• 締切済み

自信がないんです。

m038の回答

  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.5

自分を嫌わないで。自分を愛そうよ。我慢ばかりしててもこの状態から抜けられないかもしれませんね。 悪循環のような気がする。ゆっくり休んだらどうでしょう。仕事にも人にもフィットしない感じなんだろうなと思います。入り込めない。そういうことってありますよ。 真面目なんだと思います。適当に軽くあしらっていけるいい加減さがないから抱えちゃうんですよね。気ィ使って疲れてるんだろうなって思います。 自分がどうだと楽か書き出してみると割と今したいこととか次すべきことが見えてきたりします。希望を書く。何が不満か、これは許せるとか。 「も少し時間に余裕が欲しい」なら短時間の仕事に変えるとか解決法が見えるので。 会社がしんどくてもOFFは自分がホッと出来る状態にもってかないとダメです。ご褒美や心の栄養になることをたくさん用意して。「こうしてる時間が好き」という状態を増やして「こうしてる自分が好き」だって感じられたらいいんです。 「会社がつまんないせいで台無しだよ。こっちまでつまんない」普通は自分を責めないでみんな会社に不満たらたら言って楽しい仕事終わってからのことやお休みに燃えるもんです。あなたも少し図太くなれたら楽なんでしょうね。 話しが理解出来ないとか覚えられないは興味がないからかもしれません。興味が持てるものなら違うのではないでしょうか。 そうじゃなく集中出来ないのは体の不調のせいかもしれません。どこか不調なら集中力もなくて当然です。 吐き気を伴うのは偏頭痛ですね。足の方も大事にしないといけないようですね。やはりも少し楽な生活をされた方がいいんじゃないかって思います。苦痛が強くなってくるなら病院も必要です。 なまけたっていいし自分に甘くてもいいと思います。 どういうんだとみじめな老人なのか私にはわかりません。 どんな小さなことでも満足出来るものがあれば幸せなはずです。年を取って体が不自由に感じるのは自然に起きることだからしかたないからあとは心の持ちようです。 自分でみじめだと思わないことじゃないかなと。 最終手段はやなことはしないっていう開き直りも手なんですがこれは覚悟もいります。人間自然に自己防衛が働くからムリはどこかに現れてムリ出来ないようになってるもんです。 楽になれますように。

a_little_waltz
質問者

お礼

>自分がどうだと楽か書き出してみると割と今したいこととか次すべきことが見えてきたりします。 頭でただ考えているだけだからでしょうか。書き出すことはしたことなかったです。ぜひやってみます。 >あなたも少し図太くなれたら楽なんでしょうね。 職場ではこんな調子なので、正直気の休まるときなんてありません。 でも、私の血液型がB型だと知ると、隣の席の女性(見下す人)に、「あなたのどこが神経質なの?」とか言われ続けました。それだけで自己中とか思われてるみたいでした。 私のことをよく知る人は、B型なんて言うとかなり驚くのですが。よく知らないのに、人を血液型で判断しないでほしいです。 なのにその人(O型)は自分のことを「私は気遣うし・・」などとよく言ってるのでよくわかりません。 >話しが理解出来ないとか覚えられないは興味がないからかもしれません。興味が持てるものなら違うのではないでしょうか。 頭痛のせいにしたくないっていう気持ちもあるのですが、確かにそれもあったと思います。、 いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自信が無い

    自分に自信が無くて、もう何をどうすればいいのか解らなくなってしまいました。 自分に自信が無いので人に好かれる自信も無くて、それでも人に嫌われたくないから、明るい性格で今まで人と接してきました。 そうすると、毎日楽しく過ごせてました。 でも最近なぜだか気分が憂鬱で、楽しい気持ちがどんなものか解らなくなって、人と関わるのが億劫になってきました。 もう私は明るくも楽しくも無いので、私の回りの人達も私に笑いかけてはくれなくなりました。 私の回りの人達はみんな忙しいです。私の憂鬱に付き合ってる暇はありません。 私もやるべき事がたくさんあります。憂鬱になっている暇はありません。 でも、何もやる気がおきません。 誰にも相談できません。 みんなそれほど、私に興味が無いと思うので、私のせいで時間は取らせられないし、つまんない気持ちにもさせられません。 早く元気になりたいです。 どうすればよいでしょうか?

  • 自分にどうしても自信がもてない

    自分にどうしても自信がもてなくて辛く、苦しいです。 私は ある時から、うつ状態と自律神経失調症を繰り返しています。 ショックは次々と重なり、立ち直れないほどになって 症状も改善されないまま 毎日が過ぎてゆくのが本当に不安です。 職場でも気分がいつも憂鬱で人と話すのがイヤでどうしても避けてしまったり 以前はものすごくバリバリ働いていて自分の仕事に 責任と自信をもっていたのに その同じ内容の仕事にさえ自信がもてません。 仕事もすぐ自信を無くしてやめてしまうことが続き 本当に自分に自信を無くしています。 来週から新しい職場で働くことになったのですが それは嬉しい事なのですが 決まった瞬間から また私の精神的な弱っている部分がでてしまって 自信を無くしたりして辞めてしまうのではないかとか 仕事はちゃんとできるだろうか 大丈夫だろうか と、経験した職種なのに いいようのない不安にかられ、元気がでません。。 最近睡眠も食欲もどれもちゃんと取れていません。電車に乗っていると急に 気持が悪くなったり 胃が痛くなったり 頭が割れるように痛くなったり することが続いています。 こういう心身の不調がずっと治らないのではないかと思うと 眠れません。。どうやって自分に自信を取り戻せるのかと思います。 病気が治るまで だめなんでしょうか。仕事だけでなく人間関係とか すべてにおいて自信がなく 時にはいっそのこと死んだ方がいいのではと 考えるのですが そうやって考えを具体的な方向に進めている自分も たまにでてくるので本当にこわくてどうしたらいいのか わかりません。悲しかったことを 思い出しても何も自分のためにならないと わかっていてもどうしても思い出してしまっています

  • 助けて下さい…

    私は最近1日中憂鬱です。 特に朝起きた時と、学校から帰ってきて家にいる時が憂鬱です。 授業中に小さく震え出したり、線を真っすぐに書けなかったり、突然不安になって悲しくなって涙がでてきたり、頭痛や腹痛が激しいです。 人が恐いけど孤独も恐いです。 どうしたらいいのか分かりません… 何か元気が出る言葉や歌詞があったら教えて下さい。 また激しい頭痛や腹痛、めまい、吐き気、どれだけ寝ても眠い、疲れがとれない、人の視線が恐い、人の気持ちになって考えすぎて気を使いすぎる、死にたくないけど消えたいと思ってしまう、倒れたい・大怪我をしたいと思ってしまう…などといった症状があるのですが病気なのでしょうか…

  • 自信を付けたい

    おはようございます。 少し前に「人を恐れて逃げてる状態(http://okwave.jp/qa3485054.html)」という質問をした者です。 自信がなくて自信を付けたいです。 病院では社会不安障害と診断されて治療中で、デプロメールの使用でだいぶ楽になっていますが、 やはり自分に自信がないために不安感や恐怖心が抜けません。 自分に自信があれば少しは変わると思うのですが、 自信の付け方がわかりません。 自信を付ける方法として、 自分の好きなことで自信を付けるというのは人に見られるのが恥ずかしい、 不安などの理由で厳しかったです。 外見を磨いて自信を付けるというのも、自分のイメージがわからなかったり、 自分の外見を変えることで人に変に思われてると思い込んでしまったり、 外見を変えても前のダサイ自分のままなんだろうと考えてしまいます。 結局、何だかんだ言って自信が付けられていません。 このような僕、社会不安障害の人が自信を付けるにはどうすればよいのでしょうか? アドバイス、意見をよろしくお願いします。

  • 自信を持てる人は、なぜ自信を持てるのですか?

    私は自信を持ちたいのですが、なかなか持てません。 完璧主義かと言われればそうでもないと思うのですが・・。 自信を持てない理由はいろいろあるのですが大きな理由としては、いくら頑張っていても自分より優れている人は世間にはいくらでもいるわけです。いくら自分が、自分の頑張りはひょっとしたら人の役に立っているのかもしれないと思っても自分より人の役に立っている人はいくらでもいるわけで、その人にやってもらったほうが自分より満足するだろうと思います。 なので、自分よりも高い能力を持った人のほうがより少ない労力より少ない金で客をより満足させより大きな利益を与えることができるわけです。 人と自分を比較してもしょうがないという意見があると思いますが、人より劣っていればその努力は無駄なわけですし、他人のことを悪く言うつもりはありませんがあなたより優れている人はいくらでもいるのに何自信持っちゃってんの と思うことがよくあります。(不愉快に思われた方申し訳ないです。私の物差しで言っているだけなので気にしないでください) この店よりうまいラーメンを作る店はいっぱいあるのに自分でうまいって言うなよ この店より品揃えのいいホームセンターはいっぱいあるのに自分で品揃えがいいって言うなよと思います。 いつもこんなことを思いながらも、自分は自信がない。能力も低い。とりえもないし、特に楽しい人間でもない。親孝行もしてないし、親が喜ぶことができない無能 自分以外の人が生まれたほうが良かっただろうと思っています。 しかし自信は持てないけど、何もせずどんどん下に落ちていっては良いことはないなと思うので自分ができる範囲でとか、無能な自分だけど少しでも喜ぶ人がいるなら・・・という気持ちでやってみるようにしています。一方で、その試みもへし折られてしまうため、いつも自信喪失の繰り返しで辛いです。 仕事の他にも多趣味というか、いろいろなことに手を出してみて楽しんでみようと思うのですが自分より優れている人を見たり聞いたりするとすぐに自信を失ってしまいやっぱり自分はダメだぁとなってしまって、長続きしないことが多いです。 肩の力を抜けという意見があると思いますが、ただでさえ能力が低いのに 気楽に、マイペースでいいなんて甘い考え方をしていても落ちぶれていくだけではないでしょうか。 人生は考え方ひとつですか? それなら他人より劣っていても自分を持っていられるほどの自信をもって生活・仕事をしたいものです。 あなたはなぜ自信を持てるのですか。

  • 自分に自信が持てずにおどおどしてしまいます…

    よろしくお願いします。 現在の会社に勤務して4年目になります。 仕事に慣れて、どんどん色々なことを任せられるようになりましたが、自分に自信がないせいか、自分の仕事に自信を持てず、いつもおどおどしてしまいます。 上の人たちが集まって何かを話しているだけで、自分が何かミスをしたのではないか、と思って不安で仕方がありません。 誰かに話し掛けられるだけで、びくっとしてしまったり、誰かに何かを伝えなくてはならない時も、うまく会話できない時があります。 ちなみに、自分では全然自信がないですが、周囲からはそれなりに評価はしてもらえているようです。 でも、せっかく評価してもらえても、このような自信のない態度ばかり取っていては、周囲の人から「この人、大丈夫なのかな」と思われてしまうと思います… それに、今26歳ですが、私の会社では1番若いため、年下の後輩からもなめられまくっています… どうしたら、自分に、自分のした仕事に自信を持つことができるでしょうか? 努力をすれば、自分は努力したという自負によって、少しでも自信がつくかと思い努力をしていたのですが、いくらやってもダメな気がして落ち込んでしまっています… 毎日、仕事でミスをしないか心配で、不安な気持ちでいっぱいです…。 どうかこんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てません。 私にはお付き合いしている人がいますが、自分に自信がなくていつも不安になります。 今はある人が彼にアプローチしていてとられそうで不安です。私よりも接する機会が多いのでとても心配です。 でもこのような気持ちを彼に言っても困らせるだけなので彼には何も言っていません。 どうすれば不安を取り除け、自分に自信が持てるでしょうか?

  • 自信のつけ方教えて下さい。

    私は、育ってきた環境もあるのか、人の顔色をすごく気にします。 そして、気にするあまり、どうしてもマイナス思考になってしまいがちです。 人が機嫌が悪いと、『自分のせいなんじゃないか』とか不安になったり、反対に、攻撃的な感覚で相手のせいにしたり、してしまいます。 そんな自分が嫌で、カウンセリングに通った事もありました。 その御陰か、以前よりは自分のせいではないと考えられる様になりましたが、どうしても感覚だけは、すっきりしません。 感覚的には、怯えて自分を責めている感じです。 そして、いつも気分が重い感じを背負っています。 どうしても、自分を好きになれない、というより自信がないんです。 自分自身に自信がなくて、無意識にいつも不安材料を探している感覚も、あるんじゃないかと思ってます。 たぶん、幼少の頃不安の中で過ごし、両親の顔色を伺って過ごしてきたので、他の人の様に、気にならない感覚が分からないんだと思います。 自信がもてないのもそこかもしれません。 正直苦しいです。 だれか、知識や、経歴なんてそんなの抜きにして、自分に自信を見つけられる、好きになれるきっかけを教えて下さい。 お願いします。

  • 自信がないです

    初めての就職は1年も経たないうちに辞めてしまいました。8ヶ月ほどです。 人間関係での苦労はありませんでした。私は新しい環境に慣れるのが苦手なタイプなのですが、優しい先輩たちのおかげで、暖かい雰囲気の中で仕事をすることができました。 しかし、なかなか業務内容に慣れることができず、次第にストレスがたまるようになっていきました。私は仕事に向いていない・・・、何も出来ない・・・、能力がない・・・、と思い悩むようになりました。 そんな中、1つの大きな仕事をなんとかやり遂げることが出来て、周囲からも評価して頂けたにもかかわらず、達成感は得られず、ついには仕事が嫌になって辞めてしまいました。 その後しばらく無職でしたが、貯金も僅かになってきた頃、興味を持てる仕事が見つかり、再び働こうと思いました。次の就職先も決まりこの4月から働き始めます。 しかし、自信がありません。人間関係を築くことも、仕事を覚えることも、頑張れるかどうかも、自信がありません。 せっかく雇ってもらえたのだから、迷惑はかけたくありません。 しかし、また同じように挫折するのでは・・・と思うと不安です。今からこんな後ろ向きでは、働き始めてからうまくいかないような気もします。 どうすれば、前向きな気持ちで仕事に取り組めるでしょうか。どう気持ちをもっていけばよいでしょうか。嫌なことを想像しては憂鬱になっています・・・。

  • 自信がありません。

    はじめまして。僕は,いま大学4年になります。 最近,自分で自分のしゃべっていることや考えること,行動,人への接し方,など自信がなく,これでいいのか,こんなことを言ったけど自分正しいのかな,人に嫌がられてないのかなってすごい考え込んでしまって何だか毎日が不安です。 最近,就職のことなどありまして,友達に相談したりしていて,自分のことを否定されていかに愚かで何も考えてない人間かということを実感したように感じます。 何か不安なこの気持ちどうにかして自信をつけたいのですが・・・・ どなたかご相談よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう