• 締切済み

労働基準監督署への訴えに対して訴えることはできますか?

goodayoの回答

  • goodayo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

>残ってがんばって働いている私たち6名は何ができますか?   人伝に聞いた話などではなく、実際に自分が見聞きした事実を証言する事ではないでしょうか。 間違っても虚偽の証言は止めた方がよろしいかと存じます。嘘は後々自分を不利にするだけです。   『彼女の訴えが4回目・・・』  通るとは考え難い虚偽の訴えを何度も繰り返しているのでしょうか? わたくしには『それだけ悪質、無知な会社が多い』と取れてしまいます。  勿論dendeさんの会社がそうだとは言いません。ただもしそうだとしたら『明日は我が身』も考えられます。社長を信じたい気持ちは分かりますが、社長達の一方的な主張を鵜呑みにしていては事実など見えてきません。冷静に考えられては如何でしょうか。   訴えた訴えられたと言っているうちはまだよいですが、恨みから事件に発展・・・も考えられます。早急に対処された方がよいかと存じます。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署に行きたい

    労働基準監督署に行ったことのある方、また知人から話を聞いたことがある方いましたら お聞きしたいです。 今働いてる会社で、これってブラックなんじゃないの?と思う部分がいくつかあり労働基準監督署に行って相談したいと考えてます。 ただ相談したいだけなのですが、相談をして会社が違法な事をしてるとなった時 労働基準監督署は動きますか??会社に連絡がいったり何か大事になったりしてしまうのでしょうか? 至急、わかる方いましたらお願い致します。

  • 労働基準監督署ってそんなに強力なんですか?

    良く、こちらで「会社に労基法に外れる不当な扱いを受けた」と言うような質問があると「労働基準監督署に相談してみては?」と言う回答がありますが、労働基準監督署ってそんなに強力なんですか? もし訴えた側の言い分が認められて会社が注意を受けるような事があったら、会社側はどのように困るのでしょうか? 悪徳な会社でも態度を改めるくらいの威力って、相当なものですよね。 また、一人のいち社員の訴えに労働基準監督署の人はしっかり動いてくれるのでしょうか?(きちんと法律的な筋が通っている内容である前提で)

  • 労働基準監督署

    労働基準監督署、もしくは労働組合に会社の事を相談した場合、会社にはどのような方法で連絡が行くのでしょうか?

  • 労働基準監督署

    数ヶ月前から、私の働いている会社が、経済的に厳しい状況で、 既定の給料日に給料が支払われてません。 全く支払われていない訳じゃなく、1万円~2万円を、手渡しで チョコチョコと受け取っているんですが、それでも未払いが結構あります。 知人に相談したり、ここでも質問したら「労働基準監督署」に相談する ように言われました。 ネットで、近くの労働基準監督署を調べたりしたのですが、そもそも 労働基準監督署が、どういった機関なのか分かりません。 まず、電話で予約のようなことをした方が良いのでしょうか? 相談する際に、必要な書類などはあるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。。。

  • 労働基準監督署に行った後の流れ

    退職が決まったのですが、給与の未払い分があり、それを今の会社に請求したいと考えています。 社長は「儲かったら払う」と言いますが、確約が全く取れませんので、法的に何らかの措置を申し出たいと考えています。 私のケースの場合、労働基準監督署に行くべきだと言われており、給与明細をもらったことがないので、これは持っていけませんが、銀行の通帳、入社の時にもらった給与の金額を記した紙、社長とやり取りしたメールなどを証拠にもっていこうと思っています。 さて、労働基準監督署で相談し、これは明らかに違法だと考えられた場合、、どのような流れになるのでしょうか。 心配なのは倒産が近いような感じがするので、それまでに間に合うのか(長くかかりすぎないのか)、今の会社に一人で話し合いに行かなければならないのか、新しい会社に何らかの形で迷惑がかからないかなど不安です。 どなたか労働基準監督署に給与未払いを申し出て、明らかに問題があると思われた場合、どのような流れで監督署が介入して、どのような流れと期間(ケースによるとは思いますが)になると考えられるのでしょうか。 また全社員が給与をもらっていないのですが、こうして申し出た場合は私の分だけ出せという話になるのでしょうか、それとも全員に対して給与を払うように言われるのでしょうか。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 労働基準監督署への相談の方法について

    民間企業に勤務している女性です。 会社では、私も含め普通にサービス残業が行なわれています。と言うより、残業扱いにすると上司からいい顔をされず、仕方なくサービス残業をしている、というのが実態です。 この状況を労働基準監督署に相談し、労働基準監督署から会社に指導して欲しいのですが、労働基準監督署に相談に行く勇気がありません。何故なら、労働基準監督署に相談したのが誰か判れば、不当な扱いを受ける事は明らかです。会社には居られなくなります。そういう会社なのです。 労働基準監督署に相談窓口はありますが、電話、または直接出向く以外になさそうです。Eメールで相談できればありがたいのですが、それはありません。直接労働基準監督署に出向いて相談しても、会社に実名を漏らされるような事はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 労働基準監督署について

    実際に行けばいいのですが、色々とうわさを聞くものですからあらかじめ質問させていただきます。 ・残業手当・休日出勤手当の全額カット ・説明や同意もなく交通費や諸手当をカット ・出勤時間よりも早い時間帯の強制出社(毎日) ・能力不足などを理由に退職願いを強制的に提出させる ・何らかの理由をこじつけて勝手に減額される退職金  (まともな額が出た人はいない) などキリがないほどの会社の行動に従業員一同かなり精神的に参っております。 常に「会社の意向に添えない人は去ってくれ」と言われていますので、誰も意見すら述べられません。 「今の時代、首になったら他がない」との気持ちが強く、私を含め誰もがどこにも相談にも行かず、じっと耐えています。しかし、仲間が次々と消されていき、仕事量だけが膨大に膨れ上がってしまった今、もうどこかにすがるしかない状態となりました。 人に聞くと「労働基準監督署は何もしてくれなかった」と言う人もいれば「労働基準監督署から指導が入ってすぐに改善された」など様々な意見がありました。 実際に労働基準監督署に相談にいかれた方で、どのような対応だったのかお教えください。

  • 労働基準監督署?

    労働基準監督署? 先月いっぱいで前の会社を辞めました。 パートタイムの域を超えすぎているボリューム・責任の重さ、 それを"当たり前"だとしか思っていなトップについていけなくなったので退職しました。 いくら説明しようが、改良するための案をだそうが、 理解力がないのか? 取り合ってもらえず、 先がみえない会社です。 その会社で働いているときは、それはもう、プライベートなんて犠牲にして頑張りました。 罵倒されようが、一人一人がもう少し、もう少しの頑張りさえすれば よくなるだろうと信じて頑張ってきました。 が、良くしていくための提案なども、耳をかしてもらえず、、、 悪いのはすべて他の社員や他の人へ責任転嫁する社長、 人として何か欠けている社長と部長(社長の奥さん) 辞めたあとですが、後任の方から質問連絡をいただくので、新しい職場での仕事が終わったら 前の会社に行って引き継ぎの復讐しながらのお手伝い(もちろんタダ働き)・・・ それにもかかわらず、他の社員や会社関係の方へ 「○○(ワタシ)が ろくに仕事も引き継ぎもしていないからみんなに迷惑かかってるんだぞ!!」 と言っていたようで 悲しいやらあきれるやら・・・。 今まで辞めた方々で、給与の一部を支払いしていない方とかいるんです。 ワタシが把握している分でも、予想でワタシの給与も支払われない可能性が大です。 雇用契約書ではちゃんと 「退職者は翌月25日に支払う」と記載されています。 こういうのは労働基準監督署へ行くタイミングって、25日すぎでないとだめでしょうか? 税務署からも 税金滞納の件で逃げている社長です。 税務署にも届け出するべきですか? どういった届け出が必要でしょうか?

  • 労働基準監督署

    先日、勤務先の債務不履行(セクハラ)について労働基準監督署へ相談に行ってきました。 当方としては、債務不履行であることを労働基準監督署に説明・証明できれば、行政からの指導がはいるものと思っていたのですが、違う・・・・んですね? 労働基準監督署の担当者不在とのことで正式な応答・返答は無かったのですが、 その代理人(正規の職員ではないらしい。多分退職者)の話を私なりに解釈すると、 先ず、私が勤務先を債務不履行で民事裁判を起こし勝訴します。その判決内容に勤務先が従わなかった場合に、初めて労働基準監督署が動き出す。 というような説明を受けたのですが、そうなんですか?? 債務不履行についての労働基準監督署の仕事ってなんですか? このQ&Aにいただける回答には、男女雇用機会均等室云々の話は結構です。労働基準監督署について回答いただけますようお願いいたします。 もう1点。 この代理人からは、「違法行為に時効は無い」という説明を受けたのですが、 弁護士からは「債務不履行の時効は10年」と説明を受けています。 この違いってなんですか?意味が解りません。

  • 労働基準監督署からの罰金は?

    給与の未払いで労働基準監督署に相談した後に申告をしました 同じ時期に退職した者も給与のことで申告した者が数人いるようです 給与等に関する証拠も提出していますし給与の未払いの証拠もありますが労働基準監督署は会社に罰金を命令するでしょうか 罰金は30万と聞いたのですが申告した人数が多くいるのですが それでも罰金額は30万で済むのでしょうか