• ベストアンサー

プロの文章と素人の違い

kyo-syaの回答

  • kyo-sya
  • ベストアンサー率31% (92/289)
回答No.4

こんばんは! 私は、人にアドバイスできるほど 文章がうまいわけではないのですが・・(^_^; 要するに、お金がもらえる文章の書き方を教えたいということですね。 ◇◇ 基本的なこと ◇◇ ◆主語がきちんとある ◆「てにをは」が間違っていない ◆口語ではなく、適切な言葉が使われている  ×「ら抜き言葉」「外人」など ◆起承転結がある ◇◇ ちょっとしたテクニック ◇◇ ◆一つの文中に、同じ言葉が繰り返し使われていない 例1) × 「今日、ステキな美容師さんに髪を切ってもらいました。 その美容師さんのファッションがとてもステキで・・・」 ○ 「今日、ステキな美容師さんに髪を切ってもらいました。 その美容師さんは、ファッションセンスが良く・・・」 例2) × 今日の夢の中で ○ 今日、夢の中で ◆読ませる相手に対応して、やさしい文章も難しい文章も書ける ◆漢字を使いすぎない ◆一つの文が長くなり過ぎないこと (適度に句点を入れる) 私が思いついたのは、これくらいです。「広告寄り」の考え方かもしれません。 こういうものの積み重ねが 「違い」に相当するのではないかと思いますが・・・ 求めておられる回答とは違いますか・・?

noname#6868
質問者

お礼

広告寄りというより、本当の基本だと思いますよ。 私も常日頃意識している部分でありますから。 もう少し求めるなら、基本より一歩踏み込んだところなんですよね。 そのへんの線引きが難しいので、私が具体的な例を挙げないと 回答しづらいと思いますが…。 でも、参考になりました。まず基本ありきですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素人とプロが撮る写真の違いとは?

    閲覧ありがとうございます。 私、趣味で携帯小説を書いているのですが、今度書く話に写真の事で裏づけを取りたい場面が出てきてしまって困っているのです。 一般の、写真は普通に撮る位の人と、プロや写真部(だったり)の少しでも写真をかじった事のある人との写真の撮り方では違いが出てくるものなのですか? もし、違いがあるのならばどこでその違いとなる部分を見極めるのか知りたいのです。 質問が良く分からないとは思いますが宜しくお願いします。

  • フリーで校正、文章をきれいに編集できる人探してます

    フリーで編集できる人を探しています。(学術論文) 文章は既にあり、校正や、きれいな文章化、エデイテイングをプロにお願いしたいのですが、 よいところはありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。大阪です。

  • 日記を書くこと=文章力向上?

    タイトルに書いているように、 日記を書くと文章力の向上が計れますか? 実はまだ決定まではしていないのですが、 英語の翻訳家になりたいと想っています。 プロの翻訳家になるためには、如何に人を惹きつける文才を問われますよね。 自分で言うのもなんですが前よりは文章力が良くなったとは思うのですが、苦手意識もあります。 だから質問のお答えを知りたいと思っています。 経験のある方、教えて下さい。 お願い致します。

  • WinXP ProとHomeの違い

    漠然とした質問ですみません。 WinXP ProとHomeの違いは一般的には下記にあるような ネットワークやセキュリティーのいくつかの付加機能の違いとされていますが、ある人からOSの基本設計そのものが大分違うという話を聞きました。つまりNTや2000の後継モデルとしてのマルチタスクに向いたメモリやリソースの管理をしているのがProの方で、Homeの方は95、98の設計を引きずっているというのですが...本当のところはどうなんでしょう?? http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp

  • 芸能人と素人

    よく芸能人が芸能人以外の人に対し「素人」という呼び方をします。 素人の反対はプロですが、芸能人イコールすべて「プロ」なのでしょうか? 俳優・歌手・お笑い等その道の「プロ」ということなのでしょうが、そうでない人も多いと思います。 また芸能人以外の人はすべて「素人」なのでしょうか? 芸能人でなくても色々な分野のプロがいますし、そもそも人からお金をとって働いている人は私はすべてその道の「プロ」だと思います。 「テレビに出ることを職業としていない人」と言いたいのであれば「一般人」という呼び方が正しいのではないでしょうか?

  • 文章がむちゃくちゃわかりにくい

    誤字・脱字が減らず,上司からよく「君の文章は言いたいことは分かるけど,他人に読んでもらうということがわかっていない」と指摘されます。 職業柄,「正確」に意図を伝える文章を「迅速に」書かなければいけないのですが,私が提出する文章には「必ず」どこかに間違いがあります。 「印刷してから読み返せ」と指摘されていますが,やってもやっても次から次に誤字脱字が発見してしまって,途中から誤字脱字のチェックや,言葉の並び替え作業に飽きてしまう程です。(それで途中で「もういいや。たぶん大丈夫だろう。」という気持ちが強くなり,「ええいだしてしまえ。」と思い切って提出すると,上司から大目玉を食らうという状況の繰り返しです。) そこで,「最初から」誤字脱字が少なく,わかりやすい文章を書きたいのですが,そのような方法はありますか? 「そのような技術は一朝一夕で身につくわけがない」という指摘もあるかと思います。 仮にそうだとしても,どのような点を意識すれば,上記のような「訂正に飽きるほどの誤字・脱字」に出会うという状況に悩まされることを減らせるのでしょうか? プロの皆様が書いている新聞はともかく,素人(のはず)の方が書いているブログ等を見ていても,明らかに誤字・脱字があったり,「てにをは」が間違っている文章には出会いません。 普段から文章を書く皆様が,「誤字脱字が無く」かつ「読者にわかりやすく」伝えるために気をつけている点等につき,ご教示いただけたら幸甚に存じます。 私も文章をたくさん書いているのですが,全く進歩がみられませんので,このように皆様のお知恵を拝借する次第です。 

  • 文章作成について

    私は、文章を書くことが非常に苦手です。 もう32にもなるのですが、未だに会社の上司に文章能力がないといわれます。 文章を書いた後必ず推敲を行うのですが、自分の文章におかしいと思うことがなく 人から指摘されて初めておかしいとわかるのです。 これではさすがにいけないと思い現在対策しようと思うのですが、 どうすればよいでしょうか? 何か参考になう書籍などありますでしょうか? ちなみに、文章能力は接続詞、てにをはを間違うくらいひどいです。 文章能力がないといわれた方で、克服した際のノウハウでもよいので ご伝授ください。

  • 作詞の素人とそうじゃない人の違い

    お世話になります。最近作詞を始めたのですが、どこまで詞のクオリティを上げるべきなのか悩んでいます。 そこでお聞きしたいのですが。「この人は作詞については素人だな」と思えるような人の詞と 「この人は作詞を分かっている」と思えるような人の詩って何が違うのでしょう? やっぱ比喩表現や韻の踏み方の問題なのでしょうか? プロの歌詞は中学生がやたらと書く詩とも決定的な差があるものなのでしょうか。 あと私は伝えたいことは100%自分が意図した通りに伝えられないと気が済まない性格なのですが、友達からそれは作詞でやってはいけないことだと言われました。 作詞って、そんなアバウトな世界なのでしょうか?

  • Premiere Elements 3.0とPremiere Pro 2.0の違い

    Premiere Elements 3.0とPremiere Pro 2.0の違いはhttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?4403+001のページに詳しく記載してありますが、素人の私としては、じゃあ具体的に何が違うの?となってわかりません。Elementsを使って不自由な点はどの点でしょうか?]

  • 優しさと媚びの違い

    良い行動をして「本当に優しい人だな」と好感を持たれる人と「こいつは媚びを売っているだけだな」「こいつには何をしてもいいんだな」と舐められたりマイナスな感情を持たれる人の決定的な違いは何でしょうか。 具体的な違いを知りたく質問しました。