• ベストアンサー

理解はすべて比喩のはたらきによるものでしょう

言い換えると以前の経験の記憶に似ていないものは理解できないということでしょうか。逆に丸呑みにすれば可能な理解というものもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.2

仰ることは理解できます。人間を含めて生物は5感で外部からの刺激を感知し、ほぼ即時に対応します。いわゆる反射です。体が理解するのです。人間は大脳があるので外部の刺激を一旦脳に記憶し、知能で処理して間接的に対応することが多くなりましたが、この脳に記憶し、処理して理解し対応の指令を外部に出すときに脳で比喩が用いられます。仰るとおり、理解はすべて比喩の結果です。大雑把に言えば、無数の異なった刺激をより分けて比べ、同定して結果を出すということですね。「分かる」というのは、異なったものをカテ別にまとめ(て強引に同じものにす)ることの端的な表現です。これらのツールとして言語が使われます。 >以前の経験の記憶に似ていないものは理解できないということでしょうか。 そのとおりです。 >丸呑みにすれば可能な理解というものもあるのでしょうか。 一旦記憶にとどめて、出力せずにいるということで、理解ではありません。あとで理解に達する場合もあると思います。

kaitara1
質問者

お礼

私なりにも勉強してみます。ご教示ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.6

日本人なら「比喩」という言葉が出てくるでしょうけど 所謂パターン というやつですね 物事には法則がありますから その法則に共通した理解をし新たなものも 何らかのパターンで考えたり、理解したりするでしょうけど しかし哲学や科学をする場合は、比喩だけでは新しいことは理解できなし 発案されもしません パターンだけではなく 厳密に言えば皆違う有様ですから それを理解するには比喩ではすぐに限界が来ます。 比喩は暗示の様なもので 真の理解には返って邪魔になる事もあります。 丸呑みにするのは数学の解法だけでいいでしょう 物事は比喩ではなく きちんとその違いを理解しなければなりません それがないのが日本人の悪い癖です。

kaitara1
質問者

お礼

厳しいご意見でした。

回答No.5

 こんにちは。    おっしゃっていることと違ったことを述べるのではないのですが。  《同定》という表現でおっしゃっている回答がありましたが 《比喩ないし比定(比較による認定)あるいはつまり類似性の確認》よりは 《同一性》が有るか無いかでまづ判断するのではないでしょうか。《排中律》。  《おなじひとつ》と言っても ものごとは時間的に成り立っていますし 人間の認識のチカラがどこまで有能なのかも分かりませんので げんみつには大ざっぱな同一視なのでしょうが。  したがって 或るものごとが 以前に持ち合わせている理解(記憶)と《同じであるか違うか》・《似ているかどうか》そして《似るところもないかどうか》で判定し理解するものと思います。  時間的な存在だとすれば 以前に理解したものと《同じままであるかどうか》・《似たものになったかどうか》そして《似ても似つかないものになったどうか》――さらにあるいは《似てはいるが同じではないものに変えられたのかどうか》という場合もあるのでしょうか――で判定するものと思います。  《丸呑み》というのは 《同じでなく似るものもない》と判定したとき これをその理解の無いまま記憶しようとする或る種の理解だと思われます。  もったいぶった言い方になりましたが。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。特に丸呑みも理解の方法であるというご指摘は正しいと思います。いわゆる受験勉強に強い人はほとんど丸のみでやっているように思います。こういう人の理解というのは強国の言うとおりに従うというような場合もあると思います。ただ丸呑みも比喩の原材料に使われているうちに理解に不可欠なものになってくるようにも思います。まずいのはすべてが鳴るのみの場合かと思います。

kaitara1
質問者

補足

お礼欄の最後の部分は鳴るのみではなく丸のみでした。どうもすみませんでした。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.4

NO・2 です。 相当はしょったので分かり難い部分もあったのではと思います。補足ですが >丸呑みにすれば可能な理解というものもあるのでしょうか。 おおむね否定したいのですが、前向きの良い例として江戸期から寺子屋で行われてきた論語の素読などが挙げられます。子供たちは理解できないまま論語のエキスの丸呑みをしてしまうのですが、何度となく音読みし、そらで覚えてしまってなんとなく分かった様な気分になる(もちろん理解はしていない)。そんな状態で何年も後に彼らも人生の様々な経験を積んでその中身とのすりあわせが進むと、孔子の言った言葉の数々の真の思いが融けるように身に染み実感として理解されてくる、そんな現象が実際に起こったのでしょう。戦前の教育勅語のそらよみなども良く似た例だと思います。

kaitara1
質問者

お礼

すり合わせとおっしゃっていることはやはり類似点を重ねているという意味で比喩なのではないでしょうか。比喩の材料を原体験と呼べば時間の前後関係が逆転しているようにも思い、大変興味深く思いました。どうも御教示ありがとうございました。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.3

このカテゴリには、頭のおかしい比喩で言葉遊びしているバカがいますが、ヤツは何も理解していない。丸呑みは理解ではない。他人に正確に伝えられない時点で理解できているとは言えないからだ。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示の内容をかみしめてみたいと思います。どうもありがとうございます。

  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.1

人間の考えは、究極は実体験・生活環境から発想される自己中心的な事が、全ての思考原点でしょうか。”丸呑みにするとか・しないでは、何ら変化も起きない事が、あります。 比喩:たとえ話は、"ふ~んで、通り過ぎる事で、強烈な記憶にならない事が、多いかしら。

kaitara1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私は、これはあの時のあれに似ているなと思えることそのものが普通の理解なのではないか、ということでした。丸呑みにするというのは将来似たことに遭遇した時の理解のもとにするということを考えていました。

関連するQ&A

  • 理解は比喩だという説について

    なにかを理解するため比喩が必要だと友人が言っていますが、どういう意味でしょうか。

  • 比喩が数学の理解に有効な場合がありますか

    数学で新しいこと◎◎を理解しようとしている際、すでに良く分かっている○○をもとに○○は◎◎のようなものというようにして理解の一助にできることがあるでしょうか。

  • 辛い経験ないと理解しないのかな?

    学生時代とか過去のイジメや人間不信が原因で 大人になっても苦しんでる人もいるのに 似たような経験した事ある人は無条件で 苦しんでる気持ちを理解してくれるけど… 辛い経験をした事ない人って やっぱり理解出来ないのかな・・? 昔、好きだった人が理解してくれなくて 逆に傷つく様な事を言われて… まぁ そういう人なら関わっていけないって思ってその相手とは連絡絶ったけど… あなたの好きな人が 過去の辛い経験で苦しんでたら 自分は似たような経験してなくても 相手が苦しんでるのは事実なんだし 受け止めて(理解して)あげれますか?

  • 数学の理解に比喩を使うのは意味がありませんか。

    数学は厳密だから比喩を使うのは本質的に無理なのか、あるいは場合によっては理解の糸口になりうるのか、教えていただければ幸いです。もし使えるとした場合、その実例を教えていただければなお助かります。

  • 女性って無理解だなぁ」と思うことがありますか?

    以前こちらで女性のお化粧について質問させていただきました。 その中で単純に「すっぴんがいい」と言われ、男性は想像以上にお化粧に無理解なんだなぁ、と思いました。 そこで、逆に男性が「女性って無理解だなぁ」と思うことがあるのかお聞きしたいです。 良かれと思ってやっていることに、女性から「何でそんなもの・・・」と言われることはありませんか?

  • 頭の働きが悪くて困っています

    自分は頭が悪くて困っています。 この前読書して、内容を認識できていなかったのでもう一度行を読んでしまいましたが、今回もう一度再読書しました。 以前しっかり読んでそこそこ理解記憶できたのに、1Pにつき、2分で読む予定が3分を越えてしまいました。 しかも、6Pくらい読んだだけで、集中力と気力ががかなり減りました。 文学ですが、会話文があったので文字数はぎっしりでもないし、娯楽物の小説でも同じレベルで、なんだか、漫画やゲームですら頭の認識力や集中などが低いし、あまり続きません。 こんな風に、好きな趣味ですら、認識や理解や思考、頭の回転や集中がほとんどないのですが、どうすれば解決できるでしょうか。

  • 理解力が……

    閲覧ありがとうございます。 20代、女です。 小さい頃からなのですが、人の言ったことの理解がイマイチ遅いというか……遅すぎるといってもいいくらいなのです。今までは特に気にしたこともありませんでしたが年齢があがるにつれ、バイトをしたり難しい話もするようになってきたことで、その理解力の無さが余計目立ってきたと言いますか……。指摘されることも多くなってきて尚更気にしてしまうようにりました。 いわゆる、ツーといったらカー!(?)というような理解の仕方と言いますか、そういうことができなくて。どうやら素っ頓狂な発言をしてしまっているようなのです。話を聞いていないわけではもちろん無いのですが相手が、何を、どのことを言っているのか上手く理解できないんです。 あくまで私は真剣なつもりなのですが、 「いま◯◯について話してるんだから☆☆が出てくるのはおかしいじゃない」 「どうしてそんなこと聞くの?何を言ってるの?」 とか言われてしまって相手が嫌な顔をするのでこちらもやはり悲しくなります。 噛み砕いて噛み砕いて、ようやく理解ができる……そんな感じです。 ただ、好きなことや興味のあることは結構すぐに理解しますし覚えていられるのです。そこから色んな展開ができたりもするので、ただ単に難しい、興味無い話はとことん理解する気がない、覚えていないというような脳みそのつくりならそれはそれで納得するのですが……。 なんと言いますか……何か病気とかなのかな?と疑いたくなるレベルなのです。以前テレビで、似たような経験がある方が病名を言っておりまして(詳しいことは忘れてしまったのですが)。 こちらは真剣なのに、やはり理解ができないことで相手が怒ってしまったり嫌な顔をするのを見るのはつらいです。何かこういった経験で当てはまる症状などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。また、病院に行くべきであればどういった科を受ければよいのでしょうか。 疎い文章で読みづらいところ、ここまで読んでいただきありがとうございます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 全ての理解は難しいと思うけど

    私は不妊治療をしています。 ホルモン剤を投与するので感情や体調が左右されますが、努力すれば至って健康レベルです。ただ、努力と我慢は紙一重状態です。人から見れば健康そのものに見えます。 主人の実家まで徒歩5分のところに住んでいるので、行き来は多くあります。頼まれごともあるし、大きな農家なので家族行事が多いです。肉体労働もあります。 無理はしたくないのできついときはごめんなさいをしてきました。9月はまるごと不妊治療がなかったのでとても元気でした。だから、これまでごめんなさいしてきたことでもこなせました。 すると義母が「本当にいままで体調がよくなかったのね・・・ごめんね。」と仰いました。不妊治療はどんなに説明しても人には伝わりにくいので、優しい方なりにさぼってるんだろうかとか、わがままな子なんだろうかという嫌な思いをさせてきてしまったのだとわかりました。誤解を受けていたとも気づき、このときは誤解は晴れましたが、今後治療に戻ればもっと心配かけたり、理解しがたい気持ちにさせたりするんだろうかと思うと泣けてしまいました。 全ての理解は難しいと思いますが、同じような治療をされている方は、どのようにして家族と意思の疎通を図っていますか?

  • 理解力について・・・

    ●一般の人よりも理解力が高い人は、相手の話を1回聞いただけで、話の内容を全部記憶することが出来るのでしょうか、もしそうなら羨ましいですね。

  • 文章理解について

    ずばり、文章が理解できる(できない)ということとそれを記憶できる(できない)ということとはどのように関係しているのですか?どうか教えてください。お願いします。