• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚か我慢かアドバイスを!(愚痴有の長文です))

離婚か我慢かアドバイスを!

ま ま(@mimomon)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

今すぐにでなくても計画的に離婚の準備をすすめてみてはどうでしょうか。 職もさがしや貯金など。 我慢できるのであれば、娘さんが高校卒業されてからでもいいのかなとは思います。 期限をきめて、裏で淡々を準備を進めてわりきればすこしは我慢もしやすいのかなと思いました。

noname#218928
質問者

お礼

やっぱりこれから淡々と準備を進めていくほうがいいですよね。 もうちょっとだけ我慢して。娘の高校卒業までを目標に・・・ 期限を決めると我慢しやすい・・・そうかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我慢しかないと言われました(半分愚痴です)

    結婚してもうすぐ5年、共働き子供なしの夫婦です。 夫に我慢しかないと言われました。 確かに金銭面ではお小遣いは月に2~3万円(夫の手取りは20万円ほど)しか渡していませんでしたが、カードで払えるものはカードを使ってもいいと言っていましたし、欲しいものも言えば何でも購入してあげましたし、お小遣いが足りない時は追加で渡したりもしていました。 お小遣いを少なくしているのは、お小遣いを全てギャンブルに使ってしまうことと、結婚前に数百万円のギャンブルによる借金があったからです。この借金は私の独身時代の預金から返済済みです。 でも、本人の口からお小遣いが少ないとは聞いたことがありませんが預金から勝手に10万円ほど出金していたということはありました。 このときは、色々な引き落としがある口座だったので私がかなり怒りましたが。 なので、他に我慢させていることが思い当たりません。 また、私は年齢的に子供を産むにはアト数年しかありません。 ですが、夫から子供が欲しいと言われたこともありませんし、Hの時に挿入されたこともありません。 というより、夫は童貞のため挿入の仕方がわからないというか、維持できないんです。 そのことについて怒ったりしたこともありません。 このままでは私たちには子供ができないかもしれないと思って内心ではかなり腹が立っています。 そこで、夫のことは大好きでずっと一緒にいたいのですが我慢しかないと言われてしまった以上、我慢をさせてまで私と一緒にいるのはかわいそうです。 なので子供もいないので離婚を考えています。 夫は両親の前ではかなりの優等生なので、結婚前のギャンブルによる借金については夫の両親は知りません。 夫に借金のことは両親には絶対言わないでと言われていますが、私は離婚するなら借金のことと子供について(夫の両親には会うたびに子供はまだか?と言われ困っていましたので)言いたいことを言ってから離婚しようと思っています。 このような考え方をする私はかなり性格が悪いことはわかっています。 みなさんなら言いますか?それとも言わないですか?

  • 離婚すべきか我慢すべきか悩んでいます

    はじめまして。 27才の専業主婦です。 夫は41才、子供は2人(4才・1才)います。 結婚5年目ですが、第一子が生まれたときから離婚しようか我慢すべきかずっと悩んできました。 離婚したい理由 ●夫との関係 第一子が生まれた時に夫は転職しました。今の仕事は大変忙しく、特に一年目は休みゼロ状態で早朝~深夜まで働いていました。夫の不在と子育ての大変さと孤独感から私は実家に帰省することが頻繁になりました。 そんな状態を続けているうちに夫婦の関係に溝ができてしまいました。溝を埋めたいと思って第二子を出産しましたが、埋まるどころか益々夫へ愛情を感じることができなくなってしまいました。 ギャンブル・浮気・DV等はありません。家族のために休まず働き、お願いすれば子供の世話もしてくれますし、最高の父親です。 でも夫を男性として全く見れないのです。指一本触れただけでも憎悪を感じてしまいます。このような気持ちで一緒に暮らしていることに主人に対して申し訳なく、自分でも失礼なことをしていると思っています。 ●義理家族 夫婦の関係以外に義理家族の抱える問題で悩んでいます。 ・義兄→40代前半。借金癖が直らず離婚。その後も多額の借金を重ね、昨年勤めていた会社の金を横領し、そのまま行方不明。 ・義妹→30代後半。引きこもり歴8年。義母と2人暮らし。 義母が頼れるのは夫しかおらず、弁護士等々話に行くのは全て夫です。(義父は他界しています)義母は問題が起こると悩んだり本人を責めるだけで、解決策などは考えられない性格のようです。 長年主人の実家で抱えてきた問題ですが、現在も進展しておらず時間だけが過ぎ状況は悪くなっているように感じます。私は夫にアドバイスしたり専門機関等々調べたりしてきました。家を継ぐかどうか、妹と義母の将来、兄が失踪したことでの影響…等々夫に様々な問題が降りかかってくるのは目に見えています。義理家族なので仕方ないですが、そこまで背負い込みたくないのが本音です。 冷え切った夫婦の関係と義理家族の問題。自分はまだ20代。子供2人を抱えても人生やり直せるのではないか、このまま結婚生活を続けるべきか考えてしまいます。女手一つ育てるのは容易ではないことは分かっていますし、離婚が子供に与える影響も理解しています。離婚するには考えがまだまだ甘いのかなとも思います。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 長文失礼しました。

  • 離婚すべきか我慢すべきか、困っています。

    結婚6年目、夫が風俗に通っています。 一昨年の二女出産直後に風俗に行ったのが発覚した時、 「信じてくれないと思うけれど、話をしただけ。」と言いました。 昨年夏、二女が2ヶ月入院していた際も、病院から風俗に通っていたようです。 秋に二度と行かないでと懇願したところ、「もう行かない」と答えました。 夫は私大准教授で、放射能界のカリスマとやらで ツイッターでは、1万人のフォロワーを抱えているそうです。 (家族旅行中もツイートに夢中。朝食の時もテーブルの下で携帯をいじっていたり、 子どもと入浴中でもツイッターをしていると子どもが悲しがっています。 目の前の家族よりも、ネットの向こうの人達と暮らしているような状況です。) 40歳手前、社会的地位もあり、収入もそこそこあります。 子どもは、5歳と1歳です。 家庭内はギスギスしていて、他愛のない会話というものがありません。 夫⇔子ども、私⇔子ども、のコミュニケーションはあります。 毎日が本当に苦しく、私は昨春には脳血管の病気を発症しました。 離婚に踏み切ったとしても、今の私は専業主婦なので収入がありません。 子どものために今の生活を維持できるよう私が我慢すべきか、 母親が笑顔の家庭を築くために離婚すべきか、困っています。 私は30代前半です。 つらいので、できれば辛口コメントはご遠慮いただきたいです…。

  • 離婚するか、我慢すべきか。。

    離婚するか、我慢すべきか。。 日々悩みスッキリ出来ない自分にイライラしています、どなたか良いアドバイスを下さい。 私38歳、夫37歳、結婚してもう12年になります。(子供2人) 夫は転職を繰り返し(4回)、その際相談もなく後先考えずに辞めてしまい無職状態。現在も失業中です・・。 今までに借金が発覚したのが2回、1回目はどうにか貯金をくずして返しましたが、さすがに2回目は無理!うちはお金ないから親にでも泣きつけ!!と突放した(親に借りて換算) バカすぎて本当に呆れます。子供のいない若僧であるまし、遊ぶお金欲しさに借金をするや転職を繰り返すで情けなくて仕方ありません。 こんな責任感のない者が親では子供も可哀想かと私は思っていますが、子供にはいい父親、らしい。 今ではお互い愛情の欠けらもないほど冷めきり、子供の為にだけ一緒に住んでいる・・こんな状態で続けるべきか否か悩んでいます。

  • 「離婚」と「我慢」の間を行ったりきたりです。

    夫の転職癖と借金に何年も悩んでいます。 結婚してもうすぐ16年です。夫43歳、私42歳、娘13歳の3人家族です。 夫は現在の職で7つ目です。 私は出産時に退職しました。その後は子どもが1歳になるころからパート、派遣社員、正社員と子どもの成長に合わせて働く時間も収入もを増やしてきました。 夫の借金ぐせは新婚のころからあり、カード会社からの請求書でそれがわかると都度私が穴埋めしたり夫の実家からの援助もあり、いつかはよくなると思い、なんとか暮らしてきました。 ところが去年1年間は夫の月収が1桁という状態が続きました。(生保の外交) もう私の中のボーダーラインはとっくに超えてしまったので色々な引き落としがされなくても見て見ぬふりをしてきました。 去年の10月また会社を辞め、12月に再就職しています。 が、去年の年末住宅ローンの他に400万円の借金があるということがわかりました。 すべて生活費のため(私と娘のため)とのことです。 生活費となると私にも責任があると聞きました。 私は土日にも短時間のバイトをしていますがその借金の金利分にもならないようです。 もう離婚したいです。でも「離婚は悪いこと」とも思っています。 娘もどんなに私たちがけんかしようと3人の生活がいいと言います。 この先、経済状態がよくなるとも思えません。信頼もできません。 主人とはほとんど会話もありません。 3ヶ月半前から月2回、カウンセリングにも通っています。そこでは十分離婚は成立すると言われています。 離婚した場合の私が負う負債額(住宅ローン+生活のための借金)もだいたいわかっています。 こんな経済的に破綻している生活でも長年の生活の重みがあり、離婚に踏み切れず、「離婚」と「我慢」を行ったりきたりです。 「離婚」に進みたいのです。背中を押していただけませんか?それともガマンするべきなのでしょうか?

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供のために離婚はガマンすべきでしょうか?(長文です)

    私は43歳の専業主婦です。夫は36歳(フリーのグラフィックデザイナー/年収約350万円前後)、6歳と2歳の娘が2人います。 離婚したいのですが、子供に与える影響が心配で踏み切れません。 私ひとりがガマンをすれば、きっとこのままの生活を続けることができると思います(もちろん夫にも言いたいことはあるでしょう) 子供の気持ちを考えるとガマンするしか…、でもイライラする自分を抑えるのが正直しんどくて…。 長文ですみませんが、ぜひご意見を聞かせてください。 離婚したい理由は、俗にいう「性格の不一致」です。 細かい事をあげれば 1)ぐうたらだから(例:生活費が足りなくてクレジット会社5社からカードローンしているにもかかわらず、休みの日は昼に起きて、昼飯を食べたら2時~5時頃まで昼寝をする。5年間注意してきたが直らない。仕事は不定期。平均すると月の3/1~半分ぐらい) 2)親離れしないから(例:お金の話になると、親に借金を肩代わりしてもらい、実家に同居すると言う。親もそれを容認している) 3)子離れしないから(例:舅から「あなたから見たらヘンに思うかもしれないけど、うちは子供も親を頼りにしてるけど、親も子供を頼りにしてるんだ」と言われました。夫の実家の近所に住んでいたとき、買い物やビデオの故障、電球の取り替えなどで、昼夜問わず夫が呼び出されることもしょっちゅう。引っ越した今でも、毎日夫の携帯には姑、舅から電話がかかってきているようです。) 4)優柔不断すぎるから(例:とりあえず、借金を増やさないために家賃の安いところに引っ越すことで夫も同意、引越先も一緒に探して後は契約だけというときに夫の両親に報告。2人とも猛反対で「引越するなら財産はやらない」「交通費を考えたら引っ越した方が金がかかる」などと言われました。あげくに義理姉夫婦まで加わり、夜中に家族会議。その席上で夫はいきなり手のひらを返し、私1人をみんなが説得するようなかたちに…。引っ越す事に同意したのでは?と夫に聞くと、「俺はもともと嫌だった。俺を置いてでも引っ越すって脅すから」。 5)夫、姑ともに無神経な発言が多すぎるから(例:出産後、病院のベッドで生まれたての長女の一重まぶたを見て2人とも「今は整形があるから」。姑に子供をあまり預けないと「子供抱え込んじゃってサルみたい」などなど多数。その旨を夫にいっても謝罪せず、私が悪いからだと逆ギレ) 6)怪しい行動が目立ってきたから(例:長女が1歳になる前頃から、インターネットで浮気相手を募集したり、エロチャットを朝までやってたり、車のダッシュボードに大人のおもちゃが入っていたり、つい2、3日前は、2歳の次女が使用済みパンティを夫の部屋から持ってきました。次女を妊娠して以来、夫婦生活はありません。浮気はしていない、一人で使う用のものだと言っています。実際に浮気しているかどうかは分かりません。) 他にも、子育てに対する考え方や家族の将来についての考え方など、ことごとく合いません。ケンカをすると子供が泣いて止めるので、最近は目を合わさないようにしています。夫が留守だと、ツライ肩こりがラクになります。これには自分でもビックリしました。 このくらいはガマンすべきでしょうか?

  • 離婚に踏み切れない

    結婚して15年、子供は中学3年・小学4年の娘がいます。 夫と何度も離婚話が出ています。 理由は私の気遣いの足りないところだそうです。私も喧嘩のたびに今度こそはと気を付けてきたつもりです。ですが、夫は喧嘩になると、大声で罵倒したり、こんこんと(数時間)自分の気持ちをぶつけてくるので結構シンドイです。 夫の言い分も間違ってはいないし、本心で離婚をしたい訳ではない事も理解してますが、度々の事に疲れてしまいます。ナイーブな性格ゆえ、仕事も上手くいかず転職を繰り返してきました。 元々、他人同士が生活するのだから思いやりと我慢と努力が必要だし、子供のためにも簡単に離婚なんてするもんではないとずっと頭では分かっているなのですが…夫のことを尊敬出来ない自分がいます。 まだ我慢して踏みとどまるべきなんでしょうか。

  • 離婚を考えるのは我慢すべきでしょうか?(長文)

    子供は社会人になったばかりの長女と高校生男子、中学生女子。 私は一般事務職で9年勤務、夫は小売業の嘱託社員で共に40台後半。 夫とは知り合って5年後に結婚、交際期間はとても仲良しでした。 お互い、生活がかかってくると交際中のようには行かず、私は次々できる 子供の育児、夫はあまり対人関係が上手でないので仕事の愚痴ばかり。 子育てや家庭のことには全く関心を最初から持たず、仕事だけで精一杯の 夫なので、父親や周りのお父さん方の様子と比べてなんと、余裕のない人 なのだろう、と思っていましたが、それはちゃんと仕事してくれているんだからと 特に文句も言ったことはなく、子供にも、家族サービスがなくてもお父さんがんばってるんだから、と 言い聞かせてきたので、そういうお父さんなんだと思っているようです。 今では、転職や転勤でストレスが積み重なり、自律神経を崩して耳鳴りや 更年期のような体調が続いていて余計に家では会話がありません。 私としては、頼まれたことはやってあげますが、私の食事は口にあわないのか? (子供はよく食べてくれますが。)食欲もあまりないのか、お惣菜など好きな物を買って食べています。 食べたいものあったら作るからと言ってるのですが、やはり買ってきています。 ここまでで、なぜ離婚?なのですが、 結婚当初から実は女性問題が絶えません。仕事で精一杯で子供とはコミュニケーションが とれない。いえ、とんでもない、女性に対してはまめにエネルギーを使っているのでした。 夫にははっきりとは言ってませんが、ことあるごとに、私は知ってるんだってこと それとなく意思表示はするのですが、その場限りでごまかされています。職場が変わるごとに、相手も変わっていて でも給料は私が管理しているので、女性との費用は勝手に出しているのでしょう。 うすうす早い時期から気づいているので夫に対してつくす、ということを、だんだん しなくなってきてもいます。子供が小さいのと私の収入だけでは生活できないのとで 離婚はしていませんが、ここにきてまた思い悩んでいます。 数年前からは、2つ目の携帯を隠し持っていて、初めて見つけた時は、うっかり布団に あわてて隠したんです。「何それ?」「あ、会社からもらった携帯」「会社からもらってたの? なんで隠すの?」「いや・・・・・」この出来事から、相手の写真やら名前も色々わかることとなり(携帯チェックはロックされててできませんが何かとガードが?ゆるいため) それを知ってる事は夫には言ってませんが、つい先日は、またうっかり、布団の下に隠したまま 仕事に行ってしまったらしく、私がカバーを代えようとしたら出てきました。あとで詰問すると 「電話でしゃべるだけだ、プリペイドなのですぐ辞める、信じて」と。「もしまた見つかったら 今度はもう実家に帰ります。」といって信じようとしていたのに、一月ほどして出張があり、帰宅後にほどきを手伝ったら スーツケースに2種類の充電器が・・・。「なんでこの充電器がここに入ってるの?」  「知らない、もともと入ってた」←これを信じれますか?ここから一切口きかず数日がたち、 傷心の思いでいましたが、ある日外出していったときに通勤鞄を置いていってたので、 それとなしにかばんをのぞいたら、やはりその充電器がありました。もう私のことなど どうでもよいってことですかね・・・   ここまでされてまで、私は子供を優先に考え、 我慢して暮らしていくべきでしょうか?暮らしていくのが当然、なのかもしれません。 わかっていますが、自分の気持ちがコントロールできません。 同じような境遇で耐えてがんばっていらっしゃる奥様、気持ちの持ち方を 教えてください。

  • 離婚か我慢か

    離婚か我慢か 結構考えたのですが一人で悩んでしまうので一度他の方の意見も聞いてみたく書かせて頂きます。 30代の夫婦に2歳の子供が一人います。 私は仕事が忙しく週に一度の休みしかありません。妻は専業主婦です。 私が家に帰ると妻と子供は寝ているのですれ違いの日々が続いているのですが、妻は私が洋服を脱ぎっぱなしで丸めたまま洗濯籠に入れたりゴミだし、皿洗い、掃除、洗濯などを手伝わない事に非常に不満があるようです。 その他にもマフラーや手袋などどこにしまってあるか解らないもがあるのも嫌みたいです。子供じゃないんだから把握しろという事みたいです。 それは解っているんですが、僕も仕事で疲れているのとそれなりに稼ぎはあるので家には不自由が無い様にお金はきちんと入れています。このしてやっているんだからという気持ちがあるのはいけないと思います。 しかし洗濯は乾燥機がついていますし、食器洗い機、ゴミ捨ても24時間できるようになっています。 僕からしたら専業ですしそれも僕に手伝わせるつもりなのかと不満があります。 朝は子供が朝早くに起きるので僕もおきますが妻は夜遅くまでパソコンを見ているので起きて来ません。 朝6時から出社までの2時間を子供と遊んで出社します。 妻に聞くとどこの家庭も夫は仕事遅くまでやっててさらに家の事も手伝っていると主張します。 この洗濯機も食器を洗うのは自動でゴミも遠くまで捨てに行くのでもなく少しの距離です、しかも朝限定ではなくていつでも捨てれるのに。 その状況でも手伝う事は必要なのでしょうか? ちなみに育児は好きなので進んでやりたいくらいです。 その点は妻も認めています。 その他の事はそんな簡単だから手伝いなさいといわれればそれまでですが・・・ 本当にとるに足らない事ですがこんなことで何年も喧嘩を続けています。 僕は仕事で疲れているので家ぐらいゆっくり休みたい。 妻は主婦は休みがないから大変なのでもっと手伝え。 僕の両親は離婚をしているのですが、離婚の話が出ると 親が離婚している人はその息子も離婚するもんだ・・や こんなに子供が泣いているのに離婚できる人なんているのかと言われた際に 子供を悲しませることは出来ないと答えれば あなたの母親は離婚した・・・と言われ。 だらしないのは親のせい、母親のせいと 〇〇で仕事が出来ないようにしてやるといわれた事もあります。 もう喧嘩中の妻からの言葉の汚さ、親を侮辱する言葉には只つらい思いしか出てきません。 なるべく子供の前では喧嘩しないようにしてますが僕があまり反応がないと一番傷つく言葉を投げかけてきます。 それはここでは書けないような侮辱する言葉です。 体調が悪い時やお腹が空いている時の期限の悪さは凄いもので大人ですし熱が38度超えていたって動けると思うんですけどね。事実僕の母親だって熱があろうが食事はきちんと作ってくれてましたし。 愚痴ばかり長くなってすみません。 世間一般的にはこういった家での家事はたとえ専業であったとしても分担して、寝る時間も削って育児してと手伝える限り手伝うものなんですかね? 休みの日には食事も全て外食するので少なくとも週1回は休みあるように思えるのに妻に言わせれば掃除、洗濯に休みは無い・・と又喧嘩になります。