• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬のダイエットと散歩)

犬のダイエットと散歩

inugiraiの回答

  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.3

お邪魔致します。 17歳の犬を亡くしておりますが、数年経過している間に 道路交通法改正で自転車での引き運動がダメになっていたんですね。 浦島太郎な気分で驚きました。 私も長く自転車で引き運動させていたので 検索したら「虐待」の文字が多くてビックリしました(汗) 質問者様の愛犬は運動不足が原因のようですから 運動量を増やすのが一番だと思いますが 田舎で人様に迷惑のかかる心配がないのでしたら 自転車の引き運動をされるか『水泳』がいいと思います。 最も最適なのは水泳ですが、 これはしっかり皮膚と被毛の管理ができないと 皮膚病にしてしまいますから そちらのリスクが大きいと思います。 また自転車ですが、ただ乗って引っ張れば良いというものではないので それまでに犬との訓練が必要になりますよ。 最低でも飼い主の命令に忠実でないと 不測の事態に対処できません。 犬と人(自転車)が同じペースで同じ距離を保ちながら走るというのは 信頼関係と主従関係がしっかり出来ていないと事故に繋がります。 最初は自転車を人間が引っ張りながら歩きで慣らしして その後 犬が自転車に慣れてきたら それから人が乗られるのがいいと思います。 短い距離から始めて5分10分と時間をのばしていくやり方ですよ。 終わりにはご褒美を与えて「楽しいこと」として終わらせるのが よろしいかと思います。 片道走りで、片道ゆっくり歩きで帰ってくるというのも 楽しい散歩になると思います。 どうしても運動が無理でしたら食事を ドライから缶に変更されてみられてはと思います。 ただこれにも問題があって、 ハスキー系はおそらくお腹が弱いのではと推察します。 フードの変更は体調不良を招くこともありますから かなり慎重に吟味された方がよろしいかと思います。 缶やレトルトフードは量の割りに中身は水分ですから 缶やレトルト、パウチのダイエットフードにされると 体重だけなら更に効果があるかもしれません。 長々と書かせていただきましたが愛犬さんのダイエット 上手くいくといいですね。失礼致しました。

noname#252043
質問者

お礼

時間のある時は長時間散歩に出かけるように努めようと思います。 楽しい散歩って考えたことがありませんでした。お教えいただいたように走ったり歩いたり、犬が楽しかったと思えるような散歩ができるように、良い運動になるように工夫してみます。 食事も缶詰を取り入れることも検討してみます。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の散歩

    今、1歳の雑種犬ですが、お散歩の時にどうしても鼻を地面にくっつけるようにして歩きます。他の犬はしゃんと首を上げて、とてもかっこよく歩いているのにどうしてこの犬は一生懸命匂いをかいで歩くのでしょうか。。。ただ、ドッグフードはあまり食べません。他になにももらえないと仕方なく食べるって感じです。どうしたらかっこよく歩いてくれるようになるのでしょうか?教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が散歩中に他の犬のフンを食べようとします。

    TVでやっていましたが、DOG FOODを食べている犬のフンは DOG FOODの匂いがあるようで、自分のフンを食べてしまう 犬が多いとやっていました。 うちの犬は散歩中パクッといきそうになりますが やめさせる方法はないですか?えさは充分にやっていますが、底なしです。

    • 締切済み
  • 犬のダイエットについて

    ビーグルと柴犬のミックスで6歳になるのですが体重が約20キロあります。 獣医さんにも太りすぎですねと言われています。 獣医さんに言われご飯を減らして二回に分けて与えているのですがなかなか痩せた感じがしないし満足じゃない顔を見ると可愛そうで仕方ありません。 散歩は毎日30分くらいちゃんとしていますし、他に何かいい方法はないでしょうか? よいダイエットフードなどがあれば教えてください!!ちなみに今はロイヤルカナン ミディアムアダルトというドッグフードを与えています。

    • 締切済み
  • 朝、犬が黄色い液を吐く

    8歳の柴犬ですが、ドッグフードを変えてより、朝8時過ぎになると黄色い液を 吐くようになり、更にドッグフードを変えて食べさせても吐いてしまいます。 ドッグフードだけ食べさせているのではなく、鶏肉を湯がいてスープと一緒に ドッグフードに混ぜて食べさせ、朝9時80g・昼1時40g・夜7時80gです。 犬の体重は8.8キロです。 今までは「ドッグフード7:ごはんと薄めたスープ3」で、時々牛肉やレバーを 与えていましたが、塩分が多いからと2週間ほど前から高齢犬用のフードに 変え、鶏のささ身を水炊きにしトッピングしています。 ネットで調べたのですが、黄色い液は胆汁が胃に逆流して吐いてしまい、 逆流する原因は、空腹になると胆汁が逆流するとの事でした。 質問ですが、私がドッグフードを変えたので体が慣れないのでしょうか? 昼間は戻したことがありませんので、夕食から朝食まで時間が空き過ぎ、 空腹のあまりに吐いてしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬の食欲低下

    柴犬オス生後6ヶ月の食欲低下について 1日2回朝と晩にドッグフードをお湯でふやかして 犬用のミルクを振りかけてあげています。 今まではしっかりガツガツ食べてたんですが 最近、夜は食べるんですが朝は食べなくなってきました。 生後6ヶ月でエサを1日1回にしてもいいのでしょうか? ドッグフードはブリーダーさんところで使っている物と 同じで違うものに換えた事はないです。 それと散歩や遊んでる時も物凄く元気です! 現在、体重7.5kg エサは1回に90gあげてます。 皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩に行けない日

    柴犬7歳メスを飼ってます。 散歩は毎日、朝晩行っています。毎回オシッコとうんこを1回はします。 なるべく散歩は欠かさないようにしていますが、どうしても行けない日があります。 朝行って翌日の夕方まで行けなかったり・・・ その分出さないでため込む…と考えると人間では辛いですが、犬はどうなんでしょう?病気の原因になったりするでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩について教えてください

    柴犬(オス)8ヵ月を飼っていますが散歩に行けません。 3~4ヵ月の時に犬の社会化というのが必要ということで、 抱いて散歩に連れて行ったりしていました。 そこで恐い思いをしたのか、散歩を恐がり散歩に行けません。 家の門から外の様子を伺ったり外に興味はあるようなのですが、 5~6Mも行けば家へダッシュで帰ってきてしまいます。 楽しく柴犬と散歩をしたいのですが、 散歩をさせる躾の仕方を教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬に野菜は不必要?

    ゴールデンの11歳を飼っています。食事はドッグフードだけを食べさせて、ときどきおやつとして犬のクッキーなどをあげています。 この間、散歩のとき、他の犬のウンチを食べたとき、ある人が、「胸がやけているんだよ。野菜を食べさせなきゃ。」といいました。それで、今は野菜と肉を煮たものをドッグフードに混ぜて食べさせています。でも、いろいろな意見を読むと、犬に野菜はいらないと書いてあったりします。そこのところは、どうなんでしょうか。 また、ドッグフードはよくないとどの獣医さんにもいわれるという人がいます。ほんとうによくないのでしょうか。少し高めのドッグフードなら大丈夫なのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 食べても太らない犬?

    8ヶ月目になる犬(ミックス)を飼っています。先月健康診断で病院へ連れて行きました。何の問題もなかったのですが先生に「痩せすぎなのでもう少しご飯の量をふやしてください」と言われました。確かに伸びをした時などにあばら骨が分かるくらい(特に下半身が)痩せています。体重は13キロですがもう少し大きくなるそうです。400グラムほどのドッグフードを1日3回に分けて与えていたので、少し多めに与えるようにしました。周りの人は「1日3回ごはんをあげている」「400グラムほどあげている」と言うとびっくりするのですが、うちの犬にはまだ足りないようです。散歩に行くとウンチもりもりで1回の散歩で2回します。散歩は2回合わせて2時間ほど歩きます。 先日もう一度病院へ行ったら、まだ「もう少し増やしてもいいですよ」と言われてしまいました・・。先日会った黒ラブちゃんは1日300gもあげていないと言っていたな、、とか他のわんちゃんと比べてしまって、うちの犬ってどこまで食べるんだ!?と思ってしまいます。あげるのは構わないのですが何だかこれ以上増やすとお腹を壊さないかと怖くてあまり量がふやせません。 ご飯+おやつで小魚もよくあげています。ちなみにご飯はドライフードが主ですが、野菜を煮込んだりパンをふやかしたりして作ったものもあげています。 犬の体質ってことはないのでしょうか?似たような御経験などがありましたら伺いたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬にとって散歩の必要のない面積は?

    *初めに書いておきますが、「そんなに散歩が嫌なら犬なんて飼わなきゃいいじゃん。」等の発展性ゼロの回答及び誹謗・中傷等は不要です。何より読んでいて不愉快です。 さて質問に移りますが、私は将来犬を飼いたいと考えています。犬種は柴犬ないしシベリアン・ハスキーの予定です。どちらも基本的に室内犬としては飼えないと思うので、基本的には庭で飼い、毎日散歩に連れて行く、というパターンになるとは思うのですが、ここで疑問がああります。仮に、散歩に連れて行く必要のない面積の敷地で飼育できれば、理論上は散歩は必要ないと思うのですが、その場合、犬にとって散歩の必要のない飼育面積はどのくらいの面積なのでしょうか。もちろん広ければ広いほど良いのは言うまでもありませんが、最低ラインとして、どのくらいの面積があれば散歩の必要は無いのか教えて下さい。犬種は柴犬とシベリアン・ハスキーの場合です。なお柴犬とシベリアン・ハスキーそれぞれでその面積が違う場合はそれぞれに必要な最低ラインの面積を教えて下さい。なおイメージが湧きやすいように、面積の単位は平方メートルではなく、坪数(1坪=畳2枚)の単位で答えてください。 またこれとは別に、犬にとって散歩の必要のない飼育面積が確保できたとしても、やはり犬からすれば、運動スペースが確保できてさえいれば良い、よいうものではなく、やはり散歩ならではの、日々変わる景色や環境を楽しんだり、道行く人に可愛がられたり、散歩している他の犬と会ったり(挨拶したり)、等の様々な刺激がある方が、やはり犬にとっては嬉しく、犬の健康にも良いのでしょうか。併せて御回答下さい。 *できれば、獣医の方、ドッグトレーナーの方、動物園勤務経験者、等の犬に詳しい方の御回答を希望します。

    • ベストアンサー