• ベストアンサー

帰省すると、お土産を渡され困っています。渡す心理は

心理はなんですか?私は気を使うと、気を使われるので、そおいう事は極力しないように しているのですが、方々からお土産を渡され困っています。 も帰省の帰路も荷物が増え困ります。 本来は逆なのに・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.2

お土産あげたがりの人なんでしょうね。 荷物になるから困るってしつこくいったほうがいいです。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rgk211
  • ベストアンサー率31% (124/396)
回答No.4

今晩は 確かに疲れて上に帰りの荷物が増えるのは困りますね?(笑) しかし そのお土産をくれる方々は 少なからず 質問者様を【尊重】しているよとの気持ちの表れですね? 大人の社会って【お中元】や【お歳暮】 良くても悪くても 好きでも嫌いでも お約束事としてのマナーですよね? でも 質問者様が久しぶりに帰省したとあっての 真心が籠もったプレゼント 素敵じゃないですか? 嫌いな人にはお土産をわざわざあげませんよね? 重かったら 宅急便かコロコロ付きの折り畳み式のカートに入れて【気持ち】を頂いたと感謝するようになれると 人として一人前かと思いますよ 今は ちょっと独善的な考え方 質問者様に何かあったら?そのお土産をくれた方々が頼りになるかも知れないのです そう思って有り難く頂いたら良いかと思いますね?

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.3

まとめて宅急便で送ると楽ですよ。 せっかく帰ってきたからあれこれ世話を焼きたいのだと思います。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

帰省する人は基本的にお客様扱いだからでしょうね。だからお土産をくれるんでしょう。 日本の昔からの風習ですから、素直に頂くことがお付き合いですよ。 自分の考え方が全て正しいとは限らないですから時と場合を考えて対処すればイイのでは ないでしょうか

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰省時のおみやげについて

    結婚3年目、この夏で主人の実家への帰省は4回目になります。 両親に差し上げるお土産のほかに、今年は、ご近所に配るお土産を8件分用意するように言われました。 一番最初のご挨拶のときに、両隣とお向かいさんの分として3件分用意して行きました。(そのようにしてくださいと言われていたので) その後、2回、3回目と帰るたびに件数が増え、今年は8件です。 ただのご挨拶だけど、失礼のないものをお願いね、と言われています。 去年までは1件三千円程度のものをお贈りしていましたが、今年は数が多いので半額程度におさえたいと考えています。 これは失礼にあたりますか? 特に、昨年まで差し上げていた方々には、どんなに工夫をしても金額が下がった感じがするのを避けられないと思うのです。 今後も帰省時のお土産の件数は増えると予想できます。 皆様ならどうされますか。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 帰省時の手土産の郵送について

    主人の勤め先は8月にお盆休みが無い為、9月の3連休にお墓参りに帰省します。 主人はお盆休みの代休も兼ねて、長めに休めるようで連休前の平日から帰省します。 私は仕事をしているので、遅れて主人の実家へお邪魔しようと思っています。 帰省時に泊めてもらいお世話になる(迷惑をかける)ので、手土産としてお菓子や果物、名産品など多めに持って行こうと思っているのですが、新幹線や電車を乗り継ぐ必要があります。 主人の実家、実家近くに住む主人の祖母などにも手土産をもって挨拶へ行きたいと思っています。 そうすると手荷物が多く大変なので、宅急便で送り先に実家へついている主人に受け取ってもらおうと考えていますが、そうした場合、私は手土産を手に持たず、主人の実家へ行く事になります。 人の家へ行くのに菓子箱一つ持ってないって非常識な感じがして、変な気がします。 こんな場合どうしたらいいでしょうか?

  • 派遣先への帰省土産

    私、半年前から派遣で勤務しています。 今回北海道に帰る事で土産を言われました。 長い休みなんですが… 航空券が6日まで4万くらいで高かったので日給で計算し、どうせならと休みとりました。 そして派遣先ですが、ワンフロアに2部署あるのですが、1部署の方達には挨拶程度で一緒に仕事はしておりません。 しかし、よく机上に社員さんからの土産が乗っており、これは私も全員に買った方が良いものかと考えてしまいました。 以外と土産は高く全員で40人程となると白い恋人を買ったとしてもたかが何千円かと言われるかと思いますがボーナス無しの派遣だと痛手です。 しかも同じ部署の男からは花畑キャラメル買ってきてと言われました 『北海道物産展に行けよ』と心中で思いましたが、わかりましたと言ってしまいました。 現在の状況はわかりませんが帰路の便が遅い為、並ぶ余裕ありません。 全員に買った方が良いのかと、これからも派遣なのに帰省する度に土産を買っていったほうが良いのでしょうかとお尋ねしたく質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 帰省時の手土産

    くだらない質問で申し訳ないのですが悩んでしまったので書き込みさせていただきました。 今月主人の実家に一泊で帰省します。 その際に持って行く手土産なんですが、夏だし一般的にはやはり洋菓子とか冷たいゼリーですか? あまりお菓子やゼリーを食べてるイメージがなく、酒飲みなので昼間からお酒を飲んでる感じです。 だからツマミにしたら?と主人に言われましたが、主人のいうツマミが、スーパーに普通に売ってるようなサキイカとかチータラとか、サラミとかそんなんのを、何袋を買って行けばいいよって感じなんですが…。 帰省時の手土産にどうなの?と嫁として思うのですが…お酒飲む方々なので、そっちの方が喜びそうですが、手土産なので悩んでます。 ありですか?

  • 帰省の手土産には何が喜ばれるでしょうか?

    もう少しもしましたら 帰省ラッシュが始まりますね。 ひと昔前よりは 混雑が緩和したようにみえますが 気のせいでしょうか? 「手土産なんていらないから 元気な顔をみせに帰っておいで」と言う 親御さんも多いことでしょう。 でも、帰ればご馳走を用意して待っている老親 手ぶらというわけにも参りません。 そこで 喜んでくれそうな手土産はどのような品でしょうか?

  • 職場へ持っていくお土産について。

    こんにちは(*^-^*) 30歳、既婚の女性です。 つまらない事かもしれませが、アドバイスいただきたく、投稿いたしました。 私は、3年前に結婚を機に、今の土地へ引っ越して来ました。 また、旦那も別の地方出身です。(お互いに、全然別の地方出身です。) その為、GW・夏休み・冬休みには必ず、どちらかの実家へ帰省しています。 そこで悩んでしまうのが、職場へ持っていくお土産 の事です。 どこの職場でも、「遠くへ行ったらお土産を買ってこなくてはいけない。」という 暗黙の了解みたいなものがあると思うし、私も頂くことがあるので、多少は仕方ないと思っています。 でも、私の場合は大型連休の度に、帰省となる為、お土産を持っていく回数が、どうしても 他の方より多くなってしまうのです。 (大型連休以外の時に帰省する場合は、黙っていますが(笑)) 地元を離れるまでは、全く気にしたことが無かったのですが…、 最近、他の方から頂くことがあるといっても、一回も頂いた事がない方もいるので、 こちらの都合で遠くへ来たとはいえ、何だか自分ばかり不公平だなぁと思ってしまいます。 職場の方々に「今度は、どっちへ帰るの?」と、聞かれると、(相手も悪気はない事が 分かっていても)お土産の事ばかり考えてしまい、聞かれる度に、苦痛になっています。 お土産なんて、「義務」ではなく「好意」であることは分かっているのですが、何せ、 休憩時間は女子用の休憩室で、他部署の女性と集まって昼食を取っている為、 「帰省したのに お土産が無い」となると、印象悪いかな~と思ってしまいます。 やはり、帰省するなら、毎回お土産は必要でしょうか? 毎回、持っていくのは、中身が沢山入っている1,000円~1,500円程度の箱菓子程度ですが…。 (それを分けて、15人位に配ってます) ご意見お願いいたします。 …私自身は、お土産を頂ければもちろん嬉しいですが、誰もお土産が目的で出掛けるわけではないので、 無くても気にはなりません。 また、時々「○○が△△へ出張したのに、お土産が無かった」等、陰で言ってる女性がいますが、 こういう考えは理解出来ません。。。

  • 帰省時の近くに住む親戚への手土産について・・・

    年に2、3度実家(私の)へ帰省するのですが、手土産を持参すべきかで迷っています。 実家へ・・・ではなく、隣に住む親戚(15m位離れてます)にです。 まだ遠方に行って(結婚して)間もないので、今回の帰省は3度目になります。 前回1度だけ手土産を持っていったのですが、これを恒例とするべきか・・・。 (私だけ帰省する事もあります) 父の弟の家なので、近い親戚です。 すごく仲が良かったら持っていくと思いますが、 顔を合わせば挨拶し、おすそ分け等を持っていったりする位です。 (通常の?親戚付き合いです) 年に数度の帰省とはいえ、毎回手土産は・・・と思う部分もあるのですが、 何回かに1回、持ってくのも可笑しいか・・・と思う部分もあります。 黙っていようとも、外に出れれば顔を合わす可能性が高いのでその時は気まづくなるような気がします。 近くに住む親戚などにはどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • GW 義理の両親宅へ帰る際の気の利いた手土産

    このGWを利用して、義理の両親の実家へ帰省する予定です。 初めての帰省なのでどんな手土産を持っていくべきか悩んでいます。 気持ちがこもっていればいいとは思いますが、せっかくなので 気の利いたお土産で喜んでもらいたいな。と思っています。 差し上げたことのある方、逆に頂いて嬉しかった物などありましたら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 帰省した際、ご近所にお土産を買うか…

    アパートに住んでいます。 我が家は越してきてから5年目。 隣は我が家より前から50代くらいの夫婦が住んでいます。 たまーに(年1,2回くらい)お菓子とかいただきます。旦那さんとは、世間話をちょくちょくしますが、奥さんとは挨拶程度です。うちの子どもが騒いで迷惑はかけてるはずです…。 最近反対隣に赤ちゃん家族が越してきました。何回かお裾分けをいただいたりしました。お母さんと会えば色々話、今度遊ぼうとなりました。 ここでご相談なんですが、帰省した際、お土産を買ったほうがいいですか? ちなみに、50代くらいの夫婦には実家からもらった果物等お裾分けはしてます。今年から送られてくる事はありませんが…。 お土産も時々渡してます。

  • 年末の帰省時に、自営業の義両親からお客さんにお土産を買ってくるように言われました

    昨日義母から「帰ってくる時に、お客さんの分のお土産を買ってくるように」と電話がありました。 義母は「千円弱で3つ」と言ったのですが、横から義父が「千円を5つ」と言ったようです。 去年の帰省時は結婚後初めての年末里帰りということで、私の実家から「饅頭配り(ご近所への挨拶)の代わりに」とお土産を用意してくれました。 その時も私が義母に電話して、近所の方に帰省のお土産を配る習慣があるのか、あるとしたらいくついるのかを聞きました。 義母は「そういう習慣は聞いたことがないので必要ない」と言ってくれましたが、後から電話があって5つだったか6つだったか数を言われたので、実家の母が熨斗をつけて送ってくれました。 今年は義実家の分しかお土産を買うつもりがなかったので、正直お客さんの分のお金は用意していませんでした。(帰省の費用は毎月五千円を積み立てていて、交通費を差し引くと数千円残るのでそれを義両親へのお土産代と駅までの交通費にするつもりでした。) ですが、クリスマスに子供にと義両親が送ってくれた五千円があるのでそれを使えば買うことはできるのですが、今年お土産を配ると来年からも配るのか当たり前になってしまうのではないかと不安です。 正直毎月の家計は苦しくて、義母が「荷物になるから先にお土産送っておいたら」という言葉も、余裕のある人には宅急便代が惜しいという気持ちもわからないんだなぁと思うほどです。実際、小さいお土産を選んでなんとか持って行こうと思ってます。 今回五千円でも、十年続けば五万円です。私にとっては大金です。 義両親は子供にと節目節目にお祝いとしてお金を送ってくれるので、それを使えば余裕もできますが、それらはすべて子供名義で貯金しているので手をつけたくありません。 それでもお土産は持っていくべきでしょうか? 夫に「今年は用意したけど来年からは無理」と言ってほしいと頼んだら「わかった」と言ってましたが、おそらく言わないと思います。 どうすべきか客観的にご意見お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 2年前にNECの初期化を行った後、PCの使用に問題が発生しました。特に、PCをモニターとして使用したいときにHDMI接続が反応せず、またプリンターも認識されなくなりました。デバイスマネージャーでマルチメディアコントローラーの更新や再インストールを試しましたが、変化はありませんでした。初期化を行わなかったことが原因でしょうか?対処方法を教えてください。
  • NECのPCを2年前に初期化した後、使用に問題が生じました。PCをモニターとして使用する際にHDMI接続が反応せず、プリンターも認識されなくなりました。デバイスマネージャーでマルチメディアコントローラーを更新や再インストールしたが、問題は解決しませんでした。初期化を行わなかったことが原因かもしれません。対処方法を教えてください。
  • 2年前にNECのPCを初期化した後、使用に問題が発生しました。特に、PCをモニターとして使用する際にHDMI接続が応答せず、プリンターも認識されなくなりました。デバイスマネージャーでマルチメディアコントローラーを更新や再インストールしてみましたが、問題は解決できませんでした。初期化を行わなかったことが原因かもしれません。対処方法をお教えください。
回答を見る