• ベストアンサー

どうしたらいいのかわからないです

noname#234143の回答

noname#234143
noname#234143
回答No.4

周りに過剰反応しすぎですね。 誰も自分とそのまわりしか見えてませんから、 全く知らない赤の他人のあなたのことなんてみてませんよ。 とにかく外野を気にしないことです。

noname#212017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 周りから咳払いされる

    僕は現在16歳のものです。ここ3年間周囲の人から咳、咳払いをされ続けています。「咳払いされてると感じる」とか被害妄想、関係妄想ではありません。 実際に、僕の前では咳、咳払いが異常に多いです。ですので現在自宅に引きこもってあまり外に出ることができません。 いったい僕は何という病気でしょうか? 分かる方おられたら回答してください。お願いします。

  • 咳や咳払いや車の爆音に神経過敏になってます

    いつごろかからハッキリしませんがかなりの長期間、人の咳や咳払いや車の爆音を聞くとすごく不快で嫌な気分になります。人と仲良くなって友達になったとしてもその人の咳払いが気になりだして疎遠になってしまったこともあります。。 家族にも咳払いや咳をする人間がいるし外からの車の爆音も耳に入るんで家にいるときはIPODで音楽を聴いてるか耳栓をずっとしてます。家にいるときは殆ど自分の部屋にいて居間とかにもいきません 。 仕事のときはもちろん耳栓とかはしてませんが。 何かの病気でしょうか?

  • うつ病の時の「億劫」について

    うつ病で休職中です。 気分も体もずいぶん調子よくなって来たものの、とにかく 何をするにも億劫です。 そろそろ仕事に戻らなければと思うのですが、どうしてもその意欲がわきません。 怠け病になってしまったのかとも思います。 うつで復職に成功された方、復職されたのはどのようなタイミングでしょうか。 焦らず待っていれば自然と会社に行きたい、行こう、と思えてくる ものでしょうか。 でも、このままだと、単にずるずると怠けているだけのような気もしてきます。 億劫なのを堪えて、なんとか会社へ行かないと、復職出来ないのでしょうか。 みなさん、そうやって頑張って復職されるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 泥沼から抜け出したい!

    大学生・18歳です。 入学したての頃は第一希望の大学に入り、部活にも入って楽しい大学生活がやっていけると思っていました。 しかし入学して間もなく部活の人間関係がうまくいかなくなり、人が怖くなり鬱のような状況になってしまいました。それを学校生活でも引きずり暗い雰囲気を出してしまっているので、友達もできません。精神科の病院へ行って薬をもらいましたが全く良くなりませんでした。部活もやめてしまいました 夏休みも終わり、学校が始まりましたが、大勢の人がいるのが恐ろしくて通学電車の中や学校でも動悸・息切れがします。朝、体が鉛のように重たく、起きられず、学校にも行けません。 しかし学校に行かないと、親に申し訳ないという思いや、怠けているみたいな罪悪感でさらに落ち込んでしまいます。異常なほど食欲があり、お腹がいっぱいでも、手が止まらず食べてしまい1週間で2キロ増えました。ストレスで過食になっているって分かっていてもやめられません。 よくメンタルの本などに「明るくなるには外に出ましょう」と書いてありますが、外に出るのも億劫です。 教えて!gooで似たような症状の方が質問されてるのを見ると、自分だけじゃないんだって落ち着きます。 こんな事では悲しみに浸っているだけで何も変わらないのは分かっています。 かといって変わろうとしない自分に腹が立ってきます。 このような状況を打破したく、アドバイスをしていただこうと思いました。よろしくお願いします。

  • 緊張しやすく、辛いです

    大学二年の女子です。 とても緊張しやすい性格で困っています。 思いつくことをまとめると、 ○日常生活でさえ顔が赤くなりやすく、緊張するとさらに真っ赤になる。 ○家族との何気ない外食や友達との食事で緊張して、やや挙動不審になったり、小食になってしまう。 ○なぜかプライドが高く自意識過剰で、よく「私はこの人に馬鹿にされているんじゃないか」という考えにとりつかれてしまう。 ○人と交流する度に、いつか頭がおかしくなってしまいそうな気がする。 ○他の人では緊張するはずのない場面で緊張してしまう。 ○家で家族と食事するだけで少し緊張している。 ○不安なことで頭がいっぱいになり、人の話や授業内容が頭に入らないことがたまにある。 ○気分が悪くなったり、頭が痛くなったりするので、外出が億劫。ずっと家にいたい。 ○勉強中など、気が散る事が多く、集中できない。 ○赤面すると恥ずかしくて頭がうまく回らないことがあるため、バイト中は赤面を隠すマスクが欠かせない(塾講師ですが、わりとうまくいっています) …などです。 高校生の時は仲のいい友達が何人もいて、明るく振舞っていましたが、何かにつけ緊張していましたし、狂ってしまうんじゃないかという感じがして、みんなの前で失態を犯してしまって、嫌われるんじゃないかとびくびくしていました。(そうしたストレスからか、皮膚炎や帯状疱疹、過敏性腸症候群などに悩まされました) 大学では背伸びしないようにした結果、気弱な性格になってしまい、自分のキャラが出せず、それはそれでつらいです。 ひきこもっていると家族や他人の目が気になるので、たまに友人と美術展や映画に行くこともありますが、その際の食事が億劫だったりで… もう、頻繁に緊張して気が狂いそうになります。以前は気分の上がり下がりが激しかったのですが、今は気分が上がるということも下がるということも特になく、以前やる気があったことにもあまり興味が持てない状態です。 私ははっきりした病気とかではないのかもしれません。でも、何かの解決になれば、病院に行きたいとも考えています。生きづらくてたまりません。もっと普通になりたいです。何かアドバイスがあればお願いします。 長くなってしまいすみませんでした。

  • 成功体験のあとなのに

    今年、希望の大学院に合格しました。 併願校もいくつか受かり、悩みながらも、なんとなく 行きたいところが決まりそうな状況です。 しかし、なぜか気分が沈みます。沈んで沈んで 辛い、というほどではありませんが、入学の事前の 集まりなど、人がたくさん集まるところは もともと嫌いじゃなかったのに(むしろ好きだった)、 とても億劫に感じ、普段は自分から知らない人に 話しかけるタイプなのに、まったく話しかける気が おきません。 かといって、隣同士などで話している人たちを 見るとうらやましくなります。 入学試験は厳しいものでした。面接試験では けっこうメタメタにやられました。しかし、 なぜか合格していました。この受験で、ずいぶん 精神的に消耗してしまいました。 本来、苦労してやっとつかんだ合格なので、 うれしく感じるはずだし、来年の入学準備に ついても積極的になるはずだと思うのに、 あまり気分がはずみません。かといって、 大学院進学をやめたいわけではありません。 行く気は十分あります。 未知の状況に対する単なる緊張なのでしょうか? やっとの末、何かを勝ち取った後、 私と同じような感じ方をした方、何か気分転換を はかる手段があったら、前向きになれる ような方法があったら教えてください。

  • 軽いひきこもり(長文)

    高校1年の女です。 中学の時、一時期不登校で、それから軽いひきこもりが続いています。 学校に行ったり、大事な用事があったりするときは仕方なく外に出るのですが、休日などは、友達に誘われても外に出られません。 人の目が異常に怖くて、外に出ると気分が悪くなったり息苦しくなったりします。 自分がすごく変な格好をしているんじゃないかとか(ファッションに自信が無くて外に出るのが億劫なのもかなりあります)、知らない人が自分を見て笑っているような気がします。 顔についても、おせじにも美人とか可愛い顔ではないので、すごく気になってしまって上を向いて歩けません。 毎日気分が落ち込んで、ささいな事でイライラしてしまいます。 不登校してからコンプレックスが増えて、何をしても楽しくありません。 本当は外に出て遊びたいし、もっと人と関わっていきたいのですが外に出れないし、人が怖いです(いろいろあって人が信じられなくなってしまいました・・) 受験の時から情緒不安定が激しくなって、自分でもどうしたらいいかわかりません。 もともと内向的でオタク体質(?)だったので、流行にも遅れて、周りがどんどん大人になってしまうので、劣等感を強く感じています。 それに加えて、外に出られないことでまた落ち込んでしまいます。。 気分のアップダウンが激しくて、なにもやる気がない状態が2年以上続いています。 誰かに相談したいのですが、誰にも話せないし、聞いてくれる友達もいません・・。 思春期だから、こういうのはしょうがないかもしれませんが、外に出れなくて本当に悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか・・。 自分でも何が言いたいのかわからない文章になってしまいました。読みにくい上に長文ですいません;

  • 同じ症状の方いらっしゃいますか?

    最近気持ちに変化が現れてきました。同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか?その際、どのようにして克服されたのでしょうか? 現在26歳、社会人5年(SE)やってます。ちなみに2年くらい前からちょっと鬱病の疑いがあったのでその時の状態も書きます。 【2年くらい前からの症状】 ・仕事で失敗して、ものすごい落ち込む。落ち込むたびに自分を責める。そのたびに自分は不要なんだと感じる。 ・職場で笑えるけど、半分苦笑い、というか付き合い笑い。 ・毎日職場でボーっとして固まる時間が数秒あり、それが数回続く。 ・平日寝るのに支障はない。ただし、日曜日は高い確率で緊張して眠れない。(平日1~2時、日曜は恐らくひどいときで4時くらいではないかと) ・買い物とかで外へ出る意欲がある。 【現在(ここ数ヶ月前から)】 ・職場で怒られても何とも思わなくなった。簡単に言うと、喜怒哀楽がなくなった。 ・仕事内容、アドバイス何も頭に入ってこない。人の名前と誕生日を覚えるのが得意だったのに、それが一切できない。 ・横になってるときに、「こうすれば死ねるんじゃないか?」とか思う。またその様をよくシミュレートする。 ・外へ出る意欲がほとんどない。休日は部屋で横になっていることがほとんど。気分転換にゲームやってみるけど、上記の通り、喜怒哀楽がないため惰性。 ・平日も寝るのが遅い。緊張して眠れないのと、すぐ寝て朝を迎えたくないため寝たくないのが半々の割合。寝る時間は平均3時。 ・毎日職場でボーっとして固まる時間が数秒あり、それが数回続く。 ・行動がすべておっくう。風呂に入る、部屋の掃除、ごみ捨てなどすらおっくう。汚い話ですが、一週間以上風呂に入らないこともある。 こんな感じです。特に最近変わったのが喜怒哀楽がなくなったことです。何があっても何とも思わなくなりました。自分でも明らかにおかしいと思っているので、病院には行こうと思っているのですが、外に出る意欲がないので、いつ行けるかわかりません。 同じ症状になった方がいらっしゃらなくてもアドバイス等いただけると嬉しいです。長文失礼しました。

  • 自分はどうしたらいいですか

    初めまして。 自分は二浪して大学に今年入学したものです。 浪人と言ってもほとんど引きこもっていただけなので 行きたい大学があったわけではないのですがどこかしら 大学は出とけと言われたので入学しました。 大学では農学系を学んでいます。 大学では何をするのにも億劫で自分がどうしたいのか分からなくなりました。 大学に入ったら何か変わると思いましたが特に何も変わらず・・ 友人もいなくて始めのうちは様々な部活やサークルを回ってみましたが 途中で疲れました。 今は部活一つとサークル二つに入っていますがほとんど参加していません。 毎日、活動するのが億劫で何もしたくないです。人と話したくないです。 自分はどうしたらいいですか?

  • 大学院に入学した学生の意欲の差

    4年生大学を終了して進学した大学院生と、リスキリングで学びなおしのために入学した大学院生とでは、リスキリングの人の方が目的がはっきりしているので学習意欲はより貪欲のような気がしますが、どうでしょうか? 具体的にこのような差が見受けられる等があれば、教えていただけたらと思います。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。