• ベストアンサー

プログラマ手取18万

知名度の高い大企業の平社員で、C#とJAVAとVBAを経験10年の業務系プログラマです。今まで残業代があって手取りが23万くらいありましたが、昨年から残業代カットとなり、18万になりました。いよいよ現状維持の生活ができなくなりました。 外部の世界を知らないので、これって世間では妥当でしょうか。30代でこれでは結婚ところか、努力でしょうが、今まで10数年慣れてしまった生活がいきなり変わるのはしんどいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

すでに回答がありますが、プログラマの相場としては、そういうものかもしれませんね。 派遣先のマネージャやリーダの打ち合わせから漏れてくる話を聞いていると「プログラマが足りない!」というフレーズをよく耳にしました。 でも、同時に「赤字だ!」「予算が無いんだ・・・」というフレーズも聞こえてきました。 ですので、本来なら「プログラマ不足だから、新しく人材募集して解決!」となるわけですが、「予算ないから、今のメンバーで頑張ってくれたまえ!」という状況の会社が多いのではないでしょうか? となれば、プログラマ需要が増えませんので、プログラマ単価もアップしない結果になるのも当然かもしれません。 そして、No1さんの回答にある計算式からして、親会社や下請会社にとっては、SEやプログラマを大量・長期投入すればするほど、利益がアップします。 そのため、「開発技術の効率アップ、バグ減少するような最新技術の導入提案、改善提案なんてのは禁止!」という方針の請負・派遣会社も、しばらく前から存在していたようです。 さらに、最近では、各企業でクラウドの採用がふえていますし、IT部門抜きの現場主導の開発案件も増えてます。 となれば、これまでの商流による社内SE/プログラマ需要も大きく減少する結果になります。 技術開発に努めない企業と、生産性をアップして、ユーザの求めるサービスをできるだけ安く、早く提供しようと努力し続ける企業では、そこで働く人たちの年収に差がついて当然ですよね。 そういう時代の流れがあるので、派遣SE/PGの立場の方だけでなく、従来のIT部門の社内SE/PGについても、将来は暗く、質問者さんの望む結婚できる年収は望めない可能性が高そうです。 (日経コンピュータの元編集長による「SEは死滅する」という書籍が参考になると思います。) 望むような年収にアップするには、自社パッケージを持っている企業、有力クラウド企業、若いベンチャー企業などに転職されるしかないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

会社は残業代の支払義務があります。 就労の記録をご自分で取られてあとからでも取り返した方が良いでしょう。 『しごとダイアリー2』(http://www.horinouchi-shuppan.com/#!004/c4x5)が役に立ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.6

相場と言っている人もいますが、それはおそらく普通の社員なのでしょう。 ただ普通に出来て、普通にこなしてって感じだと思います。 でもスキルさえあれば、給料は上がりますよ。 給料が安いのは、あなたが悪いのでは。 もしあなたがスキルが物凄くあって、それ程度の給料しかもらえないのなら辞めた方がいいかもです。 そしてもっと給料の良い会社に入るべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.5

PGならそんなもんでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.4

10年前ならもうちょい貰える安定職だったようですが人気職?になって希望者が増えて飽和状態で安売りになっている感じですかね。。。 専門学校出たけどライバル多すぎて普通の事務してる人も多々いますし。。 10年の間に何かリーダーとなってシステム開発してステップアップしたとかアピールが有れば・・・・ 普通に特にアピールできる実績の無いプログラマだと若い人や外国人をもうちょい安い値段で雇えるのでライバルが多いかと。 パソコンと同じで今年は最新機種でも来年になれば型落ち・・・進歩が無ければ安売りされる 商売道具同様に悲しい現実です・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211437
noname#211437
回答No.2

経営学を勉強して独立するか、 プログラマ経験10年のキャリアを活かして 今の企業より待遇の良い別企業に転職するかの どちらかだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

プログラマーの単価は月50から80万。これは会社が受け取る額なので、まず親会社が1/3取ります。下請けが半分で50万だと約30万から10万ぐらい引いて、額面で20万。 18万はほぼ相場では無いでしょうか。SEだともう少し高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私でも派遣プログラマになれますか?

    過去にプログラマとして2年ほど働いたことがある26歳の男です。 プログラマは対人関係が苦手で辞めました。 それから1年半以上ニート(ひきこもりに近い)をしておりまして、現在にいたります。 私がわかる技術は、Java、C#、C言語、PHP、VB.NET、SQL、VBA、その他もろもろで、どれも広く浅くといった感じです。 派遣でプログラマをしたいのですが、こんな私でもできるような仕事はあるのでしょうか?

  • プログラマーになるためには?

     プログラマーの勉強を始めて、3年くらいです。 ほとんど独学ですが、転職ができるんでしょうか? プログラミングはC/C++ Javaです。 できればどのくらいできればいいかも教えてくだされば助かります。 IT派遣だと未経験はどうなんでしょうか? 今、現場で働いている人たちとどのくらい差が開いているのか気になります。

  • 未経験でプログラマになりたいのですが

    未経験ですがプログラマになりたいと思っています。現在32歳で福岡在住です。 25歳で情報系の専門学校を卒業しましたが、就職課の人に派遣会社社員の職を紹介されて、いわれるまま職に就き、2年ほど勤めたあと退職し、現在までフリーターをやっていました。プログラマを希望と書類にも書いていたのですが・・・ 正社員で、残業代が出る会社で、JAVAプログラマを希望しているのですが、どのような就職活動をすればいいでしょうか。 派遣しか無理とか、就職できないとかいう心無い言葉は知恵袋などでよく見かけますけど、もっと建設的なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 働きながらプログラマーになるには

    SEやテスト・評価の仕事をしています。 プログラミングの知識は以前はなかったのですが、仕事で要求仕様書や画面遷移書、テストケース書類を日々見ると同時に、プログラマーがCCで入れてくるメールの内容を見ていたため(CやJava)、コンパイル、ビルド、などの仕組みを覚えていきました。 仕事でExcelのVBAは簡単なものは覚えていき、自分もなにか言語をもっと理解できるようになりたいと、スクールでJavaを身につけましたが、仕事はあいかわらず開発進行やテスト・評価をやっています。 この仕事とは別に、何年かかかってもよいのでJavaかVBAでの開発の仕事を受託でできるようになりたいのですが、ビギナーではプログラミングの仕事にありつける可能性は少ないとおもいます。新卒を企業がOJTからプログラマーに育てるコースに乗った方もいるようですが、新卒ではもうないので、それは望めません。 質問ですが、プログラミングをスクールや趣味からはじめて自分の仕事にもっていくには、どのような方法があるでしょうか。 もちろんコツコツいろいろプログラミング・スキルを身に続けるのは当然です。 JavaはSilver資格を受けたら実務経験ないのに受かってしまいました。

  • プログラマ以外の職

    COBOLプログラマとして10年働いてきました。さすがに限界年齢まできて、今更JAVAをやって、新卒の新人君に勝てる能力も気力もありません。 このままでは本当に腐る方向にしか向いていないので転職しようと思いますが、生まれのせいか、仕事のせいか、営業トークやプレゼンがまったくできなく、むしろ何年も内勤で会話もなかったから相当な根暗になりました。 給料が今の15万維持で正社員の残業の少ない業界がいいです。

  • プログラマーの仕事

    27歳男性会社員です。 スクールにてjavaの勉強中でプログラマーを 目指しています。希望はWeb系ですが、 しかしいろいろ不安になり、 元 現プログラマの方、SEの方々へご質問です。 お願いします。 (1)この仕事の魅力、やっててよかったことは? (2)プログラマを辞めた理由は?(辞めた方)。  辞めたくなりそうになった思い出は? (3)残業は月どれくらいでしょう? (4)結婚生活(結婚されている方のみ)。  私生活(自分の時間がないetc) (5)初めてプログラマとしてこの業界に  入社した会社の思い出。  もし、今現在がその初の業界入りだったら  どんな点に気をつけて会社選びをしますか? (6)プログラマ適齢期は? (7)未経験で入社し  どれぐらいの期間でSEを目指すべきでしょうか?   以上7点ですがよろしくお願いします。 

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • プログラマを目指してます

    現在中学2年生なんですが、SEやプログラマといったPCを使う職業を目指しています。 今までは「こういう仕事になりたい」と思っていただけなんですが、先週から何か夢にむかって実行しようと思い、JAVA言語を勉強し始めました。 そしてJAVAを勉強しながらわからないことを調べてるうちにC#(?)やC言語は必要。という記事を目にしました。 なにもわからないままJAVAを勉強しているんですが、これでいいのでしょうか? こういう仕事を目指すには、まずなにを勉強すればいいのでしょう? プログラミング用語以外にも、なんでもいいので学んだほうがいいことがあれば教えてください。お願いします。

  • 札幌在住のプログラマ給与について

    札幌在住のプログラマ給与について 26歳プログラマ(勤続6年目) 男 年収 260万 これは妥当な金額なのでしょうか?最近働いていて疑問に感じました。 企業してから10年もたっていない小さい会社なので仕方ない、と今まで考えていたのですが、 プログラマの平均年収を見て悲しくなりました。 プログラマ主任という立場なのですが、転職の二文字を考えるようになってきました。 (転職したら会社がなくなりそうなのですが・・・) 付き合っている彼女とは結婚を考えているのですが、今の給与のままでは結婚は難しいのかなと感じています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 (1)札幌在住26歳の給料として年収260万は妥当なのか? (2)今の立場を捨ててでも転職をすべきか? (3)今の年収のまま結婚しても大丈夫か? 半ば愚痴のような質問になってしまいましたが、 皆様の知恵をお借りいただければと思います。

  • プログラマーの年収

    大阪で働く30歳プログラマーです。 今年の年収を見て、こんだけかい…とテンション下がり気味で質問させて下さい。 みなさんは年収どれくらい貰ってますか? 私の今年の年収は370万でした。 てっきり400万はあると思っていたのですが…。 ちなみに今の会社には3年勤務していて、前職も同じプログラマーで2年ほどで計実務年数は5年。 残業は平均1日2時間くらいです。 こんなもんなんですかね? それともやっぱり少ない?いやいや貰いすぎ? よろしければ、みなさんの年収を教えて下さい。 年齢、業種、勤務年数などの情報も記載して頂ければと思います。