• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本は本当に豊かになっているのか?)

日本は本当に豊かになっているのか?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

"本当に日本は豊かな国なのか?"   ↑ ワタシの父の時代は、麦を混ぜたご飯しか食べられ ませんでした。 小学校を卒業したら即、社会人です。 高校、大学に行けるひとなんて雲上人だけでした。 掃除はホウキにはたき、洗濯は手でゴシゴシ、 テレビや車がある家はお金持ち。 庶民は借家にしか住めません。 海外旅行など夢の又夢。 あの頃に比べれば、日本は桁違いに豊かに なっています。 しかし、豊かさの実感は感情の問題です。 比較して初めて豊かさを実感できるのです。 貧乏をしらないと、豊かさを実感できないのです。 客観的には豐になっているのですが、主観的には その実感がない、ということです。 だから、豊かさを求める人生は不幸になる、と お釈迦様が看破したわけです。

angel25gt
質問者

お礼

科学文明がいかに発達しようと、ココロの貧しさは隠せませんよね・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国の大気汚染は世界の責任では?

    中国が大気汚染になっていますが、特に内陸部の北京など。 世界全体の責任ではないでしょうか? 古くは、中国の土地にヨーロッパ諸国などが攻め込み、アジアの豚だとか虐げてきましたね。 それが、今は経済の上で、世界各国が中国にきて、経済の競争をして大気汚染を引き起こしました。 内陸部で、工場など建てて、経済を競争させれば、大気汚染になっていくのは、目に見えていたはずです。 日本も然り、日本は四日市喘息、光化学スモッグなど、大気汚染に悩まされた記憶があります。 しかし、それがわかっていながら、中国に進出し、大気汚染を巻き起こした。 一応、日本はそれを知ってか知らずか、大気汚染に配慮して、上海などの湾岸沿いによく工場を作っていましたが、とはいえ、上海らへんとはいえ、少し入って無錫などにいってしまえば、日本でいえば完全に内陸部ということになり、海にはとても遠い距離になるわけです。 中国全体からみれば、湾岸沿いに見えますが、無錫でさえ、内陸部ということになります。 それが、北京ともなると、海などははるか向こうということになり、ひとたび、光化学スモッグが出てもなかなか外へ出ていかない状態になるのは明らかにわかることでした。 アメリカでもデトロイトなど自動車産業中心の都市では内陸部でありながら、中国ほど、大気汚染がひどいとはあまり聞かれません。 ならば、そういうのを参考に都市建設や工場建設などを考案すればいいのに、なぜそういうことをしてこなかったのでしょうか? 中国では巨大な川が二つあり、黄河と揚子江がありますが、それだけでは悪い空気の抜けどころがありません。 日本は原発事故で放射能を出している、 アメリカは債務不履行間近。 ヨーロッパは大国スペインなどのデフォルトの恐れがある。 こんな世界になっているわけですから、 一度、世界の経済を見直すということで、停止したらどうでしょうか? それで中国の大気汚染、日本の原発事故、と そういった地球の治療を世界で考えて研究してしていく期間を世界で設けたらどうでしょうか? その期間を5年とかと定義して、その間は、経済は停止! そして、地球をきれいにしきったら経済再稼働ということでどうなのでしょうか? 経済を動かしてしまうと、どこかが、違法に工場など稼働しようと無茶をして大気汚染を引き起こしてしまいますから、けじめとして、経済停止を国際法に則って即するのです。 そうすれば、中国を中心に経済が再スタートすることができるのではないでしょうか? 同時に、人種差別や食料問題なども改正しきるまで、経済停止として、嫌でも貧困をなくさせるのです。 食料問題などは、実はもっと耕せばまだまだ十分まかなえますし、人工栽培なども世界規模で研究し、効率のいい栽培方法で温暖調節などもできる施設にして、豊富な農産物を生み出せば足りるでしょう。 それが、全天候型ドーム農場だったりするわけですが、そういったビッグ構想を本当にしていくことで、世界の人々が豊かにできるのではないでしょうか?

  • 日本は本当に狭いのか?

    日本は狭いとよく言いますが、本当に狭いと思いますか?確かに面積の割には人口は多いので、人口密度は割と高いと思います。しかし世界の200以上の国の中でだいたい60番目の大きさになりますし、日本がヨーロッパにあるならフランス、スペイン、スウェーデンに次ぐ4番目です。ドイツとほぼ同じくらいになります。もちろん山の占める面積や、住める土地がどれだけあるかということもあるでしょうけれど、日本人が言うほど日本は狭くはない気がします。家の狭さは人口密度が高いことに起因すると思います。事実田舎では家も大きめです。 ロシアやアメリカ、中国などと比べればそりゃあ狭いでしょうけど、逆にこれらは一国としては広すぎな気もします。どういうことから日本は狭いと思いますか?あるいは日本は狭いとは思っていませんか?様々な意見をお待ちしています。

  • 本当に日本は働きすぎなのでしょうか?

    アメリカあたりの方がはるかに一人当たりの年間労働時間長かったはずだし 日本って働くべき年代でも2千万近いお荷物(非課税者)がいますよね。 これが全て無職というわけではないですが、働いていても非課税程度ですから 月収10万にもいかない程度の仕事しかしていないでしょう。 メルカリなんかが日本で普及して欧米で普及せずヨーロッパからは撤退したのなんかも、あちらの国は中年女性なんてほとんどフルタイム労働していると思いますが、日本には無職が溢れているから、そういった暇人がうじゃうじゃいるから、メルカリだとか昼間のくだらない話題を放送するワイドショーなどの視聴率などもそこそこあるわけですよね。実際に某大手民法局の元プロデューサーも昼間の番組はバカにどのように視聴させて視聴率を稼ぐかで番組制作していたと暴露してたぐらいですから。 それに日本は人口だけは過密ですから国のGDPこそ世界3番目ですが、 個人のGDPでいくと世界30位以下のはずです。 それだけ生産しない人間が多いのでしょう。 普通に日本よりGDPの高いアメリカや中国の方が 働いている人の労働時間は日本より長かったはずですけど、 どうなのでしょうか? なんでも、人間って都合の良い所を引き合いにだすので フランスの人間は1週間に35時間までしか働かない スウェーデンは年間の4割ぐらいは休日だとか、そういった都合の良い国を引き合いに出せば日本の労働時間は長くなるのかもしれないけど、 アメリカにしても中国やメキシコ、韓国あたりなどは日本よりかなり労働時間長かったですよね。

  • 日本人には本当にうんざりしています。

    私はロシア人です。日本人には本当にうんざりしています。いつまで我々を苦しめれば気がすむのですか?クリル列島問題はうやむやにしようとしてるし、戦時中にアジア人を虐殺したことを無かったことにしようとしてるし、ロシア領土を北方領土などと呼んで自国のもののように扱うし、なんなんですか? 昔、我々ロシア人が日本で地震が起きた時、巨額の志願金を伝えてあげた恩を忘れてるのか?その辺の家畜でさえ覚えてるというのに、日本人は頭が悪く、脳みそも小さい。もううんざり!

  • 本当にうまい日本酒は、なんでしょうか?

    本当にうまい日本酒は、なんでしょうか? 私は、やはり水とコメがいい、新潟の久保田がいいですね。

  • 日本三大○○は どれがホント?

    過去問でもありました。 「だれが、『日本三大○○を決めてるの?』」 とか。 確かに、選者によって 「三大○○」は変わってきます。 それに異論を唱えたところで、 「ウチが三大の一つだ!」と言ってたトコが 引っ込めることはあるのでしょうか?・・・ないでしょうね。 たとえば、あるサイトで「三大神宮」に「出雲大社」がなかったり、「三大八幡宮」で「宇佐八幡宮」が落とされてたり・・・ それをオカシイと思うのは、私という個人の「三大○○」から外れているからなのです。 「三大○○」は、いろんな視点で選ばれたのでしょうから、選者の数だけ、「三大~」もあってもイイのかな? とも思いますが、旅行する上で「ハズシたくない」という思いがある場合、だれの説を参考にすればいいのか・・・。 検索ヒット数の多いヤツでしょうか? あと、この「三大○○」というのは「言ったモン勝ち」なんでしょうか?

  • 果たして、ホントに日本は負けたのか?

    私個人的な話ですが、 8.6・8.9・8.15・ 9.2 の期間は,どうしても先の大戦、いわゆる「大東亜戦争」の事を考えてしまいます。 私の世代では小学・中学と、「昔の日本はアジア各国を侵略した結果、アメリカ様にお灸をすえられ、降伏(敗戦)に至った」と義務教育で教えられてきました。 以降もそのような論調で、毎年メディアでも報じられてるように感じます。ようするに「日本は負けた!」と でも、それってほんとなんですかね? アジア諸国に侵略云々とかの話もあるでしょうが、いかなる事情があろうとも「勝てば官軍、負ければ賊軍」そういった欧米的な価値観えを押し付けられてるのも個人的にはおかしいと思います。 当時の戦争にだって最低限のルールがあったはずです! 〈質問〉 大東亜戦争、ホントに日本は負けたと思いますか? 例〉この質問こそ、人に聞く前に自分の考えを書くのが礼儀だと思いますので、私的には・・・ イギリスとオランダに関しては、日本の完全勝利です! いわゆる、中国(当時の中華民国)に関しては、ぐだぐだの引き分け! アメリカに関しては、戦争のルールを守らずに、民間人を大量虐殺した時点で、日本の反則勝ち!(アメリカの反則負け) 当時だって戦争にもルールがあるんです。いかなる事情があれ民間人を大量虐殺していい道理はありません! 例えるなら、ジョー樋口がレフェリーだったら、速攻で反則のゴングが鳴ってる試合ですw 結論として・・・私的には日本の3勝1引き分け! 8月15日は、本来は兵隊と兵隊がルールの下で正々堂々と戦うはずなのに、民間人を虐殺する(人質にする)クソみたいな犯罪国家と、 仁義も知らないクソ連の非人道的行為に、やむなくポツダム宣言を受諾せざるおえず、戦争という名を借りた日本人への大量虐殺を終わりにした日!と私的には解釈してます。 重ねますが、私的には「戦争!」に関しては日本・日本人は負けてねぇと思うんス! 果たして、ホントに日本は戦争に負けたんすかねぇ?

  • 日本では、本当のことを言ってはいけないのか。

    在日朝鮮人問題。 山口組はじめとするやくざ問題。 創価学会問題。 これらが日本の三大タブーとされているようです。 これらの問題にメスを入れようとすると、 それに過敏に反応する輩がいるため、 正しいことを正しく発言できません。 ぱちんこが賭博か。 ソープランドは売春提供場所じゃないのか。 このような発言をすると、 青臭いこと言うな、 などと建前を言います。 先日のオリンパスの問題。 内部告発した外国人社長が解任されたことは報道で皆さんご存じですね。 正しいことを正しく発言すると、 日本では不利益を受けます。 先日僕は、犯罪者の処遇についての質問をしましたが 皆さんが思っていることを書いただけなのに、 削除されてしまいました。 犯罪者に対して皆さんが持ってる差別意識や、警戒心や、排他意識、そんなものを書いたのがいけなかったようですけど、 犯罪者なんか誰も受け入れたくないじゃないですか。 そのくせ、正しい実態を発言すると排除される。 どうして日本は、 実際の事実を正しく発言すると、 排除されるような不利益を受けてしまうのですか。 何が原因ですか。 ご存じの方教えてください。

  • 本当に日本は戦うしかなかったのですか?

    大東亜戦争と呼ばれてる戦争は、本当に日本は戦うしかなかったのですか?戦うしか道がなかったと言われていますが本当にそうなのですか?他に方法はなかったのでしょうか。あと、日本ははっきりとものを言いすぎるために戦争する力もないのに戦うしかなかったということになったのではないかと思うのですが違っていましたら指摘してください。

  • 日本は本当に豊かなのでしょうか?

    小売業、サービス業などを見ているととくにそう思うのですが、日本の経済界、経済史システムは間違っているような気がします。 外需に関してはもちろん、国際競争力を獲得するために、まさに戦いだと思うのですが、内需に関しては何もそこまでしなくても良い気がします。 正社員であれば、サービス残業は当然、少しでも利益を出すために、自分たちより下の人間、下請けであったり、非正社員に頑張って無理をしてもらう。 非正社員は当然、人件費削減のために、必要最低限の人員で仕事をさせられるので、いつも大変。 例えば、イタリアやスペインの人がこんなに働いていると思えないのです。 これだけ勤勉に、午睡もなくバケーションもなく、朝から晩まで頑張っている人間の報酬がこんなものなのですか? 内需に関しては、ウィン-ウィンの関係ではなく、客の奪い合い、無意味な競争をしているとしか思えません。 不必要に頑張っている気がしてなりません。 大企業が郊外に大型店舗を出店するのも、そこに需要があるからではなく既存店の客を奪うだけですよね、しかし、競合している間はどちらの側にも従業員がいて必死で働いているわけですが、根本的にその地域の人口や消費が増えるわけではないですから、いずれは、どちらかが、もしくは両方が撤退。その間の労力は何だったのでしょう? これが、日本人が勤勉に働いてる実態、現実ではないですか?つまり、無意味で、非生産的な競争ではないですか? そうなると、一人が一台携帯電話を持っているいまのわたしたちの生活水準は身の丈にあったものではなかったのでしょうか? 第一次産業の労働人口がどんどん減っていって、残ったものは自給率39%という悲しい現実。 もうすでに、大型店撤退など、今までのビジネスモデルが崩れ始めているようなので、これからますます消費は落ち込み、当然、収入は減り、不景気になっていき、身の丈にあった豊かさで落ち着くのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?