• 締切済み

飲酒と薬の服用の関係

 耳鼻科の医師から蓄膿症と診断され、抗生剤や鼻の通りをよくする薬を処方され、朝晩2回服用することになりました。  本来なら薬を服用している期間(2週間)は大好きな晩酌を辞めるべきだと思うのですが、薬の服用と飲酒の両立は無理なのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。 ※ ちなみに私の晩酌は、ビール350mmリットル缶2本・焼酎のお湯 割りグラス3杯です。   

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数13

みんなの回答

回答No.3

 抗生物質のうちでもセフェム系と呼ばれるものはアルコールと干渉し,悪酔いすると言われております。蓄膿症に処方されるものは一般的にマクロライド系ですから,まあ大丈夫だと思いますが確認してみることをお勧めします。  また,鼻の通りをよくする薬(バイナス?)の詳細が不明ですが,耳鼻科でよく処方される抗ヒスタミン剤であった場合,これもまた悪酔いすることが多くあります。

回答No.2

体質やその時の体調も大いに関係すると思います。 私は昔水商売をしてる時、毎日鼻炎の薬を飲みながら毎日飲酒してました。 かなりキツイ薬でしたが当時若かったせいもあったのか、特に問題なく過ごしてました。 が、少し年齢を重ねて(笑)毎日服用していなかったせいもあると思いますが、久々に服用してから飲み会に行ったところ、お酒の回りがとても早く、途中から記憶がないくらい泥酔しました。 飲酒する前からかなりテンションが上がっていたので、そういう精神的な影響もあったと思います。 鼻炎と違って蓄膿症は、薬はキツイものと感じますし、確かに膿にアルコールはいいとは思えないので、2週間辛いですが我慢すべきかなと思います。薬の効きを確かめる為にも。 私だったら、次に処方された時は少しづつ飲んでしまうと思いますが・・・。 そのうち自分なりに体調で判断できるかと思います。

wakuwaku00
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! せっかく処方された薬なので、お酒は控えようかと思います。

回答No.1

 こんばんは  お酒の好きな私も晩酌を辞めるのはかなり勇気がいりますね。  私も鼻の調子が悪く、かなりきついステロイド系の薬を服用しています。  あなたよりも少しお酒の量は多いですが、食事後、薬を服用していますが特に問題はありません。また、問題があるのであれば先生のほうから指摘があると思います。ご心配でしたらかかりつけのお医者さんに相談されてはいかがでしょうか?  せいぜい控えめにしてください。程度しかいわれないと思いますよ。  ちなみに、胃カメラのときに飲む薬や、歯医者さんや、外科的治療に使われる麻酔をした日は辞めましょう。調子に乗って焼き鳥屋さんで飲んでいたら、どうきとめまいがして大変な思いをしました。^^;

wakuwaku00
質問者

お礼

回答ありがとうございました(*^_^*) 身体のことを考えて控えてみます。

関連するQ&A

  • 飲酒量について質問です。

    帰宅してから、ビールor缶酎ハイ350ml 1本 25度の焼酎お湯割り(焼酎4:お湯6)を280mlグラスで3杯~4杯 これを毎日のように晩酌します。 外での飲酒はほぼありません。 飲みすぎでしょうか?

  • フェロミア服用時の飲酒について

    こんにちは。20代後半女性です。2年程前に「鉄欠乏性貧血」と診断され、食事と運動で回復を目指していたのですが、回復の傾向が見られず3月に入ってから「フェロミア」の服用を開始しました。 服用は朝晩2回です。副作用としては倦怠感があるように思いますが、それほど気にしていません。 フェロミアの服用を始めてから一切ビールなどのお酒を口にしていませんでした。薬を服用しているのでよくないかなぁと思っていましたので。 普段から飲むとしても週に1~2回、例えば夕食時に缶ビール1本程度の飲酒です。 フェロミア服用時は、飲酒は避けた方がよいのでしょうか? 薬をだしてもらった時に医師に確認するべきだったのですが、どなたか知識がある方のアドバイスをお待ちしております。

  • 飲酒後の頭痛と動悸

    52才の男性です。 飲酒習慣は約35年で、毎晩晩酌を缶ビール500mlを一本、焼酎お湯割り5:5を2杯程度飲んでいます。 週に1回程度外で飲みますが、その時は、焼酎の4合瓶を1.5本程度飲んでしまいます。 最近の困りごとは、適量をオーバーすると、必ずと言っていいほど激しい頭痛と動悸に見舞われます。好きなお酒ですから、安心して飲みたいので、何かいい対策があれば教えてください。

  • 365日の飲酒

    主人と毎晩飲んでます。 夕食時はビールをグラス一杯ほど(ビールは太るので控えています) 就寝前に麦焼酎ロックで三~四杯(ロックグラスに氷うをたっぷり入れて) こんな調子で毎晩ほろ酔い気分で寝ています。 これって飲みすぎですよね。アル中でしょうか? 以前妊娠した時はすっぱりやめれました。ですが、残念ながら8週で流産してしまい、その後また飲酒生活になっています。

  • 飲酒後のメンドン服用について

    全般性不安障害で、メンタルクリニックの先生からメンドンカプセルを処方されています。 30分程前まで、軽めのカクテル1杯と白ワインの水割り1杯を飲んできて、 これから寝るところなんですが、 飲酒後の服用は避けたほうがいいのでしょうか。 先日、薬剤師の方に、前回の服用後5時間以上経過していれば、付き合い程度に 飲酒するのは問題ないが、食事後すぐの服用は避け、 就寝30分前くらいに服用するとよい、というふうに教えて頂いたんですが、 先ほど飲んで帰ってきたばかりなので薬を飲むのにためらっています。 今日は薬を飲まずに寝られそうだったので飲酒してしまったのですが、 気分が変わってきて、薬を飲んで寝たい状況です。 これから服用しても大丈夫でしょうか。

  • 薬の服用と飲酒について

    起きたら左耳が聞こえにくく耳鼻科に行くと突発性難聴と診断されました。今日より、リンデロン錠  4錠/日 メチコバール錠 3錠/日 アデホスコーワ顆粒 3g/日 ガスターD 2錠/日を服用しております。リンデロン錠は眠れなくなるとの事で朝昼の2回の服用する事になりました。 薬の服用中の飲酒は可能でしょうか。 私は元々不眠症で寝つきが悪く横になっても朝方まで眠れない時や、眠ってもウトウトし1~2時間おきに目が覚めてしまい寝る前の飲酒が習慣になっています。仕事が4交代勤務で25時間勤務や早朝、午後からの勤務と不規則で眠れないのでは・・と不安になってます。 睡眠導入薬は寝過ごす事が怖いので服用した事がありません。 回答、宜しくお願いします。

  • バイアスピリンを服用中に飲酒

    私の知人が本態性血小板血症と診断され、さらに門脈に血栓ができてしまった為、病院でバイアスピリンという薬を処方されました。 そこで質問ですが、バイアスピリンを服用しながらの飲酒は問題ありますか? 私の知人は、お酒が好きなので禁酒させるがかわいそうと思いつつ、血栓のことも気になるので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、知人が飲酒するのは週末のみで、飲んでも缶ビール2本~3本くらいで酒量は少ないと思います。タバコは吸いません。

  • お酒をあまり飲めなかったのですが「イモ焼酎」にはまって・・・

    お聞きしたいのですが、今まで酒類はそれほど強くなく、夏は毎晩、今のような寒い時期は2~3日にビール350ml缶程度でしたが、最近某プレミアム焼酎が当たって、せっかく当たったのだから飲んでみようとしたところ、「イモ焼酎」にはまって、毎晩お湯割を楽しんでいます。酒量はグラス2杯位ですが、おいしく感じるようになりました。 そこでお聞きしたいのですが、このまま飲みつづけると「アル中」になってしまうのではないかと心配です。 グラス2杯ですが、毎日飲んでいると、どうなってしまうのか不安です。 酒量を保てば大丈夫でしょうか。

  • 1日の晩酌量は?

    私は毎日晩酌します。 ビールの350缶なら大体3~4本飲み、焼酎2杯ぐらい… 500缶なら2~3本飲み、焼酎2~ぐらいです。 その他あれば、日本酒、ワインなどなど飲みます。 お金が続かないのでこの程度に抑えているのですが、毎日晩酌する方は、大体どのくらい飲むのでしょうか…? 大体で結構ですので、大ざっぱな具体的量を教えて下さい(o^_^o)♪

  • 抗うつ剤と飲酒について

    初めて投稿します。31歳会社員の主人のことなのですが。 過労によるうつ症状で今年7月から抗うつ剤を服用しています。会社は毎日行くのが必死の状態です。病院で処方される抗うつ剤は今はかなり増え6種類服用しています。(ドグマチール、レンドルミン、ソラナックス、ビーセットシー、最近アモキサンカプセル、ジェイゾロソフトが追加) 追加二つの薬を調べると、副作用とか服用初期の症状など危険なことも書いてあり心配です。薬二つ追加後か、その辺りから、薬のせいかもともとのうつの原因からきているかわかりませんが、日中寝通し、気が滅入る、不安に駆られる症状がひどくなってきました。見た目でも明らかです。ただ、主人はもともと酒飲みで一日ビール350ml5本プラス焼酎水割り二杯飲み、薬を飲んで就寝します。 こううつ剤と飲酒(しかもかなりの量)はやはりよくないですよね? 飲酒とこううつ剤服用はどのような症状例があるのでしょうか。 お酒を飲まないと寝れないとのことで、私も育児で大変なのでついつい本人任せにしてしまっています。主治医にもどうやら飲酒の量などは言っていないようです。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう