き差しをして改めて電源を入れると M/Bやメモリやファンは通電しているがBIOS設定画面までいかない。 ピーピーピーは鳴らなくなった。 どこを確かめて、どこを直す(買い替え)ればいいでしょうか? お願い致します。

  • PC起動時にプリンターがオフだとダメ???

    パソコン関係に詳しくありません。おしえてください。 私のPCは、起動時にプリンターの電源がオフになっていると、プリンターの存在を認めません。 プリンターを使わない時はそれでもいいのですが、PC使用中に印刷が必要になったときは、いくら印刷をしようとしてもできません。プリンターのアイコンのそばに、黄色い三角のビックリマークが出ているので、説明を読むと「双方向の失敗」と出ています。 そういう場合は、プリンターに電源を入れてPCを再起動するしかありません。面倒です・・・。  私の願いとしては、PC起動時にプリンターの電源がオフでも、その場でプリンターの電源を入れれば、PCにもそれが伝わり、印刷ができるようになることです。 皆さんは、どうしてるのですか? プリンターを使う予定がなくても、プリンターの電源をオンにして起動してますか?  環境は、Win98SE、hpのプリンター(PCとはUSB接続です)です。 なにか、よい方法はありませんか?

  • PC起動時にUSB外付けHDD、MO等を読み、固まる

     ひとつ教えてください。  自作PCでUSB端子に何もつながない状態でPCを立ち上げると問題ないのですが、前回に使用した際に接続したままの「USB MO」、「USB HDD」がある場合、まず、そちらを読みに行くのか、BIOSの最初の画面が出たままになり、かたまってしまいます。  BIOSの起動順位も、「1:HDD」、「2:CD-R」・・にしてあるのですが、どうもうまく内蔵のHDDを先に読んでくれません。  どうすれば、これらUSB機器の影響を受けずにPCを起動することができるでしょうか?  また、PCの電源がOFFのときにも、USB機器には通電されているのをPCの電源OFFと共に切れるようにすることは可能でしょうか?  以上、何卒よろしくお願いいたします。  

  • PCが起動しなくなってしまいました…

    自作のデスクトップPCを使用しています。 電源タップから電源を取っています。 今日、電子レンジを使用しているときに 「バチッ」と電子レンジから音が聞こえて、電子レンジが止まってしまいました。 電源タップを見てみると、通電していませんでした。 電源タップはスイッチで電源供給する口をON/OFFできるタイプで 雷防止機能つきのものです。 電源タップの落雷時に出てくるスイッチみたいなものを押してみたら 電源供給は再開されたのですが、もしやと思いPCの電源を入れてみたら PCが起動するもWindowsが正常に起動できなくなっていました。 BIOS画面が終了し、Windowsのロゴのページまでは行くのですが、 ようこそ画面に行く前に画面が真っ暗になってしまいます。 もう一度起動してみると、セーフモード・通常モードなどの選択画面になり、 そこでセーフモードや通常モードで起動してみると 30%くらいの確率で起動できる場合もあります。 一体何が原因で動作が不安定になっているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、同じ電源タップから電子レンジの電源を取っています。 電子レンジ使用時、PCの電源はOFFでしたが、電源タップからの電源は供給されており、 PCの主電源スイッチはONでした。 よろしくおねがいします。

  • PC連動タップについて

    こんにちは 私はADSLモデム、ルーター及びプリンタの3種類の周辺機器をパソコンのON/OFFと連動してON/OFFしたいと考えています。(通常はパソコン及びこれら周辺機器の電源はOFFにしておき、パソコンを立ち上げると自動的に周辺機器の電源もONになり使える状態になる様にしたい) ここで各メーカーから発売されているPC運動タップについて質問なのですが、このタップにこれら周辺機器をつなげば上述の私のやりたい事が実現するのでしょうか?(特に私が知りたいことは、PC運動タップは、単にタップを通電させるだけでなく、それにつながったパソコン周辺機器自体の電子スイッチをONにして周辺機器を使える状態にさせることが可能かどうかという点です。(機械式(手動式)スイッチ付タップとは違うか?という点です) 実際にPC運動タップを使用し周辺機器のPC運動起動を実現されている方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 起動しにくくなってきたのですが・・・

    電源を押して、はじめに出る画面(マザーボードの画面?)で、USB接続機器を認識するところで、起動が止まるようになってきました。 USB機器を全部電源オフにして起動すると、やっと立ち上がります。 ここ半年でだんだんと起動に時間がかかるようにはなってきたのですが、先日プリンターを代えてからは、上記の症状が出ます。 対処方法があれば教えてください。

  • PC初心者です。PCの電源が不調

    1週間程前にdynabook TX/65Hを購入した者です。 昨日からの現象なのですが、PCを起動しようと、電源スイッチを押したのですが一瞬光ってすぐに消えてしまいました。2度目からはビクともしません。 常にACアダプタは接続しており、スイッチを押す時には充電満タン、AC接続のランプはついていましたが、それも一緒に消えてしまいました。 因みにACコードを本体から抜いて電源ボタンを押したところ、通常に起動しました。 抜いてからの起動後、ACコードを差しても問題はありませんし、一度シャットダウンしてから間もなく先ほど電源が入らなかった時と同じ状態で起動しても電源が入らない現象は起こりません。 どうやら、長時間置いてからの起動時にこの現象が起こるようです。 原因は電源元でしょうか?それともPCに問題があるのでしょうか? PC(ノート)に繋いでるのはプリンターとマウスのみです。 PC本体とプリンターはOAタップにつないでいます。

  • プリンタはPC起動中にオンオフしてもいいですか

    プリンター(複合機)は、PCを(Windowsを)起動した状態で電源をオンオフしても問題ないですか? Windows 8.1を使用しています。

  • 厨房機器の償却方法

    冷蔵庫や製氷機などの厨房機器をまとめて買ったのですが、全体の合計金額から値引きされていて、それぞれがどの程度値引きされているのかもはっきり出せないので一つ一つの購入金額がはっきりしないのですが、まとめて(設置費なども含め)「厨房機器」として減価償却していけばいいのでしょうか。  それとも、「製氷機」いくら、「冷凍冷蔵庫」いくら・・・と出さないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCを起動できない

    PCのスイッチをONした時に正常に起動できずに(通常の画面表示がされず)、黒画面のままで、「Attention NO Cable Connection」が表示されている状況です。機種はFMVN77D2GCで、周辺機器はプリンターのみです。電源ボタン長押しで強制終了して、再度起動しても大丈夫でしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

彼氏との大喧嘩で浮気を疑う
このQ&Aのポイント
  • 付き合っている彼氏と大喧嘩しました。会う予定があった前日に別件で揉めてそれを引きずっていた私は当日彼氏に電話をしてシコリがあるから今日は会わないでおこうと話しました。彼氏は直接会って話そうと言ってくれて説得に負けて実際に会って和解はしたのですが。
  • 和解した後に飲食店へ行き、雑談中彼氏の目に入った私の携帯のメッセージ見て彼氏が冗談で携帯を取り上げて操作されている雰囲気だったので咄嗟にやめて!と、取り上げました。私はそこで見たいなら見て良いよ!と顔色を変えて彼氏に自分の携帯を差し出し、代わりにそちらのも見せてと伝えました。LINEのトーク画面で良いから見せてと伝えた時に彼氏がスクロールし出して見せない雰囲気だったので私がイライラしてしまい、何かやましい事があるから見せないんだねと理詰めしてしまい、彼氏から急に顔色変わってて怖いしさっき俺が取り上げた時にあれだけ嫌がってたのは自分じゃんと言ってきました。
  • 次第に彼氏もイライラし始めもろに顔に出ていたので雰囲気悪いし店を出ようと話して彼氏にお会計を任せている間私は車内で待機してました。彼氏からLINEが来て今日に限っては本当に気分が悪いから1人で帰ると言われ帰られました。数日後に謝りのLINEが来ていましたが、私は彼氏が浮気してるのか怪しく思ってます。
回答を見る

専門家に質問してみよう