• ベストアンサー

生まないほうが子供の為ですか?

weavaestの回答

  • ベストアンサー
  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.7

子供の為かどうかは、子供が存在していて初めて分かることですよね。 子供を産まなかった場合に、存在していない子供の為になったとは言えないと思います。 高齢で生んだ子供が幸せか否かって話であれば、これも高齢だからって理由だけでは結論は出ないと思います。 無責任な言い方ですが、産んでみないと分からないことだと思います。 そして、幸せかどうかは、その子供自身が判断することであって、親が決めることではないと思います。

FHTCWGKUALKP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供を産まないのが問題?

    麻生さんが、社会保障は高齢者が悪いような印象があるが子供を産まないのが問題と言ったようですが、 「いまの高齢者が子供を多数育てなかった」から、 「これから自分ら(高齢者)の年金を負担する人が足りない」だけじゃないのかな、と。 高齢者は、その親に大勢兄弟を作ってもらっておきながら(兄弟5人とか普通)、 自分らは親ほど子供を沢山育てなかった(せいぜい2、3人)と思うんですけど違うんでしょうかね?

  • 子供は本当に兄弟がいたほうが幸せなのでしょうか?

    2才2ヶ月の男の子がいます。かわいくてたまらず、いつもぎゅーってしていたいくらいです。 この子も高齢出産だったため、次の子供を作るには早くしなくてはならないのですが、まだまだ甘えたい時期に無理やり「お兄さん」にさせられることが、子供にとって幸せなのかなって思ってしまっています。それにそもそも、兄弟ってそんなに必要なのかな、と。 私自身、妹がいますが、自分ひとりで甘やかされていたのに、妹が産まれて突然親に突き放されたように感じ、妹をかわいいと同時に敵視もしていました。明るく無邪気な妹にみんなの視線が集中すると、勉強面でがんばって、みんなの関心をひきつけなくてはと必死でした。少し歪んでいたと思います。(今は私達はとても仲の良い姉妹で、妹がいてくれてうれしいのですが。) もちろん、兄弟ができることで、成長するとは思います。でも、一人っ子から「お兄さん」になるって、かなりつらいことなのではないか、と心配しています。(自分がかなり甘い親だということは自覚しています、、、。溺愛を防ぐ為にも兄弟は必要でしょうか?) 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 別れた方が彼の為になるのでしょうか。

    彼(32)バツイチ子持ち、私(25)初彼。付き合って11ヶ月です。 先日彼から、「子供が離婚がストレスで学校にいけていない。 これからはもっと頻繁に会って、一緒に住んでなくてもお父さんもちゃんと居るんだって事を伝えて行く。 ○○に辛い思いや寂しい思いをさせるのは分かっている。だから○○に一緒に背負ってくれとは言えない。 ○○は良い子。他に良い人がいる。別れよう。」と言われ、沢山謝られました。 でも私は納得出来ず、別れたく無いと言いました。 彼に私の事を好きかと聞けば好きと言います。別れたいのかと聞けば別れたく無いと言います。 「だったらこのままが良い。子供が一番大事な事は分かっている。」と伝えました。 子供の事だけなら、私は大丈夫と思いました。 その後彼を良く知る女性に相談しに行きました。 そこで、私は彼に沢山の我慢をさせていた事を知りました。 私は彼しか見えておらず、依存していました。 一緒に居ることが多いのに、上手く彼に一人の趣味の時間とかを与える事ができていませんでした。 ダメだダメだと思いつつも、彼の優しさに甘え、ずるずる来てしまいました。 「○○は甘い。あいつは優しいからいつも我慢していた。」と言われたり、 今までの喧嘩や口論も全て知っていて、その時々の行動を注意されました。 彼とはお互いその喧嘩の時に消化出来て、お互い納得していると思っていました。 でも話を聞く限りでは、彼はずっと我慢していたようです。 我慢させていた事、彼はいつも笑って居たので良いと思っていました。それに気づかず甘えていた自分が恥ずかしいです。 彼がそう思っていたのは事実ですが、彼本人からでなく、他の人から知らされるのもショックでした。 彼はそんな状態の私だから、会えなくなったら無理だと考えたのだと思います。 子供のことだけなら大丈夫と思いましたが、こんなに彼に負担を掛け我慢させていたのだと思うと、 彼の為には別れた方が良いのでは。。と思うようになりました。 彼は本当に私の事を大事にしてくれていたので、彼を苦しめたくありません。 毎日彼からメールは着ますが、それも彼の優しさで無理をしてるんじゃないかと思ってしまいます。 私も変わらなきゃいけないと思い、色んな友達と遊んだり、本を読んだり、一人の時間を大切にしようとしています。 今の会わないでいる時間を無駄にはしたくありません。 説明不足かもしれませんが、今のこの状態で、私は何が出来るでしょうか?彼の為には別れた方が良いのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 両親に孫を見せる為に子供を産むなんておかしいですか?

    両親に孫を見せる為に子供を産むなんておかしいですか? 私53歳、家内45歳です。子供いません。 (私のIDはシャレです。) (私が45歳の時結婚、お互い初婚です) 私には姉が一人おりますが既婚ですが子供は有りません。 ですから私の両親には孫がいません。 両親は私に 早く孫の顔を見せてくれ、などとは一言も言いません。 結婚も遅かったし、安定した仕事でもないことを知っています。 両親の兄弟はみんなお孫さんがいらっしゃいます。 家内は中学生から二十五歳ぐらいの間ずっと子供の面倒を看ています。 (お姉さんが残した幼子4人、下は乳飲み子、現在はみんな一人前です) 家内は兄弟が多いので全てを負担していたわけではありませんが、 人生の楽しい時期に他人とは違う経験で振り回されました。 一言も言わないところに返って訴えるものを感じます。 ただ、私達の為に無理するんじゃないよ、と言う気持ちも伝わってきます。 表題の通りなのですが、おかしいですか?私の気持ち。 いやもちろん当然の感情ではあるのですが生まれてくる子供には なんの関係もありません。 恐らく、私がほしい、と言えば家内は納得してくれると考えています。 いかがでしょう?こんな質問は初めてします。 宜しくお願い致します。

  • 子供のために許した方が良い?

    私が妊娠中から夫が浮気をしていた事がわかりました。彼は「ただ相談に乗ってあげてるだけだから…」と言われましたが「気分が悪いから、その人とは二度と連絡しないで!」と言うと絶対に連絡しないと約束してくれたのに、また連絡を取っていました。しかもメールで確実に浮気している内容が…。また問い詰めたら「もう二度としないから許してくれ」と言われ子供も生まれたばっかりだったので許しましたが昨日、夫の携帯をコッソリ見た所 また同じ相手とメールしてるのがわかりました。夫にも相手にも慰謝料請求を考えているのですが私の友達や兄弟に相談した所、賛否両論のアドバイスをもらいました。夫は「もう一度だけチャンスをくれないか?」と土下座して来ましたがショックと怒りが消えませんが子供の事を考えると離婚するべきか、それとも許すべきか…。夫は子供をとても大事にしていて可愛がってくれるのですが、この先夫婦としては上手くいきそうにありません。私の兄弟は「親の都合で片親になるのは可哀想だ!さっぱり浮気の事は忘れろ!」っと言うのです。でも子供は敏感に親の不仲を感じ取りますよね?だったら別れた方が良いのではないかと思うのですが私も夫に対してまだ少し愛情が残ってるのも事実です。子供の為に別れるべきか許すべきか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思い相談しました。よろしくお願いします。

  • 子供の為に離婚しないって・・・

    夫婦間に愛情が無くなっているのに、子供の為に離婚しないって話をよく耳にしますが、 これって自分が離婚できないのを子供を理由にしているだけだと思いませんか? そもそも子供の幸せって親が幸せである事だと思うので、 自分の為に親が我慢していると思うと子供は悲しいですよね? 皆さんはどう思いますか?

  • 子供の為には離婚した方がよいのでしょうか。

    こんにちは。 何度も主人の事で質問させていただいていましたが別居するところまで来ました。 主人は約四ヶ月前に私にもう愛情がなくなった。 だから触れる事も出来ない。と言われました。 それからは子供と接している時は笑ったりしますが私との間ではいつも暗く笑顔も全くありません。 会話もしようと努力はしてくれていましたがあまりありません。 私は他に楽しい事を探して前向きに行こうとしていましたが、 暗い主人との生活が苦で限界に来てしまい、話し合いをしました。 愛情はないしもう戻らないと思うといわれました。 子供の為に頑張って自分を犠牲にして頑張ろうとおもったけど気持ちは別れたいと言われました。 別居することで何か気が付いてくれることがあればと別居を一ヶ月くらいしてみようという話になりました。 子供の為には離婚しなことが一番だと思いますが、 そんな主人をみて暮らしていく子供が父親のようになってしまうと思います。 子供の為に一番よい事は別れる事なのでしょうか。 それが主人と私の幸せだとも考えるのですが子供にとって暗い生活をするならば別れたほうが本当によいのでしょうか。 子供が幸せになってくれることが私の幸せだと思っています。 どうかご意見をよろしく御願い致します。 *御礼とポイント発行は遅くなるかもしれませんが必ず致します。

  • 将来の子供の為に

     般若心経に、「肉体とは空、空は肉体、肉体は存在しない、 存在しないは肉体」とある。ならば子供を産まなければ良い。 親が生活苦・高齢者介護苦・子育て苦で悩み疲れて人生を生 きていかなければならない。同じ苦悩を生まれた子にも背負 わせるのか。今の日本、外国ばかりに多額の支援金を出して います。子育て放棄で子供が飢えていても平和なのでしょう か。将来子供の為に、子を産むべきか、産むべきではないの か。

  • 小学生の子供をお持ちの方に質問です。

    子供さんは将来なりたい職業を決めていますか? それになるために、親としてやっている事がありますか? もしも、親側の理由で難しいと思える事について、どうしますか? ちなみに、うちの小2の娘は なりたい職業=学校の先生 親としてやっている事=学校の先生の悪口は言わない 親側の理由として難しい事=夫が大学進学時高齢のため、私立は無理なので、国立が受からなかったら諦めてねと今から言ってます。 よろしくお願いします。

  • 子供を愛せるか判りません…産まない方がいいの?

    結婚して2年目、33歳です。 子供がいたほうが人生が豊かになるであろうという思いと 愛する旦那様との子供を育ててみたい、母になりたいとの思いで 子供はほしいと思っていました。 子供を作るのは早い方が体力的にも経済的にもいいと思い 結婚を早めた経緯もあります。 そう思って結婚しましたが未だに子供がほしい強い気持になれません。 子供は嫌いではありませんが、別に大好きでもありません。 いとこや姪,甥に対してもバカオバではなく普通に可愛いくらい。 更には子供が生まれた後の子育てについて深く考えたりして 人間を一人育てる事の重大さ、自分はまだまだ子供なのに 人を導いてやっていけるものだろうかとか考えます。 それ以上に「可愛くて可愛くて」と言う廻りのお母さん達のように 自分も感じるだろうかととても不安です。 万が一そう思えないとしたら…自分の時間の多くを子供に注ぐ事を 疎ましく思う気持も出てくるだろうと思います。 虐待親のニュースを批判する独身女のコメントなどを見ると 「そんなの産むまで判らないのに」とさえ思ってしまいます。 いくら例はあるとしても自分も高齢出産に手が届く時期ですし 色々なリスクを聞くにつけやはり怖いです。 案ずるより生むが易しとは言いますがこういう気持はどうしたらいいのでしょう。 そういう気持をもって出産した方はどうでしたでしょうか。