• ベストアンサー

将来の不安の対策

目的を達成するためには手段を 選ばない人間が部下にいて 何れ上司、私に害をなすと直感的にわかっていても 今はどうこうする案が浮かびません。 こういう時、あがらうとすればどんな行動があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

部下にストップを掛けることが出来ないのですか。 それならば、 自分に害が及ばないように、つまり保身に努める ということだと思われます。 現代の過失論によれば、なすべきことをなしているか 否かで、過失の有無が決まります。 だから、上司としての立場で、やるべき事を充分に やり、それを記録に残し、上司にも報告しておく ことです。 そうすれば、少なくとも、法的には管理責任は 問われません。 部下を掌握できない、という人事査定は下るかも しれませんが。 その他の手段としては、その部下を転勤させるとか 自分が転勤するとかですね。

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転勤させるか転勤するか。 それまでは日々抜かりないよう 勤める。 これしかないかなぁ、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来が不安です。

    私の夫は人間関係の事で躓き続けています。 きっかけは一番大切にしていた両親の裏切り。それ以降、信じた人間から裏切られたり、ただ利用されたりとかの繰り返しで年々人に対する不信感が強くなっているようです。たぶん、彼自身がそういう事に敏感になった事もあるでしょう。彼は「それまでが鈍感過ぎた」と言いますが。 彼は別に深い意味のない人の行動、言動でも何か自分を利用するための行動なのではないかとまず疑います。実際、今の世の中信じる気持ちを利用してダマすような人は結構いるという話ですけど。 だからといって、そんな事では、どこの人間関係にあってもつまらない事を気にするあまり変な嫌悪感をつのらせて、結果的に、出会う人をはしから切り捨て、その出会いから生まれるはずのチャンスさえ逃してしまうという事に成りかねないと思うのです。 ですが、夫は「何も自分に害しかない人間を繋ぎ止めておく必要はない!そんな所からできるチャンスなんてろくなもんじゃない」と言います。 私がそういう彼の行動に嫌悪感をしめすと、 「おまえがお気楽過ぎるだけだ!おまえみたいなヤツラは誰かに皺寄せして気楽に生きているだけなんだ!」と怒ります。わかってくれとはいわないけど、俺がどうしてそういう行動、言動をしたのか考えてくれって言います。 確かに、彼のこれまで人から受けた傷の事、現在の世の中の事を考えれば彼の行動をただ非難するのもおかしいとは思います。しかし、毎日の様に人を疑う行動、言動を繰り返し、その上、そういう考えのために仕事にもつけないでいる今の現状をどうにかしたいのです。 彼に、人を疑うなともいえないですが、自分たちの将来が不安です。何か良いアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 不安に・・・

    不安に・・・ 自分42歳、妻41歳、高3、中3の子供のいる4人暮らしです  2年3ヶ月程前に妻の携帯での行動が ”おかしい”と思いいけないと思いつつも携帯を見ました。 会社の上司との履歴ありました。だいぶ削除されていたようなのでサーバーを見て確認しました 上司からの内容は、大好き、愛してる、Hに誘いたい、最後は約束だよそれを夢見てがんばる、旦那に見られる前に履歴消して、等ありました。妻からの返信は、おやすみなさい、とか、ありがとうございました、くらいしかみつけられませんでした。 妻にこの事と俺の気持ち話したら、上司なんで強く断れないとか社交辞令みたいなもので、俺が疑うようなことは何もなく只の上司と部下の関係だから心配しなくていいと言われました 自分としては妻に気持ちなくてもこのようなメールは不愉快だからはっきり上司に言ってやめてくれと頼みました。後日上司には言ったと言われましたが、それからずーと妻の携帯の着信ランプや休みの日の外出が気になるようになってしまいました 今もメールはしているみたいで、月に150通位の送受信を削除している感じです(一概には言えないけど2年前に調べた時とパケ代変わらないから) 妻もその時から、俺が疑っている的なことは気ずいていると思いますが、この2年行動も全然変わらないし、年6~7回の会社の飲み会も、俺が家にいない時は10時前に帰宅(子供達がいるからだと思う)いる時はAM1時~2時頃帰宅、と変わりなし 家の事、子供の事、仕事・・・と俺からは文句ないくらいにちゃんとやっています。 この頃、俺は二人に騙されているんじゃないか、やましい事がないから行動が変わらないのか、俺の事はどうでもいいから行動が変わらないのかと思ってしまいます 妻とは良く話もするしHもしてます 俺の疑いすぎなのか、ノー天気すぎなのか、まったく分かりません。 皆さんはどう思いますでしょうか?

  • いい年して女性に慣れていない。将来が不安です

    27歳会社員の男です。 この年になって恥ずかしい話しですが、 未だに女性とうまく話せません。 学生時代も共学でしたが、全く女子とは絡みがありませんでした。 もちろん、そのせいで彼女はおろか女友達一人出来たことがありません。 むしろ知り合いすら会社以外ではいません。 おまけに容姿がオッサン顔でハゲてるせいもあり、 余計女性に対して積極的になりません。 私の今の会社の所属部署は40後半~50代の男性がほとんどで、 10年後には男は僕しか残っておらず、所属長は私がなるようなのです。 性格上、上に立てるような人間じゃないし、 部下(特に女性部下)を管理出来るのか非常に不安を感じています。 コミュニケーション能力も低く、私の会話はつまらないようです。 会社でも、どうも女性の態度は私に対してだけ冷たいように感じます。 こんなことでは慕われるような上司になれないように思います。 長々と愚痴めいた感じになってしまいましたが。。 要は女性に慣れる為にはどうすればいいんでしょうか? ネットで探したりもしていますが、うまくいきません。 かといってリアルでは知り合い一人もいないので話す相手がいません。 ちなみに、風俗は経験あります。

  • 目的はあるけど達成する手段がわからないときはどうやって達成する手段を探

    目的はあるけど達成する手段がわからないときはどうやって達成する手段を探せばいいですか?

  • 自分を守るための上司対策

    よくある話だと思うのですが、アドバイスを頂けたら助かります。 今まで上司の指示通り、仕事をしてきたのですが、 親会社の方針と違っており、軌道修正を求められています。 プライドの高い上司なので、ちょっとおかしいなと思いながらも、 反論せず、淡々と指示通り仕事をしていましたが、その結果、自分にも火の粉が・・・ 上司からはごめんねと軽く言われたものの、 自分を守ってくれる訳ではなかったので、 今後は言いなりになるのは危険だと感じています。 なお、上司の上司は親会社にいるため、上司の上司に相談するのは最終手段になります。 親会社との窓口が上司となっているため、私のアクセス権はとても限られています。 一番の希望は、親会社から直接情報が取れるようにしたいのですが、 そのためにはまず上司から信頼を得ないとなあと考えています。 そのような状況の中、上司の指示がおかしいと思った時、 自分を守るためにはどういう対策を立てたらよいでしょうか? ・どういう風に自分の意見を言ったら、上司のメンツを潰さないか? ・部下から言われてムカつくのは、どういう言い方か?嫌なのは何か?

  • 不安です

    今年の3月に10年以上働いてた会社を解雇になりました。理由は「病気(軽度の抑うつ症)により業務に耐えられないと判断したため」というものでした。 病気になった原因は配置転換でした。独裁者の上司は自分の気に入らない部下を異動させたり退職させたりしてました。反抗的な態度をとってた私も気に入らない部下の一人だったのです。 今は症状もなく穏やかに過ごせてますが、新しい職場で働くことになった時、また症状が出たらどうしようと不安で職探しにも身が入りません。 精神的な病気になり退職して今は新しい職場で働いてるという方いますか?

  • 部下から繰り返しオウム返しされたら?

    上司:部下に向かって話す ↓ 部下:オウム返しの質問する ↓ 上司:また話す。 ↓ 部下:オウム返しの質問する ↓ 上司:また話す。 ↓ … 上司の方に聞きますが部下がこのような行動をとってしまったら、上司の方はどう思いますか?  それでどう行動しますか? 上司の方、回答のほうお願いします。

  • 人間関係行き詰る理由は何ですか?

    皆さんが、職場内の人間関係で、行き詰まるorイラっとする時の、 主な理由は、どんなことですか? その人の性格というより、「行動」面で教えてください。 例えば、 「どう考えても、上司(部下、同僚)が悪いのに謝らない。」 「ありがとう」の一言もない。 「言ってる事」と「やってる事」が違う。 等々・・・。 よろしくお願いします☆

  • 将来が不安で仕事をやめられません

     2月に結婚して新生活を始めました。結婚前も2年ほど同棲していたので、新婚という感じではありません。  結婚前から本業(専門学校講師8H)とファミレスのバイト(3~5H×週5日)をかけもちしています。結婚前に借金完済+結婚資金を貯めるために始めたのですが、目的を達成した今でもやめることができません。今後の生活のためにもっともっと貯金がほしい!と思うと、不安にかられてやめられないんです。ほどんど強迫観念に近い感覚だと思うのですが…。  夫は家事に対して協力的なので私も仕事に専念できますが、仕事して、もう1つ仕事して、寝るだけ…という生活に、正直限界を感じています。このままでは私が体を壊すばかりか、2人の関係にも支障をきたしてしまう気がしています。  同じような気持ちで仕事をかけもちされている方はいらっしゃいますか?また、こういった状況を乗り越えられた方は、何がきっかけでしたか? (よくわからない質問の仕方ですいません。なんでもいいのでアドバイスをください!)

  • 将来が不安です。

    場所をお借りして質問失礼します。 冷やかし等はなるべくしないでいただけると助かります。 小中高と人間関係でトラブルを起こしており、自分は「鬱なんじゃないか」と悩むことは過去によくありました。 小学生の頃は親が転勤族だったため環境が毎回変わり、友達を作ってもどうせ転校するからと親しくなりすぎることをあのころから少し拒んでいた気がします。 同級生の男の子たちから顔のコンプレックスに思っている部分を悪く言われ少し落ち込んだことがありました。この時からだったと思います、頭皮を強く掻き毟って血が大量に出て友達や先生からすごく心配されました。また髪の毛をどうしても抜いてしまうんです。気づいたら私の机のまわりが髪の毛まみれになっていたこともあります。 小学校を卒業すると同時に関東の方に引っ越したのですが、中学生だともともとのグループが出来上がっている状態の中に入ることになったので自分の気持ち的にも頑張って仲良くしなくちゃと頑張っていました。入学したてのとある日にちょっとした言い争いに男子となってしまって、そこから独りでいることが多くなりました。 部活もうまくいかず、学校生活の中で悪口を言われているような錯覚や別に私を見たわけではないのにすごく周りから見られている恐怖心からより心を閉ざし気味になりネットに入り浸るようになりました。(実際言われていたかもしれないし私の事を見ていたのかもしてません・・・) 学校から帰ってからご飯とお風呂の時以外は部屋にこもりずっとパソコンの前でネットの誰かと話したり、絵を描くことが勇逸の楽しみだったためパソコンでずっと絵を描いていたりと親が声をかけないと部屋から出ない子でした。 なので学校でも休み時間はずっと絵を描いて居ました。このころには、髪の毛を抜く行為も悪化し、かなり頭部が薄くなったこともあります。また、まつ毛、脛や腕の毛、少し汚いですが陰毛なども抜くようになりやめたくてももうやめれなくなっていました。 中3の受験の年に親にパソコンを回収されたのですが、コミュニケーションをとる場所がネットしかなかった私からすれば、私の生きるための場所がとられたんだとより鬱になり、体の震えや喜怒哀楽の衰え、なかなか寝付けなくなったり、自分は生きている価値があるのか?など精神的にかなり限界のところまで来ていました。その件は親と話し合い必ず勉強することを約束し、2時間だけパソコンをやらせてもらえるようになったので何とか大丈夫でしたが、あの時パソコンが触れない環境のままだったら今がなかったかもしれません。 高校では同じ失敗を起こしたくなくて意地でも輪から離れないようにと話についていったものです。結局はクラスの中心的なグループから陰口を言われたり、嫌そうな顔をされたんですけどね。 高2になるとクラス替えがあり仲の良かった友達とはバラバラになりました。 輪の中に入ることは一応できたのですが、どうしても馬が合わない子がその中に一人いて結局SNSのトラブルでその輪からは離れました。あからさまな態度はよくわかるものですね。 相変わらず逃げ道はネットでしたが、それでもそこに生きるための価値を見出してましたし、自分が死にたいと感じるよりは、私は貴方達のために死んでやるものか、だったら貴方達が死ねばいいと考えていました。 今は専門生なのですが、やっぱり人間関係でトラブルを起こしてその子たちとはもう仲良くしていません。今は人と深く関わりすぎず、でもそれなりに楽しく会話できる程度に生きています。 悟りを開いたのもありますね・・・。人間不信にもなりつつあるなと我ながら感じます。 最近は髪を抜く行為が精神疾患の一つであり、抜毛症という病気だということが分かるようになりました。髪とまつ毛は一度無くなりかけたショックからなるべく抜かなくなりましたが、ボーっとしてると床に髪が沢山散らばってることもありますし、まつ毛が部分的になくなっていることもあります。未だに、脛や腕、陰毛は髪やまつ毛を抜かなくなった衝撃からかより抜くようになりました。この症状は今後治るのかすごく心配です。 比較的自分は強い人間だと思っています。学校も1度も休んだことはありません。 何度人から裏切られても、それでも落ち着くことにはやっぱり私人間好きなんだなぁと痛感します。 来年は就活でそれが終われば社会人になるわけですが、ここ最近精神疾患についてよく調べたり、診断してみたりして鬱状態であったり社会不安障害、統合失調症の検査に重度で引っかかります。今は比較的落ち着いていて、ある程度寝れたりするのですが今後社会人として社会に出たときに、電話が取れなかったり人間関係がうまくいく自信がありません。 過去は笑い話にして振り返らないようにと前向きに生きようとする反動でしょうか?夢では過去の嫌な出来事や喧嘩別れした人々が週に一、二度出てきます。忘れたくても忘れられない、何か嫌な出来事や人間関係に何か起こると過去の記憶が一気に思い出され異常なほどの鬱状態になります。 そういうことも考えると、自分が今どんな精神疾患を持っているのかわかりませんし、やはり一度病院で診断してもらった方がいいのかなと感じます。他人から見たらこの場合は病院に行くレベルじゃないでしょうか?色々と自分で考えてもきりがなかったので質問を失礼しました。 長文で申し訳ないです。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのPC-N1535で突然インターネットの印刷ができなくなりました。メールは印刷できる状況です。3台のNECのノートパソコンですべて同じ現象が発生しており、インターネット印刷の画面が白く映るだけです。
  • PC-N1535のインターネット印刷ができない状況です。メールの印刷は問題なく行えますが、インターネット印刷の画面が白く映るだけで印刷ができません。同様の現象が3台のNECのノートパソコンで発生しています。
  • ノートパソコンのPC-N1535でインターネットの印刷ができない問題が発生しました。3台のNECのノートパソコンで同じ現象が起きており、インターネット印刷の画面が白く表示されるだけです。メールの印刷は正常に行われます。
回答を見る