• 締切済み

夫はおだてる?

私は結婚、間もなく20年、気がつくと主人を甘やかしてダメ男にした気がます。 が、よく男性は単純だから、おだてれば伸びると聞きます。 人それぞれでしょうか。 主人は根本的な性格がダメ男なのか、結婚前の苦労した生活が逆転し、自分が動かなくても 家庭が廻ることに甘えることが当たり前になったのか、息子にとっては父親です。 現在、大学生のため、家にはおりませんが、一切、父親の事はあてにしておりません。 みなさん、ご主人とどのように向き合っていますか。

みんなの回答

回答No.3

おだてるとかそういう類いのことではなしに、 女性の中には、愛する男性の才能等を 引き出すことに関して実に上手な人が おられますので、そうした人に 学んでみるのも1つの方法では ないでしょうか。 但し、これまでの 20年間に育んできた関係性を 急に変えようとするのは危ういので、 慎重に進めてみてくださいませね。 で、 くれぐれも愚弄するような対応は しないことでしょう。そうした 飛去来(=ブーメラン)は必ず 返ってくることになります。 基本は、慈しみ、尊重することでしょう。 それが無理ならば、旧来の スタンスを変えないことです。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.2

おだててやるきになるのでしたら、おだてた方がお互い気持ちよく過ごせるでしょう。 おだてて、それが甘やかしとか実力を伴わない変な自信に繋がってしまうのだったら、やはり駄目だと思います。 おだて方次第では。

noname#209054
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.1

そりゃ人それぞれでしょう。 おだてたらキレる人もいるでしょうし。

noname#209054
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の浮気を辞めさせたい

    今日も女と浮気をしにいく主人の身仕度を手伝い、車で駅まで送りました。結婚20年目の結婚記念日に主人から離婚を切り出されました。 私は一度は取り乱しましたが…。子供を守るため自分が我慢する道を選びました。なぜ主人の浮気を黙認しなければならないかは、主人が私の父親と会社をしていて喧嘩別れ、負債を背負い今に至るまでにマイナスの苦労をしたから、もちろん私は主人の会社の雑用をしながら、深夜働いて生活をしてきました。やっと働かなくて良くなって、少し友人とランチが出来るようになった最近、やたらと些細な事で主人が激怒、お前のせいで遠回りしたと殴られるときもありました。そんな姿を見ていた息子は反抗期になり、主人は甘やかされて育ったわりに、息子に厳しくあたり、その反動で息子は主人がいないとき主人が私に言うと同じ様にどなり、殴りオヤジがするからまねをすると言っていました。そんな息子も反抗期がすぎ最近やっと落ち着いてきました。最近どんぶり勘定な主人がせこくなり、息子の塾代を勉強しないからもったいない、電気が付けっ放しでもったいない。食べたい物はお金がなくてもなんでも籠にいれていた主人が、激安粗雑な食品しか買わない。しかしやたらと高級ブランドにみを包み、高級外車で出張と言い出かける事が増えました。そんな訳で生活が苦しくなり、最後には私の生命保険の裏でお金をくめん、息子の貯金まで手をつけました。私は新しい仕事が入るからの言葉を信じ必死でお金を工面、また働こうと決心した矢先、離婚話でなぞは解けました。塾代がなければ、私達が使う無駄な電気代がなければ、苦労している女の生活の面倒をみてやれるのにと思っていた。と後で聞きました。 普通は不倫相手ね話はしないものらしいのですが、女は前に内縁関係の男があり、その男が妻帯者でありながら生活をはじめ、男の小さな会社を犯罪すれすれの事をしたりして盛りたて、10億円の売上のある土建会社にしたそうで、男との間には双子の子供があり、一人が最近障害児になったので今は働いていなく、男の家を男の親からのいじめに耐え兼ね出てから、男なみに働いて貯めたお金と、男の会社から取ったお金、男からの養育費で生活しているとか、それは貧乏で子供に外食させてあげられないと言いながら、主人と月に二回は外泊、主人はシティホテルしか使わないしホテルの食事に舌鼓…。私には理解できません障害を思春期に持ってしまった娘を親しいとはいえ友人に預ける、娘の気持ちは…車椅子生活の娘は下の世話を他人にされる事に苦痛はないだろうか?自分勝手な2人の恋愛ごっこに辛い思いをしている人間がいる。以前の優しい主人を取り戻したい。主人の母親は女が連れて来てよいと言ってくれたと言われ、私の孫はこの2人私は孫と嫁さんと暮らすとそれを拒否…。あれから主人は母親と口を聞きません。離婚するのも悔しいし、なにより子供達はまさか想像もしていない、主人は女と会う以外は以前の主人に戻っています。なんとか女と縁を切り戻って欲しい。主人は言います。俺はかわいそうだなんで俺は38の子持ちなんや、60過ぎの知り合いの社長は20代の女な2人なのに…。やっぱりやめる。と言いながらどうすることも出来ないと女のところへ…。以前ピークにお金がないとき、主人の母親が心配して主人に遠くに行くたび2~3万円渡していたので、風俗遊びしていて私に咎められ二度としないと約束したから、今回は生活にゆとりが出来たらか浮気をした。俺は今後風俗は行かない風俗は金が目当てだし、病気も心配、女は俺に惚れ尽くしてくれる。はたしてそうなんたろうか、実際の経済状態を知らない女は高級ブランドに身を包み、高級外車にのり使うホテルは休憩でもシティホテル、食事は高級レストラン、今抱えている仕事が本当に決れば、一月に何億の売上と聞けば…。私はおさんどん、生活のやりくりで化粧品もままならい、主人の浪費癖でさらに生活は苦しくなりました。しかし、高級ブランド服の買い物はの4割りは私の物、最近は子供に細かいことも言わなくなり、老後や孫の話もします。ただし女の生活は面倒みる約束したとか…。女として妻として辛い。たまにまわりのことも考えないで、暴れたくなります。どうしたらよいでしょうか?

  • 配偶者(夫)への気配りについて

    こんにちは 今回は配偶者への気配りについて質問です。 今産後2ヶ月なのですが、先日主人の母が自宅に来た際に 息子へ(主人)の気配りがたりないのではないか との指摘を受けました。 私なりに色々考えて子育てと家事、一生懸命やっているのですが、まだまだだめなようです・・・ 主人の家は昭和初期のような古い家風で、主人の意見が絶対、家のことは男は一切やらない、、というようなかんじです。 私は自由奔放で変わり者の親の元で育った為、普通の家庭の主婦が旦那さんにどのように気を使って生活しているのか わかっていない部分が多くあります。 子供は母親を見て育つといいます。主人の母は孫がちゃんと育つかと心配しているようです、、(私が完璧ではないため) 恥ずかしいのですが、皆さんはどのような事に気をつけてありますか?また、男性の方はどのような事を望んでおられるのでしょうか、、、 今私が気をつけていることといえば、主人がうるさい音が苦手なので できるだけ音をださないようにする(主人が外出した時に掃除機をかける、扉にクッション材をつけて音をださないようにする)とか、毎日の健康管理に漢方を煎じたり、、様子を観察してお茶やお菓子をだしたり、、などです。 食事や子供の管理なども自分なりに気をつけています。 こんなことはなかなか他人には言わないことだと思うのですが、皆さんが家庭でどのように気を使ってあるのか、またどのような事に気を配ってもらえたら嬉しいのかアドバイス宜しくお願いします!

  • 子供っぽい夫にうんざりしています。なんとかならないでしょうか?

    夫が子供っぽく甘えん坊でうんざりしています。 夫はもともと5歳年下なのですが、結婚するまでは、それなりに男らしく、頼りがいのある人でした。 そして、子供が生まれる前までは、私にも年下の夫が可愛くも見えていました。 でも、子供ができ、生まれた赤ちゃんと比べると、申し訳ないですが、赤ちゃんと大人の男では、可愛さに雲泥の差があります・・・(ヒドイと思いますが、本音です・・) 夫とは、一緒に子育てをし、一緒に成長していきたかったのですが・・・・ 子育ての手伝いを頼むと、夫は子育てから逃げ、出かけたり、友達等と遊び、家庭や子供、私から逃げてばかりいました。 夫の仕事は昼1時から夜10時ごろまでで、午前中は、毎日家にいます。子供は二人でとしごでしたが、子供を風呂に入れてくれることさえありませんでした。 私が体調を崩し熱を出したときでさえ、子供を風呂にも入れてくれませんでした。 そのくせ、私に甘えてきます。 赤ちゃんが生まれてから、子育てでくたくたに疲れている私に 「僕だって可愛いでしょ」と、上目使いで子供っぽく疲れた私に甘えてくる夫の顔を見ると、正直、気持ち悪くてぞっとしてしまっていました。 今もかわらず、目をパチパチさせて可愛い子ぶって私にアピールしてくる夫を見ると、背中がぞおっとします。 「気持ち悪いよ」と言うのですが、夫は可愛い子ぶって甘えるのをやめません・・・ 夫は成長せず、子供のままで、私だけが母親になってしまったような気がすることさえあります。 そんなこんなで子育てに追われて10年が過ぎましたが、父親になりきれない夫が、週末は子供を泣かせています・・・。 先日の日曜日も、小学生になった息子が、父親と遊ぼうと、父親にじゃれつくと、夫は息子とは遊ぶ気がまったくなく、じゃれついてきた息子に竹の子ゲンコツ。(ゲンコツの中指を、竹の子のようにとがらせて頭に落とす) 息子は泣き叫び、頭にたんこぶまでできました。 息子にしてみれば、父親に甘えたいのに、その父親に拒否されて遊んでもらえない上に、ゲンコツまで落とされて可哀想です・・・。 ゲンコツを落とさないときもありますが、そういうときは家族にネチネチとイヤミを言い、イヤミで子供を泣かしています。 毎週、こんな感じで、週末が来るのが憂鬱です。 私はそんな夫に無性に腹が立ちますし、情けなく思います。 夫を嫌いになりたくはなかったのですが、10年もこの調子だったので、いつの間にかすっかり心が離れてしまいました・・・。 私が夫を立てれば、男らしく、父親らしくなるかと思い、自分を殺して夫を立てたり、子供にも「お父さんが働いてくれてるおかげでご飯が食べられるんだからね」等、言い聞かせたりしていましたが、子供に対する夫の仕打ちを見ていると、夫に呆れてしまい、腹も立ち、夫がどんどん嫌いになって行きます・・・ 性格は変わらないので、無理かなとも思うのですが、毎週のように日曜日に夫に息子が泣かされて、号泣しているのを見ると、いたたまれず、今では夫に愛想が尽きたし、一緒に暮すことがつらくてたまりません。 子供のために、離婚はできたらしたくないと思い、努力してきたのですが・・ なんとか平和に暮したいのですが・・・ 子供が父親に泣かされるのを見るのはつらいです。 どうしたら、夫は少しでも男らしく、父親らしくなってくれるでしょうか? 性格は変わらないし、そんなの、望むほうが無理でしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 夫の態度について。

    私は結婚して12年目の主婦です。 夫は少し変わった性格に思えてなりません。 昨日は父の日でしたよね。10歳の息子がご飯を食べている時に「お父さん。いつもありがとう。」と言ったんです。すると夫は「お礼よりもお金をくれ」と不機嫌そうに言ったのです(お小遣いは5万円です)。照れている可能性はありますが、あまりにもひどいと思いませんか? 後で「あんな言い方をしたら、息子に嫌われるから。中学生になったら、きっと口を聞いて貰えなくなるよ。」と私は夫に言いました。すると「じゃあ、小遣いを増やして。」とまたまた変な返答をするのです。 夫は仕事がハードなので、疲れているのは解っています。 でも、大人の男にしては幼稚でアホな受け答えで嫌いになりそうです。 いつもこんな調子ではありませんが、たまに上記にようなダメ男になる夫です。 例えれば、ちびまる子ちゃんのお父さんに似ています。 よく、子供にお父さんの悪口を言ってはいけないと聞きます。私は息子に「お父さんってちょっと変わってるよね。」と言うだけで、悪口は言っていません。でも、だんだん「お父さんみたいにはならないでよ。」と言いたくなります。 たまに変人になるくらい、人間らしくていいではないかって思いますか? 子供はそんな父親を見て、どう感じるのでしょう? 何か解決策、アドバイスがあればお願いします。

  • 夫の子ではありません

    言うべきでしょうか、今まで通りこれからも黙っていくでしょうか? 結婚は7年、息子ももう小学生です。 できちゃった婚で、当時はどちらの子かわからないまま主人と結婚しました。 息子の顔が向こうの昔の彼似です。2年前から悩んでいます。 主人はまったく気がついていません。 下にもうひとり息子がおりまして、その子は間違いなく主人の子です。 子煩悩でありがたいくらい子育てに協力的で、本当によく可愛がってくれてます。子供の相手、よくしてくれる主人です。 私が最低なのはわかっています。 このまま子供たちの為にも今の家庭を守りたいなんて虫が良すぎるでしょうか。 子供の為に、ではなく私の為に、私はどうするべきでしょうか。 ご意見ください。

  • 夫の義務2

    1からの続きです。 私も夫と結婚前、母子家庭を経験しておりますが、前夫からは一切養育費は貰わず生活しておりました。しかし、生活できておりましたし、幸せでした。 「1ヶ月2ヶ月払わなかったくらいで子供達が不幸になるなんて思わない」と言いましたら、夫は「それはお前だろう?」と言うのです。 私に言わせて貰えれば、前妻は母子家庭でライオンズマンションの9階に住み、私から言わせれば贅沢な暮らしをしていると思います。実際今、私達は持ち家さえなく、私の実家で同居させてもらっているのです。夫の収入ではアパート代が払えない為です。 本来、夫の稼ぎで家計を支えたりするのが当たり前だと思うのに、私が今、私の稼ぎが上回り、家計にも、夫の事業にもお金を出しているのですが、それに対し、「俺は今まで保険代も食費も何処か出かけるにしても全て払っていた」と主張するのです。それが偉いかの様に。 それって夫として当たり前ではないのですか?皆さん意見ください。補足が必要なら補足します。 宜しくお願いします。 因みに夫の父親にも相談しましたが、「妻の収入で食べていけるならそれで良いだろう?当然の事だ。何が悪い?」と言われ、主人に理解して欲しく、主人の父親から夫としての責任を説明して欲しかったのに、愚痴のように取られたようです。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341634

  • 友人がいない夫との結婚生活について

    30歳男です。 自分には普段から連絡を取っているような友人がいません。 どこに行っても無難に人間関係を上手くやっていくことはできるのですが 個人的に深く関わる前に壁を作ったり、自分のことをあんまり明かさないので、 深い関係にはならず、数少ない関係も維持してこなかったので昔の友人なども すっかり疎遠になってしまいました。 普段は家でのんびりしているのが好きですし、趣味もスポーツや旅行など、 インドアアウトドア両方趣味は多い方で、一人の生活はそれほど苦としておらず 親家族や将来自分の家庭を持ってささやかに幸せに過ごせればいいと思っています。 そこで本題ですが、今後、彼女と結婚して幸せな家庭を築いていく上で、やはり 夫(父親)として友人がいないというのは厳しいでしょうか。 たとえばまず結婚式という問題がありますし、家庭生活の中でも他の家族との 交流が少なかったりすると、妻や子供にさびしい思いをさせてしまう気がします。 自分の場合父親も母親もあまり他人に依存しない性格で友人は少ないですが、 それでも幸せな家庭だったと思います。ただ時代が違うので、自分も同じように 家族を幸せにできるのかという不安があります。 友達がいないような夫と結婚してそれでも幸せという方はいらっしゃいますか? そういう方は夫婦双方が、あまり他人との交流を求めないタイプなんでしょうか? また逆にこんな点で困ったというのもありましたら教えてください。

  • 夫のいやな一言

    昨年末から主人の実家の両親、祖父母と同居しています。 先ほどの話なのですが、主人が義母のつくった料理を『この煮魚不味そうだな… 仕方ないけど食べるか』 と言いました。 私はカチンときて『そんなこと言わなくていいでしょ。作った人のきもち考えてる?』と言いました。 主人『色が悪かったから不味そうって思っただけだ。本人(義母)に言った訳じゃないんだし!』と。 ちょっとこれは違うと思います。 先日も夫婦で食事に行った際、会計している家族を見て『なんかあの家族、自閉症ぽいわ~』と言い放ちました。 そのときはアルコールも入っていたため少したしなめる程度でしたが今回は言わなきゃならないと思いその件も注意しました。 主人は『酔っ払ってたから覚えてないし、言ったとしても酔っ払いの戯言だろ!お前は飲まないからわからないんだ(怒)』と。 お酒が入って寄って調子に乗っているのはわかっています(いままでも何度か主人のお酒がらみの発言で揉めました)が、酔っているときの発言は本性だと思います。 許せません。 そして自分の夫がこんなことを言う人なのかと情けなく感じます。 なにより選んだ自分の責任です…(涙) 私はもっと寛容になった方がいいでしょうか。 酔って調子こいて(興奮して口汚くなってしまいました)暴言を吐く人は多いのかもしれませんがなかなか寛容になれません… 何よりちいさな子供にも影響があったらと心配です。 私としては子供のためにも性根を叩き直し、立派な父親にしてあげたいです。 わたしが色々注意しても、強い口調で捲し立てるようにいつも逆ギレ。 おまけに神経質で傷つきやすく内弁慶。 要するに面倒くさい男です。 ただ、根本は私のことをとても愛してくれています。私にたいして気も使ってくれています。 それはわかっていても主人の性格や行動が最近許せないことが多くぶつかってしまいます。 皆様こんな主人をどう思われますか? 今後の生活におけるアドバイスをいただければありがたいです。 …極論は離婚でしょうか

  • 夫がDVだとふと気付きました。

    長文になりますがよろしくお願いいたします。 現在、結婚13年で子供が三人、義父と同居しております。 介護士どうしの職場結婚で、主人は再婚、私は初婚。生活はごく一般的なサラリーマン家庭です。 性格は簡単に言うと、主人のほうが細かく気が利く。私はおおらかでうっかり屋です。 ‥‥本題です。今日、主人と一年ぶりに大喧嘩しました。きっかけは、主人がイライラしていた為理由を尋ねたところ、『私が妻として何にも出来ていない』からと答えが返ってきました。具体的には、『昼ご飯の仕度が出来ていない』『洗濯物が片付いていない』『出先から帰ってからダラダラしている』などです。 (先に補足させて頂きますと、言われたことは全て間違ってます。) 言い返すと火に油を注ぐのは承知なのですが、理不尽な言い様に『貴方の求めるレベルは私には出来ないから無理』と怒り口調で言ったのです。 それからはお決まりの様に次から次へと私の駄目なことを並べ始めました。全くもって自分のことは棚上げ状態です。 喧嘩の細かいいきさつはさておき、主人がイライラする時はどんな時か。。。それは自分は自宅にいて、私だけが出かける時です。 主人は特殊な仕事で夜勤業務をしております。その為、生活パターンが普通の方と全く逆で朝帰宅し、夜出勤するのです。 私も主人のそのような性格はわかってますので、日中出かけることも少なくしておりました。 しかし私が三週間前からパートを始めたことがストレスになっていたようで、思いっきり愚痴を言われました。 主人はいわゆるイクメンで昔から家事も育児もしてくれます。ですので、その点では父親としても旦那としても申し分ないのです。 しかし、私への束縛がキツイという点がもしかしてDVなのでは‥と始めて感じました。 喧嘩が例え勘違いだったとわかっても私の言い分にはほぼ同意しません。私が悪いから怒った、というのが常套句です。 今回は出勤前だったため、仲直りしていませんが仲直りのパターンとしては、私が謝って反省を述べて主人が認めたらOK。 ここ二年くらいは、それではおかしいと友達に指摘されたことで、主人に『話し合いで終わりたい』と伝え、少し実のある喧嘩にはなってきたと思います。 日常的に殴ることはありませんし、喧嘩沙汰もないですが、二回だけめちゃくちゃ殴られたことがあります。結婚前に一度、結婚後に一度。あざが出来るレベルです。痛いよりも悲しく、親の顔が浮かび、こんなふうになるために産んでもらったわけじゃないよなぁ死にたくないなぁ‥ってぼんやり感じました。 美容院など年に一度行くか行かないかなのに予約をすると『よくそんな金あるよね』友達と約束は事前確認してから(昼間にです、しかしごくたまにしか会えません)。『行ってらっしゃい、楽しんできてね』とは行ってくれるが眠れず待っていて不機嫌。夜に出かけることは皆無です。二週間に一度の町内会のテニスには『ずっとやりたかったんだからやりなよ』と行ってくれてたのに、今日になって『テニスは喜んで行きやがって』といやみを言われました。 主人はこづかいは決まっておらずビールも飲み放題、タバコも吸います。飲み会にも行きたいだけ行きますし、送り迎えも何時であろうと私がします。 これらの事について私はとやかく言ったことがないので、自分だけあれこれ指摘されるのがたまりません。 仕事を始めたために、今までのレベルで家事がきちんと出来ていないことは自覚しております。しかし妻であり、母親であり、嫁であることは承知の生活は心がけているつもりです。 こういう主人が好きで結婚したのも自分です。男性には女性と違うプライドがあるということも承知しています。 うっかり屋でいつも主人や子供たちのフォローなくしては何も満足に出来ないこともわかってますから、今の生活に感謝しています。 長くなりましてすみません。質問としては、とにかくこの件を誰かに話して心のゆとりを取り戻したいのですが何処でお話すれば良いのかわかりません。 離婚は全く考えておらず、本人にも言えず言ったところでどうなるんだろうという心境です。 正直、主人の為に疎遠になってしまった友達もいます。これ以上友達を減らしたくないので、まわりに話せません。親は健在ですが、長女の性格が災いし、心配かけることは一切ふせてきましたので実家に帰りたくても一人で帰ったことが一度もありません。 過去質は結構読ませて頂きましたが、私の質問の答えになるものが探せなかったので質問させて頂きました。 どなたか御知恵をくだされば有り難いです、よろしくお願いいたします。

  • 離婚することになりました

    性格の不一致から離婚することになりました2児の母です。 主人は18才で父親を亡くし、14才・10才の弟がいたため父親代わりとしての気持ちがとても強いのです。 私は結婚とは夫婦で新しい家庭を築くもの、私達の家庭を基準に○○家がついてくるものと思います。 主人は○○家が基準になりそこに私達の家庭がついてくるものと思っているようです。 皆さんはどう思いますか??