• 締切済み

打ちっ放しで皆さんのスイングを見て。。。

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.1

1、二段階に伸びて見えるのは貴方の錯覚です。つまり、自身の弾道が貴方の頭の中にイメージできていて、それで、貴方の打球ならば、そろそろ落下するはずというイメージでボールを眼で追っていますから、意に反して、ボールが落下して来ないとボールが伸び上っているように見えるということですね。貴方が強いボールを打てるようになると、二段に伸びて見える、などということは無くなります。そのあたりでは、まだ落下して来ないのが普通の打球と脳が承知するからです。 2、まずは、棒を効率良く、力強く振ることを体得しましょう。クラブではなく、バットとか、それが無ければ何でも良いので、とにかく、棒を振るとは、どういう身体操作が必要なのか知ることだと思います。おそらく、下半身が使えていなくて、手打ちになっていると思います。 3、ヘッドスピードを上げようとしないことで、ヘッドスピードは上がります。脱力して、インサイドから遅れてヘッドが出てくるだけで、スピードは増します。ヘッドを残せば残すほどスピードが上がるのに、ヘッドを走らせようと意識すると、早目にヘッドが下りてきますから、スピードが落ちることになりますね。

関連するQ&A

  • ゴルフスイングについて

    約1年レッスンプロにつき、100切りがやっとから90は切れるようになりました。 90を切る原因はドライバーのOBがなくなったこと、以前よりアプローチが上達したことだと思います。 ここ最近は忙しくてレッスンには行けない状況です。 ゴルフスイングについて2点質問です。 (1)レッスン後ドライバーは良くなったのですが、その代わり3W、5Wがさっぱりです。以前所謂手打ちの時のほうがフェアウェイウッドは安定していました。体幹を使った打ち方を習得してから、ダブリかトップかのどちらかです。以前はドライバーに自信がないときは3Wだったのですが、ティーショットでも全く使えなくなりました。何か思いつく原因はありますかね? (2)テークバックの際、体幹特に左サイドの捻りを意識するよう教わりました。そして捻り戻すことを意識するようにダウンスイングを教わりました。ドライバー、アプローチは良くなりましたが、先ほどと同じく3Wやミドルアイアンがスライスあるいはそれを嫌い右肩をすこし止めるよう意識すると今後はチーピンです。 ゴルフスイングはどのクラブも同じとプロや上級者は言われますが、同じスイングをしているつもりで1W、アプローチは上達し、フェアウェイウッド、ミドルアイアンは下手になることって考えれられますでしょうか? 何かよいアドバイスをお願いします。イメージとしては3W、ミドルアイアンはドライバーと同じように体幹を意識したスイングよりも腕を意識してスイングするほうが打ちやすかった、という感じです。 よろしくお願いします。

  • 【ゴルフ】皆さんのフルスイング時の飛距離と各ヘッド

    【ゴルフ】皆さんのフルスイング時の飛距離と各ヘッドスピードを教えてください。 ドライバー: 3ウッド: 5ウッド: 3アイアン: 4アイアン: 5アイアン: 6アイアン: 7アイアン: 8アイアン: 9アイアン: PW: AW: SW: パター:

  • ゴルフのスイングに関する質問

    ゴルフに関して質問があります(ビギナーレベル)。 7番アイアイくらいまではきれいに打てるのですが、5番になると急に球が右へ行ってしまいます。ドライバー、ウッドも同様なので体が開いてしまっていることは分かっているのですが、体が開くことを抑える方法がわかりません。ゴルフの上手い人からダウンスイングを開始する際は手から始めると教わったのですが、ドライバーでこれをやるとフォームがばらばらになってしまい、球に全く当たらなくなります。 かといって腰から動かすと完全に体が開いています。ダウンスイングはどこから開始すると、 きれいに球が前に飛ぶようになるのでしょうか。 つまり質問は、 体を開かないようするスイングの仕方、練習法を知りたいです。 どんな意見でもかまいせん。 よろしくお願いします。

  • スイングについて。

    スイングについて悩んでいます。 アイアンは得意(2Iまで打てます)なのですが、ウッド系が全然うてません。(曲がりがすごい、玉が上がらない等)なので、ロング以外はドライバーは持たないのですが、やはりミドルでもドライバーを打ちたいて思っています。(見た目にカッコ悪い気が…) セットもウッドはドライバーしか入っていないので、なんとなく寂しい感じなのでFWを入れたいと考えています。(完全に見栄です)ウッドが苦手なのは、やはりスイングに問題があるのでしょうか?

  • ダウンスウィングで・・・

    女性です。ゴルフを始めて何年にもなりますが、ダウンスイングの際にどうしてもヘッドからクラブがおりてしまうので、アイアンでダフることが多いんです。グリップエンドからおろしていかないといけない・・・と分かってはいるのですが、力もないので、無意識にヘッドからおりてしまいます。スイングを直す、いい方法はあるでしょうか。

  • みなさんの持ってるFWのスイングイメージとは

    今更言うまでもなくゴルフのスイングは100人100様ですよね。 そしてその人が持つスイングイメージも。 で、これは雑誌やTVでのレッスン番組などで取り上げれるトピックですが「FWがうまく打てません。どうやって打ったら良いですか?」とのアマチュアの質問にプロが回答すると。そこでの回答も様々ですが大別すると「アイアンと同じイメージでダウンブローで打ち込むように」というのと「FWのソールが広いクラブ形状を生かしてはらうように打て」って2通りあると思います。後者の回答をする人の多くはアイアンとはスイング自体が違うとおっしゃいます。 一方私自身のFWの打ち方・イメージは完全に前者なのですし、別にそれに対して悩みを持ってるとか困ってるとかではないのです。が後者のイメージを持たれてる方の感覚みたいなものも興味あります。私は過去に何度か払うように打つのにトライした事はありますがことごとく失敗してきました。大体はダフって終わる。しかしアイアンと同じ様なイメージで打つといとも簡単にクリーンに振りぬける。理屈はよく分からないのですが私にととっては前者の打ち方が合ってるって事なのでしょう。で、払う様に打つという方に質問なのですが、FWを打つ際本当にアイアンとスイングを変えてるのか(つまり例えばスイングの形自体にどこか相違点があって映像などで視覚的に確認できるって事でしょうか)それともそれはあくまでイメージだけの事で実際は同じ形で振ってるのか。先にも言いましたが私は払い打ちのイメージだとダフるのですが、どういう感覚で球をクリーンに捕らえてるのでしょうか。そこらあたりが気になります。また感覚的な事だけじゃなく打つ形もアイアンとは変えるべきって方のメカニカル的なご意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

  • ゴルフのスイングで凄い発見をしてしまった!

    ゴルフのスイングで凄い発見をしてしまった! 野球見てたんです。 巨人の内野手の岡本和真がバットスイングしてました。 彼は腕を胸に付けて降ってたんです。 え?って思いました。 で、これってゴルフも同じじゃね?って思ったんです。 彼は腕を胸から離さないことでスイングスピードを上げてたんです。 ゴルフのスイングも腕を胸に付けて振るとどうでしょうか? スイングスピードが上がるはずです。 凄い発見じゃないですか? 腕を胸から離すと力んで力は入れれるけどスピードは早くないんです。 でも腕を胸に付けて振ると力めないけどヘッドスピードは早いです。 この振り方どう思いますか? ゴルフは力を入れて振るのではない。ヘッドスピードを上げるのが大事って聞きました。 だとすると大発見では?

  • ドライバーのフォームについて

    ドライバーのフォームについて 友人(素人)に教わり、ゴルフを始め 打ちっぱなしで、人のフォームをまねて通い 今では、満足するくらい当たるようになりました。 10.5°使用で、上がり過ぎる傾向がありますが 平均すると250~270yは出てると思います。 H/Sは、店で計ったら、平均54でした。 自分のドライバーのスィングなんですが、 振り上げた際、右の肘が体から離れ上がっています その上、クラブのヘッドが必要以上に回ってます(左肩くらいにヘッドがくる) 色々な人に言われるのですが(経験10年の人やコーチ) そんなに振り上げなくて言い 脇を締めて 実際、それを意識して振ると スムーズに体が回らない 球に当たらない(トップやダフリ) 飛ばない(スピードが落ちてるので150y程度しかいかない) 実際、クラブを必要以上?上げる?回す?振りかぶる? とスムーズに当てる事が出来てます。 自分のなれたフォームを変える必要はありますか? コーチ曰く、ゴルフは飛ばさなくていいと言われましたが ドライバーが飛ばないなら、アイアンでいいと思うのですが・・・ ドライバーを振り上げた時に、その円が大きければ 遠心力も着いて、スムーズに回る感じなんです。 コーチに言われた感じ(左腕が右側へ真横に来る程度)では、 スィングする際に、円にならずにつっぱった感じで球に当てるって感じです。 表現が下手ですみません。 当たってるフォームを、あえて変える必要はありますか? ドライバーの練習で、「ゴルフは距離をださなくてもいい」 って言われるのは、間違ってると思いませんか? アイアンより飛ばないドライバーの必要性は・・・(風の影響などあると思いますが)

  • ゴルフの飛距離が伸びません(女)

    現在ゴルフの打ちっぱなしに毎日行っております。父(ゴルフ歴30年ベストスコア74)曰くスイングフォームはきれいらしいのですが、まったく飛距離が伸びません。シパッといい音がして飛んだかなと思っても二階からで7番アイアンで80Yの地点に落ち、コロコロところがります。。真っ直ぐにはいくのですが、せめて100Yの地点に落としたいのです。父もこれ以上言うことが無いそうで、行き詰まってしまいました。ヘッドスピードは遅いですが、今の私の限界です。フォーム以外で、飛距離に関わる大切な点があったら是非教えて下さい。もちろんフォームの事でもなにか良いヒントがあったら練習法をふくめ、ヘッドスピードがあがる方法などなんでもお願いします。

  • ゴルフスイングで、ボールのどの辺りを見ながらスイングすればいいのでしょ

    ゴルフスイングで、ボールのどの辺りを見ながらスイングすればいいのでしょうか? よくビハインドザ・ボールで、ボールの斜後方を見ながら打てだとか、 ボールの先を見ながらスイングしろだとか、 ボールだと思わずにぼんやり見ながら打てだとか、 ボールの真上から打ち込むように打てだとか色々ありますが、 僕の場合、スイングができていないせいかもしれませんが、ボールの先(左)の芝を見ながら打つと いい玉がでます。アイアンだとボール1個分くらいで、UTやFW・DRだと2個~2.5個分くらい ボールの左を見て長くヘッドを出すような感覚で打っています。 このやり方はいいのかが自分でわかりません。 ただボール自体を見て打つと、どうしても打ちにいってしまい、よくダフるのは確かです。 どうかアドバイス宜しくお願いします。