夫の性格について…夫の背景や家庭環境からくる悩み

このQ&Aのポイント
  • 夫の性格と背景について、夫の家庭環境や育った環境による影響が見受けられる。
  • 夫は寂しさを忘れてしまったようで、かまってほしい気持ちを上手く表現できない。
  • 夫は父親の意識や態度を強く持ち、子どもに対しても厳しい態度をとる一方で、両親との関わりも多い。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の性格について、、

初めて投稿させていただきます。 私24歳、夫26歳の結婚3年目の夫婦です。2歳とお腹に7ヶ月の子どもがいます。 夫の性格、価値観について… まず私の育った家庭環境は様々な事情(母方親族の借金肩代わり、父の浮気等)はありましたが一人っ子というのもあり21年間不自由を感じることもなく、実際は父が20年以上母に生活費教育費を渡すことはしていなかったみたいなので大変という言葉では言い表せないくらいキツかったとは思いますが辛い、寂しい思いをした記憶はありません。 むしろ、どんなに大変なときでもポジティブに乗り越えてきた母なので憧れでもあり尊敬しています。 夫の家庭環境は、私が感じ、夫本人から聞いた限りですが できちゃった婚で結婚し、周りが援助すると言ったけれど断り、生後3ヶ月から保育園に入り、ご両親は働いていたそうです。しかし義父は毎月の収入の差もかなりある中で浮気癖が治らず、その当て付けとして義母も浮気をしていたといいます。 まだ生後まもない夫を家に置いたり祖母に預けたりして両親は夜な夜な飲み歩いて帰ってこない日も多かったそうで、夫が小学生までは食事も用意されていましたが、中学生からは自立しろと言われ用意されることはなくなりいつもお金を渡されてコンビニ弁当だったそうです。 なので今だにコンビニ、チェーン店の牛丼屋などには一人で行きたがりません(・・;) 言うことを聞かなければ両親からの殴る蹴るは挨拶のように当たり前だったそうで、 母方の親族側はそういう場面に遭遇しても止めるようなことはなく、祖父に至っては小学生の夫に対して顔面に向かって膝蹴りをし鼻を歪曲させました。それが今だに後遺症になり一時期鼻血が止まらなくなったりしたことがありました。 兄弟が2人できてから、ましてや義母が精神障害者1級、義父が肝硬変、動脈瘤になった今でも生活は変わっていません。 そういう生活が当たり前で、夫は寂しいという感情すら忘れたと言っていますが夫を見ていると かまってほしいが、どう表現をしていいかわからないように見えます。 特に父親とはキャンプ等には家族として行ったけれど、個人として遊んだ記憶はないそうです。 父親のことは、ああいう奴だから仕方ないけど、俺は父親には似てないとは言っていますが私から見るとやはり親子だなと思う部分は多く、(浮気癖はないですが金遣いが荒い、子どもに対しての接し方等)特に親父としての意識だけが高い気がするんです。 実際は子どもに対して向き合うのではなく、父親にはこうすべきだ!みたいな態度で 子どもが、玄関に迎えに来ないと機嫌が悪くなる、ような感じで変な威厳だけが強いんですよね。 でも中身が伴っていないから周りは納得いかないというか、、。 かといって、両親を遠ざけるわけではなく 実家に顔だしてくる、親戚付き合いが、、みたいなことが多く 少しうんざりしています。 両親にされたことをされた!とは言いますが、それがすべきことではないとは思っていないみたいで自分の子どもにも同じことをしそうで怖い部分もあります。 親からの愛情不足はこういう性格を作り出す一因になるんでしょうか? 私は一切手をあげられたことがないので逆にあげ方を知りません。 性格を変えようとは一切思っていませんが、妻としてどう接していけばいいでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ちょっと気になったのが、どのようなきっかけでお二人は結婚された のかということです。今、お子さんの2人目がおなかの中にいらっし ゃる。 ということは、お互いが気の合う夫婦としてスタートしたのかなと 思います。 今まで、ご夫婦とも、育ってきた環境の違う経緯があるでしょうが、そ こはあまり深く考えないようにした方がよいと思います。過去にこんな ことがあったから、現在こんな形で表れている。それは一理あるかもし れませんが、新生活のスタートを切ったわけで、今から、新しいご夫婦 の姿を相談しながら、協力しながら、作っていけばよいのではないかと 個人的に思います。各家族において、夫婦の形はそれぞれ違っていいと 思います。 個人と個人の結びつきが夫婦になっているので、いろんなパターンがあ ります。パターンを何種類かに固定して、分類する必要はないと思いま す。 毎日、毎日が大変だと思いますが、家庭内のルールはご夫婦で話し合い、 決めていけばよいのではないかと思います。お互いに必ず、欠点はあるの で、それをカバーし合えることがうまくやっていけるポイントですね。 夫も妻も対等でなければいけないと、私個人は思っています。しかし、 たまにシーソーのように5:5が6:4になったり、3:7になったりす ることがあったとしても、意見を言い合う時は5:5だと思います。 この比率は力関係と考えてもよいでしょう。 きっと、あなたの気に入らない部分が相手にあり、相手もあなたの気に入ら ない部分はあると思います。それを承知で、結婚したと思いますので、我慢 できるところは我慢し、相手にどうしてもなおしてほしいところはなおして もらうように言っていくのは必要かもしれません。 夫婦のコミュニケーションは大事でしょう。 10年、20年もたってくると、どうやったらうまくやっていけるかが多少 なりとも、わかってくるような気がします。それまでは試行錯誤です。答え は1つとは限りません。いろんな正解へのアプローチのしかたもあると思い ます。 結婚した当初の気持ちを忘れず、時々、思い返して、いろんな壁を乗り越えて ください。 参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

  • keyfu
  • ベストアンサー率24% (53/216)
回答No.5

書かれてる”旦那がこんな事する”の内容は別に生い立ちがそういうものだったからというのとは全く関係なく(そりゃもちろん多少は影響してるかもしれませんが)そんな環境ではなかった人でも結構当たり前によくある事の部類のものかと思います。 むしろそういう事をされてきたそんな親族相手に対しても、「それでもxxだから…」とちゃんと付き合いだけは続けているのは、流されやすい負の感情を乗り越え責任感を発揮しての事だと思いますし「そんな相手なら付き合いはやめちゃえば」というような息子や娘さんから簡単に親族縁者を奪ってしまう発想をしてしまうあなたよりはまだ精神的には大人な方なのではないかなと思います。 さらに言えば、そういう境遇の中で育ってきたからこそそれを反面教師にして”こうあるべき””こうすべきでない”という自分の思う理想像が強くなりすぎて綺麗事や建前にこだわってしまいそれが父としての威厳だけを求めすぎたり現実を加味しない部分となっているのではというものかと思います。 問題はあなた自身の家庭であった事が旦那との家庭ではないからといってそれを問題だとか”何か起こる(起こす)のではないか”と思ってしまう事で、そのスタンスでいるままならおそらく旦那さんではない別の人と一緒に暮らしたとしても程度の差こそあれ同じように相手を悪者にするだけになるのではと思います。 父の帰宅時には玄関に迎えにくる事を自分の家では当たり前にしたいそんな旦那様に対して、私の実家ではやってないから、他の家ではやってないからとそれを否定するのではなくて、他の家ではやってなかったとしてもあなたの家ではそれはするものだとしてもそれはそれで全く構わないものですから、それを望むから旦那はいけないという事もないと思います。 ただ、父親としてその位置を望むのであればあなたから見て「それに見合っていない」と思える部分についてはあなたが「対等なパートナーの存在」としてや「優秀なブレイン」として、時には「腹心の部下」としてでも、旦那さんに腹を割った話をして”考慮”または”改善”をしてもらってもいいかと思いますよ。 なんにせよ、旦那さんにそういう過去があった事は多少なりとも今の性格に影響は与えているにしろ、今あなた自身が考えられている問題は「こうだから仕方がない」というものでもないし、「そういう過去がある人」だけに起こりうる問題でもなく、そういう過去がなかった人の家庭にでも普通に生まれる問題かと思いますから、「こういう過去があったから…」という余計な色眼鏡で見てしまう事はむしろ避けて、問題の解決や改善を模索していく方が良いのではと思います。 むしろ「あなたはこういう家庭で育ったから…」という考えや言葉を持ち出してしまうと、相手にとって「変えようがない過去」を持ち出してあなたの側の意見を通そうとする事になってしまうため、それでは相手の態度を硬化させ相手の聞く耳を塞がせるだけになってしまいますし、そして解決できたり改善できたりするはずの問題をわざわざ自分で「解決改善できない硬いもの重いもの」としてしまい逆に大きな問題にしてしまう事になるかと思います。 子供達にとって良い父親になってもらいたければ、自分にとってどこか足らないと思うその姿を相手に求めるのであれば、相手にある”相手の欲しいもの”の事もあなたの方もちゃんと考慮しないと相手はあなたのいう事に考慮はしてくれません、相手はあなたの希望だけを受け入れるなんて事はありません。 物事を変えたければ相手を否定する所から入ると決してうまくいかないものです。 むしろ物事を変えたければ「相手を肯定するところから始める」とうまくいくものです。 そこを忘れずによく話し合われるようにすればいいのではと思います。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.4

子供に玄関まで迎えに越させる。それって普通は強引じゃなく、子供がしたくてすることですよね?旦那はやはり変だと思います。 私の犬もわざわざ玄関に迎えに来ません。だけど別に機嫌悪くなったりしませんよ。めんどくさいんだろーなーぐらい。ちょっと過去の反動というのか自分の存在を大きく見せたいのかな?と思いました。 やはり育った環境っで変わると思いますよ。 あなたが逆に旦那に教えてあげてはどうですか?

回答No.2

そうですね、ご主人さんの家庭環境は劣悪だったのですね。わたしの事を言いますと、私の家庭はまず4歳ぐらいから中学まで父母とも共働きで、自分で保育園行って帰って夜7時まで帰らずずっと一人でした、父は仕事も続かず1,2年ごとに帰らず金遣いは荒く、外面は良いが家ではちょっと気に入らなかったら物を投げたり、とにかくずっと嫌いでいなくなれば良いって思ってました。私が結婚してまず思ったのは父みたには絶対しない、って思ったんです。で、まず妻は生活ができる範囲なら妻に専業主婦になるように頼みました。子供に寂しい思いをさせていました。それで家でみんなが楽しくできるよう努力もしました。常に親父みたいにはなりたくないって思ってた訳ですね。でもやはり性格がちょっときついところがあるのかな、自分では気がついていないのですが、それである日妻がお義父さんに似てるところがあるって言われた事があるんです。それがものすごく頭にきて、そんな事はない!ケンカになった事があります。自分が1番嫌いな言葉なんですよね。 わたしが、あえて言いたいのは、あなたの気持ちはわかりますが、ご主人さんなりに自分の親のようにはなりたくないって、すごく努力していると思います。あなたから見れば似てるって思うのかもしれませんが、だから、あなただってお義父さんと一緒じゃやない、って言葉は絶対言って欲しくないですね。だから上手にたててあげて、たまにはお義父さんはひどい人だったかもしれないけど、あなたは優しくて良かった、なんて言ってあげたらそれで満足すると思います。でも金使いが悪いとか、そういうのははっきり言ってもいいと思いますよ。あなたは若いくてこれからですもん。楽しい家庭になって欲しいですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

心理カウンセラーをしています。また個人的に結婚して22年になります 離れて育っても親子は似ることが多いです PTSDがあったり虐待の過去を考えると「似たような行動」をとるというのはある意味正しくそしてそういう自分が嫌だと感じている人も多いです。 どうしていいのか分からない。というのが彼の心の中でしょう。 こちらから誘導してあげるのが良いでしょう。 子供への接し方は男性の場合かなり子供が大きくならないと上手くいかないケースが多いのです。根っからの子供好きとか子煩悩とか天才的に子供に好かれる人は稀にいますけれど。 女性だって産めば親になるのか・・・といえばそうじゃないでしょう? 形だけ(体裁を整えるともいえるかな)の親子関係よりも、心が繋がっている方がずっと良いということを納得させましょう。玄関に迎えに行きたくなるような父親になるべきだと。 怖がられて怒られたくないために出迎えるような子供にしたいのか?あなたと同じように悩んで育つことはこの子にとって「愛情を持って育てた」ということになるのか? 彼に「親からの愛を受けずに育った」と言ってはいけません。親が揃っていても間違っている家庭は少なくないのです。またそういう風に本音では思っていてもそこを差し引いて考えることもしなくてよいのです。そのまま「彼」なのですから。 親に殴られないのは良い事ですが、私個人的意見ですが、命にかかわるような大事の時には手をあげることも最終的にいとわないという…姿勢の方が良い事もあると思っています。 こうであるべき。 という、幻想や机上の空論は避けるべきです また逆にこうしたい!という強い信念は最後まで曲げずに持っているべきです 夫婦で「こういうケースではどう行動したら良いのか」を話し合いましょう。 二人とも未熟であるのだから悩むのは当たり前で、子供には間違ったことをしてしまうのは責任あるから・・・という理由で…いいと思います。 性格は治りにくいですが、いわゆる更生は出来ます。 抑えることです。 愛して愛されることを覚えさせていき、最終的に信用してもらう。 これがご夫婦にとって一番の目標ではないでしょうか。 そこから子育てがあるのですから。

関連するQ&A

  • 夫の性格

    結婚5年目の主婦です。 夫(30才)のことなんですが、結婚前DVで夫の母に相談したところ、夫は両親にこんこんと説教をうけ改心したようでそれ以来DVはなくなりました。子供の頃から「父親は絶対」という教育をうけて育ってきたらしく(本人も言っていました)、そんな父親に説教されたのがきいたのだと思います。 それ以来本当に困ったことがあると義父に相談して彼に話してもらっています。(ちょっとしたことでは義父にも心配をかけてしまうので相談しないようにしているのですが・・) 私からの意見はまったくといっていいほど聞いてくれません。 夫は精神的に幼く、嘘を平気でついたり約束を破ったりします。(子供に対しても・・) 子供の前でも私に対して「ばかあま!ぼんくら!」などの罵声をあびせます。 自分は平気で浮気するくせに私にはかなりの束縛をします。 自分が好きなことのためには家族も犠牲にします。 こんな家庭をかえりみない夫が義父母に頼らずにどうすれば変わることができるでしょうか? どういう家庭環境で育つとこのような人間になってしまうのでしょうか? このカテゴリーでいいかわからないですが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 夫の性格

    別のカテゴリーで投稿していたのですが、こちらのほうが適切かと思い、再度投稿します。 結婚5年目の主婦です。 夫(30才)のことなんですが、結婚前DVで夫の母に相談したところ、夫は両親にこんこんと説教をうけ改心したようでそれ以来DVはなくなりました。子供の頃から「父親は絶対」という教育をうけて育ってきたらしく(本人も言っていました)、そんな父親に説教されたのがきいたのだと思います。 それ以来本当に困ったことがあると義父に相談して彼に話してもらっています。(ちょっとしたことでは義父にも心配をかけてしまうので相談しないようにしているのですが・・) 私からの意見はまったくといっていいほど聞いてくれません。 夫は精神的に幼く、嘘を平気でついたり約束を破ったりします。(子供に対しても・・) 子供の前でも私に対して「ばかあま!ぼんくら!」などの罵声をあびせます。 自分は平気で浮気するくせに私にはかなりの束縛をします。 自分が好きなことのためには家族も犠牲にします。 こんな家庭をかえりみない夫が義父母に頼らずにどうすれば変わることができるでしょうか? そしてどういう家庭環境で育つとこのような人間になってしまうのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫と義母の喧嘩について

    最近夫と義母が喧嘩ばかりしています。 きっかけは、義父と義母が一緒に住み始めたこと、あと、障害のある義弟が亡くなったこと(ダウン症でした)、この2つだと思います。 仲裁に入っているんですが、夫の怒りが収まらなくて困っています。 夫は今まで義母に生活費を出してきました。義母は現在75歳で、義父は73歳です。毎月5万円援助してきました。(結婚する前からです。) それを義母が受け取らなくなりました。理由はわかりません。 あと、義父と住み始めた理由もわかりません。 2人は不仲だと聞いていたので正直同居を始めてビックリしています。 義父は夫の実の父親なのですが、関係はよくないです。夫は義父に子供の頃厳しくしつけられたことを恨んでいると言っていました。 仲裁に入らず、静観したほうがいいですか? 私が仲に入るとヒートアップしてしまいます。 夫からは私が義母の肩を持っているように見えるみたいです。 私からすると夫が一方的に怒っているように見えるので、どうしても夫を制止してしまいます。

  • ギャンブル癖のある夫

    ギャンブル癖のある夫 義両親と同居、1才の息子がいます。 夫(20代前半)は酒も飲まず、煙草も吸わず、浮気もせず、真面目に働き、育児にも協力的です。 ただし、パチンコとスロットが大好きです。 夫は「後で必ず返すから」と、私がわずかながら結婚前に働いて貯めていた数十万の貯金を、パチンコとスロットに使ってしまいました。 使わせてしまった私も同じくらい悪いのだと、今では深く反省しています。 夫の給料では、生活費でギリギリです。 私は出産前に退職となったため、今は無職です。 夫はまだ私の貯金をあてにしてギャンブルをやろうとしています。 私は子供のために貯蓄をしたいこと、私の貯金が残り少ないことを伝えましたが、夫は「なんだ、まだ結構あるんだね」と安心したようでショックでした。 私が「もうやっていけない」と夫にはっきり言うと、夫は「もう絶対やらない」と言うのですが、もうとても数えきれないくらいそのセリフを聞いているので、やめるとは思えません。 義父は自分がパチンコに通っているので何も言えないし、義母は自分の息子(私の夫)がパチンコ屋に行くのを黙認しています。 私の貯金を使い込んだのも知っているのですが、その話になると、義母は「すごくかわいくて誰も叱れなかったから、こんな子になっちゃったの。直らないから仕方ないよね」と言います。 私が結婚前に、夫と別れそうになった時、義母に「(自分の息子は)こんなに優しくて一途なのに、別れるなんてかわいそう」と猛烈に責められました。 私は自分の両親や身近な人には、夫が悪く思われないよう、夫のギャンブル癖のことは隠しています。 義両親も、私がまさかばらすとは思っていないようです。 そのため、悩みを相談できる人が誰もいません。 両親は何も知らないので、私がいい夫と義家族に恵まれてると思っていて、「嫁として頑張らないとダメ」と、喝をいれてきます。 義両親は、私が働いていないことを不満に思っていて、よく私に「お金がない」「生活が苦しい」と遠回しに伝えてきます。(義母はずっと専業主婦でしたが…) 夫に関しては、夫は体が弱いから、楽な仕事をしてほしい、と言い続けています。 確かに私が嫁失格なのはわかりますが、この状況が辛いです。 夫はギャンブルに結局お金を使ってしまうので「別居は難しい」と言います。 両親に相談して少しでも心の行き場を見つけたいのですが、私の両親は曲がったことが大嫌いなので、もし夫のギャンブル癖を知ったら離婚しろ、と言いだし、関係の良かった夫とも険悪になると思います。 夫と義母は繊細なので、もしそんな騒ぎになったらショックで寝込んでしまうと思います。(もっと小さなもめごとでも泣いて寝込んでいました) やはり、この件は私にも責任があるので、両親には隠し通すべきでしょうか。 自業自得なのかもしれませんが、最近将来を悲観し、夫や義両親の言動も辛く感じ、涙ばかりが出て笑えなくなりました。 夫や義両親は簡単には変わらないので、私自身が変わるべきだと思いますが、どうしたらいいかよくわかりません。 情けない質問ですが、アドバイスいただけると幸いです。

  • 夫の義父の呼び方を教えてください

    結婚して2ヶ月のものです。義父の呼び方が分からなくて困っています。 夫の両親は夫が子供の頃に離婚していて、親権は母親だそうです。姓は父方のを名乗っています。 夫の母親の再婚相手は、夫にとっては義父ですよね。嫁の私は何て呼べば良いのでしょうか? 年賀状を書いていて、「おとうさん」と書いて良いのかな?と思ってしまいました。義母のことはおかあさんと呼べるのですが。ちなみに夫は「おっちゃん」と呼んでいます。

  • 夫の行動、性格分析

    バツイチ同士、彼の両親との同居条件の夫と不安を抱えながらも見合いのつもりでと言い聞かせながら結婚、しかし再三キレる性格とデリカシーのないワンマンな両親に疲れ離婚を考え、出産後別居を続けましたが、私は実家の母とも確執がありましたので、一か八か、戻って来ました。そして2ヶ月目。 息子を取って、孫も嫁も捨てた姑が、お金は絶対に出さないくせに子供を猫可愛がるのに苛立つ態度を家族会議にかけられ、また旦那がキレました。私に。 「あーうんざりだ、こんな女!いくら注意してもなおりやしない、この連休のうちにはなしつけてしまおう!」と左手の指輪を投げ捨て金切り声と物凄い形相で怒り始めました。それから三人から説教が四時間。実家に籠城一年を許した私の両親をケチョンケチョンしていました。あんな非常識な両親の肩を持つなら出て行ってくれて構わないとのこと。 もう私は何度この神経的にキレる夫を見てきたか…しかし姑は私さえ変われば息子は変わる、あなた次第よ、あなたがニコニコしてれば…ひどいこと言われるようなことをあなたが言うからよ!息子は前の離婚で傷ついてるのよと言い出す始末。義父は問題性格は認めあまりにひどければ息子独りで家を一旦出せば家族のありがたみがわかるかもしれないと言いましたが、そしたら私と子供も義理の両親の四人で生活? 義父が、結局スキンシップで仲直り出来るからと言えばスキンシップをはかりにくる夫… 正直うんざりこの上ありませんが、私はもう36で子持ち…摂食障害を患った履歴もありバイタリティには多少欠けます。私のキャパから言って仕事を探してアパート暮らし…出来るか不安は勿論あります。勿論いざという時は変わらねばなりませんね。 夫は、二度の離婚で近所から後ろ指指されることを考えると、また、二度子供を捨てる罪悪感からまねかれるためか、孫と人並みに暮らしたい親の気持ちを汲んでか、はたまた不器用なのか、仮面夫婦で二十年やっていこう、二十経って子供が成人したら何しても良いと。 しかしその期間はとても大事な時期です。わだかまりのある義父やらの介護の可能性も考えられます。 正直私のような頼りない人間がどんな道を選択できるのか、また夫の性格は一体なんなのか、アドバイス頂けたら幸いです。 gooは本当に人生経験豊富で的確なアドバイスがいただけるのでいつもお世話になっていますが今回もどうぞ宜しくお願いします。

  • 夫の父の行為を認めることができません

    現在結婚2年目で、4ヶ月になる子供がいます。 夫は長男で、6つ違いの姉との二人姉弟です。 しかし夫の父には愛人がおり、愛人との間に義父の認知を受けた子供が一人います。 義父がその愛人と関係を持ったのは夫の姉が生まれた頃で、義姉が幼い頃に一度関係が発覚し、当時は「別れる」ということで決着がついたようです。 7年前の子供の存在が発覚した時義母は離婚も考えたようですが、夫の家は自営業のため、家族のことも考え思いとどまったようです。 義父と愛人はその後も関係を続け、現在も週末になると親子(?)3人水入らずの生活を送り、義母はそれを黙認しているのが現状です。 義父は毎月愛人に40万円ほどの生活費と養育費を入れています。愛人は母子家庭なのに専業主婦、といった馬鹿げた状態です。 5年ほど前に義父が入院した際には、その愛人はノコノコと子供を連れてお見舞いに来て、義母や夫にこう言ったそうです。 「お宅の子供さんはもう二人とも成人されてるから、義父の稼いだお金は全てこちらが貰ってもいいでしょ?」と。 他にも、お盆に義母側の親戚一同が集まっているところに義父がその子供を連れてきて「お前の親戚だ」と紹介したり(愛人が嫌がらせでそうさせたそうですが、素直に従う義父も・・・)そのときの義母の心境を思うと不憫でなりません。 私は夫に「もうあの人に会いたくない。私の子供を触ってほしくない」と言いましたが、腐っても夫の会社の社長。「それでは俺は会社を辞めるしかない」という答えでした。 夫との離婚や、夫の再就職も考えましたが、実際何をどうすればこの問題が解決するのか・・・。 とにかく私は義父のやっていることを許したくない。でも、義母や夫が今まで必死で守ってきた「家庭」を私が壊してしまって良いのか・・・。 やはり私も義父の行為を黙認するしかないのでしょうか?

  • 義父に、産まれてくる我が子を抱かせたくない

    30代の初妊婦です。結婚7年目にしてやっと出来た子です。 この7年、義父母(夫の両親)とはあまり仲良くできていません。 義父(61歳)の繰り返す浮気問題で、義父母は離婚寸前の仮面夫婦。 義母(64歳)も無神経な我の強い性格で私はよく言葉や態度で傷つけられます。 人生の先輩としてまったく見習えるような夫婦ではないのに、義母は私に「夫の出世は妻次第なのよ~!」と偉そうに言ってきます。(だったら夫の浮気も妻次第だろ!)と言いたくなります。 家は車で30分の距離に別居。私は義父母とはほとんど顔を合わせていません。 義父の浮気は10年以上も前かららしくて、相手は一定ではありません。浮気相手に大金も使うし家も出て相手と暮らしたこともあります。 ちなみに義父は夫とも血が繋がっておりません。実父は幼い頃浮気をして離婚したため、今の父親は再婚相手なのです。つまり、夫の母親は2度も旦那に浮気されているわけです。 私の夫は義父母と私の間で盾となり私の味方になってくれていますので、その点は安心です。 今回待望の子供を妊娠し夫から義父母に伝えた際は、私が義父母のことを苦手な事を考慮して、夫は「そっとしておいてあげて。」と伝えてくれました。 しかし、来年産まれた時には、どんなに嫌いな義父母でも孫として会わせなければいけないですよね。私は、義母はともかく、女遊びばかりしてきた義父の汚れたその手で、我が子を抱かせたくありません。義父とは孫と血の繋がりもないわけですし。(一応夫を育ててくれた父親なのですが・・) 「義父の汚れた手で赤ちゃんを抱かせたくない。」なんて夫に言えませんが・・・・私は間違っていますでしょうか。 我慢して普通に接するしかないのでしょうか。 どなたかご意見お願いします。

  • 夫の両親の問題で夫婦間に亀裂が

    義父の愛人問題で夫につらく当たってしまいます。 相談する人もいなくて客観視することが出来なくて追い詰められています。 客観視できれば考え方ひとつで乗り切れる気がします。 皆さんはどうお考えになるでしょうか。お答えいただけたら助かります。 状況をご説明します。 結婚1年目の主婦です。 夫の実家とは歩いて5分ほど離れて別居です。 義父(58)には10年来の愛人がいます。 義父は月に一度くらい帰宅するようです。 夫は義父の会社を継ぐことになり義父の会社に入社して 2年目です。 義母は、義父のことを悲観して毎日泣いています。 初回発覚時と、別れたと言った後の2度目の発覚 (愛人は同一人物です)の時は 義母は自殺未遂まで起こしています。 それでも愛情は尽きることなく、今でも義父に帰ってきてほしいそうです。 義父は10年間面倒を見てきた愛人に情があるようで、 いまさら捨てることは出来ないといっているようです。 お金は家に入れる代わりに自分の身柄は 愛人に預けている、と言っているみたいです。 義父は義母のことを経済面で心配させたことはありません。 今後もそうであると思われます。 私は家が近いこともあり、義母とほぼ一緒に居るので 毎日泣きながらの話を聞いています。 夫が故郷に家業を継ぎに戻るまでは約10年 一人で生活をしてきて、私たちの結婚を機に 義父も戻ると期待もしていたようで、 さらに悲観しています。 夫は最近両親のことを話題にするのを 嫌がるようになりました。 義父の下で働いているので義父の苦しみも 近くでよく分かるからとのことでした。 私は義母をどうにかしてあげたいと思いますが、 夫から義父に話してもらう他ないと思っています。 どうしても義母が苦しんでいる姿を見過ごすことが できないのです。 義父に対して、お金さえ入れていれば 何をしても良いのかという気持ちと 見て見ぬふりをする夫に対する不信感が日々つのります。 しばしば夫と言い争いになり、「この仕事の 忙しい時期にそういうことばかり言われると ノイローゼになる」と言われました。 私は夫とうまくやっていきたいのですが 田舎の生活なので周囲との(特に両親) 結びつきは切っても切れないものがあると思うのです。 どうにもならないのかと思いつめてきています。 この状況で妊娠出産などは精神的に耐えられず 子供がほしいという周囲の期待にこたえられません。 思いつめてしまっています。 客観的なご意見をいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 全く付き合いがない夫の叔母さんが亡くなったのですが

    お義父さんのお姉さんが亡くなったとお義父さんから連絡があり、『私も葬儀に来て欲しい。従兄弟(夫の)も集まるから、そこで私を紹介したい。』と言われ、突然のことで断れず、わかったと言ってしまいました。 亡くなった叔母さんを始め、お義父さん側の親族と、お義母さんは仲が悪いため、普段全く付き合いがありませんし、もちろん私達の結婚式にも出席してもらっていません。 お義父さんのお母さん(夫の祖母)が亡くなった時は夫は行きましたが、お義母さんは行っていないし、私にも来て欲しいと言われませんでした。 だから尚のこと、今更私を紹介するの?と思ってしまいました。 もし、お義母さんが行くのであれば私も行くつもりではいたのですが、お義母さんが行かないのに私が行くって何だか微妙だなと....。 父と母にこの事を話したら行く必要はないでしょ!って言われたので、結果行かない事にしましたが、本当に良かったのかと思い、質問させて頂きました。