• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:利己主義は高貴か?――ひとはどこまで阿呆になれるか)

利己主義は高貴か?ひとはどこまで阿呆になれるか

titelist1の回答

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

人類は集団で生きているが、縄張りを持っているのです。この二面性が人類発展の秘訣です。この二面性が人類社会の複雑さにつながります。縄張りばかり主張して外敵に対して集団で対処しなければ滅んでしまいます。一方で集団が争いに負けてちりちりバラバラになっても縄張りによって家族が生き延びられたのです。 利己主義だけで人が生きられるものではないことは明らかです。自分が否定しても社会からの恩恵を自然に受けているのです。それぞれの人によってその重みの比率が違っているだけです。その比率も時代や社会や年齢によって影響を受けるものです。

bragelonne
質問者

お礼

 ★ 縄張り  ☆ が必ずしも自明ではありませんね。  まづはご回答をありがとうございます。  もし 生活共同としてともに生きる社会集団とは別に 特定の別個の集団としてその自分たちの利益を確保するためにのみ利害関係を同じくし生死を共にする行き方とその集まりが 縄張りだとしますと おそらくそれについて二つの側面があると考えられましょう。  世間一般としての集団の中にあって生きて行くには何らかの理由や事情によってむつかしいというとき それでも生きて行くには 多少とも非合法の手段にうったえてでも互いに利害と生死をも共にするために集まる――といったやむを得ず消極的に出来た場合の縄張り。つまり縄張りを およそ隠れて蔭で主張しそれを生活の手段とするその集まり。  あといまひとつは そこからこの縄張り集団を自己目的として積極的にアンダーグラウンドの世界で生きて行くという場合。  もしこの後者の《不法行為集団》のことを言っているとすれば ちょっと受け容れられない理論であるようです。いわく:  ★ 人類は集団で生きているが、縄張りを持っているのです。この二面性が人類発展の秘訣です。  ☆ そんなことは言えません。そんな理論はありません。もしそういう理論があって そのようなことが大手を振って言えたとすれば 世の中はすべて飲めや歌えやののっぺらぼうの世界となります。声の大きいのが有力者となってのさばる世界です。――考えられません。  ★ 利己主義だけで人が生きられるものではないことは明らかです。  ☆ いえ。そんなことは言っていません。問うていません。    利己主義を高貴な魂だとする見解を批判しようとしているのです。  ひとはおよそ自己の利益を追究して生きています。またそういう利己を志向する者どうしとしてその利害の調整のために 共同自治して行くものです。    あるいは 人間は人間をひとつの判断基準としているからには その人間ないし自己が中心となったかたちで ものごとを判断します。自然環境を守れと言うのも 人間が中心になった考えですし 動物保護と言っても 動物のためであると判断する人間の基準にもとづきそうするものです。  つまり ひとは 利己の志向を持ち行動し 自己を判断の規準の中心としてものごとを考える社会的動物です。  ただし ここで 利己主義はまた別です。利己志向と利己志向主義とは別です。  自己中心性を主義主張とする自己中心主義は また別です。その志向性ないし思想が 自己目的となった行動形式は 別の問題となります。あまりよろしくないものです。  ★ 利己主義だけで人が生きられるものではないことは明らかです。  ☆ もし自己目的と化した利己主義のことであれば その利己主義で生きるのは マチガイです。狭い考えに落ち入っています。さっきの《縄張り》の思想と行動も この狭い考えに立っています。  ★ 自分が否定しても社会からの恩恵を自然に受けているのです。それぞれの人によってその重みの比率が違っているだけです。その比率も時代や社会や年齢によって影響を受けるものです。  ☆ これは――と言ってさらにツッコミを入れますが―― この論理はダメです。ひと言で言えば てめえら文句言うなと言っているだけだからです。  《自分が否定しても社会からの恩恵を自然に受けているのです》からこそ――互いにそうであるからこそ―― 誰でも境遇があまりにもひどい場合には文句を自由に言って 互いに考えを述べ合い しかるべく対処するものなのです。あなたの論理は けっきょく弱いものは 多少でも社会の恩恵を享けているのだから でっかい口をたたくでないぞと言っているに過ぎません。  いったい誰が・何がそういうデッカイ口をたたかせているのですか? いったいあなたは何さまなのですか? お互いさまではないのですか? 縄張りがあるから おれはそのように言っていてもいいんだと言いたいのですか? ――心を入れ替えなさい。

関連するQ&A

  • 競争化社会と利己主義

    競争化社会は、利己主義を助長しますか? 競争化社会は、利己主義を正当化してしまうのでしょうか? 競争化社会は、隠して追行する利己主義を正当化するためなのでしょうか? 正当化された様に見せかけようとしている隠れた利己主義は人を人間とみなさず密かにも利用できる物と認識しますが、人間の心の乖離や人格の落ちぶれに主義追行者はあたかも気が付かない振りをします。しかしそれは、ばればれです。 競争化社会は、利己主義に繋がりますか? もしそのような傾向を助長しているとしたら、日常をどう思われますか? 当てはまらないというご意見も出よう事と思います。 しかし、それは、自己自我を守るためというような狭義さからの発露であっては決してなりません。 なぜなら、社会に多く問題を発生させているのですから。 質問を逆にした方がよりわかりやすいのかもしれません。 利己主義は、競争化社会を作りますか? 利己主義は、競争化社会を作ると達成しやすいですか? 利己主義は、競争化社会であった方が、やりやすいですか? もしそうなら、それに感化される者、全ての人は、その小さな悪価値によって心半ば卑下に足枷られるのですか?枷られた者は、競争強者の利己主義の餌食ですか? 競争化社会は、餌食創出に都合が良いという訳なのですか? そういう意味で、足枷風潮右にお上に倣えに意見も持たず迎合しているとしたら、気付きの後、どう思いますか? どんな意見を持ちますか?これからの自身をどう推し進めていこうと思いますか?そして、どんな新しい自分を創出し、何を選択し、どんな価値を持ち、何をしますか? 暇なときに回答ください。

  • 自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。

    自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。 いままで自分は利己主義というのを、自己中心、自分本位な考え方として使ってきたのですが、 辞書で確認しましたら、「自分の利益を一番に、自分に不利益にならないように、」と書いてありました。 では、利益とかそんなのではなくて、本当の意味で、 「自分が中心に世界が回っている」とか、「自分を主体として主人公として考える」、「自分がいないと世の中始まらない(世界は自分の見ている夢、幻想である」といった考え方は何主義というのでしょうか? これも利己主義でよいのでしょうか? また、反対に、 「相手を主体として考える」や、「相手の中に自分を見る」、「相手の中の自分こそが自分で、相手がいないと始まらない(自分は相手の見る世界の一部に過ぎない」なんていう考え方は何主義というのでしょうか? これは、利他主義でいいのでしょうか? 正式な名称が無い、分からない場合は、カッコいい名称を考えてみてもらえると嬉しいです。 稚拙な説明のために、質問が分かりにくいかもしれませので、おっしゃってもらえればもう少し説明いたします。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 高貴な魂の人、いましたか?

    以前親しい友人たちと盛り上がった話題なのですが、それは「生まれつき高貴な人」が少数ながらいるのではないか?ということでした。家柄や血筋という意味ではなく、文学的表現をするなら「ノーブルな魂を持って生まれた人」とでもいいましょうか… 様々な苦労や人生経験を通じて高い人格を身につけた人はおられるでしょうが、友人たちと話題になったのは環境・教育などの後天的要素によらず、なぜか幼少時より高い徳性を身につけた精神的貴種とでもいうべき人。 以下、仲間うちで「子供のときこんな人クラスに(あるいは学年に)一人くらい居たよね!?」と列挙した条件はおおよそこんな感じ↓ (1)自己愛や物欲がとても薄い。 (2)誰にでも親切で、困っている子がいると自然にそっと手を差し伸べてくれる。 (3)成績は全般的に優秀な方でマジメな努力家。 (4)誰からも好意を持たれていて、ワルガキ・いじめっ子どもでさえ『絶対にこの子に悪さをしてはいけない』というオーラを感じさせている。 (5)自己顕示欲もなくどちらかといえば控えめなのに、なぜかまぶしい存在感がある。 (6)誰でも多少は持っているだろう下劣な部分をまったく感じさせず、下品さ・卑劣さのかけらもないが、かといってお高くとまった感じもいい子ぶる偽善性もまったく感じさせない。 (7)いつもにこやかで優しい。が、なぜか(美形だったとしても)何となく恋愛感情の対象になりずらい感じ。 とまあ、こう書くとまるで乙女チック文学な「小公女」「小公子」的世界ですが、私の小学生時代実際にこんな感じの少女がいて、恋愛感情などまったくなかったのに今だにたまに思い出しては、あの子は間違って地上に来た天使だったんじゃなかろうか、などとガラにもないメルヘンチックな感想を抱いたり(笑)しております。(←あくまでイメージです。天使の生まれ変わりだとか、そのテのスピリチュアル系話にはあまり関心ありませんので…) 皆様の子供時代、こんな「高貴な魂の子」いませんでしたか? つまらぬ問いで恐縮ですが、「あ、そんな子いた!」という方おられましたら教えて下さい。

  • 周りの人間が幼稚に見える くだらなく思える 見下してしまう 

    こんにちは。 私は20代です。 タイトルの通り、周りの人間が幼稚に見えてしまうのです。 くだらなく思えてしまうのです。 人間的に下に見えてしまうのです。 会社では、人の迷惑は考えず、自分さえ良ければいいというような人が多く、ため息が出ます。利己主義な人です。 『なんでもっと思いやりを持てないんだ!』 『なんで人の気持ちを考えられないんだ!』 『自分さえ良ければいいのかよ!』 と思ってしまいます。がっかりします。悲しい気持ちになります。 歳が上でも、精神面、心、魂といった、内面の部分が未熟な幼い人なんだと思っています。 そして、そんな人達を見下してしまう自分が居ます。自分には“高慢”という欠点もあると思います。人を見下してしまう自分は嫌です。 しかし、私はそんな人達を育てるような立場でもなく、そんな力もありません。会社の立場的には一番の下っ端です。 軽く注意的なことを言えば、何を偉そうに、生意気に、下っ端のくせに、といった態度が返ってきます。 そんな人間的、霊的に未熟な人に対して、私ができることは何も無いのでしょうか?何もしない方が良いのでしょうか? 私は、 『魂の成長にプラスとなるものは“善”そして魂の成長にマイナスとなるもの――成長を阻害したり停滞させるものや状況が“悪”』 と学びましたし、それが正しいと思います。 しかし、利己主義な人に注意をすることが、果たして相手の成長にとってプラスになるのかどうか、まったく無意味なのか、逆にマイナスなのかが分からないのです。 それに、利己主義者は、利己主義が当たり前と思っているような気がします。自分が利己的だということにすら気付いていないような気もします。 しかし私にも、自分で見えていない、気付けてない利己的な部分がたくさんあるのだと思いますが。 こんな私に何かアドバイス、ご指導を頂けないでしょうか? 厳しいお言葉もぜひ言ってください。 よろしくお願いします。

  • 仏教とブッダ

    いちおう検索したのですが答えが見つからず仏教での知り合いに聞いてもwikiを参照してくださいといわれ、見てみても答えがでなかったので質問させていただきます。 仏教とはブッダの教えが元でつくられた思想ですよね?(もしかしたら違うのかな) そして、検索してわかったのですが、ブッダは魂の存在を否定していたらしいです。 なのに何故、今現在の仏教は魂の存在を認めているというか、魂の存在が前提みたいな考えなのでしょうか? そもそも何故、ルーツはブッダの教えひとつなのに世界にはこんなに多くの宗派が存在しているのですか? 教えてください。自分だけでは正しい答えが出そうもありません。

  • 哲学の問題,物理主義

    物理主義,それは脳を電子回路のように入力から出力を生み出す,若干複雑な計算機であり,魂の存在は錯覚によるものであるとする考え方です. 完璧な物理主義であれば,自分を脳も含めて複製して自分の個体だけ抹消すれば,もう片方の個体の自分は生き続け,総合的に見て結局,自分は生き続けていると考えることができます. 皆様は物理主義を受け入れることができますか?

  • ニーチェの《信仰 / 根本確信》?

     ▲ (ニーチェ:高貴とは何か Was ist vornehm? ; What is noble? ) ~~~~  ――高貴とは何か。われわれにとって今日なお《高貴》という言葉は何を意味するか。  始まりつつある賤民支配のこの重苦しく雲に覆われた空のもとに すべてのものが不透明に鉛色になっているときに 高貴な人間を何によって露わにし また何によって識別するのであろうか。  ――高貴な人間であることを証拠立てるのは行為ではない。――行為は常に多義的であり 常に底を究めがたい。  ――それは《作品》でもない。今日では芸術家や学者たちの間において 高貴なものへ向かっていかに深い要求に駆り立てられているかを彼らの作品によって示しているような人々が十分に見いだされる。しかし まさにこの高貴なものへの要求こそは 高貴な魂の要求とは根本的に異なるものであり しかもまさしくその欠乏の雄弁にして危険な徴表である。  ここで決定的であり ここで位階秩序を確定するものは 一つの古い宗教上の方式を新しく かつより深い意味において再び採用して言えば 作品ではなくして 信仰( der Glaube ; the belief )である。  すなわち 高貴な魂が自己自らについてもつ何らかの根本確信( irgend eine Grundgewissheit; some fundamental certainty )である。  求められもせず 見いだされもせず 恐らくはまだ失われもしない或るものである。  ――高貴な魂は自己に対して畏敬( Ehrfurcht; reverence )をもつのだ。――  (木場深定訳:『善悪の彼岸』第九章 高貴とは何か 二八七(その全体です)  1970 / 2010改版。任意に改行しています)  ・ 独文: http://www.nietzschesource.org/#eKGWB/JGB  ・ 英訳: http://nietzsche.holtof.com/Nietzsche_beyond_good_and_evil/bge_ch9_what_is_noble.htm  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  おしえてください。    1. かのニーチェが 《 信仰 / 根本確信 》とは おかしくないか?  2. 何かのレトリックか?  3. いづれの解釈にしてもそのことは 全体の中にどう位置するか?

  • 人は人のために生きるのではないでしょうか。

    人は人のために生きるのではないでしょうか。 よく利己主義といいますが自分も人のうちなので、そういう意味では 人は人(生命と言い替えた方が突っ込まれないかも)のために生きる以外に生きる道はないのでは。 自分と他人はそれほど違いがないのではないかと。 人のために生きる道以外に他にありますか。(何度も言いますが自分も人のうちです。) 皆さんどう思いますか。

  • 「輪廻転生」とはどのようなことを言うのでしょう。

    私がどうしてもわからないのが「輪廻転生」です。「輪廻転生」とはどのようなことを言うのでしょうか? ブッダの生きた時代はバラモン教が主流であり「輪廻転生」は当たり前の概念だそうですが、ブッダは「輪廻転生」について何か述べたのでしょうか? 述べなかったでしょうか? ある本には、悟りを開いて「輪廻転生」のループから脱するのがブッダの教えであるとも書いてあります。普通、日本で「輪廻転生」と言うと、肉体と魂は別々で、肉体は滅びても、魂はまた別の肉体で生まれ変わるというような事ですよね。 ブッダは人間が生まれ変わるというようなことや、魂と霊魂とか・・・は、しょせん事実関係が証明できないことだから、そのままにしておきなさい!と教えています。 また、自分と言うものに実体はない?と言うことも述べています。自分に実体がなく存在していないなら生まれ変わることもないはずです。 つまり「輪廻転生」とブッダの教えはどう考えても容認し合えない思想かと思います。 それとも、バラモン教の「輪廻転生」とブッダの「輪廻転生」は全然別物なのでしょうか?

  • プロタゴスの相対主義について

    「人間は万物の尺度である」と主張したプロタゴラスの相対主義についてなのですが、こちらで否定されている絶対の「真理」の意味とは、正しさや道理といったもので、人によって、それらは違うということですか? 下記でいう(1)の意味で、〔哲〕の意味では、ないですよね? (1)正しい道理。だれも否定することのできない、普遍的で妥当性のある法則や事実。 (2)〔哲〕(価値を慮外にして)事態の真相。真。その基準については諸説ある。(1)思想と事物の一致、すなわち判断や命題が存在と正確に対応すること(対応説)。(2)ある命題(思想)が他の諸命題と矛盾せず整合性があること(整合説)。(3)プラグマティズムでは、ある思想が有効な働きや結果を示すこと。 ⇔偽