• 締切済み

喘息

corkwoodの回答

  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.2

風上に立ちましょう。

tamcri
質問者

お礼

調べてみましたがよく意味が解りませんでした。 回答してくださったのにすみません。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 煙草と喘息

    喘息持ちの今年の夏20歳女です。煙草吸いたいと思っていますが喘息持ちなので肺がんリスクとか考えて正直迷ってます。 喘息自体が小学生以来発症はなく、部活も運動部でしたが、咳や息苦しさも特にありませんでした。治ったかのはわかりませんが、喘息持ちが煙草を吸うのはやはり良くないですよね。でも吸いたいのでリスクや注意とか、その他あれば教えてほしいです。 (そもそも煙草を吸うなというコメントは結構です)

  • 4歳、喘息について教えて下さい。

    4歳、喘息について教えて下さい。 4歳、今年から幼稚園に通っている娘です。 アトピーもひどく、アレルギー(ダニ、花粉症、食物)もあります。 5日前から急に咳が出始め、夜中の咳がひどく、なんだかおかしい咳だと感じ、昨日病院に行ったら喘息だと言われました。 咳が止まらないという事はないので、軽度だとは思います。 生まれてから今まで、風邪をひいた時に咳がよく出るなんて事もなかったので、急で驚いています。 喘息の知識があまり無いのでわからないのですが、喘息は一年に一回出る人や1ヶ月に一回出る人など色々だと言われましたが、その一回というのはだいたいどれくらい続くものなのでしょうか? 昨日の晩から喘息の気管支を広げる薬などを飲んでいるのですが、気持ちマシにはなりましたが、まだ咳はちょくちょく出ています。 喘息はむせこむと息が出来なくなるから怖いと聞いた事があるので、咳をするたびに心配で心配でどうしてあげればいいのかわかりません。 また、病院で喘息の原因はほぼダニ・ホコリだと言われたのですが、うちは階下の苦情があり、部屋のほとんどにコルクマットを敷き詰めています。(フローリングの上にコルクマットです。) 先生に聞いたところ、じゅうたんよりはコルクマットの方がマシだと言われたのですが、やはりコルクマットもめくるとホコリや小さなゴミなどが落ちています。 コルクマットはやめるべきでしょうか? 半年ほど前にコルクマットを敷いたのですが、もしかしたらこれが原因なんじゃ…とも思っていますがどうでしょうか? もしくは、今年から幼稚園に通い始めたので疲れから??? 喘息の方、喘息のお子さんをお持ちの方、ダニやホコリ(部屋の掃除)においてどのような対策をしているのか、どんな時期・どんな時に喘息が起きるか、生活上何か控えた方がいい事などなんでもいいので教えて下さい!! お願い致します。

  • ぜんそくの人は咳ぜんそくにならない?

    咳ぜんそくを放置しているとぜんそくになると聞きました。 ということは、既にぜんそくの人は咳ぜんそくにならないのでしょうか? これも結局診断次第でしょうか? ひと月近く空咳が明け方に頻繁に出始めます。 しかし病院に行っても咳ぜんそくではないのでと咳止めの処方だけです。 今ぜんそくの薬を貰い治療といいますか予防をしているのですが、どうもぜんそくと咳が同時に出て苦しいのです。 これはセカンドオピニオンも考えた方がいいでしょうか?

  • これって喘息?

    毎年、寒くなると咳が出て病院に行きます。 熱は出ず、ホコリや乾いた空気に反応し、乾いた咳をします。 最初の病院では気管支炎と診断されました。 受動喫煙が原因と言われ、環境を変えましたが咳は完全には治らず、 その後も季節の変わり目ごとに通院しましたが、 これといった効果が得られず、病院を変えてしまいました。 今年は咳の後も息苦しさが続き、息が吸えない、深呼吸しても 空気が肺に入っていかない場合が多くなりました。 その事を医者に伝えると「喘息の可能性がある」と言われ、 気管支喘息の薬を処方されました。 ただ私はゼイゼイという音が出ませんし、気管支喘息の人は息が吐けないと聞きました。私の場合は息が吸えないのです。 それに喘息の薬は強そうなので、できれば飲みたくありません。 このまま、今の病院で気管支喘息の薬をもらった方がよいでしょうか? それとも前の病院に戻り、気管支炎の薬をもらってやり過ごすのが よいでしょうか? どうぞご助言のほど宜しくお願いします。

  • 働きはじめてから 咳喘息

    今の会社に勤めてもうすぐ丸5年になります。 職場が禁煙ではなく、始終喫煙OKで白い煙の中にいるのが2年。 時間帯禁煙にはなったものの、煙草の煙から逃れることができず3年。 働き始めてから、風邪のあと咳が1ヶ月近く止まらないという症状に毎年悩まされています。何件か病院へ行っても原因がわからず、やっと今の病院に出会い、恐らく『咳喘息』だろうと先生は言います。 会社へ何度言ってもは禁煙(完全分煙)にはしてもらえず、喫煙者の比率が多いことから正当な権利を主張しているのに肩身の狭い思いをしています。 仮に受動喫煙が原因の一つとして「咳喘息」になった場合、労災は適用されるのでしょうか?もしくは会社に対して何らかの被害請求はできるのでしょうか?アバウトですみませんが、このまま泣き寝入りするのもイヤなので・・・同じような経験をされた方、こういう問題に詳しい方 等々 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 5歳で初めて喘息と言われ戸惑っています

    以前、夫が猫アレルギーのため私の実家に泊まれないと質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1299311.html その後、アレルギーについて説明したのですが、私の両親は夫が泊まりたくないために言い訳しているくらいにしか考えていないようで、もう理解してもらうのは諦めて私と娘だけ泊まるようにしています。 両親も、孫が来ればいいらしく、あまりうるさく言わなくなったのでそのままにしていました。 ところが今年、娘が5歳を過ぎてから初めて「軽い喘息」と診断されました。喘息と言ってもゼイゼイやヒューヒューはありません。風邪をひいたときや空気の悪い所に行った時など、咳が出るくらいです。とはいえ、激しく咳き込むこともあり、そういうときはやはり辛そうです。 お薬は、風邪をひいたときなど咳がひどいときだけオノンとテオドールが出ます。張る薬や吸入器は使っていません。 そして、私の実家は 1.喫煙者がいる。 2.猫を飼っている。 3.掃除をあまりしない。 など、不安要素がいっぱいです。普段の実家は、壁や天井にはヤニでベタベタになった埃が張り付き、部屋の隅には埃と猫の毛が絡まってフワフワ漂っている状態です。あまりひどいときは、私がこっそり掃除しています。 年末なので、実家に行くことになっているのですが、「喘息って、呼吸困難を起こして、死んじゃうこともあるんだよ。」と説明しても、私の両親は「そう神経質にならずに」とか言って、全然気にしていません。 「咳が出るから、きれいに掃除しといてね」と頼んだのですが、「冬は猫の毛が抜けないから大丈夫」「え~、じゃあマスクして来て」などと言います。 「泊まってく?」ってきかれたのですが、もちろん断りました。喘息は夜にひどくなるときいたので、怖くて泊まれません。 私の両親は、平日は仕事をしており、高齢者と同居なので家を空けられず、こっちに遊びに来ることはできないため、会うには私達が行くしかないのですが、娘が喘息なのに遊びに行っても大丈夫か?ととても心配です。主治医も、気軽にいろいろきけるような人ではないので、あまり質問できず不安がぬぐえません。 そこで質問なのですが、喘息は、普段は軽くても、実家のような環境に行ったら悪化することがあるのでしょうか?そのような環境に行くとき、具体的な対策はありますか?よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザと喘息

    新型インフルエンザは喘息の人には危険らしいです。 私もめいも喘息で親は咳喘息なので心配です。 どう危険なんでしょうか? マスクはしていますが、私の市や近隣の市に発生した人がいて心配です。

  • 鎮痛薬と喘息の関係、喘息について

    2015年に咳喘息を発症し、風邪をひく度に咳喘息の症状が出ていたのですが、先月インフルエンザAにかかったことで気管支喘息に移行してしまいました。 喘息の症状が出るのは風邪等にかかった時なのですが、もとの発症原因はまだ分かっていません。 喘鳴のないタイプで、重症という程ではありません。 症状としては、咳(出る時と出ない時がありますが、出る時は酷い)、息苦しい、痰が詰まる感じ、胸の痛みです。 今回はタイトルの通り、喘息と鎮痛薬の関係について質問させていただきます。 連日咳が続いているせいか、肋間神経痛に悩んでいます。 また、現在治療中の怪我の痛みや偏頭痛等で鎮痛薬を飲みたいと思う時があるのですが、薬によっては喘息を誘発するという言葉をよく聞くので、本当に飲んでも良いのかが心配です。 また、鎮痛薬の種類にも問題があり、私の怪我や偏頭痛にはロキソニン程の強い鎮痛薬でなければ効きません。 更に、月経困難症で月経の時には起き上がれない程の月経痛に襲われ、この痛みにはボルタレンしか効きません。 つまり、私が主に服用するのはロキソニンとボルタレンです。 咳喘息の時と気管支喘息になった今とでは苦しさがかなり違うので、今まで処方されてきた鎮痛薬等の内服薬をそのまま飲み続けても良いのかが心配です。 勿論病院に行って聞くのが一番ですが、その前に1度質問したいと思いました。 今服用している鎮痛薬を止められると、日常生活に支障が出る時があるのでもの凄く困るのです。 勿論、鎮痛薬で喘息が起こらない方もいらっしゃるようですし、私も起こらないかもしれません。 私は気管支喘息と診断されたばかりでまだよく分かっていない状態なので、喘息持ちの方の知識をお借りしたいです。 症状を軽快できる方法等があればアドバイスもいただきたいです。 以下、質問 1.喘息持ちの方で、ロキソニンやボルタレンを服用している方はいらっしゃいますか? 2.喘息を誘発するおそれのある薬は、どんな事情であれ、やはり止められてしまうのでしょうか? 3.喘息と診断されてから飲み続けていた薬を別の薬に変えなければならなくなった方はいらっしゃいますか? 4.吸入薬は心臓に負担がかかりますし、喘息は場合によっては命に関わるので、喘息持ちでも誘発するおそれのある鎮痛薬を服用する場合、それに対応した吸入薬等をもらうことはできないのでしょうか? 5.軽いとはいえ喘息持ちには変わりないので、学校の先生に伝えた方がいいですよね? 6.外出時に喘息の症状が出た時はどうすれば良いですか? 7.車の排気ガス、工場の煙、歩き煙草をしている人の煙等、喘息を誘発するものが外には沢山ありますが、どのような工夫をしていますか? 皆様の分かる範囲で大丈夫ですので、「ここで聞くな」等の回答にならないことを書くのはご遠慮ください。 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 喘息の咳

    4歳の子供が去年の秋ごろにマイコプラズマ肺炎に罹ってから 1週間に一度くらいの頻度でに突然咳き込みだして2,3時間 止まらなくなります。 喉に痰が引っかかった様な少し端の絡んだ咳をするのですが、 本人は機嫌もよく見てるほうが心配してるぐらいなのです。 咳をしてるときはぜーぜーもヒューヒューも聞こえません。 今、かかりつけの喘息の専門の先生に診て頂いてるのですが、 喘息という診断をされてるのですがこんな風な喘息ってあまり 聞いたことが無く、いろいろ調べたのですが うちの子の様な喘息はありませんでした。 この様な喘息ってあるのでしょうか?

  • 気管支喘息について

    私はよく呼吸がしにくくなり苦しいことがあります。最後までというか、深く吸えないんです。夜中なんかはそれでイライラして眠れないときもあります。たまに、あくびをしたときは上手く吸い込めるときがあるのですが。 そして病院で診てもらったのですが、気管支喘息と言われてアドエア250をもらいました。咳が全く出なくても喘息なんでしょうか。 私が見てもらったのは家の近くの病院の内科なのですが、大きな病院の呼吸器内科?とかで診てもらった方がいいですかね(´・ω・`) 咳が出てるわけでもないのに大きい病院に行くのが気が引けてしまって…。 アドバイスよろしくお願いします。