- ベストアンサー
- 暇なときにでも
何のための世界遺産?多すぎる
今日本が申請している世界遺産の事で議論が巻き起こっていますがそれは置いておいて。 私は前は「世界遺産」というのはもっと厳かなものだと思っていました。 本当に人類全体で残しておきたいと思うようなものじゃないと。 認定された、よし観光資源になるぞなんていうものじゃないと思うんです。 この前富士山が世界遺産に認められた、そら次だ。みたいにしょっちゅうやらなくてもいいじゃない。 予算だってかかるだろうし。 なんで世界遺産、世界遺産って大騒ぎするんですか。 そんなにたくさん必要ないでしょう?

- 回答数9
- 閲覧数1303
- ありがとう数14
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
>認定された、よし観光資源になるぞなんていうものじゃないと思うんです。 そういう謙虚なお考えもあって当然でしょう。でもご当地としては経済効果優先になるのも理解できます。そういうブレーキはユネスコに任せておけばいいのかもしれません。どんどん世界中が遺産だらけになれば、いずれ価値が減ってみんなが見向きもしなくなると思いますし。 外国の日本を見る目は私たちにはよくわからないところがあります。近所に申請元がある我々自身も遺産申請で再発見して「へー、そうなんだ!」と驚かされることもあります。ユネスコがうんざりするまでバンバン申請してもいいのではないか、そんな風にも思う今日このごろです。
関連するQ&A
- 何故世界遺産にしゃかりきになるのか
何時噴火するか分からない富士山が世界遺産に認定されたとか。 三保の松原がそれから外され、鎌倉も認定されなかったとかで大騒ぎしているし静岡と山梨の間で何やら次元の低い(失礼)諍いが報じられている。 何故猫も杓子も世界遺産の認定にかくもしゃかりきになるのか正直全く理解出来ない。 そんなお墨付きがないと観光地として発展できないものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 富士山を、わざわざ世界遺産にする必要がありましたか
富士山は、自他共に日本を象徴・代表する山です。 国内外から、沢山の観光客や登山者がやってきています。 その地位・名声は揺らぎないにもかかわらず、なぜわざわざ世界遺産に登録する必要があったのでしょうか? 周辺の町おこし・観光客誘致のために、富士山が利用された? 内外で有名とはいえ、どうしても国際的な「お墨付き」が欲しかった? 日本を象徴する山だから、世界遺産にしたかった? これだけ有名な山だから、世界遺産は当然という考え? 世界遺産は勲章みたいなもので、それが欲しかったから? 富士山とその周辺を、今まで以上に有名にしたい?・・・ 仮に、普遍的価値や影響が絶大で、日本内外こぞって守るべき財産である、という崇高な理念があるとしても、世界遺産にしなければそういう理念の達成は難しいのか?という疑問もわきます。 地元関係者は喜んでいますが、なぜわざわざ世界遺産にする必要があったのでしょう?
- ベストアンサー
- アンケート
- 世界遺産が騒がれているが、登録されて何が嬉しいのか
今日も、平泉が世界遺産に登録され今度は富士山だと、報道されています。日本のこれは良いと思う所を登録したいのでしょうが、ユネスコから世界遺産です、と認められることが、どうしてそれほど嬉しいのか?、嬉しがる人、それは誰?、そんなに自信がないの?あるいはユネスコってそんなに権威なの?と思ってしまいます。平泉は世界遺産に登録されれば、本当に外国人観光客がどっと増えると保証されるのか? そして、観光客が増えると本当に嬉しい人ばかりかなぁ、と思ってしまいます。まして富士山はどうなの。富士山は、別にユネスコに認めてもらわなくたって、河口湖あたりから眺めれば、誰だって、なんて素晴らしい、ある意味神聖な山に見えます。訳の分からんユネスコのお墨付きなんていらんじゃない、なんで世界遺産に登録したいのかわかりません。なんか裏事情でもあるんですか??
- ベストアンサー
- その他(社会)
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- iwashi01
- ベストアンサー率16% (155/939)
必要ない、か。 別に、世界遺産が、ご自分がすごいと思うものからずれていたっていいではないですか。 だいたい、日本人は、外人様に認めてもらわないと浮世絵の価値もわからず二束三文で売り払ってしまうような民族ですしねw こんなものと思っても、後世ですごかったんだってことになるかもよ
質問者からのお礼
>日本人は、外人様に認めてもらわないと浮世絵の価値もわからず そういえばそういう事もありましたね。 ありあがとうございました。
- 回答No.8
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>認定された、よし観光資源になるぞなんていうものじゃないと思うんです。 思うのはご自由ですが、貴女の思いが全てではございません。 >なんで世界遺産、世界遺産って大騒ぎするんですか。 観光収入が増大するからです。 >そんなにたくさん必要ないでしょう? 観光収入は多ければ多いほど良いと考える方々もぎょさんおるで。
質問者からのお礼
そうでしょうか。 ありがとうございました。
- 回答No.7

ピラミッドなど風化や盗掘などは別として古代の建築物など当時のものが残っているものは有り難みがあるけど今回の日本遺産は明治程度の古さでしかも明治のものが残っているのでなく昭和期も使われてて後世の変貌も含まれてしまうので建築物そのものの文化的価値はとても低いですね。明治日本の産業革命という出来事には価値があるけどそれが建物に現れてるかどうかは別問題。世界遺産にも等級をつけてもいいかもね。
質問者からのお礼
>世界遺産にも等級をつけてもいい よいアイディアだと思いますが、それを選ぶ時点でまたカネ、カネ、カネが動き政治に利用され・・・ もう打ち止めにするのが良いのでは、と思えてきます。 ありがとうございました。
- 回答No.6

予算は日本。元を取らなきゃね。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/kyoryoku/unesco/isan/world/ 金だけ出して損してる日本 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%E5%9F%BA%E9%87%91 18件が19件になってもトップ10入りできない http://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/isan.html 1 イタリア 50 2 中華人民共和国(中国) 47 3 スペイン 44 4 ドイツ,フランス 39 6 インド,メキシコ 32 8 英国 28 9 ロシア 26 10 アメリカ合衆国(米国) 22 13 日本 18 http://ecodb.net/ranking/whc.html
質問者からのお礼
では出資金を減らせば良い話では? とにかく日本は欧米に認められたいという事にはホイホイお金を出しすぎてますよね。 ありがとうございました。
- 回答No.5
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2322)
当初の世界遺産ってわだわだ行っても、かなり見ごたえのするものだったんですが、今のは乱発で、ユネスコの資金集めとそれに踊らされている集団みたい。あと10年もたてば、世界遺産って???ってことになるでしょうね。世界遺産だから、つまらんから行くのヤーメタ!って旅行通はなっています。
質問者からのお礼
>ユネスコの資金集めとそれに踊らされている集団みたい 私もそんな気がしているんです。 初めの頃のは価値があったと思いますが。 ありがとうございました。
- 回答No.4
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7194/21843)
オリンピックも万博も、結局は金儲けの道具に なってしまうのです。 だからです。 御指摘の通り、人類全体で残すべきものである はずが、各国の思惑や圧力で観光資源に権威を つける為の道具に成り下がった結果です。 ”なんで世界遺産、世界遺産って大騒ぎするんですか。 そんなにたくさん必要ないでしょう?” ↑ 砂糖に群がる蟻と同じです。 皆、儲けるためです。 儲けるために大騒ぎし、儲けるために数を増やす のです。 かつて、オリンピックは神に捧げるモノでした。 それがいつの間にやら商業主義に染まり、勝つため には手段を撰ばないようになり、薬物使用とか審判の 買収が行われるようになりました。 現代の話しではありません。 古代オリンピックの話しです。 その結果、オリンピックは衰退し、滅びたわけです。 このままでは、世界遺産も同じ道をたどることでしょう。
質問者からのお礼
そうですね。 >結局は金儲けの道具 私は最近オリンピックもイヤな感じがしてあまり熱心に見ません。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3455/9589)
地元は、その予算をかけても土地開発とかをできなくしてでも、世界遺産登録したほうが将来のためだ、と判断しているのですから、当事者にお任せしています。 世界遺産が、世界7不思議のような数の限りがある名所ではなく、後世に残すべきものであるだけを保証している以上、別に数が増えても困るのはそこを管理する自治体ですから。
質問者からのお礼
>世界遺産が、後世に残すべきものであるだけを保証している以上 その「後世に残すべき」基準がどんどん下がっている気がします。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 世界遺産になると被害が多い?
知床も屋久島も白神山地もユネスコ世界遺産に登録されたお陰で心無い観光客が増え自然が荒らされる一方です。地元では現状維持が精一杯で自然保護には遠いものがあります。世界遺産指定はそこを観光資源にすることが目的ではないと思います。地元も観光で生きようとするなら、ホテルや遊興施設が自由につくれない世界遺産にならない方が良いと思います。ユネスコは世界遺産になることで自然破壊が進んでも良いと思っているのでしょうか。ユネスコ世界遺産登録がその国の文化レベルの証だとすると、白神山地や知床、屋久島の惨状を見ると、日本人は自然保護には程遠いレベルにあるのではないでしょうか。小笠原の世界遺産登録で観光客は倍増すると地元は喜んでいるようです。世界遺産に登録されることにより返って自然保護にならないという疑問を私は感じましたが、皆様はどうお思いでしょうか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 世界遺産の申請の重要性は?
今度は鎌倉と富士山が申請するとか。 要するに観光客を増やして金を落としてもらいたいと言う事なのでしょうか? どこもここも世界遺産の申請に血眼になっていますがそれほどのものなのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 世界遺産について
世界遺産についていろいろ調べています。 1.日本は世界遺産条約に加盟したのが1992年に125番目に加盟したのですが、なぜそんなに遅く加盟したのでしょう? 2.最初に誰が世界遺産を制定しようとしたのでしょうか? 3.一国目の加盟国はどこでしょうか? 4.戦争で世界遺産は壊されない、という影響力はどれくらいあるのでしょう? 5.実際の世界遺産の維持・運営には多くのお金が必要ですが、その主な収入源はどこなのでしょうか? 6.富士山はなぜ世界遺産に登録できなかったのでしょうか? 7.世界遺産から削除される場合はどのような場合でしょうか? 以上についてご存知の事がありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 世界遺産に登録するメリットって
富士山が世界遺産に登録されたニュースがありました。 しかし、富士山はなぜあんなにまで世界遺産に登録されることに固執していたのでしょうか。 世界遺産に登録されることで何かメリットはあるのでしょうか。 富士山のブランドは、すでに海外に伝わっているとは思うのですが。。。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 富士山が世界遺産になったら、高い入場料を取るのか?
富士山を世界遺産にしようという動きがありますが、 もし富士山が世界遺産になったら、 高い入場料(登山料?)を取るようになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 自然遺産と文化遺産と世界遺産の違い
自然遺産と文化遺産と世界遺産の違い この3者は何が違うのでしょうか。 また、私は小さな時から富士山のごみひろいに参加しているのですが、いつになったら富士山は世界遺産に登録されるのでしょうか。もう無理なのでしょうか(^_^;)
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 世界遺産について教えてください・・・・
私は現在中学生なのですが受験のために世界遺産について勉強したいと思いました そこで中学生でもわかるくらいの覚えておきたい日本や外国の世界遺産について教えてください どうかよろしくお願いします
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- あなたが見た世界遺産で良かったものを教えてください
よろしくお願いします。 できれば実際に見たもので、印象深い世界遺産、良かった世界遺産を3つ以内でお答えください。 どちらも行ってない場合は、見たいもの3つ以内でお答えください。日本国内のものでももちろんかまいません(国内のものを含めると一個は行っている人が多いですね)。 行ったけど、つまらなかったというものもありましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
質問者からのお礼
>ご当地としては経済効果優先 そうなんでしょうね。 ありがとうございました。