• 締切済み

降圧剤と飲酒

disasterの回答

  • disaster
  • ベストアンサー率9% (16/163)
回答No.2

良くないはずですよ。アルコールは薬の作用を強くしたり、するらしいですからね。 しかも、病院に救急車で運ばれても、まずはアルコールが入っていると薬や麻酔が使えないとかで、アルコールを抜くところから治療が始まるからので当然処置が遅れるわけで。 今まで問題がなかったなら意外と大丈夫なのかもしれませんが、基本的には気を付けた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 降圧剤についてですが。。

    歳の主婦です。更年期らしい症状が出てから8年程たちますがそれなりによくなってきてました。でも昨年末より遠隔地に居る84歳の母の具合が悪くなりいろいろな心配事が重なり夜中にドキドキしたりしました。近くのクリニックに行ったら降圧剤(メインテート5)を処方されました。服用前の平均数値は平均140~85程度でした。服用後は130~80程度です。過日終生のみ続けるように言われました。やはり一生飲み続けるものなのでしょうか?それとも周りの状態が落ち着いたら服用を止めることも可能なのでしょうか?

  • 更年期と降圧剤

    57歳の主婦です。更年期らしい症状が出てから8年程たちますがそれなりによくなってきてました。でも昨年末より遠隔地に居る84歳の母の具合が悪くなりいろいろな心配事が重なり夜中にドキドキしたりしました。近くのクリニックに行ったら降圧剤(メインテート5)を処方されました。服用前の平均数値は平均140~85程度でした。服用後は130~80程度です。過日終生のみ続けるように言われました。やはり一生飲み続けるものなのでしょうか?それとも周りの状態が落ち着いたら服用を止めることも可能なのでしょうか?

  • メインテートという薬の副作用?について教えて下さい

    皆様こんにちは。薬の副作用?の事で皆様にお聞きしたいのです。 母(73歳)が先『たこつぼ心筋症』という病気で10日間入院して退院しました。 退院してからメインテートという薬と、もうひとつありその薬を朝、晩と飲み続けていました。 すると副作用(強いだるさ、ふらつき、頭痛、時間や日付を勘違いする)が酷くて、退院してから二週間後の定期検診でその事を伝えるとメインテートの半錠だけを朝晩に飲むことになりました。 そこでの先生の話だと副作用が出ているから薬を少し減らす。心臓の血管などには全く問題ないから症状がよくなれば薬を止めると言われました。 それから大分副作用も治まったようですが、いまだに眠気、だるさ、ふらつき、日時の勘違いが出ています。 色々とこのメインテートについて自分で調べたのですが、眠気やだるさ、ふらつき 等の副作用はメインテートの項目に出ていましたが、日時の勘違いだけは載っていません。 この日時の勘違いも副作用のひとつなのでしょうか? 最近、この日時の勘違いが酷くて、認知症にでもなったのかと疑ってしまう所もあり、ただ薬の影響も考えられるのではっきりしないのです。 このメインテートという薬を服用していた方、身近にいた方などでそういう経験した方はいらっしゃいますか? どうか教えて下さい、よろしくお願いします

  • 朝メインテート錠2.5mg等5種類の薬を飲んでます

    朝メインテート錠2.5mg等5種類の薬を飲んでます朝服用の朝メインテート錠2.5mgを昼にずらしても大丈夫でしょうか、教えて下さい

  • 飲酒と薬の服用の関係

     耳鼻科の医師から蓄膿症と診断され、抗生剤や鼻の通りをよくする薬を処方され、朝晩2回服用することになりました。  本来なら薬を服用している期間(2週間)は大好きな晩酌を辞めるべきだと思うのですが、薬の服用と飲酒の両立は無理なのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。 ※ ちなみに私の晩酌は、ビール350mmリットル缶2本・焼酎のお湯 割りグラス3杯です。   

  • うつ状態になり薬服用中の飲酒は・・・

    数週間前に呼吸がうまく出来なくなって、自分の行動や考えが分からなくなってしまい病院へ。 血液検査、心電図、レントゲンにも異常はなく、「うつ状態」と診断されました。 薬は一番弱い物から始めようと言われ、『ジェイゾロフト錠25mg』『デパス0.5mg』を夕方、就寝前に1錠服用。 始めはムカつきや眠気、ふわっとした感覚でしたが、少し気持ちが晴れたような気持ちになったのですが、飲み始めて3週目に少しまた不安や、胸の奥がざわつく感じが取れません。 もともとお酒が好きでかなり飲んでいましたが今は全く口にしていません。 しかし今週末にどうしても外せない飲み会があります。 親しい人には薬を飲んでいるからあまり飲めないとは伝えました。 医者にも相談したら「ビール1~2杯が限度です。」と言われました。 アルコールと薬を服用したらどんな状態になるのでしょうか? もしその日だけ薬を飲まないとどんな状態になるのですか? ちなみに、医者には薬を自己判断で減らさないようにと言われました。 長々お読み頂いてありがとうございました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • フェロミア服用時の飲酒について

    こんにちは。20代後半女性です。2年程前に「鉄欠乏性貧血」と診断され、食事と運動で回復を目指していたのですが、回復の傾向が見られず3月に入ってから「フェロミア」の服用を開始しました。 服用は朝晩2回です。副作用としては倦怠感があるように思いますが、それほど気にしていません。 フェロミアの服用を始めてから一切ビールなどのお酒を口にしていませんでした。薬を服用しているのでよくないかなぁと思っていましたので。 普段から飲むとしても週に1~2回、例えば夕食時に缶ビール1本程度の飲酒です。 フェロミア服用時は、飲酒は避けた方がよいのでしょうか? 薬をだしてもらった時に医師に確認するべきだったのですが、どなたか知識がある方のアドバイスをお待ちしております。

  • セフェム系抗生物質と飲酒について。

    日曜日から細菌感染症の影響で高熱・悪寒を伴っており、火曜日よりセフェム系のフロモックス錠やロキソニン錠を1日毎食1錠ずつ服用しているのですが、明日どうしても外せない同窓会があります。 その際にアルコールがどうしても伴ってくるのですが、ビールやチュウハイ中ジョッキ2~3杯程度飲んでも問題ないのでしょうか? ここでいったからどうこうの責任は一切求めません。 症状は本日の朝体温を図った所、36.0度まで落ち、以前に比べると快方に向かっています。

  • SSRI服用中の飲酒、運動について

    先日、心療内科で『社会不安症』と診断され 処方された薬(デプロメール(50mg×1回/1日)、ユーパン(0.5mg×2回/1日))の服用を始めました。 飲み始めて4日、特に薬による副反応はありません。 また、今のところ、不安等の症状が出る場面自体もありません。 ここで質問です。 Q1 もちろんこれらの薬の服用中にアルコールが厳禁なのは理解しているんですが、 たまにある職場の宴会など、どうしてもお酒を飲みたい日があるときはどうすればよいでしょうか? 例えば、「飲酒予定の1日のみ薬を控える」とか 「薬を飲む時間帯をずらして、アルコールへの影響を少なくする」など 何か良い方法はないでしょうか? やはり飲酒は絶対にするべきではないのでしょうか? もうひとつ質問です。 Q2 上記の薬の服用中に、スポーツ(サッカー、マラソン、筋トレなど)をしても 何か体に影響は出ないでしょうか 薬について詳しい方や、何か経験された方などの御回答 是非よろしくお願いします。

  • 抗うつ剤と飲酒について

    初めて投稿します。31歳会社員の主人のことなのですが。 過労によるうつ症状で今年7月から抗うつ剤を服用しています。会社は毎日行くのが必死の状態です。病院で処方される抗うつ剤は今はかなり増え6種類服用しています。(ドグマチール、レンドルミン、ソラナックス、ビーセットシー、最近アモキサンカプセル、ジェイゾロソフトが追加) 追加二つの薬を調べると、副作用とか服用初期の症状など危険なことも書いてあり心配です。薬二つ追加後か、その辺りから、薬のせいかもともとのうつの原因からきているかわかりませんが、日中寝通し、気が滅入る、不安に駆られる症状がひどくなってきました。見た目でも明らかです。ただ、主人はもともと酒飲みで一日ビール350ml5本プラス焼酎水割り二杯飲み、薬を飲んで就寝します。 こううつ剤と飲酒(しかもかなりの量)はやはりよくないですよね? 飲酒とこううつ剤服用はどのような症状例があるのでしょうか。 お酒を飲まないと寝れないとのことで、私も育児で大変なのでついつい本人任せにしてしまっています。主治医にもどうやら飲酒の量などは言っていないようです。 回答よろしくお願いします。