• 締切済み

論理的な思考

いつも話すときに擬音語をつかって表現することが多く、とても抽象的です。 もっと理論的に考え、話せるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.9

思ったことをそのまま話すのではなく、頭の中で順序よく組み立ててから話します。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.8

このCMで説明しましょう。 『金は天下の回りもの。じゃあ、いつ俺に回ってくるんだ?』 あなたは、宇宙に浮かぶ人工衛星、周りには、1億とか8億の隕石が飛んでいる。 当たれば幸せな生活が待っている。 が、宇宙空間での隕石の衝突確率は、天文学的な数値の分母で割られた確率。 という表現。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.7

多くの言葉と意味を知れば、広がります。 また、「例え話し」が上手に出来るよう、一般的な表現も知れば、さらに広がります。 表現する際に、スポーツなんかもいいが、恋愛話しなどに置き換えるのも効果的です。

回答No.6

これはどういう環境で育ってきたかにもよります。 擬音が多い方はきっとそれで通じる世界で育ったのだと思います。 周りも同じ感覚なら十分言いたい事が通じます。 ビジュアル的、感覚的な感性をもった脳と言えます。 一方論理派の方は、ロジックの積み重ねでモノを考えます。 より効率的で理屈に合った思考で、そういった事の積み重ねをして育った事でしょう。 論理的な思考、理論的な感性を持った脳と言えます。 どちらが良いという事では無いと思います。 優れた芸術や映像などは理論では生み出せません。 革新的で新しい技術は感覚では生み出せません。 どちらが優れているというのは無いですが双方でお互いの言葉のノリは理解する努力をした方が良いかと思います。 理論派が擬音で話してみる、感覚派が論理を積み上げてみるなど。 双方の共同作業により今までに無いものが生まれる可能性がありますからね。

noname#260418
noname#260418
回答No.5

No.3です。 それは緊張からでしょうか? 今までみんなに言われてきたり、 会社や学校、私生活などで 支障をきたしてますか。 論理は必要ですが、 それ以前に必要なものは たくさんあります。 聞上手が一番の会話上手と いいます。質問文だけだと 具体的にどんな場面や状況で どのようにマイナス面になっているか 判らないので、回答がしづらいのですね。 いえる範囲でいいので、 もう少し状況を詳しく 質問したほうが何かしら 解決の糸口となる回答が得られる と思いますよ。

noname#210533
noname#210533
回答No.4

擬音て、ドキューンとかバシーンとか? それはそれで楽しいと思いますけどね。 (^^) ちなみに、一般論ですが、話す前に結論を頭に 描いて、そこに至る話のルートを起承転結とか 三段論法で考える、ということでしょうか。 例えば、「私が悪いなら反省するけど」と言う セリフを、プライドが高い人が意地を張ってる、と 感じたとしますよね。 すると、意地を張ってる、という結論を導くためには それは意地を張る理由があるからではないか。 それは自分が非難されることを予感してて、自己防衛 しているからではないか。 ということは、他人から非難される可能性のある言動を した、という自覚があると言うことになるのではないか。 そこで、その言葉が発せられた前後の文脈の中に、他人が 見て「そんなこと言っちゃだめだろ」という部分を探す。 で、それを今度は逆回しに話す。 客観的にみると~という発言は良くないと思う。 それを自分でも、言っちゃまずかったかな?と思ってる。 だから、他人から批判されるのを恐れて、自分は悪くないと 予防線を張ってるように見えるぞ? 悪いと少しでも思うなら、それについては早めに謝って 意地を張るのを止めるべきだよ、という言い方になる。 現実にはこんなにクドクド書いていたら皆どこかに行って しまうかも知れないから、 「言ってヤバ!と思ってんだろ?意地張らずに謝っちゃえよ」 という言い方になると思いますが。 そういう理屈の流れのテンプレート(型紙・モデル)を 何パターンか持つと良いのではないでしょうか。 それも、気持ち的に取り組みやすい、人間関係での 心理や善悪についての、色んな人の理屈を丁寧に読んで 使えそうな部分を抜き出してみれば良いと思います。 ただ、注意点は、所詮論理的な思考と言うモノは、 これこれこういう前提なら、という部分が背景にある。 だから、その前提が崩れたり、全く異なる目線から 見た場合には容易く崩される弱点・欠点を持つことです。 概ね、どんな理屈にも必ずこういう弱点や欠点はあるから。 相手から言いくるめられない様に論理を使いまわすなら、 相手の論理の前提を崩す、話の根拠の弱さや嘘・仮定の 上に成り立っていること、などを突けば突破口を開けますし、 仮定が崩れたなら、逆の見方も出来るよね、と相手の言い分を そのままひっくり返してみる戦術もあります。 でも、自分から誰かの論理的欠陥を突いて議論に勝つためなら、 相手を言い負かして恨まれたりしないように、相手に逆襲される前に 自分から自分の論理の反証も、同時にしてみせて相手の立つ瀬を 確保するコミュニケーションスキルも必要だと思います。 皆が理解し合えるようにするための、あくまで話を整理する ツールとして使ったり、ものごとを深く掘り下げて、自分の見解を 深めるために使えばメリットが得られると思います。 頑張ってくださいね。 論理的思考を行う目的を忘れずに。

noname#260418
noname#260418
回答No.3

戦略的思考とは何か―エール大学式「ゲーム理論」の発想法 http://www.amazon.co.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%E2%80%95%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%BC%8F%E3%80%8C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%90%86%E8%AB%96%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%99%BA%E6%83%B3%E6%B3%95-%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%88/dp/448491123X こちらを読んでみては どうでしょうか。 題名は「戦略的」と 「ゲーム理論」とありますが、 ゲームとか戦略とはまたちがう ことも書かれています。読みやすいですよ。

回答No.2

文章を書くとき、話すときほどは擬音を使わないでしょ? 時間はかかりますが、文章を書くような感覚で話せば治ると思いますよ。

回答No.1

考えて見ましたが 長嶋監督もそうだった事を考えれば 治す事は不可能なんじゃないかと思えてきました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう