• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元義母と子供の旅行について)

元義母と子供の旅行について

bekky1の回答

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

うーん、お子さんが20とはいえ、お嬢さんだから、余計に実母の再婚相手にたいして 思うところはあるわけだし、当然に、あなたという実父に対する遠慮も、思いやりも、 そして、どうしようもない現状にどうしようもないという閉塞感があるのはわかります。 私の実父母も離婚して、父のみ速攻で再婚しましたので、 こういった、家族の心中はいろいろと、齟齬のあるのはわかります。 ただ、どうして、義母、実母、娘とならないかというと、宿泊に伴う、男手の必要があるからだろうと思う。 最後の旅行、宿泊に親子3代がそろうという、’幸せの風景’を演出して見たい、 演出してやりたいという’実母’の一種のあなたから見れば、欺瞞なのでしょう。 そして、あなたの、義母様に対する、恩義もまた利用しているように思えるからこそ、腹に据えかねる。 娘さんの心情も、イロイロだと思う。 彼女にとっては、父母はあなた方しかいないのだから、憎むわけにも行かないし、どちらの機嫌をとっても、 それはそれで、彼女自身・娘は忸怩たるものがある。 どれも、嘘っぽいのです。 ただ、どうして’泊まる’ということを特別視するのかがちょっと、わかりません。 宿泊をともない、長距離を移動し・・・ともなれば、緊急時のことも考慮するなら、 ’男手’が必要と、再婚相手はどうしても挟まる。 別荘は、かなり’生活する’に人手がかかります、自宅にいるより大変です。 撤収作業も大変だし。 なので病人を連れては、無理でしょう。 でも、宿泊施設ともなると、館内の移動にも、どうでもいい楽な家庭着でいいかどうかはまたどうでしょう? でも、’泊まる’必要はあるのでしょうか? お嬢さんが・・・と、いう意味においてですが。 どうしても夜と、朝の間に祖母と同宿といっても、同じベッドでとそこまで求めてはいないとおもうので、 同じ宿泊施設に、同宿して、飲食を女親子3代で一泊分済ませて、男性2人は扱いとして一緒にされて 面白くはないでしょうが、外周にいるということでどうでしょう? ただ、この場合の提案は、それだけではないと思うのです。 義母様からのもともとの発案なのかどうかはわかりませんが、 いずれにしても、思惑としては、当然にあってもおかしくはないことだから、 もちろん、あなたにも、’真意・深意’はわかっていると思う。 自分・義母なきあと、親子(娘と孫)が女親子として仲良く、さらに娘の連れ合いとも親しくと あわよくばと企画している、そういうことです。 そうすれば、自分・義母が孫の出産に関与したように、娘もまた同じように・・・は、女代々と 普通に考えるものです。 そして、自分・義母が生きている間に、その道筋だけでも、つけておこうと。 もちろん、決別して、不仲なよりは、仲良くが良いに決まってますが、どちらにとって、都合がいいかも また、自明です。 そこまで先々、はっきり言えば、お嬢さんの将来の出産に対する関与、 モットずっと先の実母の死去、それより前にある介護などもです。 手続き等も含めての、義母様の深謀がないことではないと、認識した上での、最後のおばあちゃん孝行を どのようにかんがえるを、男二人は外周にという提案で、お嬢さんに心積もりしてもらうことではないでしょうか? あなたも、いわば前妻憎しだけで判断すると、心情的に娘さんが同調しても、 ’子'としては、憎む父、憎まれる母を持つ娘としてある自分を悲しく思うのです。 ご都合主義の実母というのも、より哀しいです。 理はあなた・父にあるとしても、親は二人しかいない。 そこに3人目を押し込むことは、義母様とて、策謀がうまくいくとは思わないでしょう。 ただ、実母は実母たれと、娘と孫の架け橋になれればとの思いだとおもう。 これが孫息子だと、また、違うと思うけど。 いずれにしても、義母様のまえでは、よき親子・母娘を見せなくちゃならないのはご両人とも わかってます。 思惑は違うでしょうけど。 お嬢さんが、父もまた心情的に失うことのないように、お考えください。

Marennes
質問者

お礼

bekky1 さん。ご回答頂き有難うございます。 >どうしようもない現状にどうしようもないという閉塞感があるのはわかります。 子供は前妻の夫も離婚原因も離婚時から知ってます。さらに余計な事で親戚が子供の質問に詳細教えてしまってます。 閉塞感・・・生母を恨む形、また私との関係で悩む形で苦心しているのは仰る取りです。言動に出さないから却って悩ましいことがあります。 >どうして、義母、実母、娘とならないかというと、宿泊に伴う、男手の必要があるからだろうと思う。 どうも最初は3人で?のようでした。昨年体調崩す前までは・・・。ただ、先方の夫もそれなりに気をかけているのか、また、これは邪推ですが表向きは普通でも、実情はあまりうまく行っていないのもあります。 (前回の時含め、苦言を聞く事がありました。私には関係ないですが) 夫側として良い形を取りたいのか・・・?と深読みしてしまいます。そして、前妻の欺瞞も・・・そう考えたくないですけれどネ。 >あなたの、義母様に対する、恩義もまた利用しているように思えるからこそ、腹に据えかねる。 やはりそうでしょうか・・・この相談、周囲でも極わずかしか出来ず、その人達からも露骨に”結局なめられてるんだな”と断言されました。 >どちらの機嫌をとっても、それはそれで、彼女自身・娘は忸怩たるものがある。 実の親です。ただ、子供の中では、憎むより割り切る(悪い表現で終わった関係)感情と思います(そうした出来事が過去ありました)。でも本質は常に苦慮してる筈と思っています。嘘っぽい・・・誰も本心を出さない、私も、良くない性分が伝わっていると溜息が出ます。 >どうして’泊まる’ということを特別視するのかがちょっと、わかりません。 恐らく・・・まだ子供が離婚前の時期、私が仕事で旅行も出来ない時は、当時の元義父(他界)と元義母でちょっとした1泊等の旅行をして下さってました。子供も元義母が大好きな上、元義母も本当に愛情を注いでくださったと思います(甘やかすは無く、むしろ厳しいくらいでしたが)。今回の目的地も過去一緒に訪れた地です。 >緊急時のことも考慮するなら、’男手’が必要と、再婚相手はどうしても挟まる。・・・ その点も前記の夫側の含みがあるのか・・・考え過ぎか・・・。 別荘の場合は先方で常勤のお手伝いさんが同行するそうで問題は無いようです。宿泊時の場合は、体調が悪いと申せ身なりは律している方で未だ大丈夫の状況のようです。 >同じ宿泊施設に、同宿して、飲食を女親子3代で一泊分済ませて、男性2人は扱いとして一緒にされて面白くはないでしょうが、外周にいるということでどうでしょう? 私も当初から?と思ったのが、宿泊の部屋のメンバーをどうするか?でした。こちらから夫側への条件を付けるのも一手・・・納得です。 (そこまで無頓着ではないと思いますが、わからないです) >自分・義母なきあと、親子(娘と孫)が女親子として仲良く、さらに娘の連れ合いとも親しくと あわよくばと企画している、そういうことです。 仰る通りです。今の時点における発案と思惑は誰か?私的には子供と前妻の関係には近年は基本的にフリーとしてます(連絡は必須)。ただ、子供がこれまで前妻とだけ会う機会は殆ど無い。思慮深い元義母なので、お話で改めてとてもわかりました。離婚の際最後まで反対したのも元義母でしたし・・・。 連れ合いとの親交・・・大人の恋愛をわかる年ごろだろう・・・とでも考えてるのカモしれませんネ・・・。今のご時世、人それぞれの考え方もありますが、戻れない、修復できない事の方が未だに多いです・・・。 >自分・義母が孫の出産に関与したように、娘もまた同じように・・・は、女代々と普通に考えるものです。そして、自分・義母が生きている間に、その道筋だけでも、つけておこうと。 ここまでは考えが及びませんでした。まさか・・・甘いですね。私は。子供としては今前妻を否定しているし、和解に入るかは当人次第と思ってます。ただ、相手側の思惑を変な理由づけにかこつけて持ち込まれると、さらに難解になります。 >’子'としては、憎む父、憎まれる母を持つ娘としてある自分を悲しく思うのです。・・・ 本当にそうです、私は憎むより最後切り捨てるタイプのはずです。ただ今回のように情がそうさせてくれません。何があって実の祖母(義母)、実母(前妻)ですし、子供の心もあります。夫婦がダメでも実母なので母親の尊厳は大事にと思っています。ただ、これも現状では甘いのだろうか・・・。 >いずれにしても、義母様のまえでは、よき親子・母娘を見せなくちゃならない・・・ 私的ですが私の親は子供が幼児のうちに亡くなってます。親孝行らしいことも出来てない、まして互いに深いつながりの子供と義母の関係を裂いたのも、状況故とはいえ未だ申し訳なく、これまでお世話になったことへの恩義を含めcoolな判断が出来てないと思います。 ご回答を元に子供の気持ちを大事に熟考します。 とてもご丁寧かつ、言動の思惑や心理、着目点についてご回答頂き、誠に有難うございました。

Marennes
質問者

補足

本件のご回答の後、急遽遅い時間ですが元義母を訪問し話を伺いました。 どうも電話ではらちが明かないと思いましたので・・・。 先方の話しの流れや考えを一通り聞きましたが、元義母と前妻の間の話し、前妻と子供との間の話しでやはり食い違いや想いの相違がありました。 ・元義母は出来れば母娘含め3代でならばより良い。 ・前妻は本件で元義母含めた子供との関係の修復  ⇒現夫と立案し現夫が機会から精力的になっている   (思惑の言明は避けます)。 ・子供は元義母との関係が主、他は敢えて気にしない事にする (前妻との不和は未解消ですし、本人は今、元義母が大事なので、ここを重んじる、前妻夫婦との動向は我慢) ・元義母は最近の前妻と子供の不和は殆ど認知されてない。 元義母と前妻の話しを伺った上で、子供の心情を問われ、ある程度努めて言葉を選んでソフトに申し上げました。 私側から憚らずの提案として、宿泊ならば・・・ (1)元義母、子供、私、妻(私の)との同行⇒却下  空気が変わったので、やはり私達の想定通りでした。  (この場合、私側家族と元義母となり、結果、前妻夫妻の立場が無くなり、結果元義母が困る事があると解釈) (2)元義母、子供、私、前妻との同行⇒却下  元義母が判断。 (3)元義母、子供、私、お手伝いさん(常勤で慣れてる)⇒OK  敢えて全く関連しない、でも日常で慣れ親しんでるお手伝いさんに入ってもらう事で、2人の関係+外部のサポートとしてもお手伝いさんと子供・元義母の関係で不和が生じない考え。前妻夫婦にも私側の色が濃くならないと判断。部屋割りも決定。 宿泊先は、私も案を出したのですが、元義母と前妻側での宿泊施設の用意を申し入れられましたので、悩みますが敢えてそちらにお任せする事としました。 結果、費用面もいろいろ取り決めて、(3)案となりました。 子供としても(3)案OK(気楽になる)から結論が出たと思います。 他に回答者さまが挙げられた今後の病気や様々な出来事への子供の対応ですが、私の方で先ず整理し纏め、時期を見て対話する事にしました。 先程終わり、近隣のホテルに戻りご回答の内容と共に振り返っていました。 各ご回答で多々熟考する点がありましたが、中でも因縁があるも個人の思惑や、関係について心理的着眼点を多く見出されたbekky1さんにBAを贈らせて頂きます。 短時間で、様々な考え方やご意見を頂いた事で、私達としてはまず回答が出せたと思います。 ご多忙の中、誠に有難うございました。心よりお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 元妻と元義母と娘、そして彼女の関係と立場について

    40代のサラリーマンです。長文ですみません。 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。すぐ訂正変更します。 元妻とは6年前に元妻の不倫で離婚し、娘が私を選んでくれたので引き取り、この春大学一年生です。元妻は当時の不倫相手と再婚し現在に至るのですが、余り夫婦仲が良くない現状です。金銭的な心配はシングルでも全く問題ない状態です。 一方の私は、一時体を壊しましたがなんとか回復し、ずっと子供の大事な先輩・私にとっては上司・部下でお世話になり、お互い既婚の時は良きお友達だった彼女と6月に籍を入れます。彼女と本気で男女のお付き合いはこの1年程です。現在は私や娘と一緒に同棲してます。新居はリフォーム中で完成次第の移転、新生活です。勿論彼女のご両親・ご兄弟も承諾済みです(私は両親が20代で亡くなっていて兄弟もいないので一人) 再婚の話はGWの前に元妻に私一人で話しました(子供の事もあるので定期的に会ってます)その際、信じられない言葉で何度も、もう一度私とやり直したいと言われました。泣かれました。実は迫られました・・・。必死でさけましたが…。夫婦再建の話は半年ほど前から少しずつ聞いてましたが、私には全く考えられず適応に流していましたが、ついに本気の行動?に出てきました。私は壊れた器はもう戻らないと話したのですが… それからしばらく過ぎて、先日、子供と元妻の母(元義母・子供の祖母)の事で話しをしたいということで、彼女には何も言わず(彼女も別な用事があったので)一人で会いに行きました。そこで元妻から『母と娘だけは今までのように行き来してもらえないか?』と懇願されました。理由は、娘が不倫した母親を理解できない・許せない感情が強くなって今では避けるようになっています。大学の入学式にすら、私と彼女の事を考えて(と思う)元妻には来ないでくれとまで言ったそう…(これは入学式後に元妻の話で初めて知ったこと)実際は入学式は私と娘だけの出席。彼女は自ら身を引いてます。 元々の娘はおばあちゃんっ子…元義母は聡明で孫の娘を溺愛するもきっちり叱る女性。私自身頭が上がらない方です。本当にかわいがってくれました。私たちの離婚騒動ではいろいろありましたが、元義母としてもなんとか修復できないか?という方でした。でも結局離婚。その後の娘との面会は月1回程度。すごく寂しくされて、子供と会う時の元義母は本当に嬉しそうでした。でも、事情もあり、流石に御年もあって近年お気持ちが弱られているのは、娘と元義母の対面の時(私も一応その場に行き、あとは二人きり、もしくは元妻含めで任せてる)でも感じられていました。 娘がこの一年、元義母にあんまり顔を出さなくなってる状況…受験を理由にしてましたが、私も薄々気になってました。理由の一端は私と彼女の関係と思います。何も言わない子ですが、おおよそ見当は付きます。 彼女は、元義母へはとてもお世話になった方ですし大事な方だから顔出してお話したら?と言って諭してくれています。元妻との接見も表面上否定的ではないです。しかし、子供も彼女もどこか煮え切らない…彼女が本当は私と元妻が合うのを嫌なのは知ってます。子供のためと言う理解での理性と思っています。 もちろん事の発端、悪いのは私と元妻。でも、私も、何とか元義母と娘の関係を改善してあげたいと思ってます。 彼女とそのご両親と娘は現状はとっても仲が良い様子。そして、彼女と娘は今はお母さんか○ちゃん(彼女のあだ名)で仲が良く(父親より仲がいい)いまでは彼女の手下になってます。 元妻に泣きつかれ、元義母の娘への愛情、彼女の立場、そして、娘の心とこれからどうして行けばよいか…。 不倫したけど母親をしてくれた元妻もどこか哀れだし(復縁はないです)、元義母は本当に心無く申し訳ない。彼女は想定内の出来事としている様子(自分も事情を話してお互いそれなりの覚悟はしてます)だけど、やっぱり理屈で済まない心情もあるし、娘の今後の人生の歩み方が一番心配。 明確なご回答、そうでなくてもヒントだけでも頂ければ幸いです。 齢四十にして迷わず…のはずですが、情けないオッサンです。ご意見頂きたく、お願い申し上げます。

  • 彼の義母が好きになれません。

    私には婚約者がいます。 ただ、どうしても婚約者の義母が好きになれません。 その理由は、義母は2人目の母親だからです。 義父が再婚をし、現在の義母が居る訳ですが、その経緯がどうしても受け入れられないもので、その過程を知れば知るほど、その義母が嫌いになっていきます。 義父は今の義母と不倫関係でした。 義母が愛人として存在してたのですが、義父との間に子供を作り、前妻から寝取った状態で、今の配偶者となっています。 婚約者の家は自営業で、会社経営をしており、土地・建物は会社の財産としてあります。 会社は婚約者が継ぐ事にはなっておりますが、義母の間にも男の子がおり、色々と跡継ぎ問題や、財産の相続等に大きく関わってきそうな感じがします。 正直、現在の義母が汚い人に見えてどうしても好きになれません。 義父が派手好きなのを良いことに、豪遊し、前妻の不幸の上に現在の幸せがある事に気づいてないと言うか、物凄く強欲な女性に見えて、嫌悪感が無くなりません。 明らかに義父の財産目当てで子供をわざと作り、寝取った上で会社のお金で豪遊してる状態を見て、私はこの人の豪遊の為に働く事になるのかもしれないと思うと、凄く嫌です。 これが、前妻のままであったらここまで嫌悪感が無かったとは思うのですが、不倫して愛人で居て、更に子供まで作り寝取った上で財産まで狙うような人を義母とする事に、正直この先この人と上手くやっていけるのだろうかと不安で仕方ありません。 私には義母が、ホステスで客の愛人になり、愛人だけじゃ物足りなくなり本妻を引きずり下ろして自分が本妻になると言うような感じにか思えなくなってしまい、見る度に、汚い物を見るような気分になってしまいます。 婚約者は大好きですし、婚約者と一緒に仕事が出来る事は物凄く幸せではあるのですが、その義母だけが私の中で引っかかって、更には物凄く嫌な気分になるので、凄く悩んでいます。 散財が激しい女ですので、絶対に慎ましく、私は遠慮しますと言う人ではありません。 もらえる物なら何でも奪ってでも貰うような感じの人です。 婚約者は、金銭的な事が絡まなければ義母は嫌いではないけど、金銭的な事が絡んで来たら、絶対に許さないとは言ってます。 でも、法律上では配偶者ですので、権利を存分に主張してくると思います。 自分の子供をネタに、色んな事に首を突っ込んできそうな気がして今から不安です。 何か良い対策があれば、少しづつでも対策を立てて行きたいと思うのですが、このような経験をされた方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • 離婚した前妻元に住む子供が

    はじめまして。2年前に私の不貞が原因で妻と離婚しました。 私達には現在では中学3年と小学6年になる男の子二人が居ますが 離婚した際本当に色々と二人の子供は妻に・・と言う事になりました。 当然です。子供達に対して反省しきりでした。 その後当時中学2年の長男の不良行動が目立ち前妻が長男と話をした 結果、お父さんと住みたい・・と告白し、前妻も色々と葛藤の末に それで今の子供の心が救われるのなら・・と言う思いで現在では 私と暮らしております。ただ、私も離婚後に再婚しましたので 現在は、今の妻と妻の連れ子(養子縁組)と私と長男の四人です。 当初色々とやはり問題はありましたが、現在では何とか打ち解け 無事に暮らしております。 (長くなり申し訳御座いません。) 問題は次男。当時小学4年で現在6年の男の子です。 現在、月に二回の約束で面会しておりますが、ここ最近になって お父さんと暮らしたい。お兄ちゃんと暮らしたい。 と前妻を困らせています。当然私としては現時点でも次男を受け入れる 体制はありますが前妻が宝物のように養育しているのを知ってますし 心境は複雑です。前妻も次男があまりしつこく言う物ですから 「そんなに行きたきゃ、勝手にしろ!!」となる始末。 ただ私として、「はいそうですか」とは前妻を考えて言えませんし・・ 実際、離婚当初も同じ問題があり当時私は「おいで! !」と今思えば 間違った?受け答えをしてしまい前妻の反撃に会い大変な目に会って しまいました。前妻が親から兄弟(少し性質が悪いんです)に連絡し凄く 嫌がらせやら脅迫を受けました。 それも二度と嫌です。ただ本音は前妻の気持ちがわかるので・・・。 けど、毎日パパ・・兄ちゃん・・と泣いて暮らしてるのかなと思うと 次男が可哀想にも思えてきます。 当然私も次男を心底愛していますし・・・。 次男は前回の時に私の現在の家族構成を知っています。 本当に長々とごめんなさい。 文章すらまとまらない状態です。 一体どうしたらいいでしょうか。 前妻は、「だから私達とは関わらないでって言ったやん」ちょくちょく 会うからこうなるんや! !と言っています。 けど、会う時は前妻も一緒に食事したり、それなりにワイワイと やっています。「そんな勝手な! !」とも思うのですが、 子供を放したく無い母親心なんでしょうし、そんな物なんでしょう。 ただ、本当にどうしたらいいのでしょう? 子供を受け入れていいのでしょうか? それとも前妻の言う通り、一切関わらないでいて忘れさせないと ダメなんですか! !

  • バツイチ子持ち彼氏/子供との面会

    現在付き合っている彼は、元嫁の不倫にて離婚しました。子供は2人(10歳、3歳)元嫁が引き取っています。 彼はとても子煩悩で、子どもの事は幾つになっても可愛いと言っています。 面会も不定期ですがあります。 ですが、子供と面会されるのが嫌なんです。 私からすると2人の愛の結晶だとしか思えないし、きっと独占欲なのでしょうか…。 彼としては「自分の分身」と言いますが 私からしたら「元嫁の分身」です。 父親としての責任だとか、子供に罪はないとか 頭では分かってますが、いざそうなると気持ちがついていけず苦しいです。 結婚して自分達に子どもが産まれても、また新たな悩みが増えるのか(前妻との子どもと比較など)と考えると落ち込みます。 どのように気持ちを変えていけばいいでしょうか。 時間が全てを解決してくれるのでしょうか…

  • (やや長文)前妻が再婚、面会打切りになりそう

    前妻と2年ほど前に離婚し、調停の結果、前妻に 養育権がいき、私は養育費と月1程度の面会を しています。 前妻は再婚するらしく、先日メールで養育費が不要になる 事と面会の打ち切りを一方的に伝えてきました。 散々苦労をさせてしまい、最後には憎しみあっての離婚だった事もあり、 (会話が成立しない仲になっているので、これは私の想像ですが) 新しい旦那になつかせるために私と合わせたくないのかな、と思います。 前妻が再婚するのは大変よい事だし、養育費がなくなるのは 生活も楽になるのでありがたいですが、 私としては、現状の条件維持、もしくは面会の回数が減ってでも、子どもと 会う機会をたまに設けてもらいたいと思っています。 子どもの父親は私しかいませんし。何か子ども達にあったとき、つながりを 持っておけば、力になれると思うのです。 養育費を支払わなかった事はなく、子ども達も会えなくなることは望んでいないと思います。 養育権のある前妻の要求は、受け入れざるを得ないものなのでしょうか。 先方の要求を全て受け入れる気はないのですが、現状の面会については前妻の都合で全て決めており、先方が「面会なし!」 と決めたら、何を言っても、養育費を払っていたとしても、 面会はさせてもらえなくなると思うのです。 調停も公平なものではなかったので、できれば使いたくはないのですが、 今、子どもとの関係をつなぎとめるには、調停など、法的な場所に出るしかないかなと思っています。 上手く伝わらないかもしれませんが、子ども達との関係(縁)を維持できる方法はないでしょうか。 どなたかアドバイスをいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 主人の子供との関わり方について

    夫婦二人暮らし、30代主婦です。 主人は離婚歴があり、子供が二人います。 共に女の子で成人しており、社会人と学生、上の子は一人暮らし、下の子は前妻と暮らしています。 主人と子供達は電話やメールでの連絡を頻繁にしていて、時間が合えば食事に行ったり良好な関係だと思います。 私は子供達と会ったことはなかったのですが、一昨年義母が大病を患い、主人と私が度々義実家に帰省するようになった為、正式に対面しました。 それからというもの、私達が義実家に帰省する度に主人が『○日に帰るけどお前たちも来るか?』と子供達に連絡するようになりました。 私は子供達と会えば普通に話をするし、子供達にとっては義実家=祖母宅なので来るなとも思いません。 でも、義実家で1~2泊するだけでも気疲れするのに子供達とも会うのはしんどいです。 昔の写真(主人、前妻、子供達の家族写真)を出してきては思い出話をされ、前妻の近況を聞かされ、祖母宅に来ているのだから普通のことなのかもしれませんが、私は居場所がないように感じます。 私達が義実家に帰省する時に態々呼ばなくても・・・と思うのは我儘でしょうか? お盆と正月に会うだけでは足りないでしょうか? 『俺の子供なんだから可愛くて当たり前だ』と主人は言いますが、私が育てた訳でもない子供に対して『可愛い』という感情が湧かないのは冷たいですか? 離婚しても子供達にとって主人は父親だし、その責任は果たすべきなので、養育費の支払いや面会は当然だと思っています。 同じような立場の方はどうされているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供にとって

    初めて質問させて貰います。 文章を作るのが下手なので読みづらいかもしれませんが宜しければご回答お願い致します。 彼氏の前妻との子供の事について悩んで居ます。 交際歴は4年で不倫略奪ではありません。 ×1の彼と交際して1年程たった頃に親権者だった前妻さんに彼氏ができたので子供の面倒をみて欲しいと言われ彼と前妻が話合いをして、引き取ることになりました。当時、私達は同棲を始めたばかりで彼から私に子供を引き取る話が有り悩んだ末に覚悟を決めて小3の娘(現在は小6)を私達の元で育てることにしました。 いきなり小学生の子供と生活をするのは思い描いて居たものとは違い、初めは叱る事もできず3人が気を使いながらの生活でしたが1年経つ頃に娘が初めて私に反抗をしてくれてから少しずつ近い関係になれたかなと思っていました。 3人の生活も3年になり、来年中学生になるのを期に今年中に籍を入れる事を娘に報告した所、喜んで受け入れてくれました。 ところが先日、前妻から彼に娘に会いたいと連絡がありいくら今は私が育てているとはいえ小3まで育てたのは産みの母親なので娘の意思を確認すると 会ってくると返事が返ってきました。 娘は自分が何故父親に引き取られたかを知っています。 次の日前妻と娘が3年ぶりに2人で会ってから、一生かけて娘に償う気持ちでいるので娘を引き取りたいと前妻が言ってきています。 彼も私も絶対娘は渡さないと同じ意見ですが、前妻が面会で娘に「ママは今1人ぼっちだから一緒に暮らそう」と話をしたらしく「私は前のママの所に戻ろうと思う」と先ほど娘と2人で居る時に言われました。 「あなたを産みのお母さんの所に戻す気は無い。」と返事をしましたが ショックで寝室に閉じ籠っています 彼は夜勤で朝まで帰って来ません。 娘にとって一番良い選択が何なのか分からなくなってしまいました。 客観的なご意見をお聞きしたいです。

  • 再婚後の親子関係

    結婚して半年の主婦です。主人はバツイチで前妻との間に6歳の息子がいます。わたしは主人が前妻と離婚調停中に知り合い、前妻の不倫が主な原因(不倫相手との子供を妊娠・出産)で離婚するのに、息子の親権は前妻とその両親が譲らず、散々長引いた調停の末に主人が手離しました。 調停の際、離婚後も子供に会わせると約束した様で、わたしも主人と再婚する前から、主人が息子に会うのは当たり前だと思っていたので賛成でした。ところが、前妻は時が経つとともに子供と主人が接点を持つことを嫌がる様子を見せ始め、『子供がパパと話したがらない、会いたがらない』と言って主人を遠ざける様になりました。事実なのか子供に直接確認しても、子供は半泣き状態で何もしゃべらず、可哀想で追及できないらしいです。そのことで主人は前妻とその両親とかなり言い合いになりました。挙げ句、前妻の両親から酔った勢いでケンカを売る電話や、早朝から嫌がらせの様な電話が掛かってくる様になり、わたしもうんざりでした。内容は『養育費払え(調停の際、前妻がいらないと言ってなしになった)』『7年前に援助した金返せ(当時、前妻が受け取り生活費に使った)』 元家族の言動から考えて、主人と息子が面会するのは難しいと思われます。来年、主人とわたしの子供が産まれるので、これを機に息子を含む元家族とは縁を切って欲しいのですが、ひどい考えでしょうか?わたしの考えを主人に伝えたところ、『結婚前は子供と会っていいと言ったのに話が違う』と頭を抱えていました。わたしも苦しいです。

  • 義母との関係

    義母との関係に悩んでいます。結婚しもうすぐ1年になるのですが、 義母からいつも避けられています。主人と義母の関係もあまり良くなく、些細なことで度々ケンカをしています。 例えば先日も、義母が、うちに招待されないと怒っていたそうです。主人は、私が先に実家に招待されるのが当たり前と言い返したそうです。確かに私は主人の実家に行った事がなく、うちにもまだ遊びに来たことはありません。そういう些細なことでいつもケンカをしていて疲れてしまいます。もうどうでもいいので、うちが先に招待しようと思います。 私は今妊娠していて、実家が遠い私にとって、今後義母を頼らざるを得なくなると思うのです。そうでなくても、私の家族は仲が良くなかったので、主人の家族と良好関係を築くことが理想でした。 主人は、義母と仲良くする必要ないと言います。 主人は再婚で、前妻と義母の関係が離婚理由の1つでもあるとのこと。よって、義母は私に関心を持たないようにしているのかなとも思います。義母にいじめられているわけではないし、このまま距離を持っていけばいいのかもしれませんが、子供が生まれるので関係をよくしたいです。 何かよいアドバイスをお願いします。 長文ですみません。

  • 元旦那の新しい彼女に会いたいという前妻の心理はいかに

    子供がいる彼氏と付き合っています。私はただ2歳の小さな無邪気な子供ということで可愛がっています。別れた前妻は私に会いたいというのです。私にとって前妻は私の生活を脅かす者、彼とよりが戻ったらどうしよう、という恐怖の対象であり、多かれ少なかれどうしようもないとわかっていても嫉妬心もあるので、彼氏経由で会いたくないと伝えました。そうしたら前妻は残念そうにしていたそうです。 彼氏と前妻は子供を送り迎えなど会える間柄で、彼氏は前妻の新しい彼氏とも良い関係を築いています。 私は基本的に別れた昔の彼氏とは一切連絡をしない性格です。私は結婚も出産もしたことありませんので、子供がいて別れて新しい恋人に会いたいという心理がわかりません。 私が子供を可愛がってくれている人なのでそのお礼が言いたい、挨拶でもしたいという心理なのでしょうか?彼らには嫉妬や恐怖という心がないのでしょうか、と思ってしまいます。会ったところで何を話せば良いのかどんな顔をすればいいのかもわかりません。彼氏と会ったのは彼らが別れた後なので不倫や略奪愛などではありません。関係あるかないかわかりませんが、私以外は欧州人です。 元旦那の新しい恋人に会いたいという心理はいかに。。。 (本人じゃないからわからないと言われればそれまでなのですが…)