幼稚園の送迎バスでの後続車への気遣いとは?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園の送迎バスで子どもが乗り降りする際、後続車に対してどのような気遣いがあるのか知りたいです。
  • 運転手や同乗の先生、母親が後続車に対してハザードランプ点滅や会釈などの挨拶を行うことがあります。
  • 後続車に対しての気遣いを残すために、他にどのような方法があるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

こういう人見た事ありますか?

幼稚園の送迎バスで子どもが乗り降りして、 その間、バスの後続車は追い抜かず、待っていて、 再び、発車する場面です。 1.運転手は発車した時、後続車に待たせてしまって、スンマセンのハザードランプ点滅挨拶をする。 (もしくは、窓から手を出して合図をする。) 2.一緒に乗ってる先生が後続車の方を見て、軽く会釈して上と同じ目的の挨拶をする。 3.送迎に来た母親が後続車の方を見て、軽く会釈をして同様の挨拶をする。 見た事あるのは上記のうち、どれでしょうか? これ以外で、後続車に対しての気遣い(というか配慮?良いイメージを残す策?)を見た事ありましたら教えてください。 (後ろに何か文字が貼ってある等。) ※出来れば細かく教えてください。

  • nopne
  • お礼率45% (1604/3490)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.2

乗客乗降中の停車バスの後続車がバスを追い抜かず待っていてたあとで、バス発車直後の情景で見たことがあるのは、1や2です。 1のハザードを焚く意味としては、スンマセンという受止めより「ありがとう」と捉えています。 2の挨拶は「結果的な安全への協力をありがとう」という意味で捉えています。 その他の後続車配慮や挨拶として見た事あるもの。車種バス限定ではないけれど。 ・後ガラスやボディに文字が貼ってある車。 ・リアワイパーに御礼ステッカーが貼ってあって臨期に応じ作動させる車。

nopne
質問者

補足

私もありがとうの意味と思ってます。 ここでは「すんませんなぁ。」と表記しましたが、 私はあのハザードは謝罪しているだろうと思っている訳じゃないです。(笑) いずれにしても感謝やお礼ということでしょう。 私から言っておきながら何なんですが、、貼ってあるのは記憶にないです。 教習所の車に「ご迷惑おかけしてます」的に貼ってあるのは見た事あります。 貼ってある園バスがあるとしたら、良いアイデアですね。 先生の会釈ですが、これも記憶に無く、でもやってる先生がいたら無いよりはマシだと思います。 次から追い抜いちゃおうかなと思わなくさせる効果があるような気がします。 (確率的に低いでしょうけど。) あとその園へのイメージ? また、それを見て保護者も真似をするようになるかもしれませんね。 感情が籠っていようがいまいが、癖をつければ可能だと思いますね。 たいていの先生は保護者へ何度も会釈して愛想をふるまうのがメインですが。 運転手の後続車への合図は、定年退職した大型免許を持ってる人が多いでしょうから、 職業柄身に付いたものでしょうね。園の規則では無い気がします。 教習所の車だったら、教官が手で合図したり、ハザード点けるのが位置的に難しいのもあるでしょうけど、 運転上、不必要な部分とも言えるでしょうから、そういった意思表示を示さないのは当然と言えるでしょう。 自動車ディーラーやGSも客の車を通りに出す時、入れてくれた車に会釈しますね。 保護者の母親も個人で乗降者に手間取れば後続車に会釈するかもしれません。 ご挨拶文を貼ってある園バスが多いかどうか分りませんが、ちょっと気になったのと、 そういったちょっとしたアクションが出る先生はいるのだろうかという興味から質問しました。 でも、難しいと思います。 こういったテーマの振りは、わざわざ振り返り軽く会釈するだけでも危険。直ぐに腰かけるべき!みたいな返しが予想されますね。 だから、たいていやっつけられて終わるんじゃないかなあと思ってます。 今日は暖かいはずなのに、妙に胸騒ぎがします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

スクールバスの形態になっていることですでに後続車は理解してますから、それ以上の注意を払うより運転再開に意識を集中させてくれた方が安全です。 車体後部に幼稚園や学校の送迎バス、と明記されていればそれで充分であり、それ以上の気遣いに気がついたことはありません。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 申し訳ないけど、それは反論のための反論でしょうね。 私は追い抜く光景見ますね。 日本ではスクールバスは追い抜くなというルールは無かったような気がしますが。 後続車に気を配らず、運転再開に意識を集中するって訳わからないですよ。 軽い気持ちで作ったのかもしれませんが、運転再開に意識を集中ってなんですか? 私に言わせれば、全部に気を張るようなイメージですね。 特定部分に意識を集中するって無いですね。 (配分は異なるでしょうが) なんでしょうね。 今、作ったでしょ?という残念さ? どういう考えをお持ちでもいいんですが、「運転再開に意識を集中」って、 それで諭せるの?人を。 私だったら、先生が保護者愛想を振りまいてる間、座席の子の様子、 後続車のモーション、前方、感覚的に何秒停車したか色々考えるでしょうね。 あれですか?先生が「ハイ良いですよ発車してください」の発声を聞き逃さんとばかりに集中するってことですか? ルールや常識がどうあれ、後続車意識しないんですか?

  • honotin
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

大体は、バスがハザード出して止まってますし、車の免許をお持ちなら、お分かりかと思いますが、基本、歩行者が優先で、ありがとうの合図は任意であり、交通法にはありません。気分、害されるのは分かりますが、そういうのは、送迎バスだけではありませんし、もっとひどい一般車両もよく見かけます。その園のバスの対応が気に召されないのであれば、そこの園にクレームつけてみては? とりあえず、社会には色んな人がいるので あなたがおっしゃる、お礼的なのは、捉え方次第ですし、私はそんな小さな事を気になさらない方が良いかと思います。

nopne
質問者

補足

やっぱり。予想はしてたんですよ。 どうあるべきかが質問者の中にあり、それに対して、交通法規でそもそも論に運ぶ。 お礼は任意。 とりあえず目撃例(できれば色んな)を教えて下さればそれでいいのです。 ちょっと質問した理由を悪く想像し過ぎという印象ですね。 最後に断り書きを付けようかどうしようか迷ったんですが、 早い回答者さんは、勇みがちというか。 ありがとうございました。 穏やかな良い休日を!

関連するQ&A

  • 迷惑なんですが!

    最近お年寄りのデイケアサービスってのが増えてきましたよね。 それでお年寄りを自宅まで送り迎えする送迎車もよく見かけます。 が、その送迎車が迷惑なんです。なんか、「この車はお年寄りを乗せていますので優先で行かしてもらいます」みたいな感じなんです。 ちょっと箇条書きで書かしてもらいます。 ・道幅3mくらいの細い路地で高齢者の自宅前で停車する際、後続車が居るにもかかわらず、ハザードやウインカーなしでいきなり停車。 ・そして、運転手がお年寄りの介助のため降りてきて後続車の運転手(私)と目が合ったにもかかわらず、会釈などしない。 ・道幅6m位の道で送迎車が停車していて、追い越そうとするとウインカーも出さず発車したので、もう少しで接触するところだった。 ・道幅3m位の道で対向する時、送迎車の方が数mバックすると対向出来る場所があるにもかかわらず、強引につっこんでくる。(私がバックするとなると数百mバックしなければならず、地元の方なら必ずその場所で対向する) ・細い路地から大通りに出る時、強引に出てくるので、大通りを走っていた私が急ブレーキを踏まされること多々あり。 ・強引に出てきた割には、見通しのよい道路(制限速度60km/h)で交差点なしで交通量も私と送迎車のみの道路を30~40km/hで走行。 ・生活道路から駐車場に入る入口で送迎車が停車していたので、クラクションを鳴らすと逆に「チッ」と舌打ちされる。 等々... このような事は他の地域でも同じ事やっているんでしょうかね? もちろんこのような事は1社?1センター?1病院?ではありません。殆どのデイケアセンターにやられています。

  • 交通ルール。私が悪いのでしょうか。

    今日、車に乗っていてあったことです。 私の前の車がハザードをつけて、停車。どうやら子供をおろしているようです。 ハザードはついたままです。前方に信号があり、前車の前には十分なスペースがあります。 信号は最初は赤でしたが、青に変わるところです。 私は右にウインカーを出しながら前車を追い越そうとして横に並んだ瞬間・・・ まるで私が出てくるのが間違いのように、クラクションの嵐・・・ その車、私が横に並んでいるときに発車の合図である、 ハザードを消す・右にウインカーを出す・右後方を確認する… そういったことは当然していないです。 結局、私の車を前車の前スペースに入れたら、右左折でわかれるまで ずーーーーーーーっとクラクション・パッシングされ続けました・・・・。 私が間違っているのでしょうか? 路線バスが停まっているとき安全確認をして追い越すのは普通だと思っていました。 それが普通車になったところで、その車がいつ発車するのかわからないのですから、 追い越すのはバスと同じだと思うのですが。 あまりに威嚇され続けてかなりショックです。

  • 駐車場で車を止める時、ハザードランプは必要?

    スーパーの駐車場でびっくりする事がありました。 平日の昼間、あまり混んでない時間帯です。 空いているスペースを見つけ、駐車しようとしたら、いきなり後続の車にクラクションを鳴らされたのです。何が悪いのかよくわからぬまま、でも、その車がせまってきてたので、そこには入りづらくなり、あきらめて他のスペースに移りました。その車がずっと後をついてくるので、今度は十分スピードを落とし、後ろの車にもわかりやすいよう心がけて駐車しました。くだんの車は、その間、少し先へ進んで、駐車するわけでもなく、通路に止まったまま、じっとこちらを見ているので、いやな感じだなーと思っていたら、私が車を降りたとたん、ツカツカと車を降りてこちらにやってきて、「ハザードランプつけへんと危ないやろ‼」と怒鳴ったのです。唖然としました。 そもそもハザードランプは緊急時の合図用であって、特にルールはなかったはず。不用意な使い方でトラブルになることもあると聞いたように思います。今回のように駐車時には後続車への合図として効果的だとは思いますが、義務ではなかったと思うのです。私にそんなことを怒鳴り込むために、通路に車を止め、他の車の邪魔をしていた彼女の方が余程危険に思えました。 ハザードランプの使い方について、および、駐車場でのトラブルにならない合図の仕方について教えてください。

  • この人たちの心理は?

    こんにちは。 地元で買い物などをしている時、出入り口などで見知らぬ他人とすれ違う事がありますね。 この時、そんなに大げさに避ける必要もないが、相手に対する配慮が全くないのも失礼な"距離感"の場合、会釈したりニコッと笑顔を作ったりするのですが、何か関わりたくないとでも思っているのかと思う様なそぶりで足早に去って行く人がちらちら居ます。 挨拶されたら挨拶くらい仕返したら?と思うのですが。 この人たちの心はどういうものでしょうか? 不誠実に軽く話したい訳ではない(重く深~く話したい訳でもないのですが)ので、まじめにお答え頂ける方のみお願い致します。

  • ハザードランプ多用

     車を運転中、前を走る車がハザードランプを点けて、どうなるかというと、単に路肩に停止するだけのことがあまりにも多いように思います。  緊急事態があるのか、周囲に予期しない動きを取る必要が生じたことを知らせるのか、それが後続車の運転に影響を与えるものなのかと、ちょっと戸惑います。  それが、前述のように道路の左側に寄って停車するだけです。何故ハザードなのか理解に苦しみます。教習所の送迎バスまでが同じことをしています。どうしてウインカーを使わないのか、不思議です。  交通法規が改正されたのかなあと、いつも思いながら運転しています。交通法規に詳しい方、是非教えてください。

  • バスの運転手さんの事が…

    こんにちは。初めまして。私は今大学に通っているのですが、スクールバスの運転手さんの事を好きになってしまいました。 初めて見た時は、かっこいい人だなぁ…と思う程度だったのですが、乗り降りの際にちゃんと一人一人に笑顔で挨拶してくれる運転手さんを見ると頑張ろうという気持ちになり、元気になれるんです。その運転手さんとは、挨拶を交わす程度で、名前も知らないし、話したこともありません…。お話ししたいのですが、他の学生もいますし、お仕事の邪魔になると思うのでなかなか話しかけられずにいます…。 何か良い方法はないでしょうか…(>_<)? よろしくお願いします。

  • ウィンカー動作音

    レンタカーでよく利用しています。 最近の車は、ウィンカー音がほとんどしません。 田舎道はいいですが、首都高のように、右に、左に頻繁に移動の場合、 やはり、不便です。 あと、ハザードの消し忘れも。 特に、サンキュウハザードは、 2回以上点滅だと、間が抜けた感じですし、 ハザード後、すぐに進路変更の場合、後続車に誤解を招きます。 いちいち、目で確認も不安全で、めんどくさいし。 せめて、音量調整でも付けてくれれば、いいのですがね。 自分の、車なら改造しますが。 やはり、慣れるしかないのでしょうか? 最近は、だいぶ慣れましたが。 トラックや、バス、バイクも音無し化が、進んでいるのでしょうか? それとも、乗用車だけの、事でしょうか? 世界的な傾向でしょうか?

  • 大型車のハザードランプスイッチを普通車に

    今年4月末に、プレマシーに買い換えました。ハザードランプのスイッチに手が届きますが、助手席と運転席のちょうど真ん中にあるので少し遠いような気がします。大型トラックやバスの場合、排気ブレーキのレバーがハザードランプのスイッチを兼ねているので、方向指示器を出すときのような感じで、ハンドルを持ったまま左手で簡単にハザードランプを点滅させることができます。「ありがとう」の合図の時、特にそう思います。なぜ、普通自動車には、(普通車には排気ブレーキがないので、)ワイパースイッチとハザードランプスイッチを兼用できないのでしょうか?もしかして、助手席からも手が届かなくてはいけないとか、何らかの理由があるのでしょうか? もし、そうであるならば、もっと助手席に近いところと、ワイパースイッチの両方に付ければいいのではないでしょうか?  みなさん、どう思われますか? 教えて下さい。

  • 挨拶の仕方、これってまずいですか?

     幼稚園児の母です。毎日、うちの前にバス待ちをしているお母さん達に会うのですが(うちは車送迎)、駐車場まで行くときに必然的にお母さん達の前を通ることになっています。  私的には、すぐ真横を通るとか目が合うとかしたら会釈したり挨拶してるのですが、そうでない場合は、そのまま何も言わず通りすぎています。というのも、話込んでいたりするし少し遠め(あいさつできない距離ではないけど、声に出すと大きな声を出さなければ聞こえないような距離)だったりするので、目が合わなければわざわざ大声を出してまで挨拶もしにくいなあと思っているので、まあいいかという感じでそのままでいます。でも主人曰く、それは挨拶すべきだと言われてしまって、困っています。かといって、目が合うまでジッと見ているのも変だし。たいした事ないようですが、毎日のことですし、気になってしまいました。  ちなみに皆さん、私から挨拶すると返してくれる方もいますが、私がしないと向こうからは特にしてもらっている訳でもありません。こういう場合、どうなんでしょう?向こうがこちらを見てなくても、「おはようございま~す!」って声を出して挨拶しなくちゃいけないんでしょうか?

  • 法事の会食の挨拶について

    先日、義父の1周忌法要をすませたばかりです。 家族関係は、義父(亡)・義母・長男(施主)・長男嫁(私)・長女・長女夫です。 法事会食の初めの挨拶は、長男(施主)がしました。 終わりの挨拶について揉めました。 旦那(長男施主)は「初めの挨拶は施主がするけれど、終わりの挨拶は施主がするものではない!」と断言するのです。 単純に考えて、会食の終わりはどうなるのでしょう? 誰かが御開きらしき事を言わない限り、帰るに帰れないのでは…と思うのです。 私は「終わりも施主が言うのでは?」と言ったのですが、義母も旦那も「それは違う!施主や義母は動くものではない!」とキツク言われてしまいました(泣) ちょうど、運よく会食場所(ホテル)から駅までの送迎バスの案内をしなければいけなかったので、その案内が御開きの合図になった形になり、最後皆さんに「ありがとうございました」と言う言葉もなく、個々に挨拶して御開きになりました。 ちなみに、その送迎バスの案内をみなさんに伝えてくれたのは長女でした。 私としてはどうも納得行きません。 本当に、施主は終わりの挨拶をしなくてもいいものなのでしょうか? 終わり方がどうしても不自然すぎました。