• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の結婚相手の親がこういう感じだと)

娘の結婚相手の親のマナー悪化について

satouennの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.1

食事のマナーの悪い方は基本的に苦手なので、ちょっと・・・(すみません)。 娘のお相手の方が普通にマナーをわきまえていらっしゃるのであれば、本人の意思次第ですが、一緒のお食事はお断りするかもですね・・・。

関連するQ&A

  • 食事マナー

    カレーライスを食べる時とかに、 スプーンとお皿をカチャカチャと音を立てて食べる人が、同じように箸でサラダなどを食べる時に、箸とお皿がカチャカチャとさえ音を立てて食べる人が職場にいるのですが、 気になりだしたら、めちゃ気になります。 そういう人はマナーがないですか? 中年のおじさんです。 結婚してるので嫁さんとか注意しないのかな…

  • 義母の食事のマナー

    義母はとてもよい人なんですが、食事中のマナーが気になります。 肘をついて食べる。ねぶり箸。口に食べ物が入っていても話すので食べ物が飛ぶ。箸置きを使わず、箸は皿の上に置く。などです。 食事を楽しみたいので、注意する気は全くありません。 でも、口の中の食べ物が飛ぶのと肘をつくのはどうにかして欲しいです。主人も食べ物が飛ぶのは、義母に注意していますが、義母は「そぉ~?」ってかわすだけです。 どうしたら、わかってもらえるでしょうか?

  • 挨拶(新郎親→新婦親)は何て言えば??

    新郎の母親です このたび、息子が結婚することになりまして、両家揃っての顔合わせを兼ねた食事会をすることになりました。 その席で、何て挨拶したらいいんでしょうか?? (話下手なので心配です) やはり、嫁に来てもらうので何かきちんと挨拶したいのですが・・・・。 きちんとした挨拶はどんなものがあるか教えて下さいお願いします。

  • 相手のマナーが悪ければ、逐一言うのが常識ですか?

    彼は凄く食事のマナーにうるさい人です。 食事のマナーを指摘され、喧嘩になったことがあり、その後仲直りしたのですが その際食事をした際に彼が肘をついて食事をしたり、左手を添えずに食事したり、 食べ終わった後、お箸を箸袋の中に入れなかったりしました。 私は気付いたのですが、人のマナーを指摘するのは好きじゃないので無視してました。 そうしたら後から彼が 「あれはわざとマナーを悪くした。 お前がちゃんと注意するか試してみた。 恋人のマナーが悪かったらちゃんと指摘しないとダメだろう」 と怒られました。 たしかに恋人の悪い部分があれば注意してあげるのもやさしさだと思うのですが 私の行動は間違ってるのでしょうか?

  • 彼に食事のマナーについて叱られました

    私19、彼23で付き合って一週間です 昨日食事に行ったら、私のマナーがなってないとめちゃくちゃ叱られました… 叱られたのは ・ご飯つぶを残していること ・食べ終わったあと箸を箸袋に戻さずに皿に置いてたこと です 「犬でももっと綺麗に食べる」とか「育ちが分かるな」とかさんざん言われました… めちゃ悲しかったです ご飯つぶを残したのを叱られたのはまだ分かりますが、箸を箸袋に戻すなんて初めて知りました… 親とかがやってるのも見たことないし… 彼と食事に行くのが怖くなりました…

  • なんで、相手の親に会えなかったのでしょうか?

    娘が結婚し出て行っていますが・・・・・入籍だけです。 去年の秋、婿のお母さんが、両家顔合わせを秋にしておきたいとの申し出があったそうなのですが・・・・ 若い2人が直前の1月にしたいと、その申し出をスルーしたみたいなのです。返事もして差し上げないで・・・・・お母さんとしては、返事もよこさない非常識な娘の親だと感じているようです。 それらのいきさつを知ったのも、私たちとしては年末でした。 年明けに主人の仕事が型がつくので、娘は1月にしたらいいと思っていたらしいです。 婿の両親にそういったそうです。 そしたら、そこはご両親さまも・・・・折れて、仕方がない、、、、、そしたらあなたにすべてを任せるから、顔合わせの段取り、進行のすべてを、新婦になるあなたがきっちり、計画して、日時を知らせてきたらいいから。任す。私たちはいつでも有給をとって休める仕事だからいつを言われても合わせられるから。責任を持って、決めて頂戴といわれたそうです。 ところが1月になって、娘が彼に「お母さんに決めてもらったほうがいいんじゃない?(行きたい店、したい日取り)」と彼に相談。彼は母親に「お母さんの行きたい店でいいから、いつでも合わすからって、お母さんに決めてほしい」だって。 そのように母親にいったところ、お母さんは激怒したそうです。 彼女に責任もって決めて、任す。そういったし承諾えたわよ。今更なに?私に決めろって? 私は秋を提案してスルー無視されたのだよ? 1月なんてそんな入籍数日前に会いましょう。とそんな非常識なことを私に言わせる魂胆か? 彼女の姉がファミレスでしたのはいい。だけどファミレスでしましょうと、こんなおばさんが新婦の母親に堂々と言えるわけないだろ?料亭だろ?個室だろ?何考えてどこかのファミレスを決めてって、言うかな? 60近い人がそんなこと言えないわ。 いったん断られているからこそ彼女に頼んだのに、私が決めないと後で また、うだうだいわれちゃかなわん?という意味なんか? それこそ、なぜ、娘の一生一度のことを、相手の親が休めないわけ? 全部わたしのせいにしようとしてんの? それにいうけど相手に合わすというのもこれ。。。。 秋に都合合わせて、万丈繰り合わせて合わせてくれることを「合わせる」と言わないか? わたしたちの都合がよくなったので「合わすから決めて」は合わせますには値しない。 と激怒されたそうで、そこで息子さんと喧嘩になった 息子、婿としては「もういい。やめにする。顔合わせは中止、なし、」といい その結果を知ったのは、すべての成り行きをしったのはそのときが私と主人としては初めてです。 私たちとしてもやるべきことはあったとは反省しています。 でも娘がこと細かく進行のすべてをいちいち、話してくれなく、おわってから、最後の最後。。。事後報告なので、いまだ相手の親御さんにはお会いしていないし、ご挨拶も娘が娘を通してと通してほしいと向こうのお母さんにいったので、お母さんとしてもわたしとしても、直に電話するなどの行為ができずじまいでした。 娘も大概ばかですよね? 婿が決めたのだから、それでいいのでしょうか? それに昔と違い、親同士のお付き合いなんて昨今ない?ですかね? あったとしても冠婚葬祭のお金を包むだけの付き合いになるのに そう必死に、会わなければならないのにと思いこまなくてもいいですか? 車で20分くらいの隣市にお住まいです。 私が行動を起こすと娘が嫌がり、相手のお母さまが動こうとすると婿が嫌がるって 最近の20の子はそれが全くの普通ですか?理解できませんが・・・・・・主人に何度もそうだんするのですが、「どうでもいいねん」それしかいいません。

  • 婚約者の親が亡くなりました

    婚約者(結納前)のお父さんが亡くなりました。両家両親の顔合わせもまだの状態なのですが、お互いはお互いの親とよく会っています。お通夜、お葬式で私はどのようにすればよいのでしょうか。 また、私が渡す、常識的な香典の金額を教えてください。

  • 両家顔合わせと身内だけの結婚式について

    もう、とにかく早く結婚生活を始めたいです。理想は来年4月には結婚生活を始めてたいです。 けれど今の時点で親に会わせていません。 とりあえず次のデートで結婚相手に見れるか聞いてみます。 見れるなら10月に地元の大きなお祭りがあって、彼が前々から来たいと言ってたので来た際に親に対面させようと思います。 会って挨拶するだけですが、顔見知りになるというだけです。 そして両家顔合わせと身内だけの結婚式を踏めば、結婚生活スタート出来ると思うのですが。 ところで初対面を果たしてから両家顔合わせまでどれくらい期間をあけるのがマナーですか? また、両家顔合わせっていうのは身内だけの結婚式の変わりにはならないですよね?? 両家顔合わせは身内のどこまでの関係の人が出席するんですか??また身内だけの結婚式って具体的に何をするんですか?? よろしくお願いいたします。

  • 相手の呼び方 初顔合わせのご両親と息子さん

    結婚前の両家の初顔合わせの会食があります 両家3人対3人で向かい合わせに席に着くと思います 相手のお父さん、お母さん、息子さんをなんとお呼びすればいいのでしょうか? 例えば、例えば相手のお母さんに質問する場合、誰に対してかを言わないと 向こうもわからないので困ると思うので。

  • 落ち着いていて感じの良いお店

    来年結婚するのですが、両家の親と本人達でまず軽く顔合わせにお食事をしようということになりました。名古屋市緑区天白区近辺で個室があって落ち着いて感じの良いお店を教えてください。よろしくお願いします。 m(__)m

専門家に質問してみよう