• ベストアンサー

プログラマ以外の職

COBOLプログラマとして10年働いてきました。さすがに限界年齢まできて、今更JAVAをやって、新卒の新人君に勝てる能力も気力もありません。 このままでは本当に腐る方向にしか向いていないので転職しようと思いますが、生まれのせいか、仕事のせいか、営業トークやプレゼンがまったくできなく、むしろ何年も内勤で会話もなかったから相当な根暗になりました。 給料が今の15万維持で正社員の残業の少ない業界がいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175524
noname#175524
回答No.3

tpppppさんはそれでもこの業界に居たいからこのカテでの質問なのでしょうか? 営業もプレゼンも出来ないんじゃ、別の仕事じゃないの? JAVAはともかく、コボラーは社内SEに向かないし営業SEも無理だし・・・。 製造業とかなら話さなくていいから。 ただ正社員であるかどうか微妙です。

noname#189001
質問者

補足

>tpppppさんはそれでもこの業界に居たいからこのカテでの質問なのでしょうか? 周りの人はみんなやめて行きましたから、 みんなそれぞれ何ゆえにどんな仕事についてるか気になりまして、 >コボラーは社内SEに向かないし営業SEも無理だし・・・ こういう話を聞きたかったのです。詳しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • GONBEBW
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

ところで何歳ですか。 私は現在48歳です。 今でもバリバリのCOBOL中心で働いています。ちなみに30年間。 30年もやっていると自然にSEクラスになっていますけど。 でも、COBOLの開発はやっています。 金融関係はまだまだCOBOLが活躍していますよ。 PRじゃないけど、COBOLだけの会社でその名も「COBOL」と言う会社も存在しています。 結構、それ相当の年齢しかCOBOLは出来ないと思います。 COBOLを極めるのも一つの選択かも。 励みにならないけど、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo_r40
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

IT業界のものです。 >COBOLプログラマとして10年働いてきました。 それなら設計を勉強してSEになればいいでしょう。 COBOLは業種も限定されていると思いますし(損保とか)業務知識もおありでしょう。 なによりまだCOBOLは枯れた技術なので保守的な企業では現役バリバリで稼働していると思いますしね。

noname#189001
質問者

補足

景気が景気、年齢が年齢、業界が業界、もう派遣先が少ないんです。自社に座って、新人君が.NETをやってるのを見るのが辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

今のままでも駄目だから コミュニケーション能力を身につけるか その能力をあまり必要としない工場などでの 単純労働探す以外無いね。 それにしてもそんな状態で会社よく雇用してきたね。 よっぽど給料が安く雇用出来なければ普通は配置転換とか 給料に応じた仕事へ移させると思うけどね。 会社や生まれの責任にして自分の責任という 意識全くないようですがこうなったのは 明らかに自分が甘えてきた責任。 自分が変われなきゃ何も変わらないよ。

noname#189001
質問者

補足

正直向いてないのにも関わらず、若い人がいないので、ちやほやされて、やめるのが遅かったです。 コミュニケーション能力を身につけられる仕事、もしく元プログラマに適した仕事ってありませんか、単純労働でもいずれコボラーみたいな井底の蛙になりそうな気がして、10年後はもう人に相談できないほど死活問題になりそうです。 単純労働でも飯食えるなら何でもやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3398)
回答No.1

ない。 「いまさらJAVA」ではなく、「C++もJAVAも使えるようになる」しか選択肢はありません。

noname#189001
質問者

補足

できても、もう業務経験なしのでは・・・ そのうちD++とかE++とか出てきたら気が遠くなりそうです。実際周りはみんなやめていきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • COBOLプログラマへの転職を勧められています。現職の方、現状はいかがですか?

    10年以上前に、COBOLプログラマの仕事をしていたこともあり、現在COBOLプログラマへの転職を勧められています。 給与に対しては全く不満はありませんが、きょうびの勤務待遇などお聞かせ頂けたらと思います。 作業内容はメンテナンスがほとんどだと思いますが、やはり残業の嵐なのでしょうか。 (プログラマやSEに残業、徹夜が多い傾向にあることは存じています) どんなささいなことでも構いません。ご回答お待ちしております。

  • プログラマーの仕事

    27歳男性会社員です。 スクールにてjavaの勉強中でプログラマーを 目指しています。希望はWeb系ですが、 しかしいろいろ不安になり、 元 現プログラマの方、SEの方々へご質問です。 お願いします。 (1)この仕事の魅力、やっててよかったことは? (2)プログラマを辞めた理由は?(辞めた方)。  辞めたくなりそうになった思い出は? (3)残業は月どれくらいでしょう? (4)結婚生活(結婚されている方のみ)。  私生活(自分の時間がないetc) (5)初めてプログラマとしてこの業界に  入社した会社の思い出。  もし、今現在がその初の業界入りだったら  どんな点に気をつけて会社選びをしますか? (6)プログラマ適齢期は? (7)未経験で入社し  どれぐらいの期間でSEを目指すべきでしょうか?   以上7点ですがよろしくお願いします。 

  • 働きながらプログラマーになるには

    SEやテスト・評価の仕事をしています。 プログラミングの知識は以前はなかったのですが、仕事で要求仕様書や画面遷移書、テストケース書類を日々見ると同時に、プログラマーがCCで入れてくるメールの内容を見ていたため(CやJava)、コンパイル、ビルド、などの仕組みを覚えていきました。 仕事でExcelのVBAは簡単なものは覚えていき、自分もなにか言語をもっと理解できるようになりたいと、スクールでJavaを身につけましたが、仕事はあいかわらず開発進行やテスト・評価をやっています。 この仕事とは別に、何年かかかってもよいのでJavaかVBAでの開発の仕事を受託でできるようになりたいのですが、ビギナーではプログラミングの仕事にありつける可能性は少ないとおもいます。新卒を企業がOJTからプログラマーに育てるコースに乗った方もいるようですが、新卒ではもうないので、それは望めません。 質問ですが、プログラミングをスクールや趣味からはじめて自分の仕事にもっていくには、どのような方法があるでしょうか。 もちろんコツコツいろいろプログラミング・スキルを身に続けるのは当然です。 JavaはSilver資格を受けたら実務経験ないのに受かってしまいました。

  • 新人プログラマーでも良い理由

    私は2年目のプログラマーです。私は昨年4月に新卒で中小のソフトウェア会社に入社し、その半年後、新人の身で会社から取引先の大企業へ出向を命じられ、今もそこで働いています。最近特に思うのですが、新人プログラマーでも来てほしいと言っている取引先の会社、その会社のメリットって一体何でしょうか?特に私は文系大学卒でプログラミングなんて入社してから初めてやりました。スキルも全然ないに等しいのに月々取引先の会社は私の会社に月40~50万円払っています。私にはその半分くらいしか給料として入ってこないので私の会社は何もできない新人が毎月会社に利益を生んでいて喜ばしいことでしょうけど、取引先は他社の新人に毎月そんなに払っているくらいなら自社で新人採った方がいいんじゃないかと思うんですけど・・・。なぜ取引先の会社はわざわざ他社から新人のプログラマーなんてそんな大金払って取るんでしょうか?どなたかこのカラクリを知っていたら是非教えてください。

  • 私のコンピュータ業界・・・前途暗し

    ホームページ作れたらかっこいいと思い、この業界に入りました。 でも仕事ではCOBOLやって、非常に簡単で恥ずかしくてあまりプログラマですと言えませんでした・・・ 最近はVBとJAVAを使いはじめて、世の中こんなにすばらしいものあるんだなと後悔と懺悔の毎日です。 でも年も年ですし、もう遅いかもしれません・・・ しいて言えばエクセルVBAは人並みかなと。大抵のことはできて、 ORACLEからデータを取ってきて、加工してみんなに配るという単純作業ですが。 何言語をどの程度できて、どのカテゴリなら飯を食えるか、まだまだこの業界のことよくわかりません。 COBOLとJAVA・夢のホームページ、人生の選択肢を再び間違えないように (COBOLでも飯は食えますが、プログラムを作ることもなく、「一生テスター」で終わる可能性「大」のため) メモ書き程度でかまいませんので、何かこの業界のことを教えてください。 毎日終電に、プログラムを作ったことのないプログラマは微妙すぎる。 希望としては八時には帰路につく、専業主婦を養える、よいパパになることです。

  • プログラマ手取18万

    知名度の高い大企業の平社員で、C#とJAVAとVBAを経験10年の業務系プログラマです。今まで残業代があって手取りが23万くらいありましたが、昨年から残業代カットとなり、18万になりました。いよいよ現状維持の生活ができなくなりました。 外部の世界を知らないので、これって世間では妥当でしょうか。30代でこれでは結婚ところか、努力でしょうが、今まで10数年慣れてしまった生活がいきなり変わるのはしんどいです。

  • WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたの

    WEBプログラマーは未経験だと25歳までと聞いたのですが、PHPなどで経験があれば、40歳や50歳でも転職可能なのでしょうか? それとも、残業がひどい業界なので、(とくに10人前後の会社?)経験者でも35を超えて徹夜が出来ない人は就職は難しいのでしょうか? でもそれだと、一生出来ない仕事になってしまいませんか?会社変えなくても歳はとるので...

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SEやプログラマの現状、教えて下さい。

    SEやプログラマの現状、教えて下さい。 趣味プログラマでパソコン好きですが、仕事は全く別のことをやっております。コンピュータ業界の動向、とくに現場は今どうなっているのか興味があります。 15年ほど昔ですが、同い年連中は皆新卒のプログラマとして大手にガンガン就職していきました。ひとりはコナミだったかな。月給も最初から40万近くあり、一等地の高層オフィスビルにイイ個人スペースをもらえたそうです。今思えばあれはITバブルだったと思いますが。 彼らも今は35歳前後ですね。バブル崩壊で業界規模は縮小したかと思いますが、実際はどうなんでしょうか?そういえば35歳定年説なんてのもありましたね。 ちなみに彼らに言わせると、86アセンブラが使えるというのが採用基準と聞き及んでおりましたが。現状、お教えください。

  • 新卒が残業を断るのはまずいでしょうか?

    今年の4月から新卒でプログラマーの仕事に就きます。 新卒の人間が残業を断って定時に帰るというのはまずいでしょうか? 金銭面に困っていまして、奨学金返済、年金もろもろあり稼ぐ必要があります。 定時に帰って、友人に紹介された仕事のダブルワークをしようか悩んでいます。 残業はするのは当たり前、新人のくせに上司より早く帰るのは生意気という風潮は強いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フリーのプログラマになろうと思います。

    今年新卒でIT系の会社に入社した新人です。 現在私は、会社から現場に派遣され、Webシステムの開発をしています。 ですが、今のプロジェクトが一区切りしたら、辞職しようと思っています。 辞職したい理由は下の方に書きます。まずは、質問の本題を書きます。 フリーでやっていくのに必要なこととはなんでしょうか? フリーのプログラマとは、プログラマのアルバイトを次々にやっていく人という認識で正しいでしょうか? 私は、プログラミングが趣味で、中学・高校・大学で自作のゲームやWebアプリを作ったりしてました。 なので、プログラミング力には自信があります。 今の現場でも、機能追加やバグを発見して報告・修正などしたり出来ています。 仕様書を一から作成などはちょっと自信ないですが... (既存の仕様書を修正などはしました。) フリーでも十分やっていけるでしょうか? 【辞職したい理由】 ○現場の業務とは別のことで業務後や休日の時間が圧迫される。 例えば、 ・目標管理シートの記入 ・週報(現場報告や自分の課題点、その対策などを書いて送る) ・定期的にお題を出され、自社で発表する資料作り、発表練習 その他、色々あります。 あまり詳しく書くと弊社の人間に特定される可能性があるのでこれぐらいにしておきます。 システム開発の現場で仕事がしたくて今の会社に入りましたが、 プロジェクトのスケジュールが遅れて残業が発生したり、休日出勤が発生したりするのは全然良いですが、 現場の業務と関係のないことで休日が無くなるのが嫌です。 例えその分の残業代が出ても嫌です。

イエモンのおすすめ曲とは?
このQ&Aのポイント
  • イエモンでお好きな曲を教えてください。プライマル。とLove Communicationがおすすめです。
  • Love Communicationは数十年前のPVがとても面白く、吉井和哉さんのエピソードもあります。
  • イエモンの人気曲としてJAMや耳そうじもあります。皆様のおすすめの曲やエピソードを教えてください。
回答を見る