• ベストアンサー

多値論理って?

人工知能について調べていたら2値論理ではあいまいなことを表現できないので、代わりに多値論理を使用するみたいなことあったのですが多値論理ってなんですか?  結果が3値以上になることはなんとなくわかるのですが、いまいちどんなものかわかりません。  ファジー理論と何が違うのかもいまいちわかりません。 そしてこの論理はどのような知識表現に適しているのか教えてくれませんか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

>>>> 多値理論とファジー理論の明確な違いがいまいちわかりません。 あと、人工知能にどうしてファジー理論を適用するといいのかメリットがわかりません。 多値理論ではだめなのでしょうか? ----- なるほど。 私は専門家ではないので、その道に詳しいだと、もっと的確な実例を挙げられるとは思いますが、昔から私なりに考えていることを書きます。 まず、 ・ファジーとは、すなわち、アナログ。=連続的 ・多値とは、2値(0/1)以外のデジタル。(0/1/2、0/1、2/3、・・・等々) のデジタル。=離散的 一方、 本質的に「アナログの電気信号」とは何ぞや? ということを考えたとき、 ご存知とは思いますが、電荷には素電荷というものがあり、それは電子1個の電荷と同じ1.6E-19クーロンです。化合物を電気分解したとき、流れた電荷の数(例えば、電流×時間)を測定・積算すれば、理想的には、物質が何個分解できたかを、誤差1個未満(=誤差ゼロ)で計算できます。 クオークの話になると、素電荷より細かい数字が出てきますが、せいぜい分母に3が来るぐらいですから、素電荷を従来の3分の1だと思えば、後の話は同じになります。 つまり、「アナログ(≒ファジー)」とはつまり「非常に多値のデジタル(素電荷×非常に多数個)」そのものである、というのが本質だと思います。 いつか、テレビでプロゴルフツアーの中継を見ていて解説者が言っていたことが印象的でした。 正確に覚えてませんが、私が勝手に意訳すれば、こういうことです。 「パッティングというのは、進行方向の傾斜、左右方向の傾斜、芝目、芝の高さ・・・等々を、人間が見た目で判断し、どれぐらいの強さで、どの方向へ打てばよいかを判断する。その方向に向けて両足のスタンスを決め、打つ強さについては、脳が腕や肩に命令を伝えている。そして、あの小さい穴へボールを入れる。たとえ外れたとしても、ロングパットであれば、おおよそ穴の近くにボールが止まるようにすることが出来る。人間って本当にスゴいですよね。」 つまり、ゴルフのパッティングというのは、ファジー技術と同じです。 人間は、それまでに経験してきたことを、項目数が数万個程度の無数の情報が羅列してある電話帳や辞書の中の1行のようなデータベースとして記憶しているわけではなく、限られた経験数による有限のデータベースを持っており、あとは、思考や勘で判断しています。 加えて、 自分の腕や肩の筋力は、トレーニング、年齢、体質、食生活等々によって、年々変わりますから、脳が腕や肩に伝える命令も変えなくてはいけないはずです。 まさに「ファジー」です。 だから、仙台の地下鉄に使われているのでしょう。 かといって、 構成する回路を全てアナログにしてしまうと、ちょっとした条件、たとえば、温度や湿度、寿命等々によって、だんだん特性がずれていってしまいます。 そのあたりは、やはり、デジタルの出番になりそうです。 あるいは、 大量なデジタル記憶、デジタル-デジタル信号処理、そして、1箇所壊れるとすぐ停止では困るのでバックアップも二重三重とすることによって、その結果ICを沢山搭載して、強引にアナログ(ファジー)をデジタル(素電荷の整数倍の沢山の種類=多値)としてしまうことも可能でしょう。 つまり、 アナログ(≒ファジー)とデジタル(≒多値)とは、相互に補完し合うものとも言えるし、アナログは実質的には全てデジタルで表現できるとも言えるのでしょう。

poor12342002
質問者

お礼

なるほど、ファジー論理と多値論理にはアナログかデジタルかの違いで本質的には違いはなく、多値理論はデジタル的な扱いをする表現に向いているのですね いろいろとありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

3値については、つい最近、別のお方から質問がありまして、私も議論に参加しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2083198 人工知能については、 かつて、仕事仲間で東大出身の人工知能関係専門の博士がいまして、その人とは度々酒を飲みながら人工知能の話に花を咲かせました。 専門家でもない私が、将来のワープロや翻訳ソフトには、人工知能が必要だという提案をしてみたり、それに対して、大いに賛同してもらったり、さらに色々なアイデアが出たり、他の分野の話に飛び火してみたり・・・ 面白かったです。懐かしいです。 さて、 ファジー理論と人工知能との関係は、 「ファジー理論は、人工知能に必要と考えられている要素の一つ」 です。 ファジー理論は、すでに応用されており、例えば仙台市の地下鉄(平成元年稼動開始)の自動運転技術に使われています。 まずは、こちらをご覧になってみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B8%E3%83%BC http://www.geocities.jp/turtle_wide/softcomp/fuzzy/menu.htm

poor12342002
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ファジーについてはいろいろわかりましたが、多値理論とファジー理論の明確な違いがいまいちわかりません。 あと、人工知能にどうしてファジー理論を適用するといいのかメリットがわかりません。 多値理論ではだめなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 人工知能は基本的に論理的思考

    人工知能は基本的に論理的思考をするように作られるのでしょうか?

  • 「理論的」と「論理的」の違い

    職場の上司が、「仕事は理論的ではなく論理的に進めなさい」と言います。「理論から偶然の成功は生まれない」という考えらしいですが。 実験をする際にも理論から入るのではなく、結果を論理的に分析して進めなさいということのようです。 私は理論ありき、だと考えていますが。。 みなさんはどちらが優先だと思いますか? また、理論的・論理的の違いについて思うところを教えて頂けないでしょうか?

  • 国語は論理じゃない

    国語は論理とかいうやからがいるのですが 論理のいみわかってつかってます? せめて国語的論理とかなんが限定修飾つけないと数学的論理とかと誤解を生むと思うんですよね 数学的論理なら 可能性は百パーセント排除できますが 国語はできないものが多いです たとえば センタープレの過去問だと 僕と同じだ に傍線がありこの時の気持ちを答えよ 母に会いたいと思った と 親近感が湧いたっていうので二択になると思ったんですが この場合もフィーリングだと思うんですよね 母に会いたい行動をとる描写がのちになくてもどうしてここで会いたいと思ってないと言えるのでしょうか? 国語は論理とかいってますけど どちらかというと常識ですよね? 常識的にこれになる=論理的って言ってんですよね? 常識で解くってことはフィーリングっていうほうが適切だとおもうんですけど 普通はこうであるとかそういう風に解くわけでしょ? それ論理じゃなくないですか? 誤解を生みますよね? あと人間の言葉なんだから数学的に当てはまらなくて当然ですよね? あなた文書書くときなにかルールに従ってます?フィーリングでしょ? 当然です 意味段落だって文章によっては分け方は二通りの可能性がでたり、絶対ではないのです また人工知能に国語をすぐにさせることができないのもここに難しさがあります 誤解を生む表現をあえて使うのはそのように言った方が聞こえがいいという、まぁ商売の話にいくと思うんですよね 私がいいたいのは論理とかいうひとの意見を聞きたいのです 本当に長くなってすいませんでした。

  • 論理と理論の違い

    理論的に考える 論理的に考える の違い。    理論の反対は、実践 論理の反対は何でしょう? 以上のように非常にややこしくて困っています。高校生レベルでわかりやすく説明して頂きますようよろしくお願いいたします。

  • 論理学とは?論理とは?

    29歳勤務医です。 基本的な推論の体力や根気はあるので、ちゃんと読みますからできるだけ詳しく教えて下さい。 1。論理学の目標は何でしょうか? ~~学というのは例えば 医学であれば、ヒトの生物学的な知識、叉その人体への応用とか 数学であれば数や図形に関して正しい規則の発見と証明とか。 こんな様に実際的な目標や手段がはっきり分かれば良いのですが、論理学って一体何を目標として、何を手段としているのでしょうか? 2。また、他の学問が論理的なのは良いのです。論理的とは論理学において正しいということですよね。論理学は論理的に話をする前に「論理」の正しさはどういうように扱っているのでしょうか?論理とは何なのでしょうか。 直感的に正しいものが論理なのですか?論理は受け入れるしかないのでしょうか? 論理的である事に基礎をおいた学問はみんな直感的にしか正しさは示されていないのでしょうか? 数学で言う定義や公理のようなものは論理学には存在するのでしょうか?もしあるのなら知りたいです。 三段論法とかは証明できるのでしょうか。 自分で証明しようとしても当たり前すぎて出来ません。 3。教えてgooの物理の板で質問して仕入れた知識なのですが、現代物理学の最先端では同一の仮定から同一の結論が導き出せない事も有るかも知れないそうです。(具体的には全く同じ初期条件で宇宙を仮定しても時間と共に違う結果になる?そうなのです)そういう最新の科学の進歩によって古典的な論理学が退却を余儀無くされているのはホントですか? 本屋さんの論理学のコーナーの本は多くが、推論のトレーニングみたいな事をやっていて、このもやもやした気分には全然答えてくれません! 参考文献も挙げて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 心理的な病で論理思考が困難になりますか。その対策は!?

     頭が良い、特に理数系に強い友人と、憲法について理論的な議論をしていました。簡単な論理なのですが、どう詳しく説明し、論理式まで使っても自分の説が正しいと譲らず、物別れになり絶縁状態になってしまいました。  正常なはずの人間が老化や知能の心理的な病で、論理的思考力を失う場合は多いのでしょうか。その原因としては何がありますか。対策はありますか。

  • 最近の人工知能とは

      人工知能といえば、1985年頃に人工知能ブームってのがありましたね。 当時の人工知能は主として非手続き型プログラミング言語、特に1階述語論理記述言語などが中心テーマでprologとかLispとかの話題が中心であったと思います。 それから30年の時間が経過し、今再び人工知能が盛り上がっていますが1985年頃の人工知能ブーム、これを第1次人工知能ブームと呼ぶとして、最近の人工知能ブーム、これを第2次人工知能ブームと呼ぶとすれば、この2つの人工知能の中身はどれほど違うのでしょうか。 何が変わったのでしょうか。  

  • 人工知能によるサッカー

    人工知能を使ってサッカー選手の動きを表現したいと思い今、人工知能について調べているのですがよくわかりません。いったい人工知能のどのような分野を使えば作れるのですか?教えてください。

  • 論理学とは?

    「倫理学は、概念や命題の間に成り立つ形式的な関係を問うもので、概念や命題として表現される知識が、その実質的な内容である実在と、どのようなかかわりにあるのかは、論理学では問題とならない」 と哲学の入門書にあります。 「概念や命題の間に成り立つ」の「間」の意味、「~その実質的な内容である実在」とは何を指しているのか、分かりません。 倫理学に関しては素人ですので、上の文章の意味することを具体的に教えてください。 また論理学と哲学の違いなどの意味も教えていただけたらと思います。

  • どこで人工知能と人工知能もどきを分けると考えますか?

    人間と同じ思考回路及び記憶回路を持ち合わせていて、かつ、人工物であればそれは人工知能と呼んで差し支えないと思います。 電卓はある入力に対して計算結果を返してくれます。 例えば 入力:1+2= 結果:3 これは計算を処理するだけの能力は持ち合わせています。 過去を振り返ればこれだけでも人工知能で通用する時代もあったことと思います。 電卓を人工知能と呼ぶのは現代でも有効ですか? また、電卓が人工知能である場合にはソロバンなどはどうでしょうか? 頭の中には電流が流れていますが電気の有無では分けられないですよね? 電卓などは人工知能と認めないというのであれば 何が出来たら人工知能なのでしょうか? またクローン人間は人工知能であると考えますか? xinmanはある意味究極の人工知能であると考えてます。 質問の要点は 「どこで人工知能と人工知能もどきを分けると考えますか?」 です。 みなさんの考え方をお聞かせください。宜しくお願いします。