• ベストアンサー

教えてgoo!の怖い所?

ooboの回答

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.18

このサイトの怖いところは、一般人自信なしでも誤字脱字を交えて専門用語を並べる回答者がいることです。 時には専門家の回答が気に入らないと自己流回答で質問者をだましにかかります。 専門家でも間違いをすることはありますが、専門家と称するからにはそれなりの責任を背負って回答します。 しかし、一般人自信なしの無責任回答で専門家をしのぐ回答をしていると勘違いしている人には困ったものです。 この手の回答者のうそをうそと見抜けない人がたくさんいるのでこのサイトは怖いのです。

simpsons1980
質問者

お礼

誤字脱字ですね。私も結構やっちゃので気をつけないといけませんね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 教えてgooに詳しい方宜しくお願いします。

    閲覧ありがとうございます。 教えてgoo!!が病気の事を質問するのにいいと聞いたので登録考えています。 登録するには、、住所等の個人情報も登録必要ですよね? 私は病気的に凄く凄く心配症でgooを登録するのに氏名、住所を登録するのが不安です。 テレビのニュースとかでも、個人情報がもれた等問題になっているので余計に 不安です。 gooは安心して個人情報を登録しても大丈夫なサイトでしょうか? また、同じように個人情報を登録するのが、不安と言う方はどうしていますか? 私はどんな風にしています。等の色々な意見をお聞き出来ましたら嬉しいです。 アドバイスも宜しくお願いします。 閲覧ありがとうございました。

  • 教えてgooとどう違うのですか?

    (1)このサイトは完全無料ですか? (2)教えてgooとどう違うのですか?運営者が同じなんですか? (3)その教えてgooと、 2重に登録する事は、意味が無いのですか?(内容がかぶってますか?)

  • gooの掲示板や教えて!gooは無料ですよね?

    皆様はじめまして。gooの利用が初めてなのですが gooの掲示板や教えて!gooの作成・利用は無料ですよね。目が悪いため見落としていても困るので確認したく質問してみました。よろしくお願いします。

  • goo

    私は教えてgooを利用するためにこのサイトに登録しました。 ですが、gooメールが有料になると表示されておりお金がかかるのではと心配です。 私は教えてgooしか利用するつもりはありません。 お金はかかるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • gooについて

    僕は、yahooに登録しています。 そかし、さっきgooに会員登録をしました。 2つ登録してしまったらお金などどうなるんですか? gooの会員登録などは無料などですか? 回答お願いします。 質問の意味が分からなかった言って下さい。

  • 教えてgooの規約を教えてgoo

    現在行われている「教えてgooチャレンジ」は、 教えてgooの規約に違反しているのではないでしょうか? このサイトでは、質問者が正解を知っているクイズは禁止だったはず。 このサイトでは、会員同士が連絡を取ることが可能な書き込みは禁止だったはず。 教えてgooチャレンジは質問者が正解を知っているわけですし、 会場に行けば会員同士が会うことになります。 規約が改定されて、自由になったのでしょうか? 私も書き込みが削除されたことがあるので、削除基準には大変興味があります。 gooチャレンジというイベントがこのサイトで可能な理由を教えてください。

  • あなたはOkwave?それとも教えてgoo?

    あなたは今この質問を、「Okwave」から見てますか?それとも「教えてgoo」から見てますか? どのくらいの割合なのかなとおもい質問させて頂きました。質問文は以上です。 何故質問したかというと・・・(以下は質問ではないので時間があれば読んでください。) 私はOKwaveを利用して間もないのですが、このサイトが「教えてgoo」からも同じように閲覧書き込みできるのだと最近になって知り、正直驚きました。 以前ある質問をOKwaveからして、回答をもらったとき、意味を取り違えられたり勝手な推測や勘ぐりなどをされたりした為、お礼で「こういう意味だったのですが・・。」等とコメントしたところ「『教えて』なわけだからお礼で否定すること自体がおかしい。」や、回答者に怒られ何度も戻ってきて反論されることについても「むきになられて当然」とコメントされ驚きました。私はOKwaveのどこに『教えて』なんていう文言があるのか不思議に思ったのですが、そういうことだったんですね。『教えてgoo』から回答している人は常に「教えてやってるんだから質問者はお礼で否定なんかするんじゃねぇ!」と思っているとは全く知りませんでした。

  • あなたはOkwaveから?それとも教えてgooから?

    あなたは今この質問を、「Okwave」から見てますか?それとも「教えてgoo」から見てますか? どのくらいの割合なのかなとおもい質問させて頂きました。質問文は以上です。 何故質問したかというと・・・(以下は質問ではないので時間があれば読んでください。) 私はOKwaveを利用して間もないのですが、このサイトが「教えてgoo」からも同じように閲覧書き込みできるのだと最近になって知り、正直驚きました。 以前ある質問をOKwaveからして、回答をもらったとき、意味を取り違えられたり勝手な推測や勘ぐりなどをされたりした為、お礼で「こういう意味だったのですが・・。」等とコメントしたところ「『教えて』なわけだからお礼で否定すること自体がおかしい。」や、回答者に怒られ何度も戻ってきて反論されることについても「むきになられて当然」とコメントされ驚きました。私はOKwaveのどこに『教えて』なんていう文言があるのか不思議に思ったのですが、そういうことだったんですね。『教えてgoo』から回答している人は常に「教えてやってるんだから質問者はお礼で否定なんかするんじゃねぇ!」と思っているとは全く知りませんでした。

  • 掲示板への書き込みは危険ですか?

    このサイトをはじめ、お買い物の際に質問したりと結構掲示板を利用しています。 他のサイトなんですが、利用したい掲示板があり、他の方の書き込みを少し覗いてみたら、「掲示板に書き込みをした日から、毎日ウィルスメールが届くようになったのでやめて欲しい」っと書いてあって、書き込みをするのが心配になってしまいました。 今まで、掲示板を利用したせいで…っと思ったことは特にないのですが、結構危険なものなのでしょうか? 掲示板を利用した人に嫌がらせ的なメールを送れるとしたら、このサイトを運営している方しかいないのでは?っと思ったのですが…。 自分のアドレスなどを書き込まない限り他の方にアドレスを知られるということはないのですよね? 私が危険性を知らなかっただけでしょうか? それとも、この方の思い込みでしょうか? もしくは、このサイトは(gooのではありません。念の為…(. .)?)利用しない方がいいのでしょうか? すみませんが、回答宜しくお願い致します。 、

  • アクセスの多い掲示板・・・運営の秘訣は?

     この『教えて!goo』も言ってみれば掲示板ですよね。何か質問したらすぐに答えが返ってくるところなどを見ても、かなり多くのアクセスがあることは明らかですね。アクセスもあり、書き込みも多い。  このように「成功している掲示板」もあれば、閑古鳥が鳴いている掲示板もあります。出会い系サイトなんかでも、掲示板運営がうまくいかず、広告だらけになってしまっているような(アクセスが少ないので広告の単価を下げざるを得ない)掲示板もあります。  両者の違いはどういうところにあるのでしょうか?私が気づいた限りでは、 ●管理者が頻繁に書き込みをチェックしており、ふさわしくない書き込みがあった場合、削除している。 ●「締め切っていない質問」が5つ以上ある場合、新しく質問ができない仕組みになっている(最近、自分でやってしまって気づいたシステムです。みなさん、ごめんなさい。<m(__)m>) ●ポイント発行による動機付け(だが、ランクインするのはかなりハードなのでこれが果たして動機付けになるのかは不明) ●得意分野を登録しておいて、そのカテゴリで質問が行われると通知されるシステム。  というような感じなのですが、他にもあるのでしょうか?みなさんはどのようにお感じになるでしょうか?  「教えて!goo」と「出会い系サイト」という極端な例を出してしまいましたが、普通の掲示板についても同じ疑問を持っています。根本は同じなはずですから…。  あと、『2ちゃんねる』のあのアクセス数の多さも私にとっては謎です。「2ちゃんねる用語」なるものも生まれ、独特のコミュニケーションがなされている。私にとっては意味不明なのですが、もし『2ちゃんねる』に詳しい方がおられましたら、教えてください。  よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう