• 締切済み

からだが悲鳴をあげています…。

disasterの回答

  • disaster
  • ベストアンサー率9% (16/163)
回答No.3

 薬は、あまり頼らないようにしましょう。  あとは、免許証と保険証の臓器提供の意思を「提供しない」にマークしてください。必ず。  更新の時も、忘れずに「臓器提供をしない」にマークしてください。  添加物系は気にされているようですので問題なさそうですね。硝酸ナトリウムなどに気を付ける。  水は、水道水に要注意。    首のコリについては、これは職場と住環境に問題があると思われます。  この手の症状を抱えている方に、共通点があります。私も含めてです。  1、一人暮らし  2、あるいは実家暮らしで独身  3、一人で過ごすことが多い  対処法としては、できるだけ一人で過ごさない。  あとは、食生活なのですが、アボカド、バナナ、ゆで卵が個人的にはお勧めです。(笑)  特にアボカドは試してみてください。すごいですよ。

apiki
質問者

お礼

disasterさん、ご回答どうもありがとうございます!涙が出そうなくらいの細かい知識と優しさに感動しました。 沢山の知識、とっても参考になりました! これら参考に早速実践してみようと思います。特にアボガトで(笑) 一人暮らしです。ひとりで過ごさないのが対処法とのようですが、今の状態、心身ともに参っているのでなかなか人と関わる気持ちになれず… でも扉を開けて少し外へ出てみたり信頼できる友人と会ったりしてみようかなと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • うつ病?

    最近気になりだしたのですが、ここ半年位、理由もなく気分が落ち込むことがあるんです。ひどい時は本当に楽になってしまいたいと思う位です。  朝も以前は、普通に起きられたのに、最近が、学校行くとか行かないとかじゃなく、起きるの事態がシンドク感じて、学校をサボってしまうなんてこともあります。夜は夜で、あまり寝付けない日もありますし、食欲もあまりない時もあります。  今日も朝がシンドクて、学校をサボってしまったのですが、不思議とそんな日は、それほど症状も重くなくて、いたって普通でした。ただ、学校に行ってる間はいいのですが、帰ってからの疲労感や無気力感は本当にツライです。最近夢であったはずのギターにも。ほとんど手を付けていません、前は毎日のようにいじったものですが、最近は一週間も手付かずで、やるきがないんです。  そのほかにも、自分で調べた限りのうつの症状と一致するものがあるのですが、休日等は、気分は落ち込んで無気力感はありますが食欲はあったり、普段でもよっぽどひどくないと食欲までなくなりはしません   それに、調子が良い時は、学校に行ってもそれほど症状も重くありません。ただ、気分の落ち込みや、無気力感、脱力感は、本当に理由が見当らなくて、しかし、うつというのにはなにか症状が物足りないような気がして、僕は、うつなのでしょうか?

  • 午前中のめまいと頭痛

     ここ2年ほど前から、午前中の体調が悪く困っています。  特に最近はめまいと頭痛が酷く、会社に出社できていません。  めまいはふらふらするもので、酷いときはホワイトアウト(視界が白く)が起こり、その場でうずくまっています。頭痛はめまいから発生するものと朝起きた際に酷い頭痛がするのと、朝の光をみたときに誘発されて痛くなるのと、いくつかパターンがあります。脈打つ頭痛で片頭痛と診断されました。  もともと低血圧で朝は弱い方だったのですが、2年ほど前から睡眠相後退症候群になっており  夜、睡眠薬を服用して寝ています。ちょうどそのころから体調は悪化しています。  睡眠不足や夜眠れず、朝が起きれないことが体調悪化の原因と思っていました。  この睡眠相後退症候群は病院で治療しており、改善傾向にあります。  夜はまだ睡眠薬を服用していますが、少なくとも規則正しい生活には戻りました。  頭痛は頭痛専門の外来に通い、頭痛予防薬とマクサルトを処方されて頻度は減りました。  しかし、めまいがおさまりません。立ち上がったり、歩いたりするとふらふらして転びそうになります。  午後2時を過ぎると徐々に体調は良くなりますが、酷い日は一日中つらいです。  色々と検査しても原因がわからず、あまり病院をとっかえひっかえ行ってもどうにかなるものでも なく、頭痛外来と睡眠外来へしか行っていません。   血圧が100以下とかなり低めなこと、45程度の脈拍だということはわかりましたが  毎日続くような体調不良を誘発ゆるようなものでもなく、ふつうに生活できる人はできる数値だそうです。  先週、症状が比較的軽く 出社できたのですが、休みすぎで会社で仕事するという状況に慣れていないためか、以前にはない動悸、息苦しさを感じ、頭は疲れているのになんだか興奮して眠れなくなってしまいました。(元々、職場にはストレスはありません。仕事は好きですし、人間関係も比較的楽です。)  休むとどんどんストレスが強くなっていく気がするのと一方で、こんな状態で働けるのか?という考えもあります。そして、原因不明の体調不良では休職もできません。  夫は午後にしか会話を交わさないので、単純に怠け病と思っており  休んでいることがわかると、夜怒られます。  病気だったら医者へいけと言いますが、すでに行っている(頭痛と睡眠外来)し、  かつ めまいがあるので車が自分で運転できないし  病院に一人で行けるくらいなら 休みません。  一度症状については夫にも説明しましたが、 そんなに体調が悪いわけはないと否定します。  ということで、まったくわかってくれそうにありません。    長くなりましたが、何か同じような症状で悩まれて、改善された方 または、通院中の方  どうにかしたいと思っているのですが、体験談などあればお聞かせください。  

  • 勉強する意味が分からなくなってしまった

    勉強する意味が分からなくなってしまった はじめて質問させていただきます。 中2女子です。 私は小さい時から勉強が楽しくて、大好きでした。 そのおかげか中学校のテストは常に3番以内でした。 しかし中1の終わりごろ、体調不良とテストが重なり その上、かるい失恋?のようなもの クラスでのもめごと(役員をやっていたので自分が何とかしなきゃと思ってしまった。) 家族内でのもめごとなど 本当にいやなことばかりが起こり、 毎日食欲もなく、無気力感、頭痛などに襲われ、 学校も休みがちになってしまいました。 部屋に一人になると髪を抜いたり、手や足を傷つけたりと 今思うと軽い鬱だったのかなと思います。 しかし、学年が変わり 友だちや母の支えなどもあり 前のように自分を傷付けたり、虚無感ににのまれたりということは なくなりました。 しかし、後遺症というのか 今まであんなに勉強してたのが急にしなくなってしまったため 勉強のやり方、勉強する意味が分からなくなってしまいました。 昔は普通に2~3時間やっていたのが 今は0に等しいです。 ただ私は『頑張る』と『無理をする』の区別ができないらしく 前みたいに体調を崩してまで勉強してしまうようで怖い?です。 どうしたらこの負の回路から抜け出せるのでしょうか? 皆さんは何のために勉強していますか? 長文お読みいただきありがとうございました。

  •  こんにちは。

     こんにちは。  仕事で悩んでおります。どうしていいかわらりません。 相談させてください。  仕事でキツイのは。。 毎日5~7時間の残業(手当は一切でない)、休日出勤(これも自主的。手当なし) の2つです。どちらも強制はされないので、自由に帰ることはできるのですが、 結局自分の仕事が終わらないので、帰れば自分の首もしめてしまいます。 『半強制』でしょうか。  そのような環境で、1年は耐えてやってきました。 しかし、最近は精神的に追い詰められてしまいます。 寝れないことによるストレス、仕事以外の時間での無気力感、喪失感(?) 投げ出したくなる憂鬱感。とにかく精神的に不安定です。  休みは週に1日は確保できるのですが、必ずサービス残業による 徹夜明けになるので、夕方まで寝て、起きたらひたすら次の日に対する 憂鬱感をかかえるだけで1日が終わってしまいます。  今、転職活動をしています。無気力な中少しずつすすめています。 しかし、どんなにうまくいってもあと2か月はかかりそうです。  たったの2か月ですが、それすらも今の仕事を続けられそうにありません・・    よほどのことがない限り(親の葬儀や入院)仕事に穴を開けることはできません。  病院で何か診断をもらって会社を休めないかな、、などと考えています。 ズル休みを企む小学生のようで恥ずかしいですが・・現実的でしょうか??  実際、憂鬱な気持ちや無気力感、疲れ、ストレスはありますが、 病的な症状(熱がでたり、頭痛がしたり)はありません。体は丈夫なようです。  診断の件もそうですが、どうしたらいいか・・  何かアドバイスをいただけるとうれしいでうす。   

  • 恋愛難HCDB。

    この先、彼女が出来ないし結婚も無いと考えるだけで不安感、焦燥感、悪心、頭痛、腹痛、下痢、脱力感、無気力感、目眩、肩凝り、腰痛、尿管結石・・・etc. 一気に押し寄せてくるのは病院行き決定でよろしいのでしょうか? (´・仝・`)b

  • 鬱…でしょうか?

    半年くらい、ずっと変な無気力感を感じています。 ずっと大きな課題を抱えていて、そのせいだろうと思っていたので、それが終ればこの感じも消えるだろうと思っていました。 けれど終ってみた今でも、無気力感は消えないままです。 友達から来たメールも、返す気になりません。 特に、仲の良い友達ほど、返せません。 大好きな旅行も行きたくありません。 別に好きではないけれど、やらなければいけないこと(学生なので、学校に通うとか)については、体が自然に動きます。 でも、絶対やらなければいけない重大なことは、全くする気が起きません。 これっていわゆる鬱の症状でしょうか? 少し前には、片方の耳が難聴になりました。 医者に言ったらストレスが原因ですと言われ、安静にしていたら確かによくなりました。 基本的に明るく振舞えるので、そんなにつらくはないですが、鬱だとしたら、それはそれで楽になる気もします。鬱は心のカゼと言われるように、薬でよくなるのだとしたら、嬉しいです。 何かアドバイスくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • ストレスと疲れで体調不良、睡眠が浅く何度も眼が覚めたり、胃腸も不良、歯

    ストレスと疲れで体調不良、睡眠が浅く何度も眼が覚めたり、胃腸も不良、歯がしみたり、頭痛もたまにあります。疲れをとることがいいのはわかりますが、どうすれば疲れがとれるんでしょうか。テレビをみたり、リラックスするようにしてますが、改善しないです。よく寝ることですか。

  • 体がだるくて頭痛がします。

    体がだるくて頭痛がします。 こんにちは。 昨年まで夏は、どんなに暑くても元気だったのですが、今年は猛暑が続いているせいなのか体が重くてだるい症状が6月くらいから続いています。 普段は6時間睡眠なのですが、最近は大事を取って7~8時間睡眠を心がけ、一応3食きちんと食べていますが体が動かず、休日は常に寝ているかぼーっとしています。 頭痛や肩・首の痛みもあります。全体的に不調です。 そこでお伺いしたいのですが、ここ数カ月でいつもと違うような体調を崩されている方いらっしゃいますか? またその原因は暑さのせいだと思いますか? あと、改善策などありましたら教えて下さい。 毎日何もする気が起きず、もしかしたら五月病や鬱のような精神的なことなのかと不安になることもあります。 ちなみに私は33歳・女性・事務職(週5/7時間労働)・既婚(子供はいません)です。 よろしくお願いします。

  • 起床時からの体の冷えと吐き気

    いつもお世話になっております。 ここ数年、時々起こる症状に悩んでいます。 社会人になり、休んでばかりいられないので何とか症状を軽減したいのですが どうしていいかわかりません。 そこで質問させていただきました。 以下のような症状が出ます。 ------------------------------------- 朝目が覚めると体が芯から冷えているような感覚で 指先も冷たく、頭部に緊張感があります。 この緊張感は、筋が張っているというよりは、 チーズが冷えて固まったような感覚です。 (全体的にギュッとなった感じといいますか・・・) 目が覚める直前くらいからこの感覚になっており 目覚めがいつもより30分~2時間早いですが 寒いのと嫌な感じがするのとで いつも起きる時間を過ぎても布団に入っています。 1~2時間くらいすると寒いという感覚はなくなるのですが 徐々に吐き気を伴い、そのまま夕方まで吐いては寝ての繰り返しです 寒い時は、温かいものに包まれても、飲んでも 全く温度を吸収してくれず、汗はかいてもいやな寒さ続きます また、私は片頭痛持ちです 前兆として、視界にモザイクが見えます。 この前兆の後の症状が、朝起きたあとの症状と酷似しています なので、朝起きた時の寒い症状も片頭痛から来てるのかなと思ってます 一応片頭痛のときの症状をのせておきます。 まず、モザイクのイメージですが // ●:焦点 // ○:普通に見えるところ // ◎:モザイク ○の端から端までが視界と考えると以下のようになります ○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○◎◎◎○○○○○○○○○ ○○◎◎◎◎◎◎○○○○○○○○ ○○◎◎◎◎○◎○○○○○○○○ ○◎◎◎◎○○●○○○○○○○○ ○◎◎◎○○○○○○○○○○○○ ○◎◎◎○○○○○○○○○○○○ ○○◎◎○○○○○○○○○○○○ ○○○◎◎◎○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○ 最初は焦点の斜め上あたりに点のように見え始め 徐々に↑のように広がる。 焦点には重ならないですが、かなり近いところから発生するので モザイクが出ている間は何か見ても2,3度見直さないと よく見えないです。(文章を読む効率がかなり悪くなる) この時は、視界が悪いこと以外、体調は良いです。 また、右目を閉じても左目を閉じても状況は変わらず 目を閉じている暗闇の中でもチカチカするような感じでモザイクだけ見えます。 なので、モザイクによる視界の違和感からは逃れられません・・・ 最終的にこのモザイクは三日月型に広がりながら端っこに消えていき この後吐き気と目の奥の重い感覚と後頭部の重い痛みがやってきます。 その後吐き気と頭痛が治まっても 体調の違和感(目の奥が重い感じや頭の緊張感)は きちんと睡眠をとらないとおさまらず いつも症状が出始めてから5時間~8時間後くらいに 体がふわふわする感覚が出はじめ それに体を任せるような状態で眠りにつき、起きると回復しています。 ------------------------------------- ちなみに、朝起きた時の体の冷えですが 10月の現在、布団を3枚かぶり、靴下を履いていても起きます。 仕事がPCを見続けないといけないデスクワークなので 片頭痛は前兆のモザイクで仕事の効率が悪くなりますが 前兆が出た時点でスケジュールを楽なものからにするなどできます。 ですが最初に書いた朝起きる直前からの寒さと体調不良がどうしても察知できないのと 下手すると、片頭痛よりもひどい吐き気に見舞われるため きっと大丈夫だと言い聞かせて起き上がり 出社しても、直後に悪化して15分で帰宅ということもあります・・・ また、今まで病院で見てもらったことはなく まずどこに行けば専門の治療を受けられるのかもわかりません。 この両方の原因、対処法とともに、行くべき病院も教えていただけると嬉しいです。 長文になってしまいましたが どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 仕事中に頻繁に睡魔に襲われ辛いです。

    仕事中に頻繁に睡魔に襲われ辛いです。 以前も一度、質問させていただいたのですが、 その後、やはり、どうしても辛くて、再度、 ご意見を聞きたく、投稿いたしました。 睡魔に襲われるのは、基本的に仕事中だけです。 仕事でのストレスが多く、適応障害の診察を受け 現在、カウンセリングにも 行っており、朝の絶望感や無気力感があるため デプロメール2錠を朝と夜に、 他にも、エチセダンを2錠、処方を受けております。 仕事はデスクワークで、1日、パソコンに向かって 黙々と作業をこなす事が主なので 睡魔に襲われると、もう仕事にならなくなります。 睡魔が激しいと、先日、カウンセリングで相談したら マイスリーを処方され、夜中に目が覚めることは 無くなったのですが、それでも、睡魔は改善されません。 この眠さは、薬の副作用なのか、あるいは、体に問題があるのか あるいは、仕事からの逃避反応なのか 正直、自分自身でもわからなくなるし、 こんな体調では、将来への不安も増すばかりです。 睡眠外来で、一度、しっかり診察してもらうしか方法は ないでしょうか・・・。 同じ様な体験をされている方や、 何か良いアドバイスをお持ちの方は教えてください。 宜しくお願いいたします。