• ベストアンサー

妻によって夫は変わる?変わらない?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

変わりますね。 知人ですが、どうしようもなくだらしがない 男がいました。 仕事は休むし、出勤してもマジメに働きません。 注意しても言い訳ばかりで、いっこうに改善され ません。 あいつはダメだ、と皆、諦めていました。 しかし、結婚してガラリと変わりました。 責任感がつき、マジメに仕事をするように なり、顔つきまで変わりました。 今では、責任者をやっています。 人間てのは、変わるモノだな、と感心した次第です。 ”具体的に妻がどう操縦すれば夫は変わるのでしょうか?”      ↑ これは難しいですね。 男は多様性に富むので、誰にでも通用する方法という のは無いでしょう。 蛇足かもしれませんが。 おだてて、責任感を持たせることが一つの方法になるかもです。 古来から、日本の女性は、男を、ご主人様、亭主と おだてあげ、責任を持たせて働かせてきた歴史が あります。 アナタはエライのよ。 アナタが居ないと、ワタシが困るの。 という具合に、存在価値に目覚めさせてやることですかね。 そう簡単にいくとも思えませんが。

関連するQ&A

  • 妻の目から見て、どの夫が許せませんか?

    妻の目から見て、どの夫が許せませんか? (1)夫が風俗嬢と浮気まで発展。 その後妻に暴露して別れる。その後妻に内緒で一度だけメールしたが、その後すぐに妻にバレたのでメアド変更。 解決後は落ち着いて家庭を大切にしている。 今のところ、風俗・浮気相手に連絡する感じはない。 (2)夫は子供達を寝かせた後(夜11時くらいから)毎晩飲みに行く。 決まった店に毎晩出掛ける。夜中2時ぐらいに帰宅。 子供が小さいので、夜中に何かあったらいけないので、たまには家にいて欲しいと妻がいうけど全く耳を傾けない。 女は男についていくもの。という考えなので、いくら妻が歩み寄っても受け入れない。 (3)妻はフルタイムで働いているので、家事育児の8割は夫がしている。 とても家庭的な夫だが、ギャンブル好き。 毎日のようにパチンコに行き、家に友達を呼んで徹夜でマージャン。週末は競馬(G1のみ)。 家計の収入はほとんどが妻。 でも、子供はほとんど身の回りのことをパパがしてくれているので、パパ大好き。 この3人の中で、どの夫が一番許せませんか? ちなみに、(2)の奥様は最近、離婚も考えるようになったと言ってました。

  • 妻の財産は夫にいくのですか?

     妻が先に亡くなった場合ですが、 (1)夫が二分の一、子供達が二分の一と分けるのでしょうか? また、(2)妻の結婚以前に持っていた財産でも、(3)結婚後に作った財産でも、どちらも子供だけでなく、夫にもいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 忘れる夫・優しくない妻?

    初めまして、 結婚3年子供一人、27歳の専業主婦です。 夫は30歳、 結婚してからほとんど朝自分で起きてくる事はありません。 私は子供も生まれたことだし、大人の自覚の一つとして自分で起きて欲しいと夫に言ったところ、わかったと答えた割に、全然起きてきません。 起こさないと、「起こしてくれたらいいのに、おまえは優しくないね」と言います。 ほっておくのが優しさなのか、、、仕方がないと諦めて起こしてあげるのが妻としての優しさなのか・・・わかりません。 もう一つは、夫がなんでもかんでもすぐに忘れる事です。 前日の夜に「明日は何時から○○だからね」と伝えても、次の日の朝になっていたら「え、そんな事言ったっけ?あぁそうだった(笑)」と忘れています。 私の話を全然聞いてくれていない証拠でしょうか・・・。 それとも私の話などどうでもいいのでしょうか・・・。 私の誕生日も、結婚記念日も忘れるのか、忘れているフリをしているのか。  とにかく同じ事を何度言ってもそのたびに笑ってごまかしておしまい。 私が怒っていても笑ってごまかす。 私が怒りつづけると落ち込んでおしまい。 そして同じ事を繰返す。 男ってこういうものと諦めたらいいのか、 口うるさくいいつづけていたら変わるのか、 今後の夫との人生をともにする上での心積りのアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 妻を気遣わず協力しない夫

    結婚前は子供を欲しがっていたのに、いざ結婚して障害児(アスペルガー症候群らしい)が産まれたら、育児に協力せず「子供すらまともに産めないお前は女として出来損ないだ。 」と妻を責める男性、どう思いますか? ※私は独身なのでうちのことではないですが、職場の女性の旦那さんがそんな男らしいです。

  • 夫・妻について

    夫・妻について 私は、付き合って5年、結婚1年の妻です。 出会いは、私が一目ぼれで押せ押せでした(*^_^*) そこでみなさんに質問です。 (1)結婚何年目ですか?妻・夫どちら側ですか? (2)どちらからアプローチしましたか? (3)夫・妻のなおしてほしいところは? (4)夫・妻の好きなところ、尊敬できるところは? (5)夫・妻に一言! たくさんの回答お願いします。

  • 「結婚して妻は変わった」という夫の言葉に思うこと

    「結婚して妻は変わった」 「結婚してから子供が出来て妻はきつくなった」 よく結婚している男性のこういった言葉を聞きます。 でも、私は思うのは 夫が妻を変えさせてしまっているのでは? 妻だけではなくそういう夫も変わってしまったのでは? 私自身は付き合いたての20代頃の一緒という訳にはいかないのではと思います。 釣った魚に餌をあげない夫のほうが悪いと感じます。 みなさんはこういった夫の言葉をどう思いますか?

  • 何故、妻は夫の浮気が許せないのか。

    何故、妻は夫の浮気が許せないのか。  このコミュニティーに限らず、妻が夫の浮気について悩んだり怒ったりしているのを見るにつけ、何故のそのように許せないのか理解できません。  男が妻の浮気が許せないのは、合理性があるので納得できます。何故なら、自分以外の男の子供を出産されたら、自分の子孫が残せないし、知らないでその子供の養育費を負担させられたり財産を相続されたらたまったもんじゃありませんからね。  しかし、夫が浮気しても妻は自分が選んだ遺伝子(夫)の子供を産んで子孫を残せるのだから、被害が無いように思えるのです。  また、独身の女性と浮気する既婚男性が多いということは、女性も独身の時は既婚男性と多くの人が関係している事になりますよね。ところが、妻になるとその夫を許せないというのは合点がいかないのです。  どなたか、その理由を論理的に解説していただけませんか。  

  • 妻又は夫の不倫

    成人した子供のいる妻が、恋人(子供のない既婚者)を作り、夫に離婚をのぞんでいます。夫は妻を愛しており離婚の意思はありません。にたような経験をお持ちの40歳以降の方、その後を、どうされたか是非教えてください。

  • 頑迷な夫と能天気な妻

    以下で議論のテーマとして紹介する夫婦は私の前回の質問(https://sp.okwave.jp/qa/q9480464.html)と同じ夫婦です。したがって内容が少々かぶりますので、ご了承ください。 それでは―― とある男性は、精神面ではさほど恵まれない家庭で幼少期を過ごす。親に怒鳴られたり、夫婦喧嘩を目の当たりにしたりを積み重ねながら育つ。故に親と親密な関係は築けなかったものの、将来は一家団欒な家庭を作ろう、という夢を徐々に持ち、そのときは夫・父親としての役割を十二分に果たすことを決意する。 しかし、結婚してからいざ自分で持ってみた家庭においては、そのような家庭を作ろうとする努力は空回りしてしまう。というのは、妻からのその努力に対する協力が不十分だからである。妻となった女は、生まれつき能天気な性格で、その上割かしまともな家庭で育ってきたので、「一家団欒な家庭を築こう!」という意志は比較的ないのである。 以上のような食い違いもあって、夫と妻による家庭はもともと冷めたものとなる。しかも、夫の融通のきかなさがその状態に拍車をかけていくこととなる。 夫は理想の家庭というイメージを持っているが故に、こうするべきだ、こうしろ、こうでなければならない、などといった言葉で無意識に妻や子供を服従させようとしてしまうのである。そしてそれらが思い通りに行かないことに不満をもらしても妻は馬耳東風。知らん顔しつつ、あまり言うことを聞いてくれない。そのような夫婦のやり取りを目の当たりにした子供は母親の肩を持つようになる。 このようなお互いの言動の積み重ねの結果、夫と、妻や子供との間には次第に摩擦が生じ、家族愛は十分に育まれない。 そんな中、夫はその穴を埋めるべくお金で買える愛情を求めようと、否応なく家庭外で女を作っていくが、妻や子供は、夫(父)を見限っているものだから、そのような行動を黙認する。結局、一家団欒な家庭を持つという夫の当初の夢は叶わなくなる。 このような場合は夫と妻のどちらが悪いと言えますか?それとも、どちらかが悪いという話ではなく、要は相性が悪かっただけでしょうか?また、夫は一家団欒な家庭を作りたかったのならば、例えば同じような境遇を経験してきた女を妻として選べばよかったのでしょうか? ちなみに前述のような夫婦は私の身近で実際にあった夫婦です、その辺りはあまり詳しくは説明しませんが。

  • 夫への愛を叫ぶ妻

    「妻への愛を叫ぶ男」の催しを報道していたんですがね、逆のってないでしょうかね ?「妻への愛を叫ぶ男」という催しが街頭であったらしくて、希望者?が何人も続いてステージで叫ぶようなんです。それを報道していたのですが、逆パターンの催しがあるかどうかわかりませんが、もしあったら「夫への愛を叫ぶ女」という映像を報道するのでしょうか?